ナースコール」のお悩み相談

ナースコール」に関するお悩み相談が現在210件。たくさんの看護師たちと「ナースコール」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「ナースコール」で話題のお悩み相談

新人看護師

新人看護師です。 自分が患者さんのケア中や、何か手を放せない最中に口頭で言われたことに対して、忘れてしまい、そのせいで言われても伝わらない、言っても意味が無いと思われてます。(1部の先輩ですが) 例えば、夜勤でオムツ交換していたときに、先輩から、採血あるひとは採血したら札を取って(患者さんの壁に朝に採血がありますという紙が貼ってある)と言われたのにいざ採血したら手順やこの後しなければいけない処置に頭がいっぱいになってしまい、忘れてしまいました。 今のところ、インシデントになるような事は起こしてないですが、いずれ起こしそうです。 自分なりの対処法は、忘れずにメモをするとか、復唱するとか考えましたが、今までの状況を振り返ると、言われたそのタイミングではメモが出来ない場面、忙しいときが多いと感じました。(患者さんのケア中やナースコール対応などで両手が放せないなど) 医師の口頭指示は電話越しだったりで何かしらメモできる状況だったりして、そのような場面での抜けはしてないです。 皆さんは似たような状況になったときどのように工夫していますか?

ナースコール1年目新人

ゆー

新人ナース

42022/10/20

きょう

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

コメント失礼します。 看護師をしているとそのような場面に立ち会うことがどうしてもありますよね。 本当ならメモができる状況かどうか確認してから指示すべきですよね。自分も気をつけないとと思います。 私も忘れてしまうことがあるので、オムツ交換している場合なら終わり次第すぐに手に書いたりなどして目に触れるようにしています。今回の指示された内容に限らず指示された内容の意味を理解することで流れを混乱した状態でも抜けなくできるようになると思います。

回答をもっと見る

健康・美容

こんばんは。30歳代のママナースです。加齢と産後のダメージのせいか風邪をひきやすくなり、ナースコールにも走ることが億劫となってきました。50歳代でもハツラツと働いていらっしゃる先輩ナースのようになりたいです。みなさんの実践している方法を教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

ナースコールママナース先輩

sgwrmst207

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

32022/12/31

emiemi

ママナース, クリニック, 消化器外科

同じく30代ママナースです 特に風邪ひきやすいとかはないですが 毎日子供と一緒になりバタバタと生活しています。 確かに20代よりも体力が衰えてきたと実感しています。 仕事中も家庭でもバタバタで休める時間はなかなかないですよね… でも、私的にはしっかり寝る事としっかりご飯を食べる事だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。少しずつ慣れてきましたがまだまだ独り立ちはできずフォロー者の方に色々報告しています。 そこで今日の出来事。 まず私はステーションにいました。モニターのアラームに気づかず怒られました。 音に敏感にならないと思いながらも その後にも食介中に近く病室のナースコールに気づかず怒られました。 気にしないと気をつけないって思っていても自分の仕事に夢中で気づくことが遅くなってしまいます。 どうしたらいいのでしょうか。。。 ほんとに自分がだめすぎて、、

ナースコール1年目新人

アズキ

急性期, 新人ナース

102022/07/29

かえでぃ

リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日おつかれさまです。 新人に限らずベテランになってもフォローしあってるので、あまり気負いしないで下さい モニターやコールの音については、意識して動く他ないかなと思います。 電話のコールも聞こえた走ったりしてましたね…… そのうち、お休みでも幻聴で聞こえたりしますから笑

回答をもっと見る

「ナースコール」で新着のお悩み相談

1-30/210件
愚痴

2年目看護師です。 持続点滴の大体の時間のメモリを点滴に油性ペンで書いてないだけで師長にちくられました。しかも私もその場にいるのに😂 ベテランのA看護師にメモリふらないといけないよと注意されて、すみません。気をつけます。と言ったのに その後そのA先輩がB先輩に言ったせいで、B先輩からなんでメモリふってないの?すみませんじゃないよ。とネチネチ怒られました。 そんなに悪いことしましたかね、メモリを書かなかったのは悪かったと思いますが、私は毎回滴下数確認しています。 そんなことよりB先輩ナースコール対応やケアに参加して欲しいです。 はあ辞めたい。

ナースコール2年目辞めたい

にっくねーむ

新人ナース

32022/09/07

こっしー

内科, 呼吸器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 ナースコール対応ろくにしてくれない人に言われたくないですよね。 メモリふったところで滴下が間違ってたら無意味ですよね。 そもそも輸液パックに油性ペンで書くのって大丈夫なんですかね…? どっかで輸液パックの吸着がどうので、あんまり良くないと聞いたような…🤔 私の間違いならすみません💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

働いている病棟はナースコールなりっぱなしです 自分の部屋以外をとると、いざ自分の部屋がなった時に誰もフォローしてくれない! もちろんまっったく誰も取らないわけではありません。でも記録優先、お話優先で基本は見向きもしないです。 どこの病院もこんなものですか?

ナースコール病棟

みお

急性期, 病棟

62022/08/16

スヌーピー

内科, クリニック

以前働いていた病棟では、だいたいの方は受け持ち部屋と同じチームのナースコールはとる感じでした。 人によっては自分の受け持ち部屋しか取らない方もいて、人それぞれかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分が勤務している病棟では、ナースコールを押す事はできますが、難聴があったり、ナースコールの理解をせず押したりと、電話で用件を聞き、行動をすると言った行動が取れないです。患者のもとへ行きまた処置室に行き、また患者の元へ行くといった、この時間無駄だなと思っているのですが、皆さんはナースコールの対応ってどうしていますか?電話対応出来る方が多いのですかね、、、

ナースコールストレス病棟

うえさん!

プリセプター, 慢性期

32021/12/17

はる

内科, 消化器内科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, ママナース, 外来, 一般病院

数年前に病棟勤務でしたが、電話対応の方がほぼなく、コールが鳴ったら急いで訪室してましたよ。コールの解除ボタンが病室の壁にあるので、コールが鳴ったら病室へダッシュして止めてました。 今は、コールが新しくなったようで分かりませんが、基本はすぐに訪室していますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

もうすぐ3年目ナースです。 満床、認知症、医療必要度が高い人などナースコール鳴り止まないから ナースコール取るだけで時間取られ回れない 看護じゃなくて業務になってる 必死に業務をこなすことで精一杯 ナースコール取らずに自分のことだけしてる人もいるけど 先輩からは患者さんの気持ちちゃんと考えてる?と言われる。 余裕がないのほんとに… モヤモヤします… 病棟から抜け出した方がいいですかね、、、

ナースコール3年目ストレス

にっくねーむ

内科, 外科, 病棟, 一般病院

52023/02/26

amity

内科, 精神科, 病棟, 訪問看護

大変な中、いつもお疲れ様です。 私も病棟の時は同じ経験があります。 業務をこなすために看護師になったんじゃない!と思い、結果…転職しました。 病棟を変わるのも一つかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分の部屋持ちも回りきれていないけど、チームが回るように気を使って動くと日々残業になります🤔 先輩後輩関係ないとは思いますが、後輩達はずっと座って記録をうちナースコールが何人も鳴ってても全く動かずナースコールの画面すら見ようとしません。 ナースコールが鳴ったら部屋持ち関係なく出て行くんですが、その後後輩は別用で部屋に来ても感謝も変わろうともしません。 自分の仕事が終わるように仕事してるんだと思うんですけど、その皺寄せが自分に来ています。 私は子持ちでお迎えがあるので早く帰りたいです。 みんなの仕事が回るように動くのが馬鹿馬鹿しく思えてきています。ただの独りよがりだったのでしょうか😓 ナースコール無視して記録をうってみようと思うんですが気になって無理でした。 ただナースコール出て自分の部屋持ちも終わらすとなると残業になります。 働き方のアドバイスほしいです😓

ナースコール後輩残業

さとみ

病棟

22023/02/24

amity

内科, 精神科, 病棟, 訪問看護

上司に相談するのは難しいですか? 相談後に現状を見てもらい、カンファレンスをするなどしてはいかがでしょうか? それでも変化がなければ注意してもらう。 私もさとみさんのように気になったり、自分の仕事をおいて手伝ってしまうタイプです。私の場合は上司は真剣に向き合ってはくれなかったので、移動願いを出しました。 ただ…どこにでもいるのは悲しいことです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんに質問したいことがあります。 看護師が部屋に来るまでナースコールを永遠と連打する患者さん。気に食わないことがあると誰彼構わず怒ります。そんな患者さんの機嫌を損ねないように要望があったらすぐ対応とか、気の済むまで対応とか、、、。気持ちはわかるつもりですし、早くきて欲しいだろうし、何かして欲しいだろうけど、その人1人を見てる訳ではないし、他にも平等に患者さんはいる訳で...。世の中言ったもん勝ちみたいなところが腑に落ちないというか。言葉にすると難しいのですが、なんなんでしょう。特別ではないのに。

ナースコールメンタル正看護師

まるこ

外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 大学病院

32023/02/15

みみ

精神科, 心療内科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

本当に色んな患者さんがいらっしゃいますよね。 そのような方にどう対応するのがいいかは私も分からないのですが、 患者さんの人間力というか、そういうものが出ますよね。 私なりに思うのは、そのような方はやっぱり不安が強いのかなと思います。 少しでも安心して過ごしてもらえるようにするのが私達の仕事かなと思うので なるべく安心してもらえるよう笑顔で対応するのですが、ストレスですよね。 お気持ち分かります。 お疲れさまです。

回答をもっと見る

愚痴

ただの殴り書きの愚痴です。 転職して2ヶ月目の中堅世代看護師です。 仕事出来ないのに経験年数だけは積んできてるからか、最近明からに他のスタッフよりめんどくさい部屋をふられます。 今日も2人入院がいたからとはいえ、いつもならそことそこの部屋一緒に持たなくない?という部屋をふられました。 しかも午後からナースコール取る人もおらず、私一人で環境整備周りながらコールをとり、不穏患者の相手もして、、と1時間くらい経ち、流石に自分の部屋の時間処置が押してきたのでとりあえずきりの良いところで環境整備を一旦やめたら、別のことしてたのかさっきまでいなかった入院とってない方のスタッフに「途中でやめるとかないでしょ」と言われ、まわってくれてありがとうもなく、本当に腹が立ち、明らかに態度に出てしまいました。「いいです、まわるんで」といってまた環境問題に行こうとしたら「いいよもう、私が後でまわるからと」カートごと取られたのでもうしらんと思ってやっと14時半過ぎて自分の受け持ち部屋に行けました。 理不尽な部屋割りも、まわらないのに入院入れる上司も腹立つ。生理前の薬飲んでてもイライラする。

環境整備不穏ナースコール

くらげ

整形外科, リハビリ科, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期

22023/01/19

くり

その他の科, 訪問看護

新卒時代に勤めていた病棟で、私もあるイジワルな先輩と一緒になった時は、偏った割り振りされた経験が何度かあったので、お気持ちお察しします。 あの頃は、看護師歴も知識も社会人歴も全然なかったため、出来ない自分が悪いと思ってましたが、振り返ってみると、同僚がイジワルな人ばかりだったなと思います。 イジワルな上司よりも、さらに上の上司で、話が分かってくれる人が1人でもいたら、風向きも変わると思うのですが… 人間関係って大事ですね

回答をもっと見る

新人看護師

1年目看護師です。 入職してから今もずっと朝にタイムスケジュール、受け持ち患者さんの現病歴、入院中の経過、観察項目をフォローの人に伝えることになっています。 朝は清拭やナースコール対応などあり思うようにまとめることができず確認してもらうのが遅くなることがあります。指導者からは「もうそろそろ部屋回りに行きたいんだけど」と言われ、観察項目を伝えると追加で教えてくれる人もいれば「はい」で終わる人もいます。確認することは必要なのはわかりますが、時々本当に必要なの?タイムスケジュールの発表だけじゃダメなの?と思うこともあります。 新人はこのようなものなのでしょうか?病棟や病院によっても指導方法などに違いがあるのはわかっていますが…

ナースコール受け持ち指導

のんのん

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

122020/08/01

マミナ

内科, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

私の病院でも観察項目は言ってもらってましたね😊 患者さんの所に行っても必要な観察が出来て無ければ、状態の判断も出来ないですし必要なケアも出来ません! 今は電カルで初めから観察項目が入っていたりしますが、何故その観察が必要なのかを理解していなければいけないですよね💦 やはり新人さんが患者さんの事や病気の理解が出来ているかを判断するには必要な事だと思います😊 逆にタイムスケジュールの方がそろそろ良いのでは無いかと思いますね💦

回答をもっと見る

夜勤

心霊体験、ゾッとした体験などあれば教えてください。ちなみにうちは夜勤中浴室からのコールがあります。

ナースコールリハモチベーション

GG

一般病院

422020/04/29

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

自力で動けないはずの90代の患者さんが、夜中のラウンドの時に廊下で匍匐前進していました。いろんな意味でゾッとしました😳

回答をもっと見る

健康・美容

こんばんは。30歳代のママナースです。加齢と産後のダメージのせいか風邪をひきやすくなり、ナースコールにも走ることが億劫となってきました。50歳代でもハツラツと働いていらっしゃる先輩ナースのようになりたいです。みなさんの実践している方法を教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

ナースコールママナース先輩

sgwrmst207

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

32022/12/31

emiemi

ママナース, クリニック, 消化器外科

同じく30代ママナースです 特に風邪ひきやすいとかはないですが 毎日子供と一緒になりバタバタと生活しています。 確かに20代よりも体力が衰えてきたと実感しています。 仕事中も家庭でもバタバタで休める時間はなかなかないですよね… でも、私的にはしっかり寝る事としっかりご飯を食べる事だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ナースコールを些細なことで何度も押す患者さんがいます。 自分で出来ることなのに看護師に頼んできます。 それが1回や2回ならまだしも1勤務で80回ほどナースコールしてきます。 イライラしてはだめだと思いますがどうしても口調が厳しくなったり、気をつけているつもりですが態度や口調に現れてしまいます。 こんな自分が嫌になり、なんて嫌な看護師なんだろうかと自己嫌悪に陥ります。 どうすればイライラしないよう優しく対応出来るでしょうか..。

ナースコール正看護師ストレス

さとみ

内科, 病棟, 一般病院

32023/01/08

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

お疲れ様です。 自分でできることをバンバン頼んでくるということは最終的にADL低下につながると捉え、看護計画をたてるのはいかがでしょうか? 看護計画をたててしまえば、目標達成に向けて前向きな気持ちをもてるようになると思いたいです。仕事量は増えてしまいますのが難点ですけど... 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

転倒後のセンサー類装着についてみなさんの意見を聞きたいです(早急) 整形で90代移動は見守りの方が転倒(今までナースコールはしてくれる方)した場合センサー類はつけますか? 術後もう20日以上経ってて今までコールあったけどつけるべきなのかと

転倒ナースコール術後

人間

整形外科, 新人ナース, 病棟

32023/01/03

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 私なら付けます。 ナースコールを押さずに動いて転倒しているのなら、また同じ行動を繰り返すかもしれないからです。 また、長期入院で90代なら認知面の低下もあり得るので安全の視点からも装着すると思います。

回答をもっと見る

愚痴

唯の愚痴です。 そして、10割私が悪いんです。 それは分かってるんですけど…。 今日、座薬をした患者がいました。 すると、夕飯前の超忙しい時間帯に ナースコールでオムツを替えてと言われました。 すると排便がしてあって、 良かったですね、スッキリしたでしょうと言いながら替えました。 すると30分後、また出たから替えてと言われました。 小指程ですが排便があり、 まだ出きってなかったんですね、良かったですねと言って替えました。 すると10分毎に同じ内容のナースコールがありました。 また出たの?と見ましたが、何もありませんでした。お尻だけ拭いて終わりました。 すると手を洗っている時に同じ内容のナースコールがありました。 夕飯の支度もしなくてはいけないので、ちょっと待ってと伝えました。すると、 早く来い‼️早く替えろ!!  と怒鳴り始め、驚いた他患が泣き出す始末に。 仕方なく対応するも、全く汚れておらず。 多分放屁だったのでしょう…。 私も 忙しい時間帯+ このコールのせいでカルテが全く終わらない+ 泣き出した他患の対応もしなくてはいけない+ 何回もオムツの中を確認させられて、 かなり苛ついてしまいました。一時間で合計5回はオムツを確認したかと…。 5回目で、ついに 前回も今回も何ともなかったですよー。 ほらキレイでしょう? お通じが出た時に呼んで下さいねー。 とつい言ってしまいました。 すると、ふざけんな!と 更に大声を出してきました。じゃあ、真剣に言っていいんですか…。 ちなみにこの患者さんは50代で認知機能も問題なく、骨折で入院した方です…。 看護師をかなり顎で使い、威張り散らす人なので、スタッフ全員から嫌われています。 そのため、スタッフも、 災難だったね、気にしないで、と言ってくれました。 苛ついて、 呼ばないでなんて言った私が悪いんですが、 そんなに怒鳴らなくても…。 それに、あなたの大声で泣いた他患を落ち着かせるのも大変なのよ…。 患者さんに苛ついて酷いことを言ってしまい、 患者を怒らせてしまった私は、 看護師に向いてないんだ…っ。 一番辛いのは患者なんだから、 何をされても笑顔でいて、 苛ついたところなんて見せてはいけない看護師になろうと看護学校行った時思ったのに…。 と他患を落ち着かせた後、 自分の情けなさにトイレで泣きました…。 今は勤務後ですが、まだ泣きたいです…。

ナースコールメンタル病棟

あっちゃん

リハビリ科, 新人ナース

22022/12/17

B.P(black-pinoko)

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師

お疲れ様でした。 良くまー対応したな~って感心! 50代の患者さんは色んな面で対応難しい年代ですね。骨折となれば、認知はクリア、社会的立場もあるんでしょうね。大声を出すのはハラスメントやね。 ホント良く対応しました。 超高齢社会、認知機能低下の方にも会うでしょう。慣れに流されず、今の気持ちと初心を忘れないでいて下ださいね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の病棟は、師長と、主任の連携が取れていません。何か問題があると師長は初任の責任にします。 師長は自分の保身しか考えていない印象です。 また、どんなに忙しくてもナースコールや電話には出てくれません。緊急入院も多く業務量が増えるのに残業すると怒られます。上司とどんなふうに関わっていますか。

緊急入院ナースコール残業

ともみ

整形外科, 泌尿器科, 一般病院

22022/11/22

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

うちも同じようなものですよ。 師長は基本的には管理業務しかやらないので電話やナースコールには出ません。よっぽどの時は出てくれますが、対応してるのを目撃すると青ざめます。 病棟の大抵のことは主任に話してます。そこで解決できないことがあれば自ずと主任が師長に言うと思うので。 師長に何かを直接言う時はよっぽどの時ですね。 残業ももちろん怒られます。 理不尽だなとは思いますが、時間内に業務を終わらせるのも技術のうちだと思うので、病棟で細かいルールを話し合ったりしてます。例えば仕事が途中でも、時間になったら夜勤に引き継いでノータッチ、など。インシデントにならないようにきちんと引き継ぐやり方などを話し合ってます。 この質問みて、どこもおなじなのだなーとしみじみしました。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。 私の病棟・病院?は2交替で、チーム別でA.Bと分かれています(1チーム患者20人程)、日勤もありますが、長日勤8時半~21時、夜勤20時半~9時にあります。 その長日勤と夜勤は2人×2人の4人で、1人がリーダー、もう1人が介助となっています。 ざっくり仕事内容を言うとリーダーはVSと症状観察、介助はそれ以外すべてのケアや処置(食事のセッティングや配膳・下膳、口腔ケア、体交、氷枕交換、夕食後と眠前の薬の内服、トイレ介助、オムツ交換+帰室後のオペ患者のVSと症状観察、ナースコール対応、夜勤であれば全員の採血と血糖、朝の食前後の薬配膳、、、)です。 私は下っ端なので絶対介助側なのですが、仕事量が違いすぎではないかと感じます。 リーダーさんは全員の患者さんのことをきちんと把握しておかないといけないし、パソコン業務が割とあるのも分かっています。 でも例えば、自分のチームの患者のナースコールがなっていて、自分が他の患者さんの対応してて出られないとき、全員ではないですが、リーダーの先輩に今〇〇さん鳴ってると言われ、対応はしてくれません。 リーダーさんがナースコールの対応をして、介助の内容をしてたらその度にすみませんとありがとうございます(できれば変わります)を言って仕事してますが、人数が少ないから協力してやれば良いのにと思ってしまいます。でもあまりリーダーにそのようなことはさせない方が良いというような雰囲気があります。 私はリーダーをしたこともないし、全部の仕事内容も知らないので、こう思ってしまうこともあるかもしれません。でもリーダーさんはVSと症状観察というある程度かかる時間も分かっている仕事が終われば、基本パソコンの前にいるのでどうしても暇そう(なのにナースコール対応はしてくれない)とか思ってしまいます。 皆さんは仕事内容はそれぞれ違ったりするものなのでしょうか? このような状況でうまくやっていくにはどうするべきか教えていただけると嬉しいです。

ナースコールリーダー1年目

ゆー

新人ナース

22022/10/25

ヨッシー

超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

お疲れ様です。ナースコール対応に関しては人数が少ないなかで夜勤するならば協力は必要だと思います。業務調整をしていく必要はあると思います。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。 自分が患者さんのケア中や、何か手を放せない最中に口頭で言われたことに対して、忘れてしまい、そのせいで言われても伝わらない、言っても意味が無いと思われてます。(1部の先輩ですが) 例えば、夜勤でオムツ交換していたときに、先輩から、採血あるひとは採血したら札を取って(患者さんの壁に朝に採血がありますという紙が貼ってある)と言われたのにいざ採血したら手順やこの後しなければいけない処置に頭がいっぱいになってしまい、忘れてしまいました。 今のところ、インシデントになるような事は起こしてないですが、いずれ起こしそうです。 自分なりの対処法は、忘れずにメモをするとか、復唱するとか考えましたが、今までの状況を振り返ると、言われたそのタイミングではメモが出来ない場面、忙しいときが多いと感じました。(患者さんのケア中やナースコール対応などで両手が放せないなど) 医師の口頭指示は電話越しだったりで何かしらメモできる状況だったりして、そのような場面での抜けはしてないです。 皆さんは似たような状況になったときどのように工夫していますか?

ナースコール1年目新人

ゆー

新人ナース

42022/10/20

きょう

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

コメント失礼します。 看護師をしているとそのような場面に立ち会うことがどうしてもありますよね。 本当ならメモができる状況かどうか確認してから指示すべきですよね。自分も気をつけないとと思います。 私も忘れてしまうことがあるので、オムツ交換している場合なら終わり次第すぐに手に書いたりなどして目に触れるようにしています。今回の指示された内容に限らず指示された内容の意味を理解することで流れを混乱した状態でも抜けなくできるようになると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2週間前から腰痛があり、1週間から左の臀部から足まで痛みとしびれがでてきました… 仕事にも支障が出てきました💦 患者の移動やナースコールが鳴った時に走ることが難しくなってきました💦 火曜日に診察してもらって明日MRIです!まだ結果は出てないですが、先生にはヘルニアかなと言われました… ヘルニアになられた方は休職しましたか?💦

ナースコール休職

ゆき

整形外科, 一般病院

12021/12/09

まあまあナース

ママナース, 介護施設

若かれし頃夜勤の序盤で腰に激痛が走り、乗り切ったあとにMRI取ってもらったら出てました(笑) その後癖となり何度か休職しました。 いまは再発予防に整形で物療してます。 ほんとは鍛えないといけないんですが長続きしません(笑)

回答をもっと見る

愚痴

「看護の視点を持てばそれは看護だ」 と思いますか? 私はそう思いません。 看護師の資格がなくても環境整備もオムツ交換もできます。 ナースコールだって、あれ拾え〜スマホの使い方教えろ〜だとかのために看護師免許とったつもりはない! 医療行為以外のことや看護師の資格が無くてもできることは看護助手さんにして頂きたい。 書類のコピーも事務さんにやって頂きたい。 看護って一体何なんですか?😭 看護の視点を持てば看護だなんて、そんなこと言ってたらいつまで経っても仕事は減らない!! 看護師って業務は簡単に増やすくせに 減らす努力しないの本気で謎なんですけど!!笑

環境整備看護助手ナースコール

ちゃん

急性期, 超急性期

52022/08/31

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

お疲れ様です。 私は今施設勤務ですが、 「それは看護師しかできないから」と 言いつつ、介護業務もなんでもかんでも 看護師がさせられてます。 じゃあ看護師しかできへん業務はするから その間に無免許業務をしてくれよ! ってなってます。 確かに環境整備もおしめ交換も 看護師として必要な事だとは思いますが、 それはもはや看護学校での基礎の教え。 臨床はそんなこと言ってらんねー! ですよね!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

いつもお世話になっています。 最近、とある90歳近い患者さんに好かれて困っています。 その方は元々、いわゆるエロジジイ(言い方悪くてすみません)というか、乳首触って、とか、陰部洗浄をしてたら気持ち良くなってきちゃうのか自分で乳首をいじり始める方でした。(おそらく下の自慰行為もしたいんだとは思いますが、バルーン留置中のためそれはできないようです) 先日、その方に、○○さん、好きだーと言われ、抱きつかれそうになりました。患者さんは、もちろん奥様もいるし娘さんもいます(家族とは疎遠だそうですが)。 その他、勤務中に手をぎゅっと握られて中々話してくれなかったり、ナースコールでばれたと思ったら何も用事はなかったり、他の看護師ではだめで私が行くまでずっとナースコールを押されます。私が行って、詰所に戻ってきたらまたすぐナースコールを連打され、行くまでずっと鳴らされます。そして行っても特に用事はなく…。それの繰り返しです また、昨日から下の名前で○○ちゃん、と呼ばれはじめて、かわいいなぁ、顔も可愛いし声も可愛い、一番好き、などと言われ、正直、気持ち悪いです…。 こんな感じの方なので、他の看護師にはもう愛想つかれてて、誰も寄り添ったりしていなかったため辛かったようで、泣きながら死にたい、生きたくないと言うこともあります。 正直、入院が長引いてきているため、ストレスも溜まっているんだろうなとも思います。 そのため、出来るだけ傾聴したり、気にかけたり(以前、誰も気にかけなかったら自分は適当に扱われると怒ってきたことがあった)していたのですが…優しくしすぎたのでしょうか。 上司はこう言った方だと言うことは知ってますし、色々と関わったりはしてくれていますが、正直、ずっと上司に頼るわけにもいかないし、先輩方も忙しくバタバタしているため、相談しにくいです。また、一度相談っぽいのをしたら、ほっておけば、と言われたので、相談しにくくて…。 もっと私が、気丈な態度でいれば良いのでしょうか。 死にたいと言って流涙される方なので、無下に扱うのも何か違う気がします。 長くなってすみません。なにかアドバイスをいただければと思います😭

ナースコール一般病棟

 はるか

急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, 脳神経外科

42022/08/25

さな

内科, クリニック

担当を外してもらった方がよいかと思います。完全にセクハラです。 気にかけること自体悪いことではありませんが、セクハラ行為には毅然とした対応でなければいけないと思います。そういった行為を許すことは看護ではないからです。 まずはリーダーに今までの言動、行動を報告。酷い時は上司、主治医に報告し退院になる場合もあります。またそういった行為、言動は記録に記載する。ケアや処置、ラウンドの際は二人きりにならないようにする、など気を付けていけばよいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。少しずつ慣れてきましたがまだまだ独り立ちはできずフォロー者の方に色々報告しています。 そこで今日の出来事。 まず私はステーションにいました。モニターのアラームに気づかず怒られました。 音に敏感にならないと思いながらも その後にも食介中に近く病室のナースコールに気づかず怒られました。 気にしないと気をつけないって思っていても自分の仕事に夢中で気づくことが遅くなってしまいます。 どうしたらいいのでしょうか。。。 ほんとに自分がだめすぎて、、

ナースコール1年目新人

アズキ

急性期, 新人ナース

102022/07/29

かえでぃ

リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日おつかれさまです。 新人に限らずベテランになってもフォローしあってるので、あまり気負いしないで下さい モニターやコールの音については、意識して動く他ないかなと思います。 電話のコールも聞こえた走ったりしてましたね…… そのうち、お休みでも幻聴で聞こえたりしますから笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナが増えてきて、循環器患者見つつ、コロナもみています。 連日4時間弱の超勤は当たり前らしく、日勤終わりに今の患者対応も終わらず医師報告も行けないくらいなのに、入院、、、 前もってサマリーがいる人も本来は作成されているが、全く夜中入院が2〜3件 看護師3人体制、 書く時間なんてない。 私にサマリーが当たりまして、1から記入。 月曜転院は、急遽決まった人は、申し訳ないけど土、日に入力して、月曜の朝一に師長提出。 ナースコールも出れないし、モニターも見にステーションに戻れない。 でも、アセスメント不足と怒られ、アセスメントする余裕もゆとりもなく、その場を流れ作業しかする余裕ない。 小児の1泊なら入院しないでほしい。 退院時間も、直前にごはんイランとか言わないでほしい。 M95つけっぱなし。私達は、コロナより脱水のリスクのほうが大きい。 せめて感染BOXを閉じる要員が欲しい。 捨てようとしたら、パンパンで感染BOXの交換作業で仕事まわらない。 別の感染BOXに捨てようとしたら、こっちもパンパン。(T_T) コロナ、なんとかしてーお国さん。 救急車をタクシー代わりに入院する人もまだいる。

モニターナースコール退院

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

02022/07/29
雑談・つぶやき

看護師で心霊的に怖いことを体験したことはありますか? (例....誰もいない部屋からナースコールが聞こえた等)

ナースコールクリニック正看護師

るんるん

整形外科, クリニック

22022/07/09

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。ミステリと言う勿れのように亡くなった患者様がベッドに居たら救急病院のベッド常に満床になってしまう。ヾ(*ΦωΦ)ノ 

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護福祉士持ちの看護助手です。 ナースコールが鳴ったらほぼ看護助手が対応するんですが、時々、ナースコールが聞こえなかったり他の作業してて対応出来なかったりしたら看護師が来て「何でナースコール対応しないの?それが仕事でしょ!」っと言われます。 ナースコール対応が仕事ならナースコール対応 だけしかしませんけど?やこれじゃナースコールじゃなくてヘルパーコールじゃんって思ってイライラします。 コール対応は看護助手の仕事や他の事しててもコールは看護助手がでるのが当たり前と看護師に思われている部分があって悲しくなり看護助手を辞めたくなります。 前職も病院の看護助手でコール出るのは当たり前だったので、 他の病院でもそんな感じなんですかね?

看護助手ナースコール病院

あるとおもいます!!!!

その他の科, 一般病院

52022/05/22

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

これは本当に病院によりけりだと思います。 以前勤務していた病院では看護師がほぼ全部ナースコール取っていました。 気がきく助手さんは通りすがりに鳴っていたら用事だけでも聞いてくれたり行きますよって言ってくれる人もいましたが。 家族も病院で介護職として働いていますが、介護ばかりが動いて看護師は動かずに指図ばかりすると怒っています。 友人のところはもちろん看護師も行くけど助手さんもよく動いてくれるというところもあるみたいです。

回答をもっと見る

新人看護師

認知症ある患者さんで、歩行器見守りなのに フリー歩行をされ、センサーで毎回みに行くことになる人がいます。 その方にナースコール指導するのはどう思いますか。 すぐに忘れてしまうのですが、少し前に行ったことは覚えておられます。

ナースコール指導

まる。

内科, 病棟

42021/03/28

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

短期記憶障害や、認知の程度にもよりますが起きたら必ず目に入る場所に、 「動くときはこれを押す」とナースコールの横に注意書きをしていたりすると、 毎回これは?と見て、それが理解できる認知の状態であれば押せたりします。 ただあるあるなのがナースコールを押してと書いてしまうとナースコールがなにかは認知できないことが多いので、設置する場所や記載の工夫、は大切です

回答をもっと見る

新人看護師

今年の4月から入職した新人看護師です 4月の初めからナースコールや電話の対応をしていましたが本日急に新人は取ってはいけないと先輩方に言われました 何かやらかしてしまったのでしょうか 新人たちに任せるのは不安だと思われてしまったのでしょうか? 普段はナースコールの対応を主にしていたので明日からどのように動けばいいかすごく不安です このままできない新人だと思われ、仕事が任されないのかと思うと明日から仕事に行きたくなくなります…

ナースコールメンタル新人

レモン

内科, 泌尿器科, 新人ナース

52022/05/11

いぬ

内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析, 派遣

真意はわからないのでなんとも言えないですけど、ナースコールでかかってくるのは大抵大したことではない内容だとは思いますがね…

回答をもっと見る

職場・人間関係

以前、同じ部署で一緒に働いた後輩ナースが、今のところで、こないだ急変あり、急いで他のスタッフ呼ぶ際に、本来スタッフコールを使うところを、スタッフコール使わず、ナースコールで他スタッフを呼んだそうです。 とっさの事で、1番に目に入ってきたのが、ナースコールだったそうで、とにかく急ぐので、ナースコール使って呼んだ。と聞きました。それに対して、ベテランナースが、スタッフコールを使って呼ばなかった事が 気に入らなかったのか、それに対して 突っ込んで来たそうです。 そんなに責められる、というか、突っ込まれないといけない案件でしょうか? 緊急を要する時は、ナースコール使って他スタッフ呼んでもいいのではないかと思うのですが。 ていうか、その厳しいツッコミ入れたベテランナースさん、普段でも、ナースコールはとらない。むしろとったとしても、そのまま平気で放置するような人なのか?とも思いました。 私の受け取り方にも問題あるかも知れませんが。 緊急時は、ナースコールだろうがスタッフコールだろうが 、とにかく急ぐので、他スタッフ集めるならどちらを使ってもいいのでは?と思いました。 皆さんは、どうされてますか?緊急時は、何がなんでもスタッフコールじゃないと、だめなんですか? 1刻1秒争うのに、わざわざスタッフコール探して鳴らさないといけないんですか? スタッフコールがない、ナースコールだけの病院だと、ナースコールを鳴らすようになりますが? こういうツッコミ、緊急時に必要ですか?

ナースコール急変総合病院

アラフィフナース

内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

62021/09/18

このはる

小児科, ママナース

緊急時ならナースコールで呼ぶのが妥当だと思います! 一分一秒、1刻1秒争われる中でわざわざスタッフコールじゃないとダメってルール誰が作ったのか気になります👀 スタッフコール使わずにナースコールで呼んだことに気に食わなかったとかこんな言い方失礼かもしれませんが子供だなと……。後輩ナースがこんなにも懸命に何かをしようとしてることになぜ突っ込んでくるのかな?とも思います。 そのナースさん普段からナースコールなっても放置するってもはやその病棟に必要な人なんでしょうか? どんな時であれナースコールなったならば取るのが普通というか当たり前だと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

今年の4月から入職した新人看護師です 4月の初めからナースコールや電話の対応をしていましたが急に新人は取ってはいけないと先輩方に言われました 何かやらかしてしまったのでしょうか 新人たちに任せるのは不安だと思われてしまったのでしょうか? 普段はナースコールの対応を主にしていたので明日からどのように動けばいいかすごく不安です このままできない新人だと思われ、仕事が任されないのかと思うと明日から仕事に行きたくなくなります…

ナースコールメンタル新人

レモン

内科, 泌尿器科, 新人ナース

32022/05/14

ごん

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU

お疲れ様です🍀 憶測なのですが…現場では 新人看護師に何させていいかわからない →ナースコール、電話対応を任せよう となっていた。そこに上司から 新人教育ちゃんとしようねと言われた →次にやることが明確化 →ナースコールや電話はとらないで、これからやることに集中してね という流れだと考えたほうが楽だと思いますよ🍀 明日以降は実技の練習など、具体的な指示があるかも知れないですね😁

回答をもっと見る

職場・人間関係

行くな!!! 先輩の受け持ち部屋のナースコールとった時(笑)

ナースコール先輩ストレス

うさちゃん

急性期, プリセプター, 病棟

32022/03/16

ハル

産科・婦人科, 病棟, 助産師

取っただけなのにその発言😂 パワハラじゃないですか

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

年々短期になってるなぁと思う エスカレーターの降り口で急に立ち止まるおばさん 自転車で踏み切り待ちしてるときにわざわざ自転車の前に出てくるお婆さん(どう考えても自転車より遅いだろ) ATMを長時間陣取るおばさん レジで会計のときになってから財布出してもたつく老人 ナースコール鳴って行くと、布団に寝たまま「トイレ」と言う患者(いや、せめて座って靴履いてからナースコール押せよ、、) 10時に点滴しますねって言っておいたのに点滴持って行ったらトイレに行く患者 部屋にいるのにナースコール鳴らす患者 逆に部屋にいるけど他患者対応中に「ちょっと、看護師さーん」て呼んでくる患者 昔はそこまでどうも思わなかったのに最近はイライラしてしまう もっと心に余裕を持ちたいなぁ

ナースコール点滴ストレス

いちか

外科, 急性期, ママナース, 病棟

02022/03/31
雑談・つぶやき

私自身忙しく動いてるときにナースコールが鳴り、先輩に「○○さんいってきて」と言われました。「はい」と返事しましたが、 他の先輩は、「○○さん今いける??」というのが多いので、言い方って本当大事なんだと思いました。 普通にムカつきました。 私も気をつけたいです。

ナースコール先輩ストレス

まい

循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来

02022/03/14
1

話題のお悩み相談

新人看護師

医師が報告に取り合ってくれません。報告しようと話しかけると、足を止めて話を聞いてもらえる時と聞いてもらえない時があります。外来の前だったり、機嫌が悪かったりとタイミングが悪いのかもしれませんが、基本的にスルーされます。そのパターンが分かっているので看護師も報告ができない時があります。そうすると何故報告しなかったのかと後から愚痴を溢す時もあるそうです。最近は慣れてきて腹が立ってチクショーと思うだけですが、その医師の患者さんのことは色々とやりにくいです。こんな医師に報告する時どうすれば良いと思いますか?どんなふうに報告すれば足を止めて聞いてもらえるでしょうか。こんなふうに報告するのもしんどいです。

人間関係1年目新人

ゆく水

外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

62023/04/01

まい

超急性期, ICU, HCU, その他の科, ママナース, 離職中

そういう先生いますよね・・ 一緒に働いていてシンプルに嫌な気持ちになるし、報告しづらくなって困るのは先生自身なのになぁ、ってすごく不思議です。 (全部看護師のせいにするから平気なのかもしれないですが・・) 私は、そういう先生に報告するときは、大きく深呼吸をしてから話しかけて、問題点や依頼のみ(◯◯さんの血圧が180です、降圧剤の指示をお願いします。とか)を簡潔に伝えるようにしていました。 そして、話し終えた後また深呼吸です。それでも怖くて辛くなったら、仲のいいスタッフに「今日も怖かったー!!」って聞いてもらいに行ってました。 私が働いていた病院では、そういった高圧的な先生に対して、師長を通して看護師側からのクレームを入れてもらい、医師の上司から注意してもらい、少し態度がマシになった、ということがありました。 看護師から医師に報告が出来なくなったら不利益を被るのは患者さんですし、きっとそんな先生に対してみんな困っていると思うので、とりあえず看護師何人かで師長など役職者に相談してみてはいかがでしょうか??

回答をもっと見る

看護・お仕事

男性の膀胱留置カテーテル交換時ってキシロカインゼリーを使用していますか? 結構な量を前回挿入時に入れていてびっくりしたことがあるのですが…

正看護師病棟

たかりん

内科, 病棟, 一般病院

42023/04/01

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー

使用しています。 量はカテーテルが入るときに痛くないくらいの必要最低限の量ですが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師5年目になりました。 4年目の時から看護研究をしてと言われ、2年かけて研究するので、今年度も研究します。発表も12月にあります。 今年度から、1年目の指導(プリセプター)、当病棟はチーム制にしていて、チームリーダもしてと言われました。 委員会は必ず入らなければならないし。 中堅になるとやはり仕事量がはんぱないですね、、、 辞めたいけど辞める勇気もないし、やりたいことも特にない。みなさん、こんな気持ちになる時期はありましたか?

看護研究プリセプター辞めたい

ハナ

内科, 呼吸器科, 病棟, 大学病院

12023/04/01

shigure2816

循環器科, 病棟, 一般病院

はじめまして。 たくさんの仕事がありますね。確かに、仕事量が多いと辞めたくなりますよね。管理をしている立場からいうと、その仕事を任せられると認定したってことです。それだけ、ハナさんに成長してほしいってことです。 逆に出来ないと判断した方は、管理としても悩ましい部分があります。異動も含めて検討したりします。 春から、体調に気をつけて頑張って!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

好き‼️基本好きだけど参加者にもよる😅好きではない💦その他(コメントで教えてください)

162票・2023/04/09

話し合いの元、ありますそのままを説明しますそんな事例に立ち会ったことないですその他(コメントで教えてください)

516票・2023/04/08

意識して渡しています🍬無意識だけど配っています🍩配っていません🙅今後、してみようかな…💡その他(コメントで教えて下さい)

582票・2023/04/07

職場で行きます🌸プライベートでは行きます🌸開催されるけど迷い中🤔行きません😿その他(コメントで教えて下さい)

604票・2023/04/06

人気のカテゴリから探す

© MEDLEY, INC.