なんかもう、やりにくい日ってありますよね、、 前まではすごくいいなって思ってた人も 今では正体が分かり、少しやりにくい。 なんというか、いつも人がいなくて疲れてるのに そんな日はより疲れますね。 皆みたいに笑えない。
転職ストレス正看護師
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
Licca
急性期, 派遣
特に信頼していた方であれば、なおショックですし、ストレスですよね… あまり同僚には期待しないようにしようと言い聞かせています。
回答をもっと見る
お給料の相談です。 当病棟は13:1看護ですが、簡単な手術や在宅からの急性期治療、透析などの慢性期治療やリハビリ目的入院、お看取り、、と幅広い患者さんが入院されています。 慢性的な人員不足がさらに悪化して、日勤メンバーの確保がやっとの状況で、日勤も夜勤も十分な休憩はとれません。 現在、年俸制で基本給にみなし残業45時間分が含まれており(私は7年目で基本給32万程度)、その他手当ては通勤のみ。ちなみに45時間残業は超えず、30時間超です。夜勤は1回17000円です。 来月以降、中途採用予定はないのに退職者がさらに出ます。 残された私たちには、さらなる労働が予測されますが、年俸交渉しても、「これくらい普通だから」と。 私のお給料は現在の労働に見合ってるのでしょうか?
メンタルストレス正看護師
みぃ
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
クリニックに最近就職しましたが、基本給32万で諸手当別(食事手当、業務手当等)、残業代は別途、コロナワクチン対応したら時給5000円以上出ております。 そこまで忙しくもなく、ほぼ残業なく業務終わってます。月2〜3時間あれば多いほうです。 そこまでの忙しさではお給与低いと感じます。みなし残業代が安すぎる。
回答をもっと見る
20年居た職場をストレス(不安障害)で退職することにしました。次の人員確保の為にも8月下旬に12月31日付けで退職届けを出しているのですが度重なる引き止めで受理してくれません。私はもう限界ですと伝えているのですが話す度に自律神経に効く鉱物が織り込まれた下着や毛布をすすめられたり(長く勤めている人が次々と辞めていくので)自分の何が悪いのか?こんなに今まで勤めていた人達が辞めていくなら他の病院に何を言われるか分からないと言われます。そして人が少なくなったら診療報酬ももらえなくなるそしたら私は責任とって辞任しないといけなくなる!と言われます。毎回次、よく話し合おうと話は平行線です。 しかし私も調子が悪く診療内科の先生と相談して今の私の状態を書いてもらって就業日数を少なくする様に診断書を書いてもらい看護部長に持って行ったのですが.…こんな診断書を出しても医者は診療報酬をもらう為にあなたに病名を付けてるだけであって病名をつけられたら本当にその病気になってしまうよ。と言われリーダーと夜勤以外の日勤は休みを頂けたのですがいっこうに受理する気配が無く。数日前の夜勤明けで自分の思い。(もう限界ですので一度退職してしばらく休んでまた一から頑張りたい。)と伝えたらそれから無視が始まりました。その日ちょうど診療内科の受診日だったので先生に話をして休職した方が良いだろうということで休職の診断書をもらったのですが.…また話がこじれそうなので出すのが怖いのと、休職したら戻ってこれるやろうと思われるのが怖いです。 職場はもう話せるひとがいないので不安です。 もう円満に退職する道は閉ざされたなと実感しています。もうお願いだからわたしを解放してほしい。仕事の人員はどうにかなっても私がどうかなった時に責任をとってくれるのか…もう辛いので辞めさせて下さい。
内科退職夜勤
うめちゃん
内科, 病棟
あ
退職代行を使うのはどうでしょう? 辞める権利はだれにでもありますし、それを受理しないのはおかしなことです。
回答をもっと見る
今、看護学生で1年生です。介護福祉士を取得しています。 実技練習とテストのことで悩んでいます。 先生や練習するグループの方から、授業前に練習してないと注意されました。練習したいのですが、手順書が提出してしまい、手元になかったりすることもあり、計画的にできず悩んでいます。 また、隣の席の女性からテスト勉強の仕方をしつこくはなしかけ困っています。 彼女は学校の教科書を丸暗記するので、不安になると勉強方法を聞いてきます。 私は問題集を使っています。 教えてあけたら、みんなに問題集を使っていると言いふらされました。
看護学生
ニック
その他の科, 学生
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
ニックさん以外の方は、手順書が手元になくてどのように練習しているのですか? 問題集を使っていることを皆に広められて困ることは何ですか?
回答をもっと見る
グローションカテーテルはヘパロック禁ですか?? 生食ロックのことしか書いてないですが、ヘパロック禁止というのも添付文書で見つけられなくて。
ぽ。
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟
まえとも
救急科, パパナース, 大学病院
ネットでの情報となり、申し訳ございませんが、以下、参考になればと思います。 参考URL: https://kango-oshigoto.jp/hatenurse/article/2026/ ヘパリンが必要との文面はなく、グローションカテーテルは生理食塩水のみで管理が可能です。なぜなら、使用していない状態では逆血して閉塞する可能性が低いためです。 閉塞予防のための中心静脈カテーテルやポート、PICCなどは、ヘパリンロックを使用しているところが多いと思います。実は、カテーテルの形状や使用頻度などでヘパリンの必要性は異なります。カテーテルの先端がオープンで逆血・凝固の可能性があればヘパリンロックは必要ですが、グローションのようなクローズの場合には生食ロックでの対応が可能です。 グローションからの採血後、カテーテル内の血液をしっかり洗い流してロックできれば、生理食塩水でもヘパリンでも実施は可能です。しかし、カテーテル内腔の血液を洗い流すためにヘパリンを10ml以上注入することの妥当性も考えなくてはならないと思います。 ヘパリンも薬剤ですので、副作用は少なからずあります。前述のように、グローションカテーテルではヘパリンロックを積極的に行う意義も低くなります。それでもやはりヘパリンでのロックをしていないと心配な場合もあるかと思います。 その場合は、生理食塩水10mlでカテーテル内の血液をフラッシュしてから、ヘパリンを注入する方が良いでしょう。添付文書では、薬液注入後のフラッシュとロックには生理食塩水5mlとされているため、必要量の参考になると考えます。 採血後のフラッシュ時には、生理食塩水を一気に注入してフラッシュするのではなくパルシングフラッシュを行ってください。生食を注入・停止・注入・停止という動作を繰り返します。こうすることでカテーテル内に乱流が生じて、一気に注入するよりも内腔を綺麗に洗い流すことが可能です。また、カテーテル閉塞のリスクを減らすこともできます。
回答をもっと見る
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
それはひどいですね。 でも、必ずもらえる物でもないらしいですよ、悲しいことに。
回答をもっと見る
仲良いスタッフにはあからさまに態度変える、、 ふつうですよね、わかってるんですけど、 めっちゃイライラします! てか、会社で仲良く残業の雰囲気めっちゃいや。 いや、いや私は帰るぞ?と すぐに帰りましたけど。
残業
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
ほたる
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 訪問看護, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 検診・健診
わかります。 いい歳して人によって態度変えるのなんなんだろう?と思います。 お金にもならない残業なんて残りたくないです。できることは手伝って帰りますが、私よりも業務少なかったくせに、いつまでもいつまでも自分の記録に追われて仲良く残る人達と一緒に行動はできません。
回答をもっと見る
療養病棟で働いててさ、めずらしく施設に退院する人がいたんだけど、退院して次の日に亡くなったんだって。 ご飯も食べてたのに、これからまだ長生きできただろうに。 なんかせっかく元気なまま退院したのになんか悲しいなぁ…
退院施設病棟
たなか
内科, 外科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
アンチナース
内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣
うん‼️何があったんだろうと感じますが、残念ですね🍀ご冥福をお祈りします。
回答をもっと見る
いつもふらっと遊びに来て普段は飲みや麻雀。 寝不足になったら眠たい〜体調悪いかも〜 って寝ろ!!自業自得じゃ!! 1分おきに体温測るな!!36.8は平熱じゃ!! くそ甘えた34にもなるこの男にストレスを感じるこの頃。
男性ストレス
セレナ
救急科, リーダー
医者に 「気を使わなすぎる!」て言われた。 まあ自分のことで精一杯になってたしな、 でもその言葉だけで傷つきますわい そもそも医者がきらい。。
医者
しちゃん
循環器科, 病棟
皆さん、お疲れ様です! コロナ落ち着いてきましたね。 日本感染症学会が今年はコロナとインフルエンザが一緒にくるかもね、とホームページに書いてましたねm(_ _)m 皆さん6波来ると思います?(私は来月あたりもう来るのかなぁとか思ったり)
情報収集正看護師
セレナ
救急科, リーダー
トクさん
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
来るんじゃないですかね...?インフルエンザと一緒に来たらめちゃくちゃ怖いですよね... この時期って、去年も少なかったし急激に感染者数が減少傾向にあるのは気候とかも関係してるのかな?と思ってしまいました😅もちろんワクチンが普及して皆接種してるってのもあるとは思いますけどね! やっぱり冬って感染症が一番流行る季節ですし、第6波の為に備えとかないとなとは思ってます。
回答をもっと見る
転職して半年くらいなのに 中堅だからそのくらいしてくれないかなっていう パワーワード。 いや、そのまえにやり方ちゃんと教わってない😅 理不尽多すぎ〜
人間関係転職ストレス
うさちゃん
急性期, プリセプター, 病棟
たま
内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期
そ、それはパワーワードすぎますね…😂!衝撃です💦自分がいるところのやり方が当たり前と思っているんでしょうか😳うさちゃんさんが仕事ができる方だからこそ信頼されてのお言葉なのでしょうが、中途者へのサポートはしっかりしてほしいですよね😢
回答をもっと見る
患者さんに優しく接することができない。特に夜勤。 もう限界〜って思う。
夜勤
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
2ヶ月以上前、結婚のため他県の同じ系列の病院に転勤させていただきたいことを師長に伝えました。部長から連絡きたら面談してねと言われ、待つこと2ヶ月。私からもう一度師長に聞きました。そこで部長は10月になったら話をするつもりだったと言われました。 部長と話し、時期が遅いからもう転勤はさせられない。他の病院探しなさいと言われました。 辞めていく人に対応が冷たくなるのは分かりますが、少しも掛け合ってもらえないのか?と悲しくなりました。
部長結婚退職
ぱん
産科・婦人科, 病棟, リーダー
セレナ
救急科, リーダー
ひどい話ですよね。 お世話になった病院かもしれませんがそんな所にいる必要がないです。 病院なんていくらでもあります、やりたいことを他に見つけて新しいことも出来ますし 本当にそこに行きたいのであれば同じ系列の病院を面接したっていいんです。割り切りましょう!時間が勿体無いです! 結婚おめでとうございます!そんなところほっといて旦那様と過ごしやすい環境にいましょう!
回答をもっと見る
病院にてワクチン接種された方はその場でロット番号のシールとかをもらいましたか? 国としてのワクチン接種証明は市役所などで発行できるんでしょうか?(ワクチン接種済みなのに市からワクチン接種の案内来ていたのでしたと認識されていない?のですか?)
病院
あ
たま
内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期
所属先の病院で接種後、ロット番号のシールもらいました!「新型コロナワクチン接種記録書」という書類に添付して手元に保管するようになっていて、それが証明になると職場からは言われています。行政からもクーポン届きましたが、対象者は全員配布のシステムだそうで、破棄して良いとの説明でした。自治体によってやり方は違うかもしれませんが😣🙏参考になれば!
回答をもっと見る
過去に精神科受診している方に質問(聞きたいこと)があります。 初めて精神科受診する時は親同伴じゃないといけないんですか?最近知ったのでよく分かりません。 コメントお待ちしております。
精神科ストレス病院
みゆき
内科, 消化器内科, 病棟
ドンちゃん
訪問看護, 老健施設, 終末期, 看護多機能
診察結果や採血結果で本人も気づいていない何か重大な事がない限り、成人ならば単独でいいですよ!
回答をもっと見る
第6波なんて来ないで欲しい〜‼︎ 自粛生活は大して苦痛じゃないけど‥ ディズニーランド行きたい😍 旅行もイルミネーションも行きたーい😆
チップ
その他の科, ママナース, 訪問看護, 保健師
みー
ママナース, 介護施設, 慢性期
この仕事してると堂々と遊びに出かけられないから余計に行きたい欲湧きますよね。 第6波ほんとこないでほしいですね😂 堂々と旅行ができる日が早くきますように🙏
回答をもっと見る
シナモン
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
例年だとどのくらいですか
回答をもっと見る
転職の面接したけど採用されなくて凹むー。 条件なのか面接態度なのか見た目なのか…。 働いてても何かとストレス溜まるけど、働けないのもストレス😭
面接転職ストレス
ハウル
整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 回復期
あゆみるく
内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
めっちゃわかります〜 ここ見て皆頑張ってるな、私も早く働かないと って気ばかり焦ります笑😂
回答をもっと見る
本当に行きたくない。 夜勤なんてやりたくねーよ。 何で看護師って夜勤やらないと稼げないのかな。 国家資格だよね?
辞めたいストレス正看護師
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
某看護学校でのパワハラのニュースを見て、何十年経っても育成施設のやり方が全く変わらない事に心を痛めます。 多分このニュースを見て、あるあるだな?なんて思う方は多いと感じます。 そう思う方が多いと私は思いますが、看護協会もここにメスを入れていなかった事にも問題があるのでは? また臨床に立っても新人指導と言う名目上のハラスメントも多く、辛い学生生活を終えてせっかくライセンスを取り現場に出ても嫌気をさし辞めていく人も多いです。 怒ると叱るの違い…マンパワーの少ない中で現場を支えながらの指導で疲れを溜めるスタッフ…日々の激務…責務の大きさの割に低給料…ナースだけでなく患者や医師などからのハラスメント… 様々な問題があるとは思います。 学生だけでなく、新卒、既卒、今いるスタッフ含め指導のあり方には常にどうすれば共育になるのか… 永遠のテーマなのかしら
看護学校給料指導
おにいやん
外科, パパナース
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
本来、あるあるではいけないことですよね。臨床での話しですが、確かに忙しい中の指導って時間はかかるし、疲れるし...ということがあります。でも正直、臨床の人員不足【だからこそ】、新人や中途の方の教育をして、増やした方が自分たちのためになるのにって思います。 私は学生教育(指導者)や新人・中途採用者教育も経験していますが、自分が要領が良くないこともあり、皆がわからないことに寄り添えるようで、教え方がわかりやすいと言ってもらえました。 ハラスメントの勉強会など、ポスターなどもあり、ようやく広まりつつありますが、実際にはまだまだ浸透してないですよね...。 そして、自分の機嫌を自分でコントロールできないのでしょうね。まずはそこが一番パワハラの元凶ではないかと思ってます。
回答をもっと見る
男性ナースです。 涙活ものなるものを感動系青春物のアニメ映画のDVDを見てストレス解消してるんですが皆さんはこのご時世でどのようなストレス解消されてますか? あとよろしければ感動アニメなんかを教えて頂ければ幸いです😅
メンタルストレス
りん
その他の科, 一般病院
いちか
外科, 急性期, ママナース, 病棟
何回見ても鬼滅は本当泣いちゃいますね〜 あとはヴァイオレットエヴァーガーデンとかAngel Beats!とかも好きです! 泣くとスッキリしますよね!
回答をもっと見る
今年度の忘年会、送別会、ありそうですかね? やはりないですよね。 なしであって欲しい気持ちが山々ですが。
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
りん
その他の科, 一般病院
個人的な見解ですがこんなご時世ですし感染者が減ったとはいえまだ警戒モードであるとは思うのでさすがに自粛となるとは思います💦
回答をもっと見る
配属されてもう半年経ちました。半年経つのが早すぎて、自分が成長出来ていないように感じます。多少は配属された当初と比べると成長しているとは思いますが、2年目の先輩をみた時に来年の今頃は先輩みたいになれているのかなと不安になります。 成長速度が遅いのかな? 今日も失敗してしまい失敗が多すぎて自分が嫌になる☹️
1年目新人正看護師
うみ
整形外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
大丈夫、心配しすぎ笑 俺も新人のちょうどこの頃とか、2年目の先輩見てると、2年目すげぇ〜とか思ってたし、こんな風になれるのかなって同じように思ってなた。でもちゃんと2年目の先輩ように成長できたし、今はプリセプターしてるし、いつかそんな日が自ずとくるから。
回答をもっと見る
あー、ふとした瞬間仕事辞めたいなって思うのは私だけ? 今日の仕事、部屋割りは人数いるってのに重い一言患者を全部とかひどいっす。 自分は軽い部屋でさ。 悲しいよ
人間関係ストレス正看護師
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
nat
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
ありますよねー。「ふざけんな、バランス悪っ」て部屋割。そんなときは辞めたいと思うこともあります。 緊急入院とか来た時に「今日、受け持ち重いから、軽い人に取ってもらって」って言って業務調整しますね。あと、記録とか落ち着いた人にコール対応とか依頼します。フェアじゃないとやってられませーん もちろん自分が軽いときはフォローしますよ。。。
回答をもっと見る
今年6月、新しく立ち上げた施設に入職しました! 会社側のあれこれに振り回され、何とか軌道に乗った所でしょうか😅 私自身、働き憎さは感じないのですがなんせ、発展途上なもので…管理職が絶望的に無能なんですね😵 リーダーシップマネジメントの役割を私がしないと職場環境の溝が深まるばかり…余計なことかな~と日々思いながら仕事してます💦
メンタル人間関係ストレス
ドンちゃん
訪問看護, 老健施設, 終末期, 看護多機能
たま
内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期
毎日お仕事お疲れ様です✨ ドンちゃんさん、すごいです!マネジメントの部分って、やろうと思っても簡単にできることじゃないですもん!立ち上げスタッフで不安もある中、ドンちゃんさんの存在に助けられているスタッフの方も多いのでは。
回答をもっと見る
最近、急に涙が出てくる… これやばいのかな?
3年目メンタル人間関係
ひー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
すずめ
その他の科, 介護施設
涙はストレス物質を流し(排出)しているという説があります。 ご自愛ください🍀😢
回答をもっと見る
あーもーまじいらいらする。 今日休むか迷うほどお腹痛いけど、いったのに、 学生のことでキレられるし、勝手にコミュニケーションエラーとか言われるし。は? 勝手に塗り替えんな! 意っ味わかんないわ、もうムカつきすぎてどーでもいいわ。
コミュニケーション
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
:Ё
分かる! ちょっとイライラする時に限って余計イライラする出来事が起こるんですよねー( ´-ω-) そんな時は、もうね、自分の思考を緊急離脱! まともに対応してるとまるごと自分のダメージになるんで、適当にあしらいましょう!(`・ω・)b あなたは悪くないと思います! ほんと、あなたの一番負担にならないように行動して下さい! 最後に、この書き込みを見た皆があなたの味方です! 安心しておやすみ下さいませ(*´ω`*)
回答をもっと見る
やはり40歳という年齢で、扶養は抜けたい、だけど子供の都合で週五日フルタイムは厳しいとなると、あまり選択肢はないですね。 自分自身は働けるけど、子供を犠牲にしたくないし… 自分が一体どうなってくのか迷走しています…
ママナース子ども転職
マーモセット
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 回復期
美容室でカラーリングしたら思ってた以上に明るくなりすぎて困ってます。そこまで、髪色にうるさくない病院であり、違う階にも明るい人はいるんですけど、お金もかかるし、1ヶ月は我慢と思っているんですけど、正直周りの目が気になります、、、。まだ髪色が馴染んでないだけ😢?
3年目病棟
まぁ
内科, 新人ナース
あゆみるく
内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
今でも明るいなら抜けちゃったら もっと明るくなっちゃわないですかね?😧 周りの目気になりますよね〜… 暗い色のカラートリートメント 使ってみるとかどうでしょう…?🤔💦
回答をもっと見る
・今の職場と同じです・異動が決まってます・異動はわからないけれど同じ職場・退職、転職予定です・来年度の進退をまだ悩んでいます・その他(コメントで教えて下さい)