仕事辞めたいって親に言いたいけど、なかなか言い出せない。 みんな頑張ってることなのに、なんで私は頑張れないんだろう
辞めたい病棟
いち
内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院, 終末期
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
きちんと話して、ご両親を味方にしましょう。 ご両親は看護師であるいちさんじゃなくて、娘であるいちさんのことをきっと心配に思ってくれるはずです。 仕事は「みんな」と比べることじゃないと私は思っています😔 得意なこと、苦手なこと、個性は比べても仕方ないのです。その人らしく無理なく続けて行く方法を、ぜひ見つけて下さい。
回答をもっと見る
現在、急性期病棟で働いてます。 最近、ケアの時忘れ物があったり、他のスタッフのやり方を参考にと思い、こうして行きたいと自分の意見を言えば否定され、ちょっとしたミスが起こると、目も合わせられることなく全否定されるようになりました。 もう何年目なの。などよく言われます。自分でもどうにかしたいと振り返り、対策してもどこかちょっと抜けるときつく言われてまた引きずるの繰り返し。 少しずつ早く丁寧に出来ることも増えてきたと自分で感じていてもそれ以上を求められているため出来ていないと言われることが多いです。 多重課題も多く、依頼しても断られることも多い。だから自分でもいっぱいいっぱいなのがわかる。出来てないと評価される。それが辛く感じてしまう。 日に日に仕事行くまでに吐き気がでるようになり、休みの日も仕事のことを考えてしまうため気持ちの整理が出来なくなってきました。仕事を辞めて転職という選択肢も考えたのですが、転職未経験でもあり、こんなにできない私が他の病院でもやっていけるかと思うとそれも怖くて行動出来ていない状態になりました。 モヤモヤがずっと続いているので、もっと自分の気持ちを整理させたい。他の同期が同じミスした時と私がミス時の言い方が明らかに違うのも感じてて、どうしたらいいんだろうと思う日々。また明日が来るのが怖い。
辞めたい人間関係病院
まさ
整形外科, 病棟
古い看護師
離職中
お疲れ様です! 少し、お休みが必要かなと思います。 急性期での勤務は、患者様の状態も日々変化し、個々の看護ケア、処置が必要ですね。 自分では、できてると思っているのに、相手ナースは、その上を求めるから○年目とか、できてないと言われてしまうのだと考えます。 まささんは、急性期で、できる看護師さんだと思います。だから、自己採点が厳しいのだと思います。 プライベートにまで、仕事の感情や思いを持ち込む事は、それだけ、仕事に対して真剣で誠実な証ですよ。 たまには、自分を褒めてご褒美をあげて欲しいです。 少しだけ休んで、頭をクリアにして欲しいです。 頑張り過ぎないで欲しいです。
回答をもっと見る
どこもそうかもしれないけどなんか癖のある職員多すぎ! 私のいるフロアだけ薬あげない薬剤師とかこどもかっ!! あと2ヶ月で直接雇用か辞めるか決めなければならない。 どうしようかなぁ…話やすい人もいるんだけど現在進行形で子育てママが少ない…話しにくい…まああんまり家のことは話さないんだけど。今更慣れてきたところでやっぱり辞めるのもなぁ。派遣会社ももう連絡ないしなぁ。まあ話したところでどうしようもなぁ。あとは自分で決めるかだなぁ。
コミュニケーションパートママナース
まあまあナース
ママナース, 介護施設
人に頼まない人とか自分でやった方が早いからとか、他の人の手を煩わせるくらいなら私がやるみたいな人って、周りの人の承認欲求満たせてないと私は考えますが皆さんはどうでしょうか。 確かにその方が仕事が早く終わったり、効率的かもしれないけど、そうゆうことされると私の場合はメンタルにくるし、私は元々自己肯定感が低いので余計にネガティブ思考になって、「私は必要ないのでは」「私がやってもなぁ」と思ってしまい、そういう人に対して自分から行動するのを躊躇してしまいます。(元々の私の性格かもしれませんが…) そうすると、自分から積極的に経験も出来なくなり技術も知識も磨かれなくなり余計自信がなくなり…という負の連鎖に陥ってしまいます。 私がその人に対して「できます。やらせてください。やります」「教えてください」と言ったり、資料作りなどの際には「こういう案があります」と提案したりしますが、サラっと流されていつの間にか結局その人が全部やってるという状態になってしまいます。その人だけが苦労している状態。 私がもっと積極的になればいいのでしょうか。一緒に頑張りたいのに、その人にとって私は邪魔な存在、役に立たない存在と思われてそうで辛いし申し訳ないです。 私の自己肯定感の低さを周りのせいにしたいわけではありませんが、毎回「大丈夫。私がやるから」と言われるとモヤモヤしてしまいます。
メンタル
のん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
私は人に頼むことが下手なので、周りに仕事を振りながら回していけるように意識して働いています。 はじめは、こんな仕事振られたら嫌かな、とか、どういう言い方したら伝わるかな、と余計なことを考えすぎて、結果うまく振り分けられずに「じゃあ自分でやろう」ってなってしまい、自分でストレスを溜めていました。 その同僚の方がどう思って一人でさばいているのかはわかりませんが、 匿名さんのように気を遣ってくれる同僚がいることは、私だったらすごくうれしいし有り難いことだと思いますよ。 相手が断っているからといって、どうかネガティブにならないでください🥲相手が考えていることは、わからないです!考えすぎてもこちらがわにはいいことないです😂 ↑って、開き直って、私は仕事を振るように心がけています(笑)
回答をもっと見る
月4から5回ある長日勤の翌日、必ず吐き気が あって食事できない。翌日は基本夜勤。夜勤も吐きながら仕事になることも、、、。 長日勤が怖いです。
夜勤
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
あむ
内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析
お疲れ様です。辛いことが多い中よく頑張ってらっしゃると思います。 疲れとかストレスとかできっと体が限界なのかもしれないですね、、。一度師長へ勤務について相談してみたらどうでしょうか。体調的に出勤するのがかなり難しいと思ったら休むのが1番ですよ。
回答をもっと見る
仕事行きたくなさすぎて、仕事の前日は夕方くらいになるとドヨーンとした気分に… 皆さんはどうやって休みの最終日過ごしてますか??
辞めたいメンタル人間関係
mami
超急性期, ICU, 新人ナース, 大学病院
のの
内科, 外科, 病棟
新人の頃はできない仕事も多く、また怒られる…と嫌な気持ちになることが多くありましたが、友達や家族と電話したり、ご飯に行ったりしてギリギリまで仕事のことを考えない時間を作っていました。 できない仕事で怒られるのが嫌な原因になることも多かったので答えられなかった病態と自立したい技術は必ず勉強する、それだけやったと自信をつけたりしてました。 仕事のことばかり考えると本当に休めないので、次の休みの遊ぶ予定や旅行の予定をたてて、明日から3日働いたら映画、とか遊びのこともよく調べて過ごしてました。 あとはお弁当作ったり、料理してるとそれだけ考えて意外とリフレッシュできます!
回答をもっと見る
長いブランクを経て、復職活動中です。ナース登録サイトやハローワーク等を利用して、情報収集し、募集中の施設に応募しています。鬱病の既往歴もある為か、今尚、就労できず... 54歳です。敗者復活です。 タイトル通り、残された看護師人生を全うしたいです。
復職
古い看護師
離職中
しおん
小児科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, GCU, 一般病院
こんばんは。 ブランクがあっても復職しようと思われたこと、そして実際にトライされていること、先輩としてとても尊敬します! 私は現在離職して3年ほどですが、既に復帰のイメージがつかず…。けれど私も、怖気づかずに将来の事を考えてみたいと思いました。 良い就労先が見つかりますように。 応援しています!!!!
回答をもっと見る
50代です。ブランクも長く有難い事に今の職場で初め正社員として働かせて頂きました。しかしリーダーが出来ずパートになりました。6ヶ月を過ぎ提示された時給より100円少ない事に気づき事務員さんから理事長に話して頂きました。その結果、事務員さんから私の書き間違えだったとの事でした。個人経営の為、上司は家族、親戚で成り立っています。このままモヤモヤして働くか?キッパリ辞めてしまうか悩んでいます。ご意見お願いします
介護施設退職1年目
向日葵
その他の科, 介護施設
古い看護師
離職中
向日葵さん、私は、今、まさしく復職活動中です。私も、20年のブランクがあり、中々仕事が見つかりません。 辞めるのは、簡単です。 昨日は、ナース登録サイトから、身の丈を知れみたいな事を言われました。 別の登録サイトからは、書類審査の結果の通達もなく😢状態です。 私も50代半ば、先の事を考えても、今を大切にして働きたいだけなんです。 現実は厳しいです。 今の職場で、少し様子を見ながら、探す方法もありますよ。 若い時は、勢いで辞め、次がありました。 段々、時間も選択肢も気力もなくなっていきますよね。 私、暗雲に乗り上げてしまい、トホホです。 無責任な事は、言えませんから、私の復職活動の悲惨さも、頭の隅っこに置いて下さいね。
回答をもっと見る
入所者さんの内科検診とインフル予防注射。 内科検診は今年2回目だけど、転職してすぐの前回はちょっと失敗してDr.に怒られてるから、今回こそはキチッっとしたい…する…!! 終わるまでドキドキソワソワするのでつぶやきました😅がんばる…がんばれ。。
ドクター施設ママナース
古池
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来
か
内科, 離職中
応援しています♩頑張ってください♩
回答をもっと見る
か
内科, 離職中
きつすぎますね。無理されずお身体と心大事になさってください。
回答をもっと見る
就職してからずっと目上の人や一部の人との会話中に怒られてもいないのに涙が出てきたり呼吸が苦しくなります。自分は悲しくも泣きたくもないのですが勝手に涙が出てきてしまいます。また、その人と一緒の空間にいることも最近は辛いです。何をしていてもその人の行動や言動、表情を伺ってしまうため仕事に集中していないと取られてしまいます。その度に注意され、涙が出て呆れられる。この悪循環ばかりでしたし就職後から不眠や食欲不振などがあり、心療内科を友人に勧められました。就職してからではじめた症状としては不眠、食欲不振、月経不順、涙脆くなった、呼吸苦、耳鳴り、頭痛などなのですが受診すべきですか?自殺は、失敗するのが怖いのでいいなぁって思うだけです。
1年目メンタルストレス
勿忘草
リハビリ科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 回復期
アンチナース
内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣
心のストレスが体調に変調を、来しているので診療内科と思います。がストレス解消とか体調の調整とかが自分で出来なければ受診する事を、オススメします。感受性が高いんでしょうね😅体に気をつけてくださいね🍀
回答をもっと見る
仕事に行く前は行きたくなくて憂鬱になるけど、職場に行けば仕方ないと思いどうにかやっている。でも、行ったら行ったで職場の人にイライラしちゃう。なんか腹の下側がぐちゃぐちゃになる感じでイラつく。
精神科2年目正看護師
みね
精神科, 新人ナース, 病棟
か
内科, 離職中
そのお気持ちとてもわかります。私もそうでした。 あまりご無理なさらないでください。
回答をもっと見る
人間関係が辛い、ストレスだな。 私が頭悪いから、しょうがないかもしれないけど。 怒られるし、自分の頭の悪さにがっかりする。 そして、仕事に行きたくない。 最近、早くお家に帰れてない。新婚なのに。 先輩より早く帰れない。用事があって、早く帰ろうとすると、嫌な顔をされて、嫌味を言われる。 2連休、3連休だと、嫌味をいわれ。 休み明けには機嫌悪く、話しかけられるし、 段々、疲れてきた。 なんなんだろう。 休みくらいほっといてほしいな。 また、会ったら怒られる。
辞めたいメンタル人間関係
cocoa
救急科, 一般病院
か
内科, 離職中
大丈夫ですか?それはとても辛い職場ですね。 あまりにも辛過ぎる時は、無理してそこにいる必要はないと思います。 辞めるまでは勇気がいりますが、絶対いいところに巡りあえます。 無理なさらないでください^_^
回答をもっと見る
じーちゃんの訃報つい先程連絡来たんだけど 悲しい感情になれない むしろ頑張ったねって前向きな気持ちになってしまう 感情がおかしくなってるのかな
おひさま
内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
cocoa
救急科, 一般病院
多分、看護師さんだからこそ思う感情なんだと思います。 きっと、おじいさんの病気で辛いところや頑張ってきたことろを見てきたのではないでしょうか。だからこそ、看護師目線で、医学的に頑張ってきたね。お疲れさまとか前向きに思うのではないでしょうか。 私もそうでした。
回答をもっと見る
皆さんは学生時代の教科書や実習の看護記録等の資料、プリント 全て取っていますか? 将来病棟に戻る気はありません。働いてからも全然使ってません。 ひとり暮らしするので、荷物整理していたのですが悩んでしまったので教えてください🙏
看護記録教科書
りんか
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ミチカ
内科, 外科, 精神科, 病棟, 訪問看護, 外来
わかります。 私も引っ越しの時に、気が遠くなる程あるプリントや教科書を処分しました。 どうしてもとっておきたいプリントや教科書だけ残して、テストやプリントはシュレッダーして、教科書は処分しました。医療も進んで変わっていくでしょうし…。 いくつか、売れそうな物だけ少し売りましたが、ほとんどの教科書は数が多いのでしょうか、買取除外品でした。 高かっただけに、悲しかったです。 でも、残していてもきっと見返すことは無いと思うので、スッキリしましたよ! 処分の作業、大変だと思いますが、頑張ってください!
回答をもっと見る
今回の勤務表、苦手な人と夜勤が4回もある(ToT) なんでー
メンタル人間関係
あかいママ
内科, 外科, ママナース, 大学病院
7MEN
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, パパナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
分かります。師長の忖度ですかね。 私の病院もよくあります。 私なら仕事に関連することのみの会話。 でも苦手な人との夜勤って、患者さんが急変したら困りますよね。
回答をもっと見る
今日は、婦人科受診をしました。 更年期症状が酷く、日常生活に支障が出てきたためです。 問診だけで、ホルモンバランスの乱れからくる不調と言われました。ツムラ漢方とエストロゲンテープの処方です。ちょっと!血液検査は、しないんかい!ホルモン値調べへんのんかい! 私は、障害認定されてますから、病院の儲けにならない患者とはいえ、はしょらんといてよって言えたら、どんなに楽だろう! どの科でも、中途半端に扱うの止めて! 愚痴って、ごめんなさい🙏
復職
古い看護師
離職中
いしばし
その他の科, 派遣
私も更年期なので受診したけど採血は絶対しますね。数値的には更年期の投薬適応ではないので漢方のみです。テープってそんなに簡単に処方されるんですか?乳がんリスクもあるからちょっと怖いかなあと。
回答をもっと見る
今、リハリビ病院で働いてるんですが、美容クリニックに興味があって転職を考えています! 親に相談したら、若い人しかいないイメージで長く続けられないんじゃないかと言われ心配されました。 自分としては、長くキャリアを積んでいきたいと考えています! 美容クリニックに働いてる方がいたら、長く勤められるか教えて欲しいです(><)
美容クリニック転職
ck
リハビリ科, 病棟
AI
看護師2年目美容クリニック勤務です。 40代半ばの方でも長く続けてる方はいらっしゃいますよ! ただ、結婚し、お子さんが産まれると保育園のお迎えに間に合わない、夕飯作りが遅くなる、土日休みが基本ないため旦那さんとのお休みが合わなくなる、という理由で転職される方が多いイメージです。 若い方が多いですが、30代の方もいますし、40代の方もいますので年齢はさほど気にしなくてもいいのではないかなと思います! 若い方が多い分、お子さんが理由のお休みとかは取りづらい雰囲気があったりするところもあるのかな、、、とは思いますが💦 長く続けられるかどうかはその時の自分の生活にもよるかなと思うのが正直なところですが、やりたいと思う気持ちがあるのであればチャレンジしてみるのもいいのではないかなと思います! 私は結婚したり子供が生まれたらできなくなる、今しかできない!という勢いでやってます 笑
回答をもっと見る
のの
内科, 外科, 病棟
人によると思いますが、仕事が軸の人はそれによるキャリアアップや知識が増えることが楽しいと感じる人もいると思います。 しかしみんながみんな意識高いわけじゃないのでお金がたくさん稼げてプライベートが充実するということで生きがいを感じている人もいると思います. 派遣してた時に臨床一年や2年のフリーランスの子に会いましたが、最低限の知識があればそれ以上向上を望まない、オムツ交換など汚い作業をしたくないが資格を活かしたいということで、看護師だけど相談業務などをしている人や、電カル作成会社で勤務している人がいました。
回答をもっと見る
以前は、戴帽式だった ナイチンゲール誓詞とナースキャップ 戴帽式前の試験突破 初めての臨床実習 めっちゃ緊張した 2年3年生の実習の毎日 看護計画とレポート作成 寮生活 4人部屋でプライバシーもへったくれも無し 懐かしい思い出と共に、初心忘れがちの自分 気がつけば54歳 ガンバろ!
ナースキャップ看護計画国家試験
古い看護師
離職中
こたろうちゃん
循環器科, 急性期, ICU, パパナース, 透析
人生の、看護師の先輩お疲れ様です。 看護師はみな通る道ですよね! あの実習は二度とごめんです。 寮生活は大変そうですね(☍﹏⁰) それだけは経験せずにすんでよかったです。 日々の業務のなか、忘れがちですが、看護師を志した気持ち忘れずにこれからもがんばりたいですね! まゆさんの投稿で改めて思い出せました。ありがとうございます。
回答をもっと見る
看護研究が苦痛でしょうがない。 研究メンバーと仕事以外で会いたくない。 研究のせいで仕事に行きたくない。 仕事を辞めたくなっちゃう。
看護研究辞めたいストレス
cocoa
救急科, 一般病院
か
内科, 離職中
看護研究お疲れ様です。 看護業務以外に研究などもあって大変ですよね。。
回答をもっと見る
ちょっと面倒な患者にロックオンされて、危うく顔写真撮られるところだった(꒪д꒪II 世話になった、ありがとう!で止まってくれれば良かったのに(-"-)💢
受け持ち病院
のん
内科, 呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期, 透析
古い看護師
離職中
若かりし頃、ストーカーにあった事があります。携帯が無い頃だったので、今みたいに盗撮やSNSでの拡散等の危険性はありませんでした。 患者様は、勘違いされますからね。充分にお気をつけて下さいね!
回答をもっと見る
ほんと、お局様の前だと話せなくなるし 言葉が出なくなる。 目の前で悪口言われるから 色々言えなくなる。怖いよ。 あと④日勤したらおさらばだ!
お局ストレス
ゆち
病棟, 脳神経外科
cocoa
救急科, 一般病院
私も脳外医師からのパワハラでそのような感じです。辛いですよね。
回答をもっと見る
ゆうゆう
その他の科, 病棟
自抜はあるあるですよね。げど、アクシデントにまでなってないなら、次の勤務時に書きましょう。私の病棟は、ノルマがあるから書かなくてもいい内容で、必死に書いてます。うるさい上司であれば、先に謝って書けば大丈夫ですよ。こんな回答で、気が紛れたらいいです。
回答をもっと見る
インフルワクチン打ったら、翌日異常なほどの倦怠感💧 花粉症の薬貰いに行ったら副鼻腔炎と喉風邪も指摘されて抗生剤を飲みきったタイミングで打たざるを得なかったから心配してたけど、お休みでよかった……
すずめ
その他の科, 介護施設
こたろうちゃん
循環器科, 急性期, ICU, パパナース, 透析
今年のワクチンはなんか多いみたいですね。 私も同じようにすごい倦怠感に襲われました。 タイミングがすごく悪かったですね。 その後の経過が良かったのであれば幸いです。
回答をもっと見る
今、復職活動中です。 中々、思うように就労できず、それでも社会との繋がりは必要だと思い、鉄骨工事会社の事務パートに出ていました。しかし、職場環境の悪さや人間関係の複雑さに耐えられず、さっき辞めました。 やはり、看護師が大好きだと、改めて思いました。 必ず、看護師として仕事するぞ!と決意新たにしました。 今、この瞬間を働いている看護師の皆様、お疲れ様デス!みんなで頑張りましょうね!
正看護師
古い看護師
離職中
ひだまり
外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, 外来, 検診・健診
こんにちは! 同感です。やはりなんだかんだで看護の仕事が好きですよね。 以前の職場を疲れ果てて退職し、私も看護師以外の仕事をと一瞬考えたこともあります。 まゆさんは実際に事務で働いたんですね。やってみてわかることもあるから大きな経験でしたね。 色々お疲れ様でした。 私も自分に合った職場を探してまた新たな気持ちで頑張りたいと思っています!
回答をもっと見る
何も知らずにそのまま生きてきて看護師って言う職もあるからなんとかなるかって思っていたけど、貯金とか経済とか社会の仕組みを理解していないと生きていけないんだなあって思いました。看護師の友達だとあんまりそのような話をする機会がなくて今までしてこなかったのですが改めて大事だなと。 自分の生き方も自分で考えていかないといけませんね。 あとお金も大事ですね。タクシー使う頻度を減らします、、、
貯金
めい
古い看護師
離職中
私は、病気療養に20年かかりました。病気を発生前は、総合病院や有床の法人病院、クリニックでの勤務経験がトータル15年、その間に貯金もしていたつもりでした。まさか、完治までにこんなに時間とお金がかかるとは夢にも思っていませんでした。貯金は減る一方で、幸か不幸か障害認定を受け、国から支援して頂いて生きてきました(生保ではありません)情け無く辛かったです。完治とは言え、通院は、続きますし、再発の可能性もあります。就労許可も主治医から頂き、復職活動中です。 社会の有り難さを感じながら、無職中は、社会的信用が無く、クレカの一枚も作れない、死亡保険すら入れない状況でした。 社会の仕組みや経済的な事も、沢山勉強になりました。 一日一日が経験であり、財産であり糧です。無駄にしない様に、大切に生きて行こうと思います。 あいさんと同じく、お金って、凄く大事だと痛感しています。
回答をもっと見る
今の看護師って、大変だよね~って思います。 私が看護学生だったのは、35年前です。紙のカルテ、ワープロ、ポケベルでのオンコール等が主体でした。 今や電子カルテ、看護診断、認定看護師、細分化された外来診療や病棟。 長いブランクを経て復職活動中です。 ナース登録サイトから、薦めて頂いている訪問入浴サービスの看護師。看護婦時代しか知らない私で大丈夫かなぁ? 看護師の仕事が、大好きです!
ブランク正看護師
古い看護師
離職中
こたろうちゃん
循環器科, 急性期, ICU, パパナース, 透析
昔も昔で、今みたいに色々な治療の確立や、、医療従事者を守るような法律・制度がなく、さらに医師の立場が絶対であった感じがして大変なイメージがあります。 紙カルテも読めなそうで。 復職がうまくいきますよう願ってます。
回答をもっと見る
あ
タメ語で話してくること。 積極的に声をかけることは嬉しいです。今からバイタルサイン測定お願いしますなど。
回答をもっと見る
休みの日になると、特に休みの前日に仕事終わりが後味悪いといつまでもひきずってしまう。 経験の長さではないけどほんとにこの仕事向いてないんじゃないかと思う。好きなんだけどプレッシャーに弱すぎて… 仕事と割り切れない性格もあるだろうし。。 環境を変えたのもあるから余計かな。 早く仕事に出て色々確認したいけど、このままそっと行かずにすめばいいのにとも思うし。 (前回のことがきっかけでだいぶウジウジしてます…) 入所者や他スタッフに迷惑かけてるかもと思うと自分で自分の首絞めてます。。←協調性のない性格。
お局介護施設メンタル
まあまあナース
ママナース, 介護施設
古い看護師
離職中
まあまあナースさんの気持ちは、めっちゃ分かります!離職して20年ですが、今だに、過去を引きずっており、復職が、上手く行きません。私は、一度、復職活動を中断して、1週間のバックパック旅行に出かけました。ママナースさんのご様子ですので、簡単に長期間の休みの取得や家事育児の問題もありますよね!2日間のお休み取得も難しいかも知れませんか、今は、凄くリフレッシュが必要なんじゃないでしょうか?そして、ご自身を労り、ご褒美をあげて欲しいです。ご自身を攻める事無く、褒めちぎって、自分を好きになってみられると考え方が変わり楽になりますよ。
回答をもっと見る
・今の職場と同じです・異動が決まってます・異動はわからないけれど同じ職場・退職、転職予定です・来年度の進退をまだ悩んでいます・その他(コメントで教えて下さい)