雑談・つぶやき」のお悩み相談(66ページ目)

「雑談・つぶやき」で新着のお悩み相談

1951-1980/11059件
雑談・つぶやき

いま務めている病院の師長についてです。 個人病院の小さな療養型なのですが、師長が職場に犬を連れてきています。飼い始めてから出勤の日は毎回です。それを事務長が認めているのだから、それにも驚きです。犬は事務所にいますが、職員食堂にまで犬を連れてきます。個人病院だからか、こんな師長は初めてで驚きました。 これっておかしくないですか?

師長病院病棟

とまとぼーや

内科, 病棟, リーダー, 慢性期

42022/06/14

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。犬は介助犬でしょうか?もしくはセラピー犬でしょうか?療養型の場合は活躍している犬たちがいます。もちろん訓練されている犬ですけど、そうではないのなら、迷惑だと思うの当たり前です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

出るのかなぁ? 出ないのか? カットなのか? 私の勤務先 クリニックなんですがはそんな話出てませんし、怖くて聞けません💧 皆さんのところはそんな話でてますか? 洗濯機がガタガタいってるし…買い換えたいなぁ…つぶやいてみました

ボーナス

ペペ

ママナース

22022/06/13

まいめろ

泌尿器科, ママナース, 外来

出るのか出ないのかカットなのか、わからないの怖いですね。 クリニックだと会計とかも外部だったりするから聞きにくいですよね... 以前はクリニックだったので同じ感じでした! いま働いている病院は総務がしっかりやってくれてるので、1ヶ月前にボーナスがどうなるかは公表されましたよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

くだらないかもしれません。 自宅に帰ると何にもしたくありません。 本当に些細なことでイライラし、子どもにも当たっている気がします。たった10分前のこと、昨日車の鍵をどこに置いたのかも忘れてしまいます。夫と30分もかけて探しました。何か病気なんでしょうかね。

ママナース子ども正看護師

もりもり

その他の科, ママナース

22022/06/13

ナス

内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

お気持ち、とても良くわかります。 私も、もりもりさんと全く同じような事が日常茶飯事です… 若年性健忘症など調べていたときもありました。笑 疲れも溜まっておられませんか? 家事、育児、仕事と頭や体一つでは足りない日々ですが、お互い無理の出ないようにボチボチいきましょうね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

適応障害もちで 今日過敏性腸症候群って診断されて 自分これから先やっていけるんかな

終末期准看護師メンタル

ちょこ

新人ナース, 病棟, 学生, 終末期

32022/06/13

ちまぴよ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 離職中, 外来

適応障害は現在の職場で、ですか? ちなみに私も適応障害持ってますが、職場を変えたら元気になりました✨ 過敏性腸症候群もありましたので、転職先でもたくさん薬を貰う羽目にはなりましたが、メンタルは落ち着きましたよ☺️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

脊損病棟に務めています。 脊損になると受傷部位にもよりますが、四肢麻痺になる人もいます。そうなると、なにをするにも全介助が必要です。 ただ、脊損は男性率が高く、身体が大きい方が多いため、移動するにも体位変換するにもかなりの重労働です。 正直、この病棟に来てから腰痛に悩まさせるようになりました。他のスタッフも腰痛に限らず股関節や腕など痛みに耐えながら何とかやってます。 もはや労災です。 これだけ大変な病棟なのだから、手当も増やして欲しいのが本音です。 脊損手当でも、過体重手当でもなんでもいいです笑

手当男性病棟

ペガサス

整形外科, 病棟, 一般病院

12022/06/13

ななな

急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 一般病院

脊損病棟なんてところがあるんですね! 重労働なのお察しします。 ログロールするってなれば人でもそれなりに欲しいですし、口が達者な人も多いのでやりにくさありそうです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

次の日から仕事っていう夜が1番嫌です。 寝たいけど寝たらすぐ朝を迎えてしまう、、というジレンマを毎回抱えます🥲 皆さんの夜の過ごし方はどのような過ごし方で気分転換とかリラックスしてますか?

気分転換

AI

12022/06/12

さな

内科, クリニック

すきな音楽聞いたり、マッサージ機使ったり、あたたかい飲み物を飲んでリラックスしてます~~

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

地域包括ケア病棟で勤務してます。(看護師歴4年目) 本院からリハビリ目的で転院してくる患者さんが多いため、ほとんどが慢性期の患者さんです。 先日、夜勤中に腰痛で転院して来た患者さんが急変し亡くなりました。(恐らく心疾患による急変) 状態変化が著しく急性期経験のない私は何が起こったのか理解も出来ず、何も出来ませんでした。 強いて言うなら看護記録を書いた事くらいです。 記録を入れてと言われたとはいえ、CPRにはほぼ関わっていません。 本当に自分が無力すぎて情けないし看護師失格です。直ぐにでも辞めようと思いました。 今日出勤してきたら主任から「〇〇先生(急変時に対応して下さった医師)が〇〇(私)さん居ますか?って尋ねて来たよ。あの時、記録も入れてくれてあってよく頑張ってくれたからお礼を言いたいって言ってたよ。」と。 お礼を言われることなんて何も出来なかったし、むしろ私が謝罪しなければいけないレベルだと思います。 でも、自分では何も出来なかったと思っていることも、先生の目には頑張りとして映っていたんだなと思いました。 つらい経験でしたが先生の心遣いに救われました。 この経験を無駄にしないためにも、もう少し頑張ろうかなと思えました。

慢性期記録急性期

たん

新人ナース, 病棟, 慢性期

12022/06/12

まさお

その他の科, 介護施設

私も先日、90才の女性の利用者様が急逝されました。 その時、看護師さんとエンゼルケアをしました。 もう一度、看護師さんに御礼をいえたら、と思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

糖尿病の患者さん 透析の患者さん 慢性疾患の患者さんて、性格が似ていませんか? 病気がそうさせるのか 気質から病気になるのか… 肝臓は、怒りの臓器と東洋医学で言う様に 糖尿病や腎不全にもあるのかなぁ、、 苦手だったなぁ…と思い出してしまいます

慢性期コミュニケーションストレス

まさこ

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣

22022/06/11

sato

内科, クリニック, 外来

タイプAの気質の方は心疾患になりやすいとかありますし、他にも性格と疾患に関連ありそうですよね💡

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

50人規模の障害者福祉施設で22名のクラスター発生。 看護師は私1人。利用者は既往歴がたくさん。 だれか褒めて🥺

施設

にこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室

42022/06/10

ナルミ00

日々の業務お疲れ様です。とても大変な状況ですね1人の力には限界があります。ご自身の心身の体調を崩されないようご自愛くださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

全員対象の部署移動アンケートを答えるようにと主任に言われました。 アンケートの内容に、もし異動するとしたらどの部署がいいですかと言う質問に、わたしは新卒で入職して2ヶ月目ですが、外来に希望を出しました。 でも、異動したい理由を明確にしない限り希望出しても叶わないのでは…なんて考えています。

外来異動入職

🍖

新人ナース

22022/06/10

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

何で外来って思ったのか、すごく聞いてみたい。わたし外来なので!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日は職場で初めて泣いた😢 退勤後にロッカーに着いてから家に着くまでずーっと泣いてた。 目が真っ赤。バレなくて良かった。 一日中何やっても注意されて自分だめだなーって思ってたけど、「ナースコールの音聞こえてますか?」って言われてとどめ刺されたな…。 耳は聞こえてるし、新人が私しかいなかったら先輩が4人いても私が行くべきなんですかね…。全部とってたら担当分が終わらないんですが。受け持ちが少ないんだからってこれは甘えになるのかな? 受け持ち部屋のケアと他の部屋も含めたコール対応で記録終わらなかったし、聞かれたからそれを言ったら「え…?」って言われるし…。 他の同期はもっと上手くできてることくらい分かってます。 数ヶ月で向いてるとか向いてないとか分からないって言うけど、向いてないんだろうな…。

辞めたいメンタル人間関係

そら

訪問看護, 慢性期

32022/06/08

わけわかめ

内科, 外科, 救急科, 一般病院

そらさん。お仕事お疲れ様です。私は今5年目ですが、1年目の時同じようなことありました。一個注意されてしまうと気持ちが落ちてしまって、また注意されるとわかってはいても、動けなくなってしまいますよね。まだ2ヶ月なので焦ることはないと思います。先輩方はきっと自分が1年目だった頃のこと忘れているんですよ。焦らずにそらさんのペースで進めていいんじゃないかと思います。応援しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今後のキャリアプランが思い描けない 仕事にやりがいがない

やりがい正看護師

クッキー

救急科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 一般病院

22022/06/08

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

私もです。毎日いろんな部署に患者の情報もないまま応援ばかり。 今は退職も考えます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナ陽性になりました。 発熱した日に仕事をしてたため、職場でひろがってないか心配です。 また長男も私が発熱した2日後に発熱し陽性でした。 時系列 6/1  長男とランチ(学校に行きたくないからと休み) 6/2夜 私発熱 昼間は長男 学校 6/3 私陽性 長男休み 6/4 昼長男発熱  6/5 長男陽性 本日、長男の通う学校で同学年のコロナ休みが増えてきていると聞きました。 地域でもまだまだ感染者は横ばい状態ですが、うちがまわりに広めてしまったのでは…と心配でたまりません。2日の日に学校には行ってますが、マスクをして長時間話をしたりとかじゃれるような友達もあまりいないとは思うけど、トイレとか共同で使用するとこもあるし… うちが広めたかも…と考えてもしょうがないとは思いつつ、気分が沈んでツライです。

メンタル

まい

ママナース, 病棟, 一般病院

42022/06/08

sato

内科, クリニック, 外来

辛いですね…体調は大丈夫ですか? 不安になるとは思いますが、どうかあまり心を痛めないようにして下さい。 誰がどこで感染してもおかしくないですし、誰のせいということもないですよ。 今はゆっくり療養して、また元気に働きましょう!💪

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

リザーバーマスク使用時、二酸化炭素がたまってしまうため、一方弁は外すように言われました。 基本的に装着開始時から外すのでしょうか?

病院

ゆち

内科, 病棟

22022/06/07

NK14

呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室, SCU

その使用方法は、一方弁付きリザーバーマスクの特性をまったく利用できない使用方法です。 外す必要なしです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私の職場では制服が3枚支給されています。 さすがに毎勤務ごとに交換はできないので、みんな何かしらの消臭グッズを使用しています。 私は無香料のリセッシュを使っています。 梅雨の時期になるとロッカー開けた時の湿気が嫌です💦 皆さんは何か対策されてますか?使ってるもの教えてください!

グッズ

しぃ

病棟, 慢性期

22022/06/07

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

クローゼット用の除湿剤や 炭をロッカーに入れている人もいます! うちの親はノンスメル信者です笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

20歳前半の看護師です。年齢を書いたのには理由があります。先日初めて男性患者(70歳代)から胸を触られました。もうバストサイズを確かめるような触り方で、「大きいな」と言われました。私は少し笑いながら「高くつくよ。触ったらいけません。」と言うと「なんでそんなに大きいんな。サイズは何や」と話を続けました。初め私は腕を触られたくらいのセクハラだと思っていたのですが、他の人に相談すると「それは犯罪レベル。師長に報告しろ」と言われました。そこで初めて気持ち悪いと感じ報告し、院内のそう言ったトラブルを担当するスタッフが来ました。元取り締まり官の男性に詳しく話を聞かれ「それは犯罪ですよ。取るべき措置は取りましょう」と言われたものの続けて、「強制退院レベルですが、注意という形にしましょうか。被害届もありますがそれはいいですね?」と被害者の私の意見は無視され話を進められました。 そこで患者の主治医が来て、事情を説明されると「そんな甘いことは言ってられない。強制退院と出禁にしましょう」と言われ、そこでみんな強制退院という対応になりました。患者はまだ経管栄養だったのですが、「もうチューブもとります」と言われており、私は罪悪感がありました。 私は夜勤明けだったので、本人は反省している・家族が迎えに来る、という段階で帰りました。 しかし夜になり他スタッフから「スタッフから家族に説明がいく前に患者が呼吸苦を訴えてまだ病室にいる」と言われました。ずっと酸素投与もされず歩いている人が精神的ショックから息が苦しいと言ったのか転院先が見つかるまで入院継続なんです。 全てにガッカリしました。それを被害者の私に連絡してこない師長にも人として残念に感じますし、明日もまた夜勤で病院に行く私はもう気持ち悪いとしか思えません。時々涙も出てきます。被害届を出さない方向にされたと先輩にいうと「病院の名前が傷つくからではないのか」と言われ、初めて元取り締まり官の人の会話の意図に気づきました。今から気づく自分にも腹が立ちます。 認知がしっかりしている+意図的な行動、であるのに、患者+被害者は看護師+起こった場所が病院、と言うだけで、注意だけで済まされるのは本当に納得いきませんし、病院と上の先輩方に不信感さえ覚えます。 長年看護師をしている近所の方に言うと「患者に被害届は普通出さない」、「40、50代がそういう事をするのと高齢者がするのは違う」、「割り切るしかない」と言われました。そういうものなのでしょうか。 でも誰もそういったよく分からないルールのせいで行動できてないから、そういった被害が未だにあるのではないのか…と思います。 看護師協会もなにをしているのか。国家資格を頑張ってとったのになぜこんな扱いを受けるのか。こんな経験から女性の立場の弱さを感じた、という事にも悔しさを感じます。 長々とすみません。まだ新米のぺーぺー看護師なのに生意気を言っているのは分かっています。先輩方・同期の意見を聞きたいです。

人間関係転職ストレス

ぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

62022/06/07

プリッツ

内科, 消化器内科, 小児科, リーダー

大変イヤな思いをしてしまいましたね。 はじめての経験だったならば、とても驚いた事でしょう。 私の病院でも入院患者からのセクハラ行為は一度でもあれば全て師長を通して、医療安全担当に報告がいきます。もちろん医師にも… 私は見た目がボーイッシュな為かあまり経験はありませが、あからさまに胸を触る高齢患者や血圧測定で何気なく腕を伸ばして触ろうとする若めの患者といろいろありました。 私の病院ではその場合はまず本人へ医師から話をして注意をします。担当も変えます。それでもセクハラ行為があるようならば、元警察官の方が見回りに来たり、本人へお話したり…中には患者が怒って退院したこともあります。ま、セクハラするのは男性患者だけでは無いので、その被害に遭われた方を交えて話す事はありません。安全と師長、医師などで話が進んでしまう事がほとんどでした。 ぼんさんがセクハラされた患者さんのような方は私の病院ではすぐに強制退院とはいかないかもしれません。しかし、家族へもお話をして被害が続くならば強制退院になるかもしれないので考えておいてください程度ですね。 所謂、警察に出す被害届は出しませんが、カルテには注意人物として表示されるようになっています。実際に警察官が来たこともありますが、患者は怒って退院しました。 そして、最終的にセクハラ行為や病院に対してのクレームなどで本当に要注意人物になると倫理委員会で診察しないように決められて、その後に患者から何か有れば警察に連絡されます。 一般的に言えばセクハラ行為は犯罪だから…被害届を出さないのはおかしいと思う気持ちわかります。しかし、病院の名前が傷つくとかではなくやはり患者も傷つく事があるからでしょう。しかも健常者ではなく治療中の患者。でも、昔はスルーされていたセクハラ行為や犯罪を医療者と患者両方を守るために医療安全委員会を立ち上げてきたと思います。ある程度の規模の病院には必ず設立されている筈です。 先輩達に割り切るしか無いと言われて理不尽な思いがあると思いますが、我慢はしなくていいと思いますよ。自分がイヤだと感じたらセクハラになるし、たぶんその患者さんが常習犯だったら被害届出していたのかな? とにかくセクハラ行為と感じたら患者にイヤだと言うことを伝えてください。誤魔化す患者もいますが… こんな返答しかできなくすいません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

親戚が入院したときにLINEで送ってきた話です。 夕食前に点滴をかえてもらってから、身体が火照るためアイスノンで冷やしていたそうです。 しかし一向に身体は冷めず… よく感じてみると点滴が刺さっている左手から火照ってる(?)感じが。 夜も背中が強ばって(力んでしまって)、とても眠れないため 看護師に伝えたところ、前にもこの点滴は使っているのでアレルギーなどはないと眠剤を渡されたそうです。 翌日朝点滴は外され、すぐに具合も良くなったそうですが、これは何だったのかわかる方いらっしゃいますか?

点滴

りりり

その他の科, 学生

12022/06/06

プリッツ

内科, 消化器内科, 小児科, リーダー

実は点滴が漏れていたとか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

もし先週から左側の腰が痛くてピリピリする 二、三日前くらいから左側の肩甲骨内側らへんが痛い という症状を聞いた場合まず何を疑いますか? 30代前半 女性 10/日×7年の喫煙歴あり 情報少ないですが私はヘルニアかなと思ったのですがいかがでしょうか?

ぴかちゅー

学生

12022/06/04

sato

内科, クリニック, 外来

う〜ん…ヘルニア等の整形的な症状かもですが。 ピリピリという痛みの表現と片側の症状から私が最初に思ったのは、帯状疱疹の可能性?でした。 でも、若いし皮膚症状の情報出てきてないし違うのかなぁ💧

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入職して2ヶ月がたち、だんだん先輩も厳しく指導して下さるようになりました。もう6月だからできてこないとって厳しく話されますが、入職して自立できたことを考えると全くありません。処置がそもそも少ない病棟ですが、何もできていない自分に嫌気がさし辞めたい気持ちが止まりません。 また、先輩から動きが遅いと言われたため自分なりに仕事を頑張っていますがやらなくていいから自分のことやって。などまた注意を受けてしまいます。 最近は仕事のことを考え眠ることに時間がかかりとてもしんどいです。辞めたところで次の転職先も見つからず、すぐ辞めた人間と思われるのも悔しいです。 みなさんはどのように乗り越えましたでしょうか

1年目新人転職

さくら

精神科, 新人ナース

32022/06/04

やま

新人ナース, 病棟, 大学病院

わかります、、、! 毎日自分のできないことばかりに目がいってしまい、先輩からもできないやつ、邪魔だと思われていないかなと考えてしまいます。 一日を振り返って1つでも自分ができたことを(本当に小さなことでも!)自分でたくさん褒めるようにしてます!1年目大変ですが一緒に頑張っていきましょう!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日は他人(患者さん)の奇跡を見た 泣くんじゃないかってくらい嬉しかった これだからICUはやめられない

総合病院2年目急性期

3月うさぎ

循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

12022/06/04

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

よかったですね。 私も循環器にいた頃、重症の患者さんが食事開始になって貫通したのを覚えています。大変だけど、やりがいってこういう事だなと思いました 他のスタッフと喜んでいました 後日、看護部長が重症だった患者がごはん食べるのを見て、驚いたと言ってました いい思い出です

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤やめたい。もはや夜勤やめるために妊娠したい。でも夜勤やってたら妊娠しづらそう。転職したいけど、育休産休欲しい。つら。

妊娠夜勤転職

あい

内科, 病棟

12022/06/04

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

あいさん、はじめまして、サリーおばさんです。 仕事のハードさ、人間関係のストレス発散などがない混ぜになり、冶金を辞めたいと思っているのですね。 確かに夜勤は辛い。 しかし、妊娠して子供が生まれたら昼夜の別なく育児しなくてはなりません。嫌になったから親をやめたいとはいえません。 仕事から逃げる口実に妊娠を使うのは得策ではないと言われています。 夜勤が嫌なら給料が下がることは覚悟して日勤だけ、土日休みといった職場に変わり、育児に優しい待遇の良い職場や子育て世代に住みやすい地域に住むことを考えてみたらいかがですか? 仕事も育児も家庭も充実させてください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

休職中だけどこのまんま看護から離れてそのまんま死のうかなって考えてしまうほど追い込まれてる 生きてる意味がわからない

休職

むくなぽん

内科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 保育園・学校, 派遣

22022/06/03

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。大丈夫です。休職中はしっかり休んでください。心身ともに元気になってから復帰して良いと思います。復帰に不安なら、看護協会がお手伝いして貰えます。大丈夫です、看護師人手不足です、国家資格を持っているのだから自信を持って下さい。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2年目になってインシデント増えた、、。 次は起こさないように対策考えて実施していきたいけど、やっぱへこむなぁ

インシデント

k

内科, 精神科, 急性期, 病棟

42022/06/03

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 インシデントは色々な原因があります。 自分の不注意のこともありますが、働いてる場所の環境やチェック体制が不十分などの場合も多々あります。 2年目で環境やチェック体制について言いづらいと思いますが、へこまなくて大丈夫です! 次に活かしましょう👍

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

どなたか知っている方がいたら 教えてほしいです(´;ω;`) 今日病院のLINEミーティングが あったんですが、その時に自分の画面上に 男友達からLINEがきて画面にメッセージが 表示されたんですが(´;ω;`) ミーティング中のLINE表示は みんなにわからないですよね??? ↑見えないですよね?

一般病棟1年目

ねこかいたい☆

内科, 病棟

22022/06/02

あずみ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室

見えないです。 大丈夫ですよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

頚椎カラーにも、普通のカラーとフィラデルフィア、ソフトカラーなど種類はいろいろありますよね。それぞれの違いや、使い分けについて知りたいです!

整形外科

ペガサス

整形外科, 病棟, 一般病院

12022/06/02

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。頚椎カラー色々ありますが、どれを使うかは、先生が判断します。症状によって使い分けられています。手術適応の判断の材料ともなるので先生が決めます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

6/1からクリニック(小児科・内科)で働いてます。※小児科は初めてになります。 初出勤から、スタッフさんから色々と丁寧に教えてもらい、学びになります。 分からないところがあれば「〜さん、またワクチンのこととか色々難しいから、勉強しておいでね!パンフレット渡しとくね!」等の声掛けもして頂いてます。 しかし、いきなり「日本脳炎のワクチン吸い上げ出来るよね?」「採血出来るよね?(出来て当たり前やけどね笑)」と言われてから、私の中で少し圧を感じてしまいました…。私が弱いだけと思ってます。初出勤だったので、どんな感じでクリニック業務をしているか等を見ると思ってたので、ビックリして、家に帰るまで「1人反省会」が始まりました。帰宅後、疲れがドーーンと出ました。 ただの弱音です、、すみません。

クリニックメンタル人間関係

焼きそばパン。

内科, 精神科, 心療内科, 急性期, 病棟

22022/06/02

sato

内科, クリニック, 外来

初出勤お疲れ様でした! これから慣れるまで日々ドキドキですね。「1人反省会」私もよくするのでめちゃわかります笑 まだ先ですが私も転職を予定しているので緊張や不安がすごく伝わりました。 出来ないかも?な対応は失礼かもしれないと思ってそういう声かけになったのかもですね。 よく寝てよく食べて気分転換しながら。 あまりプレッシャーに感じずに、教えてくださいスタイルで焦らずマイペースでがんばってください✊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

持続点滴ではなく、朝や夕方だけ数時間の点滴をして、終わったらロックする時なのですが、ルートが開通しているかを確認する場合、どのような方法でおこなっていますか? 大抵、ロックしてあるルートに繋げただけでは自然滴下がない事が多く、繋げた後に三活の側管からシリンジを繋いで、始めに点滴側を三活でロックして患者側から逆血があるかシリンジで引きます。 その時に、逆血が確認出来ることの方が少ないのですが、今度は患者側をロックして、点滴側を開通させてシリンジに少量点滴を引いて、また点滴側をロックして患者側に引いた点滴を少しずつ流して、抵抗無ければそのまま滴下が始まる流れでやってますが、この方法はあってるのでしょうか。

点滴

ペガサス

整形外科, 病棟, 一般病院

12022/06/01

太郎

内科, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 回復期

ロックする時にロック用の生食10cc流してロックしておいて、また点滴が再開する時も逆血確認して引けたら生食10ccでフラッシュしてます。 逆血が無ければ抜いてから刺しかえる。 生食10cc使えない病院とかでは点滴液を5cc位ひいて置いて逆血確認後フラッシュと言うところも以前はありましたが、これは内容液にもよるかもしれません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人が覚える先輩の人数より 先輩が覚える新人の人数の方が明らかに少ないのに どうして先輩方にまだ名前を覚えて貰えないのだろうか いつまで「新人さん」「ちょっと」「おーい」って呼ばれなきゃいけないんだろうか

先輩新人

きみ

外科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 新人ナース

12022/06/01

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

マスクをしていると余計に 顔と名前が一致しない時もありますね。 夜勤や休みなどで会う回数が少なかったり、 自分の業務が大変だったりで ふいに名前が出てこない時もあります。 歳ですかね。笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2年目の認知症治療病棟の看護師です。 突然ですが、私は自分の仕事の出来なさを自覚しています。 その為、病棟で誰かが陰口を言ってるのを聞くと、自分の悪口を言ってるのではないかとびくびくしてしまい、どっと疲れます。 私の病棟は20代の看護師が少なく、ベテランの看護師が多いです。 私は、自分の仕事が至らない事や、知識技術がまだまだなことは自覚しているので、正直ベテランの仕事ぶりと比べないでほしいです。 毎日仕事に行くのが辛いです。 知識や技術力を身につけるには、具体的にどうすれば良いですか、、? 比較的話しやすい上司に相談したところ、経験だよ〜といわれましたが、その上司にもあの子はだめだと裏で言われました。しんどいです。

精神科2年目

おもち

精神科, 病棟

12022/05/31

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

お疲れさまです。 どの部分が仕事ができていないと 自覚されているのかは分かりませんが、 精神科で認知症棟となると特殊ですよね。 精神科勤務だと2年働いてやっと 実務経験1年と言われるくらいです。 確かに経験で差がでますが、 ベテラン看護師も所詮精神科勤務で 一般病院から見れば「仕事ができない」と 見なされるし~と私は影で思ってます笑 しかも認知症なんて斜め上の行動を 取ってくるので毎日大変ですよね。 私は老健の認知棟勤務ですが、 学べる機会も少ないので担当外の処置等は 「私も見せて~!」 「私が処置するから横で応援してて!」と ベテランの先輩についていってます。 先輩が話している近くで聞き耳を立てたり、 Drと話すことで知識を得たりもしています。 思っていなくても周囲に話を合わすために 悪口を言うのも女社会の洗礼ですよね。 あまりにもつらいなら、異動願いも ひとつの手です。無理なさらずに…!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みんないい人ばかり🥺 要領悪くて全然仕事が終わらなくて一人でてんてこ舞いになって、、、 なかなか手伝って欲しいなど言えず溜め込む性格。 でも皆さん本当いい方ばかりで、あたふたしてたら『点滴とってくるね』『栄養始めておいたからね』『ネブライザー終わってるからね』と助けてくれる🥺 本当に毎日ありがとうございます😭✨ 今日はフリーだから誰かの役に立ちたいなー

点滴

かんちゃん

整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 保育園・学校

12022/05/31

とう

呼吸器科, 一般病院

わかります! 私は院内異動で2ヶ月経ちましたが未だにわからないことばかりでてんてこまいです。ですが、職場の方々がいい人ばかりで申し訳ない気持ちでいっぱいです。自分が情けなくなります。焦らず、いつかは部署のために動ける人となれるように頑張りましょう!同じようなお話が聞けて安心しました〜、ありがとうございます。

回答をもっと見る

66

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

今の職場と同じです異動が決まってます異動はわからないけれど同じ職場退職、転職予定です来年度の進退をまだ悩んでいますその他(コメントで教えて下さい)

433票・2025/01/25

かかりました💦かかっていません😷その他(コメントで教えて下さい)

518票・2025/01/24

スーツです!学校の指定の制服です!私服です!忘れました💦今年受験します🤓看護学生です🙋その他(コメントで教えて下さい)

552票・2025/01/23

あります😊💓ありません🙅💦その他(コメントで教えてください)

586票・2025/01/22

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.