仕事だと思うとお腹がキリキリ… キリキリの緩和方法教えてください〜 メンタルな気がするけど、 いい方法があれば。
メンタル
®️un
急性期, その他の科, 一般病院
さな
内科, クリニック
私も出勤前胃がキリキリします😂 この勤務が終わったら美容院行こう、この連勤が終わったらヘッドスパ、と自分のご褒美をゴールにしたりして乗り気ってます。
回答をもっと見る
新人とて責任持つのは当たり前だけど、 指導者とペアで動いてて、なんなら初めてでほぼ教えてもらいましょう的な日なのに、なんかミスあれば職場の皆さんが私しかいない時に伝えてくるの何なんでしょう。。 指導者には伝えないのですか!それは指導者が可哀想じゃないですか。指導者だってミスを知って学ぶ権利はあると思います。こうなっちゃダメよって新人に伝えることも大切ですが、指導者だって教わることがあるはずです。学び続ける職業だなんて言われてるんですから。 それともなんですか、新人の前で先輩のミスを指摘したらいけない暗黙の了解でもあるんですか。教えてください。 こんな理不尽な思い久しぶりですよ。
1年目人間関係新人
きみ
外科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 新人ナース
本当に上手く回せない。リーダー業務。辛い。 先輩達の表情、態度、全部怖い。なぜ私がリーダー業務を…
リーダー先輩
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
ねむ
ママナース, 病棟
リーダー業務辛いですよね 入院振るのも顔色伺ったり… 悪者になった気分になりますよね💦
回答をもっと見る
プリセプターさんとうまくいかないな〜。 なんか、言うことコロコロ変わるし、質問には質問で返す。自信が無いからだろうか。いつも指導も中途半端で、暇さえあればやたら主任や師長を持ち上げてばかり。 信用できないし、質問してもしなくてもグチグチ言われ。 教育マニュアル無いのかな。
プリセプター急性期人間関係
すずらん
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース
あわわ
新人ナース, 一般病院
すごく同じ感じでよくわかります。質問しても調べてとかで、全然意味わからないし、誰にも相談できません。
回答をもっと見る
和式トイレのレバーって手で押してますか?学生の頃にトイレのレバーを足で流している人がいたのですが皆様は手で押してますか?
1年目新人正看護師
まほ
内科, 新人ナース
みお
急性期, 病棟
昔は足一択でしたけど、今は手で押すこともあります でも汚いですよね…色々汚れてそう ティッシュとかで直に触らないようにして手で押すこととかが多いです
回答をもっと見る
休職して1ヶ月半。クリニックでも復職の話が出たけど、仕事したい気持ち半分もう少し休んでいたい気持ち半分でどうすればいいか分からない。
休職精神科メンタル
みね
精神科, 病棟
たみぃ
内科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 訪問看護
心が疲れてるんですね 休んでいたい気持ちがまだ少しでもあるようなら、もう少し休職してみては?と思います 今無理をすると、先々でしんどくなってくると思います ゆっくりとした時間が流れること願っています
回答をもっと見る
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れさまです 私は、家族と買い物行ったり、掃除シタリ…💧ぼーっとしてます コロナがまた拡大してるので、友人とは会ってません 今の職場を辞める事を考えてるので、求人を見たりしてます
回答をもっと見る
久しぶりに日勤でした。 朝平和だと思ってたら、入院くるよと。 重症な入院でope待ち、出棟してからいろいろやるから。 と救急外来からの申し送りだったはずなのに。 病棟上がってきて、挿管、CV挿入、カテコラミン、バソプレシン、フェンタニル、、、 おいおいおいおい、話がちげぇ!笑
HCU救急外来ICU
ななな
急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 一般病院
食事介助に時間かけすぎって怒られた 食事介助はスピードだよ、テンポよくいかなきゃって言われた 確かに1時間はかけすぎかもしれないけど、自分だってご飯食べる時食べ終わってから次の1口すくったり、少し一息つく時間も欲しいじゃん それを食べてる途中に次の1口用意して食べ終わったらすぐ一息つく暇なく食べさせるのって苦しくないんかなぁと思う 確かに食事介助の時間が短ければ他の業務に早く取りかかれるのは分かるけど 患者側も食べる意思があるのに30分で切り上げるのもなぁと思ってしまう こんなんだからお前は遅いって思われるんだろうなぁ… 食事介助以外でも言えるけど叶えてあげたいことと現実が違ってて何を大事にすればいいのか分からない
食事介助メンタルストレス
たなか
内科, 外科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
Ameria.C
外科, 大学病院
たなかさんは優しいですね。 たなかさんに食事介助してもらった患者さんは幸せだと思います。 ただ、確かに1時間はかかりすぎかもしれませんね。他に仕事は残ってませんでしたか?たなかさんの受け持ちだけでなく他のスタッフの受け持ち患者さんはどうでしょうか。 たなかさんの患者さんに対する気持ちは間違っていないですし、素晴らしいと思いますが、たなかさんが費やした1時間の間にたなかさんを待ちぼうけている患者さんがいたかもしれませんよ。 トイレを我慢してた人がいたかもしれませんし、下膳を待ってた人もいたかもしれません。配薬されるのを待ってる患者さんもそうです。 たなかさんの体は一つしかないので一つのことしかできません。でもその一つの体でいろいろなことをこなさないと1人の患者さんが満足でも他の何十人もの患者さんが犠牲になってしまいます。 仕事を早くこなすという視点じゃなくても、一つのことにとらわれずに回りの状況をよく見てみた方が皆の心が充足するのではないでしょうか。 仕事が遅いのは丁寧な証拠ですし、真摯に患者さんと向き合っている証でもあります。全ての仕事が終わってからゆっくり時間をかけて食事介助でもよかったのかもしれませんね。
回答をもっと見る
ゆーは
循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 慢性期, 終末期
こんばんは ほんとそれですよね。 毎日のくじ引きはいいとして、不定期的にでる「いつもありがとう」みたいなポイントはどういう基準で配布されてるんでしょうね💦
回答をもっと見る
5月に転職したばかりなのですが、既に子供の風邪からの、自分の発熱で三日間休みました。。 健康管理も仕事の内!ですね(>_<)引かない人は引かないし。 ただでさえ、いま職場で利用者、スタッフのコロナが急増し、少ない人員の中、ただただ申し訳ない 皆さんは健康管理、免疫のためにされている事はありますか?参考にさせて下さい!
異動ママナース子ども
まるママ
内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。私は健康管理にサプリメントを使用してます。アサヒのマルチビタミンとサントリーのセサミンを毎日飲んでいます。あと食事はタンパク質を多めに摂取するように心がけています。
回答をもっと見る
愚痴失礼します!💦 普段は手術室看護師として働いていますが、 最近コロナの第7波が謳われ、 コロナ患者も急増していることかと思われます。 そんな状況下で、私も遂に勤務先の病院にて コロナ病棟に一時的に助っ人として働くことに なりました。 勤務先が看護師不足、院内クラスターも 発生しているため仕方がないのですが… コロナ病棟は体力的にはしんどいのですが… 1番辛いのは、同居している母親からの態度です。 因みに、普段は母親とはけっして仲が良いわけではなく、 偶にネチネチ愚痴を言われることもあります。 私がコロナ病棟に一時的に助っ人に行くことを 知った途端、態度が更に冷たくなり、 "汚い、迷惑やわ、コロナ持って帰ってこないでよ" と言われます。 また、わたしには兄弟がおり、医師をしていて 救急でコロナ患者の対応をしていますが、 兄弟に対しては"身体が心配、可哀想、お疲れ様" と言います。 コロナ患者を受け入れるようになり、来月いっぱいまでもとの部署に帰れません… あと1ヶ月、この嫌味や冷たい対応に耐えれるか、 自信がありません。 毎日涙目です🥹 何かアドバイスいただきたいです…
人間関係ストレス正看護師
ももたん
新人ナース, オペ室
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れさまです お母さんは、何故、貴方にだけそんなこんな態度なのでしょうか? 私が貴方の立場なら独りで暮らします この状況の中、貴方を労うどころか酷い事を言う…💧 悲しくなりますね 医療従事者をしている娘の大変さが分からないのですかね 医者の方が大変だと言いたいのでしょうか? この状況下で頑張っている貴方は凄いと思います 自分を誉めてあげて下さい どうか貴方の心が壊れないようにしてください
回答をもっと見る
夏休み、冬休みがある 残業代がでる 希望休みがとれる 家から近い ボーナスがでたっ!!! 前職は転職してからもずっと求人を探していましたが、今の職場ではここで頑張ろうと思い求人も全く探す事なく頑張れています!笑 夏休み子供達と旅行も予約できたし本当に転職してよかった(;д;) 子供の行事も、見学などもいけるし良い職場に出会えました。 嫌だなーー。理不尽だなー。とか思う先輩もいますが笑働く環境が自分にあっているので続けられそうです。半年経たずにボーナスまでもらえて(満額ではないけど)嬉しいーーー。
ボーナス手当残業
にこちゃん
その他の科, 病棟, 慢性期
ちぃ
内科, ママナース, 病棟
にこちゃんさん、素敵な職場に転職できましたね! 文面から、子供さんいながら、かなり頑張っていらっしゃっていたことが凄く伝わります!
回答をもっと見る
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
しません😇
回答をもっと見る
もし、私の偏見でしたらすみません。 自分も含め、医療職の人達(特に医師や看護師)って、医学的な知識はたくさんありますが、経済ニュースや国際問題関連など、医学以外の知識って、あまり知らないように思います。 大卒の人達と専門学校卒でも違うのかもですが(大学は一般教養も教わるようなので)、専門学校卒の自分としては、医学的知識が多いのはすごく良い事だけど、同時にもう少し世間一般的な出来事や常識を知っていたら良かったのにな、と思う事があります。
医者保健師准看護師
リノ
内科, 呼吸器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
はじめまして。サリーおばさんです。 あなたが感じていることは偏見ではないでしょう。 一言でいえば専門バカ、井の中の蛙です。 しかし、これはいりょうしょくの教育のあり方、医療現場の環境が関与していて、そのほかに個人の資質が関わっていると私は思います。 人間は生物ですが、社会的そんざいです。自然科学的な素養は必須ですが人文学的な知見がなければ人間としてのは早く深みがなくなります。 あなたたあなたらしく広い視野を持ちるかい探究心を持って生きてください
回答をもっと見る
夜勤明けからの休みで思い切り昼夜逆転し 長日勤前なのに3時間しか寝れず ペアは、まさかの苦手な先輩。 機嫌を損ねないよう、とても動き 先輩には、「今日いい感じだね!」と言われてホッとしたものの、本気で疲れた。 18時ごろピークで、入院準備してても椅子から立ち上がれず、注射ラベルを持ったままボーっとして 他の優しい先輩が「準備してくる」って言って 「いや、やりますよ!」と言うものの足は動かず… 先輩に心配され、「こんな動けない後輩ですみません…!」といいながら、椅子に座る後輩の私。 さすがに入院受ける時はちゃんと動いたし、 長日勤務終了ギリギリでステった人の記録とかは出来る限りやりました。 ただ夜勤明けの昼夜逆転が悩みです。
明け夜勤
まい
循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来
あみ
小児科, その他の科, 保育園・学校
そうですよね。夜勤は、本当に大変。お疲れさまです。 私も、急変して、24時間勤務した時は、動けず、先輩が送ってくれました。先輩に甘えても言いと思います。その時急変した患者は、脳梗塞の手前で、緊急、で、挿管しましたが、半年後、抜管でき、車椅子で退院されました。
回答をもっと見る
今日採血した患者さんから「今日の採血、全然痛くなかった。ほんとに不思議なくらい痛くなかった。」と言ってもらえてすごく嬉しい! ブランク7年、新生児科の経験のみで採血手技には不安しかなかったけど少し自信になった!
ブランク手技採血
スヌーピー
内科, 消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 外来, 一般病院, 大学病院
まー
一般病院, 検診・健診
分かります!そう言って頂けると自信と励みになりますよね☆ありがたいお言葉です!!逆に穿刺する前に「前回の時はすごく痛かった」と申し出があると緊張してしまいます…苦笑
回答をもっと見る
職場によって月々の収入、年収も違うと思いますが節約のためにポイ活や副業されてる方いらっしゃいますか? 実際どうやって日々生活してるか教えて欲しいです。
副業給料正看護師
りえ
内科, 外科, 整形外科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期
わけわかめ
内科, 外科, 救急科, 一般病院
こんにちは、はじめまして。 暇なので休憩時間に楽天カードのポイントとか貯めています。副業と呼べるかは分かりませんが、美容系のモニターとかやっています。お弁当作っていったり…とかできることから少しずつという感じです。 無理してやると私は続かないので力を入れずに気が乗った時にやっています笑笑
回答をもっと見る
人を綺麗に、自分も綺麗に。 +から始まり、更に+を目指す方の役に立ちたくて、美容看護師さんを目指していたけど、臨床経験が問われる世の中… 総合病院の超急性期外科病棟に配属されるも、環境も業務内容も合わない気がしてきてしまっている今日この頃。 効率的に業務をこなすための時間配分。周術期看護ということから患者の異変を察知する観察力。素早く的確な判断が求められる現場で、学ぶことや今後も活かせることは沢山。 でもやっぱり、もう既に限界…。 人間関係に悩まされ、新人いじめがあり、緊張で萎縮して怒られるのを避けるような行動をとってしまう様になってしまった。 まだ働き始めて半年も経つことなく、美容の道へ切り替えようかなと転職活動をスタートしようかと思います。 これが逃げというなら、逃げでもいいです。ここにはもう居たくないです。 先輩方の皆さま、どう思いますか( ; ; )
人間関係新人転職
M
外科, 新人ナース, 病棟, NICU, GCU
れもむ
美容外科, 皮膚科, クリニック
日々お仕事お疲れ様です。 まずはそんな環境でも頑張って仕事に行ってて、偉い!! 私は1年目の今頃、もう限界と思い心療内科にかかり、休職しました。 その後師長さんと面談を重ね、外科から内科に移動させてもらい、病棟経験2年で美容に転職しました。 やはり臨床経験はできれば3年、3年が無理でも2年、あった方がいいとは思います。求人を探す時に、脱毛クリニックくらいしか選べる幅が無くなってしまいます。 病院内で移動は難しそうですか?? エージェントさんなどを活用して、他の病院に転職などは考えてないですか?? でも正直、その環境から離れることは逃げではなく、むしろ前進だと思います。 私は病棟に2年いましたが、最後まで前向きに仕事に行ける日はありませんでした。向き不向きは絶対にあります。 今のご年齢であれば、看護師以外の道を選ぶことも出来ると思いますし、1度転職エージェントさんに相談してみてもいいと思います。 転職のプロなので、やはり色々なお話しを伺えますし、相談に乗ってくれます。 (ただ人によって考え方は違うので、2つくらい登録して話しを聞いてみるといいです) 毎日辛いですよね。このままじっと耐えても環境は変わらないと思いますので、まずは行動です! 応援しています!!
回答をもっと見る
私の記事を読んで頂き、コメントまで丁寧にありがとうございました🥺身体も心も、かなり楽になりました!感謝です🙇♀️
焼きそばパン。
内科, 精神科, 心療内科, 急性期, 病棟
重い仕事や億劫な研修など頼まれると、いつも断れず返事をしてしまいます。断れるほど忙しいわけでも、子どもがいるから家が大変などもないのでしょうがないとは思うのですが、自分の性格が憎いときがあります。こればっかりは何度挑戦してもダメなので性格とは怖いなと思います。
急性期メンタルストレス
こたまる
ICU, 一般病院
たまき
ママナース, 病棟, 外来
お疲れ様です。 わかります。私も無理、ダメと言えない性分で、それが押し付けられてる仕事だとわかっていてもしてしまいます。 いまは子供ができて断るしかない時もあるので、ある程度は相手側も対応してくれていますが、申し訳ない気持ちにもなります。 無理だとはっきり言える人が羨ましくなりますよね。
回答をもっと見る
看護師で心霊的に怖いことを体験したことはありますか? (例....誰もいない部屋からナースコールが聞こえた等)
ナースコールクリニック正看護師
るんるん
整形外科, クリニック
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。ミステリと言う勿れのように亡くなった患者様がベッドに居たら救急病院のベッド常に満床になってしまう。ヾ(*ΦωΦ)ノ
回答をもっと見る
うっちー
内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
あります。何があったわけでもないのに、頑張るぞー!と普通。と転職サイト…を繰り返しています。
回答をもっと見る
病棟の看護師さんで、夜勤4-6回/月やられている方の手取りのお給料教えて頂きたいです 何科、何年目か合わせて教えて頂けたら幸いです
手取り給料夜勤
ちぇ
産科・婦人科, 病棟
ryanta
循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, ICU, プリセプター, パパナース, 病棟, 介護施設, 脳神経外科
看護師歴5年、精神科単科病院で夜勤5回で手当て込み総額35〜36万くらいでした。 夜勤ないと30きってしまいます。
回答をもっと見る
精神的にキツくなって休職して4ヶ月、5月からやっと復職になって毎日なんとか仕事してる状態。前と同じ老健の階が違うだけなんだけど、利用者さんのこともほとんど知らないのにあっちに行ったりこっちに行ったり。普段はいいけど、いざという時が困るからもう少し引き継ぎというか申し送りというか、患者説明が欲しい…。
復職准看護師介護施設
いつき
リハビリ科, その他の科, プリセプター, 介護施設, 老健施設, 終末期
だめだー、勉強したいのに、今日のこと振り返りたいのに、、疲れてできない、、、。、
1年目メンタル勉強
きゃな
ICU, 新人ナース
ずー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期, 終末期
すごくわかりますー! 仕事頑張って、家帰ったら寝ちゃいますよね!! 新人の時は仕事に行くだけで精一杯…朝起きて少し振り返って行くようにしてました! 何とかなると言い聞かせて、体調崩さないようにしてくださいね!
回答をもっと見る
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
よかったですね 羨ましいです 私の方はパワハラを訴えても否定され「キャラクターだから気にしない方がいいよ」と言われて話になりません 医者のパワハラに皆困っているのに…💧どうしようもないです
回答をもっと見る
カテーテル留置患者で、培養の指示が出たら私の病院ではカテーテルを交換してから、チューブをクランプして溜まったら、シリンジで尿採取口からとりますが、ネットでは、カテーテル交換はせず、尿培養でもそのまま尿採取口からとることが出てきて(検尿の時はそうしてます。)自分の病院のやりかたは出てきませんでした。 でも、考えたら尿カテを交換するしないに関わらず、膀胱内に溜まってる尿を無菌の状態で採取すればいいのだから、わざわざ留置カテを交換する必要はないですよね、、 みなさんの病院ではどうされてますか?
病棟
ペガサス
整形外科, 病棟, 一般病院
ちょこまる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
わたしのところは交換日ではないなら交換はしません チューブをクランプして尿採取します! 院内ルールとしてそうなってるのでバックからは採取してません
回答をもっと見る
転職後、一年で退職ってやはり印象悪いですかね。 理由は結婚です。
結婚退職転職
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
りょーぱん
ママナース, 慢性期
ご結婚おめでとうございます♪ 結婚したからといってなにも退職しなくても、、、扶養の範囲がよければパートになるとか、家事もこなさなければ💦ならば、時短勤務という制度も設けている職場もありますね。 しかし! あなたがいくら働きたくともご主人の考え方もあることでしょうから、、、職場のスタッフは理解してくれるのではないかと思います。ご主人が家の近くで働いて欲しがってるとか、旦那さんのお義母さんが家庭に入れとうるさくてなど、結婚により自分の意思だけを貫くのが多少難しくなることもあったりしますよ。 現場のことは心配せず、幸せな温かい家庭を築いてくださいね♪
回答をもっと見る
過去に色々な事情で仕事の,ブランクがあるなか、5月に施設へ転職しました。日々気をつけてはいますが、元々口下手です。先日職場でコロナ感染者が出て、初めてのことなので、スタッフは皆、対応でバタバタ。わたしも自分の業務でバタバタ。 他の方は感染対応など、保健所のやりとりやマニュアルに沿って声を掛け合いながら動いてるのに,私はもたもたと、あまり発言もできず、、必要な手伝いをできていたか謎です。。お子さんの迎えあるし、はやく帰っていいよーと言われ、帰宅しました。 なんだかやはり自分はコミュニケーション能力がない凄く無力だったな、、と。こんなこと考えたらキリがないのですが、もともと黙々と仕事してしまう,癖があるので、気をつけたいです( ; ; ) まとまりのない文章になってしまいましたが、何でも良いのでアドバイス。ご教示お願いします🙇♂️
一般病棟クリニック夜勤
まるママ
内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期
さな
内科, クリニック
そういう看護師さんがいてもよいんじゃないかなぁ、と個人的には思います。チームで動く仕事でもありますし、皆それぞれ人間なのでキャラも違います。また転職したてだと業務でいっぱいいっぱいで、余裕がないと中々声掛けまではいけないんじゃないでしょうか。私もそうでしたので笑 まずは自分の業務をしっかりこなし、余裕が出てきたら他の方に声をかけたり、何か出来ることありますか?って話していけば十分だと思いますよ
回答をもっと見る
・今の職場と同じです・異動が決まってます・異動はわからないけれど同じ職場・退職、転職予定です・来年度の進退をまだ悩んでいます・その他(コメントで教えて下さい)