雑談・つぶやき」のお悩み相談(4ページ目)

「雑談・つぶやき」で新着のお悩み相談

91-120/11221件
雑談・つぶやき

3年目でプリやってるのにまだインシデント、あとわからないことだらけ もうやだ、、、 勉強しているのになんで出来ないんだ!だって

インシデント3年目モチベーション

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

22025/08/13

ななみ

内科, 小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

病棟や科によっても違うとは思いますが、うちの病棟はプリセプターをやってある程度業務と,技術のことは把握してるって感じですね。ただやること覚えて後輩も増えると、目が行かなくなるし自己判断も増える時期ですよね。視野もひろがってやる事も増えるのが3年目だと思います。それで何が起こるかというと、多重課題によるインシデントや、視野がひろがった分、わからない疑問がどんどん増えて自己肯定感が下がるという時期でもあると思います。わからないことが多いって、それだけ視野や疑問を持てるようになったという成長の証でもあると思います。勉強してない人や成長しない人はそもそも疑問にも思えないので、わからないことにも気づかず焦りも不安ももないんだろうなと思います。なのであみさんの状況はとっても今後の成長にとって大事だし、3年目として素晴らしいと思いますよ。悩むことすらできない人が多いなか、成長のためにもがけるのは本当に素晴らしいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

一般的に夜勤の方がしんどいと言われる方が多いのかな~とお見受けします。 しかしうちの病院では日勤のみの方が疲れるから夜勤をたくさんしたいという人が多いです。(一般と療養病棟、2交代) 皆さんはどちらが疲れますか?

夜勤正看護師病棟

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

12025/08/12

にゃにゃにゃ

内科, 病棟

日勤で慣れると、体力的にも生活リズム的にも夜勤は長くて疲れます。 仮眠といっても寝られない事も多く、あまり休んだ気にはなりません。 日勤のみだと5日勤になる時もあるので、3日勤入り明けで5日を消化すると気持ちは楽です。 夜勤手当が多くて頑張れる気持ちがあるなら私は夜勤をしたいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

派遣看護師の前残業はどのくらいあるものでしょうか? 今の職場は私が観測している範囲では社員さん方は始業の20分前には来られているようです。 私はと言うと10分前に詰所に到着するので精一杯で、ひどいと5分前に到着することもあります… 有り難いことにガッツリ情報収集しなくてもいいタイプの職場なので前残業に悩まされることはありませんが、やっぱり始業前に少しでも情報を得たり準備ができたりすると始業後の動きに違いが出るので早めに到着したいんですが、そうなると今の契約の始業時間では私生活の朝の時間がカツカツになってしまうので、始業時間を遅らせるように契約を変更しようか迷っています。。。 派遣で働いている方、派遣さんが職場にいらっしゃる方、どんな感じか教えてください)^o^(

情報収集派遣残業

ぽん子

ママナース, 老健施設, 派遣

22025/08/10

ゆかり

内科, 循環器科, 精神科, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院

初めまして、管理職・病棟勤務させて頂いております。派遣なら尚更、契約通りの時間ギリギリでも大丈夫だと思います。正社員なら別ですが。正社員でも、今の時代5~10分前出勤の方が多いです。 時間変更しなくても良いと思いますよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

紙屋克子先生が第50フローレンス.ナイチンゲール紀章を受章されました。 今から20年前、地方の看護協会に講義にいらっしゃった時、偶然にも参加させて頂き、これがきっかけでリハビリ看護への道を歩み始めた、私の看護師人生のシルベとなる紙屋克子先生のご活躍を新聞で拝見して、すごく感動しました! 私の看護の原点とも言える紙屋先生の、素晴らしい功績を称えたくて、興奮のあまりいてもたってもいられず投稿しました〜!

回復期リハやりがい

ayaリハナース

ママナース, 病棟, 回復期

22025/08/07

ゆとりナース★

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期

ご縁の重なりが起こした人生の転機凄いです👏 リハビリ看護、、。お恥ずかしながら初めて聞きました。ちょっと調べてみます!!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2年前に病気(神経症)を発症し、休職や入院を繰り返してやっと回復してきました。 しかし、職場から自然退職と言われて退職しました。 6年頑張って働いて、これからも働き続ける予定でした。 同じ職場でパート週2で働いてますが、経営が良くないようで正規職員の手当がカットになったり、行事を今年からしなくなったり…… 転職も考えてますが、条件が週3勤務からです(そこは理解できます) 退職をしたことによりメンタルにきてて、病気が悪化傾向になり受診している先生から週3で働くのは厳しいとの事で転職に踏み出せません。 とはいえ、いつパート契約が切られるか分からないのでとても不安です 以上、私のつぶやきでした 長文失礼致しました 追記 契約終了通知があり、退職しました 今年は療養に専念したいと思います

休職パート退職

スペード

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析

02025/08/06
雑談・つぶやき

副業でアルバイトされている方、頻度はどのくらいですか?仕事とバイトのない休みは月にどのくらいありますか? 私も副業でバイトをしていて、月に2回くらい行っています。それでフリーになる休日は8~9日あります。収入も増やしたいしもう少しバイトを入れようかなと思いつつ、知らない間に疲れも溜まってたりするかもしれないのでこれ以上入れない方がいいかな~どうしようかな~と考えています。 完全に個人差だとは思うのですが、参考までに皆さんのことも聞いてみたいと思い質問しました。よければ教えてください。

副業アルバイト

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

22025/08/04

ゆかり

内科, 循環器科, 精神科, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院

初めまして、在宅ワークで副業している者です。休みの日は、用がない限り外に出たくないので、在宅ワークを選択しています。主にパソコン業務ですが、自分のペースでやれるので期限はありますが、楽ではあります。ただ、副業でこれだけの収入を得たいといあ希望がありましたら、会社にてガッツリ働いた方が良いかなと思います。私はお小遣い程度に、携帯代くらい稼げればいいかなくらいにしかやっていません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

小学生の男の子がいるシンママの友人、 本業で病棟看護師(副業可)して、 グループホームなどの夜勤バイト2箇所して、 月50万以上稼いでいて、 それでいて休みの日はちゃんと子どもと向き合う時間も作っていて、自分の趣味もしたりしていて、、、 あなた何人いるの?!と思っちゃいます🙄🙄💦

男性副業アルバイト

ぽりん

12025/08/04

まっち

循環器科, クリニック

エネルギッシュな看護師さんっていますよね〜 私が前に一緒に働いてた看護師さん(当時40代後半)はシングルで大学生のお子さん2人を大学に行かせていました。しかも1人は首都圏の私立大学。 本業は夜勤有りの施設内訪看。それにコロナのコールセンター、単発バイトをされていました。 こんなに忙しいのに夜勤明けはヨガや家の片付け。一度お邪魔したお宅はピカピカでした。 どの年代でも体力すごい人いますよね。私は絶対マネできないです😂

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

患者私物の歯磨き粉をなくしたとインシデント報告を受けた。(ちょっとどうでもいい) 問題点: 爽快感が得られなくなる …いや、そうじゃない

インシデント

あずきのすけ

ICU, 大学病院

12025/08/03

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

面白すぎる。 大喜利としては座布団一枚笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先輩、言い方きつい…、もうょっと普通に言ってほしい…🥲

先輩

めい

急性期, 新人ナース, 病棟

22025/08/02

なす

総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, リーダー, 大学病院, オペ室

わかります〜!心に来ますよね!! もっと優しく言えよ!って思いますよね! お前日常生活でそんな言葉遣いしてんの?やばくね?って!笑 そんな言い方、看護師界隈出たら絶対にやってけないのに…嫌な界隈です。 そんな時は、必要な指摘だけ受け止めてあとはスルーで聞いてるふりです! 閉鎖的なチャットじゃなくて周りの人たちも同じ言葉を聞いてるはずなので あまりにも理不尽なら自然と仲間が増えるだろうし、あなたが誠実な方なら応援してくれると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お風呂当番は大変だからそれぞれ月に1〜2回までって決まってるはずなのに、自分だけ月に6回くらいお風呂当番になっちゃってた… 昨日もお風呂になってて疲れるけど仕方ないなって思って情報とってたら先輩が「ねこさんまたお風呂?キツくない?ねこさんは頑張り屋さんだからきつくても言わないんだよね」って言ってくれて、 自分もまたか、きついなって思ってた時だから言われてつい涙出てしまった。そうしたら先輩が「私からねこさんのお風呂の回数多いこと言っておくよ、でもねこさんがそう言ってたとは言わずに、勤務表見た時にお風呂が多い気がします」って話しておくからねって言ってくれてすごい救われた この間も夜勤の時に「最近どう?つらいことない?大丈夫?」って気にかけてくれるし本当に優しくて大好きな先輩 わたしもその先輩みたいになりたいな…

モチベーションメンタル病棟

ねこ

呼吸器科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 一般病院

12025/08/02

クリームソーダ

病棟, 脳神経外科, 回復期

日々おつかれさまです🙂 お風呂当番は月ごとに出すんですね?? 私のところは週間予定表で出されるので毎週頭にお風呂担当かどうかわかります。 大体週1ペースですが、多い人だと週3で入ります…。 月6回はまあまあ多いですね😳 お風呂の回数、また日々の様子を気にかけてくれる先輩がいるのは頼もしいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私の理想の看護の形を描いてみました。 感想おまちしております☺️ 「風の集まるカフェ」 町の外れ、小高い丘の中腹に、そのカフェはひっそりと佇んでいた。名前は《カフェ・風灯(ふうとう)》。 石畳の小道をのぼると、木々の間から現れるその建物は、まるでどこかの魔法使いが昔住んでいたかのような佇まいだった。 屋根は苔むした緑色の瓦。煙突からは薄く香ばしい煙がくゆりと立ちのぼっている。外壁は木材と漆喰で造られており、陽の光を浴びてあたたかく光っていた。窓には白いレースのカーテンが揺れ、小さな風見鶏が、くるくると風の向きを教えてくれる。 玄関を開けると、ほのかにシナモンとハーブの香り。 天井の梁は低く、木の匂いがしっかりと残っている。床は年代物のフローリングで、歩くたびにコトコトとやさしい音を立てた。家具はすべてアンティーク調の木製で、座面には手編みのクッションが丁寧に敷かれている。どの椅子も年季が入っているが、まるでそれぞれが客の物語を知っているかのようだった。 カウンターの奥から、白衣ではなく、エプロン姿の看護師が顔をのぞかせる。 彼女は穏やかな笑顔の持ち主で、髪を後ろでまとめ、肩には小さなフクロウがとまっていた。 「今日は膝の調子どうですか、山田さん?」 「昨日よりだいぶいいよ、魔法みたいだねぇ」 「それはよかった。無理せずゆっくりしていってくださいね」 このカフェでは、医療器具の代わりに、温かいスープやハーブティー、猫のゴロゴロ音や木漏れ日が処方される。 それでも、看護師たちは必要なときにはすぐに駆け寄り、血圧をそっと測ったり、そっと肩に手を添えたりする。あくまでもさりげなく、まるで風のように。 窓際の席では、古びた帽子をかぶったおじいさんが、スケッチブックに何かを描いている。 奥の暖炉の前では、おばあさんたちが編み物をしながら、小さな声で笑い合っていた。 天井から吊るされたランプシェードの下には、小さな棚があり、そこには誰かが持ち寄った童話や古いレコードが並んでいる。 不思議なことに、このカフェにはいつも「風」が入ってくる。 大きな扉を開け放っていなくても、どこかからすうっと風が流れ込み、カーテンがふわりと揺れ、縁側の風鈴がちりんと鳴る。 「あの風がな、若いころに見た風に似とるんじゃ」と言うのは、常連の佐藤さん。 「どんな風?」と看護師が聞くと、佐藤さんは笑ってこう答える。 「忘れちまったけど、思い出せそうで、思い出せないんだよ。けど、気持ちええ風だった」 《カフェ・風灯》は、時間の流れ方がほんの少しだけ違う。 過ぎ去るというより、重ねられていくような時間。 お年寄りたちはそこで、若かったころの自分をそっと思い出し、今の自分を静かに愛おしむ。 雨が降れば、屋根に当たる音が子守唄のように響き、 晴れた日には、小鳥たちが軒先に集まり、猫が日なたで丸くなる。 ときには、小さな妖精のような子どもたちが遊びに来て、絵本の読み聞かせを頼んだりする。 そしてそのすべてを、看護師たちは静かに、優しく見守っている。 病を治す場所ではなく、「心が休まる場所」としてのカフェ。 丘の上の《カフェ・風灯》。 今日も変わらず、やさしい風が、誰かの背中をそっと押してくれる。

やりがいモチベーション子ども

ゆい

その他の科, 訪問看護, 介護施設, 看護多機能

12025/08/01

マル三角

内科, リハビリ科, その他の科, 介護施設

いいですね。 人気メニューは、フレンチトーストとミルクココアでいかがでしょうか? お年寄りメイン、かつ糖尿病持ちもいるかもしれないので風味強めにしましょう!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は三次救急内科で癌診断から治療、終末期にかけて長く患者さんと関わるのでできるだけ早く作業は片付けて患者さんと話したりする時間を作るようにしています。 外科や救急、集中治療室の勤務の方々はどのような仕事の考え、看護観を持っているのか興味が湧いたのですが教えていただける方いませんか?

終末期外科内科

ぽ。

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟

12025/07/31

ゆかり

内科, 循環器科, 精神科, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院

初めまして、現在、急性期病院で勤務させて頂いております。私もぽ。さんの考え方と同じく、患者さんと少しでも時間が取れるように配慮しながら働いております。ですが、現状業務内容が多忙により、中々患者さんとの時間が取れません。寄り添って退院に向けて、どこがゴールなのか患者さんとの認識確認も非常に求められているのでは無いかと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

精神科慢性期病棟に移動し、早2カ月。 慢性期なので病状は安定している方が多く、自立されている患者さんが多いので業務量も多くはありません。 とりあえず病棟には慣れましたが、ここでの看護の在り方はまだ見出せていません。 スタッフの高齢化により、手より口が動き、雑談や愚痴も多く、まずはその傾聴が必要です(笑) そして患者さんにはめっちゃ厳しいです(笑) 先入観も強く、ケアが成り立ちません。「この人は努力しない、逃げている。」等と言い、患者さんに手を差し伸べる事や関わりを嫌っているようです。 また、何か始めようと思うと否定から入ります。 そこが少し辛いです。 高齢化するスタッフが退職するまで我慢するのか、自分の思う看護を見出し、貫くのが良いのやら・・・(笑)

慢性期やりがい精神科

もっち

精神科, ママナース, 病棟

12025/07/31

ほのの

精神科, ママナース, 病棟

そういう方、どこにでもいらっしゃいますよね。 こちらの業務の妨げになるので傾聴も楽ではないですよね。 課長など上司はどう思っているんですかね? 複数そのような方がいるのであれば対応は難しいかもですが一人二人くらいであれば周りを味方につけるのも手なのかなと思いました。 大変とは思いますが、応援しております。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

職場でのLINE交換、LINEでの連絡etc..... 電話やメールよりLINEでの情報共有、連絡が当たり前になってますよね 個人的にLINEという手軽すぎるSNSがプライベートまで侵食しているような気がして怖いのは、私だけですか? 個人的に職場のLINEグループや、交換を拒否したいですが、職場がLINEを推奨(という名の強制)をしてくるのがストレスです… もう以前のようにLINEでのプライベートで個人的なやり取り以外を禁止してほしい… 皆様はどうお考えでしょうか?

コミュニケーション人間関係ストレス

夏音

救急科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 外来, 一般病院

32025/07/29

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

めちゃくちゃわかります。 めっちゃ嫌です。 かなりストレスです。 辞める方法あればやめたい。転職前は、院内メールが発達してて、カルテひらけばみることができたので、よかった。 今はライングループに登録義務なのでほんと辛い

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

7年目看護師です。 新卒から内科で勤務し、がん患者さんの診断から治療、終末期まで関わってきました。 疼痛で自分がしたいことができなくなっていく様子や、スピリチュアルペインで葛藤する患者さんと関わる中で自分ができることをもっと増やしたいと思いがん看護専門看護師に興味を持ちました。 大学院に入って、自分が深めたいことも研究してみたいと思いつつもまだ7年目で内科しか知らず救急やICUでの経験も無いのにひとつの道で決めてしまっていいのかと悩んでいます。 専門看護師になって他部署との連携をするにしても救急やICU経験、知識のない私ができるのだろうかと不安もあります。 また、先日大学院の問題を見て今の自分じゃ到底太刀打ちのできない視野の広い問題や知識の無さに落ち込んでしまいました。 大学院進学しかない!にまだ至らず、もっと経験した方がいいんじゃないかという思いもある中で結局自分が何をしたいかはっきりせず中途半端な今の自分に対してモヤモヤしています。

7年目勉強正看護師

ぽ。

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟

22025/07/26

まーる

救急科, 外来

例えば部署移動をして、違う経験をしてみてはどうでしょう。 他の分野を経験してわかることってあると思います。 私も新卒時に腫瘍内科で働いていてがん看護に興味を持ちました。でも今は救急で働いていてやりがいを感じています。 他のところで新しいやりがいに目覚めることもあるし、やっぱりがん看護がしたいと思うかもしれません。でも本気でやりたいと思えることに出会ったら、今までとは違う気持ちで臨めると思いますよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近、何がやりたいのかどうしたいのか分かりません。 8年目ですが、後輩の指導をしたいとかこの資格を取りたいとか何も目標がなく悩んでいます。 皆さんはそういう時どういうものに目を向けていますか。

メンタルストレス正看護師

まる

外科, 病棟

22025/07/23

ぽやんち

呼吸器科, ママナース

私は途中でやりがいを見出せずに辞めてしまいましたが、まだ続けてる同僚達は、推し活や趣味・コスメやバッグ類、美容系のものなどコレを買うからやるから仕事頑張るっていう目標を決めて頑張ってる人が多い気がします。あとは結婚資金とか子供の養育費とか、今後必要になるもののためにとりあえず貯金て方もいました。 目標設定ってある程度までいくと難しいですよね💦勉強や学習方面で考えると、他病棟などとりあえず新しい環境に身を置いてみるだったり、自身の直属の上司がどうモチベを保ってるか聞いてみるといいかなと思います! 自分は退院支援が苦手だったので、弱みを克服したいなという思いだけで(あんまり熱意はなかったけど)本を買って勉強したりしてました!全体的な知識もつき、苦手な分野も少なくなってくると思いますが、もうちょっと深掘りできるところはどこか探してみるといいかもしれません! あとはVoicyやstand.fm などで同じ状況の人の話を聞いたり、noteで記事を探してみるといいかもですね! もしかしたら休息が必要な時期かもなので、没頭できることを探してもいいかもです!応援してます📣

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みなさんストレス発散てどうやってますか? 子どもが産まれてからカラオケなどに行くことができず疲労が溜まっていってる気がします、、

子どもストレス

ぽやんち

呼吸器科, ママナース

12025/07/23

ヒソカ

外科, 大学病院

子育て中のママナースさんはストレス溜まりすぎで辛いですよね!何とかストレス発散に繋げるものが必要です。 頑張ってね👍

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

疑問に思ったことがあります。 夜勤で使用する仮眠用の布団やシーツ・包布などの交換頻度はどれくらいですか? 今、働いている病院はシーツや包布などは週1回の交換、布団は3ヶ月毎に交換です。 これが普通なのでしょうか?

仮眠夜勤病院

病棟

52025/07/22

はな。

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 離職中, 消化器外科

私の職場では折りたたみベッドに自分たちでシーツや包布の準備をしているので個人個人でその都度交換って感じです! シーツ、包布はみんなで共有しているのですか?😳

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ぼやきです。 普段はクリニック勤務だけどいろいろな看護の現場を経験したいなとすごく考えています。 大学病院、美容クリニックのどちらも経験して看護師歴10年以上になった今、保険診療も自由診療もどっちもいいと思っていてもっと柔軟に働ける現場があればいいのになって理想論ばっかり膨らんでいってます😢 確かに副業は制限されていたりするけど、okなとこでやっと今働けてるのをきっかけにどんどん看護師バイトをしていきたい。 健診もやりたいし、施設系もやりたい。 健診バイトはやっぱり健診バイト歴がないと厳しいところが単発は多いなという印象。 踏み込む勇気がほしい〜!!!!!

副業転職正看護師

みかん

美容外科, クリニック

22025/07/20

パプリコ

消化器内科, 新人ナース, 消化器外科, 一般病院

健診バイトは、経験がないと身長体重測定だったり血圧測定に回されるので、バイト歴なくても意外と踏み込めばバイト歴がつくと思いますよー。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

いつも残業なんてすることなく定時で仕事決めて帰るのに、昨日は主治医の指示やら患者対応で振り回され回れず数年ぶりに1時間の残業をしました。 やり残りもいろいろあってすごく落ち込んでます そういう日もありますかね…

残業

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

12025/07/20

ぽやんち

呼吸器科, ママナース

お疲れ様です! 残業自体も嫌ですが、内容にもよりますよね、、うまく回れてちょっと時間が足りないくらいなら許せるけど、振り回されて余計に時間を使った感があって嫌だなと思っちゃうことあります、💦余計に疲れますよね。 でもそういう日もあって当然だと思います!ゆっくり休んでくださいね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

まさかの今年プリセプターになり日々大悩み中 委員会もやっててほんとにパンクしそう そしていい加減ちゃんと婚活の意識を向けなきゃいけないし みなさんどこで知り合って結婚してるんですか?! 新人教育どうされてますか?!

プリセプター結婚新人

あむ

内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析

22025/07/19

ほのの

精神科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です。 大きい病院にいると業務以外の仕事が本当に大変ですよね。 委員会やら指導やら手当てもないのに経験だからと言われやるのは本当に大変ですよね。 私は友達の紹介で知り合って結婚しました。 周りには婚活サイトを使って婚活した友達も何名かいます。 出会いに行かないと出会えないのかもしれません🤔 新人指導は本当に大変ですよね。。。 指導するのに適当なことは言えないので自分の手技や知識の再学習にもなりますので、これが終われば私は成長する!と思いながら、モチベーションを上げつつ頑張りました。何月までに何ができるようになるなど大まかなスケジュールを立てるのはどうでしょうか。それに向けて新人さんも自己学習など促していけばいいのではないかと。 応援しております!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

面倒くさい。 職場の人間関係。 今日、リーダーだったけど、言うことを聞いてくれない先輩達、、、。 そして、時短の私を帰らせてくれない先輩達。 先輩は何をしているかというとおしゃべり。 残業をお願いしたら不機嫌。 私は子どもが産まれるまで、あなたの残業を沢山変わってあげましたよ。今度はあなたが私の残業を変わる番です。どうぞ不機嫌にならないでください。 こういう嫌な先輩がいるから時短はやめたくない。

リーダー残業子ども

cocoa

救急科, 一般病院

32025/07/16

さわこ

内科, ママナース, 訪問看護

主任や師長に相談できませんか? 協力体制のない環境なら無理に続けることないと思います。嫌な気持ちで仕事していても、患者さんにも伝わるし事故の元ですから。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

学生に戻りたくなってしまいます…。 看護師になって約3ヶ月ちょっと、急性期病棟(循環器・心外)で働いているのですが、短期研修で回復リハ病棟に行きました。 患者さんが退院に向けてリハビリを頑張っている姿や老年実習に来ていた学生が、患者さんに足浴を行っているのを見て学生に戻りたくなりました🥺 急性期で常に検査や緊急カテのある忙しい病棟にいるから感じてしまう事なのかなとも思います。 きっと自分の中に「こんな看護がしたい、もっと患者さんと関わりたい」っていう気持ちがあるからこそ思ってしまう気持ちなのかなとも思います。 もっと仕事に慣れて、向き合う対象が多くても自分の大切にしたい看護を急性期でも、回復期でも患者さんの状態に合わせて活かして行けるようになりたいなと思う毎日です、、。

モチベーションメンタル新人

MIMO

循環器科, 新人ナース, 脳神経外科

12025/07/15

星と雪

整形外科, 病棟, 外来, 一般病院

人によって急性期が合う、回復期が合う、内科向き、外科向きなど場所によって向き不向きってありますよね😔 急性期病棟の展開の早さ、忙しさはとてもよく分かります。 MIMOさんはきっと、丁寧に患者さんを見てあげたいしケアしたいと思っているのですね😊 優しい看護師さんなのでしょうね✨ 今看護師になったばかりだと思いますが、急性期も経験しておくとこの先選択肢がたくさん広がって、MIMOさんのしたい看護ができる場所を選んでいけるようにもなると思います。 ケアに力を入れられた看護学生時代、懐かしいですね🥲 今は将来のための経験だと思って頑張ってもらいたいです😊✨

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

たとえば病室のカーテン 処置などにより一時的に閉める場合以外に、前の病棟では開けておくように指示されました 今の病棟は基本的に閉めます。 処置とかも一人で回る病棟と二人で回る病棟 病院が違っても変わらないルールあるのに…

精神科急性期転職

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22025/07/13

なん

外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

病棟間の申し送りでA病棟にはこれが必要でB病棟には不要という謎の病棟毎のルールがありました。外来で勤務していたので、入院をお願いするので複数のパターンを覚えるのに必死でした。今では、主任さんたちが統一したチェックリストを作ってくださったので、ほぼ病棟毎の差はなくなったと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

現在、紙カルテの職場ですが…、障害者施設で職員2/3は看護師です。 1、皆さんの職場で食事量や水分量、1日の尿回数はどのタイミングでカルテに書きますか? 私の職場は次の日の担当が書くようになっています。 2、オムツ交換時の排泄チェックする時は何に記録取りますか?チェック用紙ですか?また書いて消せるような板、ホワイトボード等ですか? 私の所は尿と便と別々になった用紙に名前探しながら書いていく方法です。排泄チェック表だけで毎日5枚必要なので紙がもったいなく感じています。Aさん一人の尿と便を書くのに名前を探す手間が…半分位空欄だし… 何か感じたこと教えていただけませんか?お願いします。

カルテ記録モチベーション

シンママナース

その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 慢性期

12025/07/11

カリイ

産科・婦人科, ママナース

はじめましてこんにちは。 私は産科で自立した方しか関わった事がないので…検討違いな意見になったら申し訳ありません。うちもほぼ紙媒体です。 1.うちのクリニックは前日朝7時から当日朝7時までの24時間をご自身に用紙記入で申告いただき、当日8時半以降に勤務の日勤の担当者が前日分としてカルテ記載しています。 自立しており異常を自身で訴えられる方たちなので自己申告です。 タイミング的には同じ感じでしょうか?異常あれば日勤がdr報告し対応します。せいぜい内服処方するくらいですが。 2.紙に記録ってどのくらい保管するんですか?不潔じゃないのでしょうか? ホワイトボードに全員分の名前のマグネットつけて正の字書きながら1日分把握し、決められた時間の間に記録入れたら写真とって消毒しながらホワイトボード消すんじゃダメなんでしょうか?写真は期間決めてとっておいてあとはダブルチェックで消せばいいかと。何時にでたか知りたいなら、時間ごとに色分けすれば良いだけなので。 もし用紙を保管しないのでしたら空欄が多い等責任の所在はどうするのでしょうか?1日の排泄の状況をすぐに把握できる人がいないことも含め何かあったときにとても怖いな、と思いました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

転職後、食堂を利用してみようと思ってるのですが、食堂って1人で黙々と食べてても変じゃないですか?

転職

ねむ

ママナース, 外来

52025/07/11

きい

救急科, ICU, 大学病院

私は黙々と食べるのが好きです😂 ワイワイ食べたい時は、控室でお弁当を食べるか同期を誘って食堂に。それ以外は1人になりたいときにリフレッシュのため、黙々と1人時間を満喫しに食堂を利用します

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明けからの三日勤はさすがにやめてほしい 連休希望出してないんだから明け休みでいいじゃん。いつも通りになんてうごけないよ、、、。

明け

k

内科, 精神科, 急性期, 病棟

12025/07/10

あおいち

救急科, ママナース

連勤お疲れ様です。明けの3日勤はきつ過ぎますね、、、うちの職場は昔は明け日勤してましたが今は禁止になりました。業務改善されると良いですねT_T

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

理想の妥当な年収ってどのくらいですか? 理想となればいくらでもほしいですが、責任や自分の仕事内容や能力とかを考えると自分は480~500万円くらいほしいなと思っています。 ちなみに療養病棟で、五年目です。 欲張りでしょうか?

年収モチベーション正看護師

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

22025/07/10

あちこ

内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 神経内科

どの規模の病院で働いているかにもよると思います☺️ 急性期病院にいた頃は500ありましたが、多忙だったため足りないと思っていました😅今は中規模病院なのでだいぶ下がりましたがやっぱり500ほしいなーと思ってしまいます

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

訪問看護ステーションの管理者2年目、看護師6年目です。訪看は3年目です。 わたし自身、人としても看護師としてもまだまだ未熟者なんですが、前任者の退職で思いがけず去年夏から管理者になりました。ケアマネをしている社長のもと、がむしゃらに走り続け、目標売上達成どころか売上は3割増しになりました。 ただ、自分も訪問に回りながら管理業務をこなすのが本当に大変で、21時まで残業は当たり前、月末月初は日付を超えることも。 プライベートでは、結婚前提に彼氏と同棲をしており、先月妊娠が発覚した矢先、すぐに流産してしまいました。 さすがにこのままではまずいと思い、業務改善を考えていますが、どこまでスタッフに振っていいものか悩んでいます。 実績、スケジュール管理、勤怠管理、指示書の管理(依頼書作成、郵送準備)、保険証の確認、医療券の発行依頼などは管理者がすべきですよね…? 報告書やその郵送準備はスタッフが手分けしてしています。 スタッフも20代中心で、文句も言わず忙しい時期は8-9件訪問し、空いている時間は営業も行って、本当に一生懸命してくれています。訪問や記録で手一杯だろうに、事務作業を任せるのは気が引けます。自分が訪問を回らずに事務作業に専念した方がいいものかとも思いますが、私が不在の日に困るだろうし少しはスタッフに知っててもらった方がいいのかなとも思います。事務員はいないです。他のステーションではどのようにされているのか知りたいです。 また最近は利用者や施設、ヘルパーからのクレーム?が多く、罵倒されることもあって精神的にきついです…。こちらのスタッフに非があることもありますが、相手の勘違いや私たちじゃどうしようもないこともあって、どうしてここまで言われなきゃいけないのかと悔しくて涙が出ます。もちろん管理者という立場で苦情を受け付ける窓口であることもわかってます。他の訪看さんもいろいろ言われることがあるのでしょうか。本当にうちのやり方がまずいのか、若いスタッフばかりで教育がなっていないのか、心配にもなります。若くて舐められてる部分もあるとは思いますが、頭下げてばっかりで疲れました。

訪看妊娠残業

ぽんず

内科, 精神科, 訪問看護, リーダー, 慢性期, 終末期

32025/07/09

さな

内科, クリニック

日々の業務お疲れ様です。私も訪問で働いています。 うちのステーションの場合ですが事務職がいるので事務作業は全てその方です。色々なステーション見てきましたが、どこも事務職は在籍していましたね。さすがに管理者と事務職兼務はキツイと思いますので社長に相談されてみてはいかがでしょうか。 残業状況も拝見するとよく続けられてるな…と💦 スケジュール管理も各々担当が管理しています。基本的に管理者は訪問に出ず管理業務だけのが理想ですよね。 またどこのステーションでもそうですが、管理者だけに負担かけてるといつか潰れてしまいますのでチーム内で協力し合えるとよいと思います。本当にいつもお疲れ様です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近めちゃくちゃ子供がかわいくなってきました。歳を重ねると味覚が変わるとは言いますが、昔は子供が苦手だったのに最近は子供を見るとかわいくて仕方がありません。 皆さんも年齢とともに嗜好が変わったりしましたか?

子ども

まーる

救急科, 外来

12025/07/08

イワキ

産科・婦人科, クリニック

私も同じく自分が若い頃は子供はどう関われば良いか分からないし赤ちゃんも好きじゃなかったです。 最近は子供と話せる機会があれば話したいし、赤ちゃんに微笑まれるともう1日幸せになります。

回答をもっと見る

4

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

フラットなタイプボックスシーツシーツは使っていませんその他(コメントで教えてください)

181票・2025/11/15

給料が良かったら良いのに気持ち良く働けたら良いのに勉強会が沢山あったら良いのにもっと出会いがあったら良いのにもっと人手があれば良いのにもっと休みがあれば良いのにその他(コメントで教えてください)

452票・2025/11/14

寄せ鍋もつ鍋キムチ鍋すき焼きしゃぶしゃぶ豆乳鍋とりあえずなんでも入れる鍋その他(コメントで教えてください)

489票・2025/11/13

あまり頼ることがないとにかく低姿勢で…🙇手伝ってほしい事を明確にする✨少し前から提案しておく💡全て頼りすぎないようにする😀相手の業務量を考慮する😊できるだけ早めに相談する🙏🏻その他(コメントで教えてください)

534票・2025/11/12