仕事行く度にエネルギー全部使って帰ってきてしまう。 いろんな人の顔色伺って、テンションマックスレベルに上げて話をして、誹謗中傷言われても我慢して、、、 エネルギーセーブしたくてもできないし、もうなんか辛すぎて死ぬために仕事してんのかと思っちゃった もういや
ぺぺ
整形外科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 一般病院
ゆう
急性期
働くために生きてるんじゃないですよ☺️生きてくために働いてるんです😌一旦休憩してやりたいことをしてみるのもいいと思いますよ✨看護師って資格は大切かもしれませんが、生きてく方法は看護師じゃなくてもたくさんあります☺️
回答をもっと見る
戦争のような仕事だった。。看護師歴としては中堅だけど、転職して知らない科にきてから8ヶ月。見えないことが見えてきて、前より少しうまく回せるようになったけど、まるで新人のような自分に嫌気がさす。 勉強して知識をつけたところで、頭の回転がよくなったり気がきく人になったりするわけじゃないし、今更だけど本当に向いてないのかもしれない。。
勉強新人転職
万年新人ちゃん
内科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
日々お仕事との闘い、お疲れ様です。 看護師歴積んでいても、転職して知らない科に配属になると、なんだか新人さんのようになったりしますよね。 8か月経って周りが見えるようになってきたなら、これからですよ。 新しい科に配属になる度に新しい病院に勤める度に、まだまだ未熟者だなぁと、ん十年以上経っても思います。 勉強して知識つけた事はいつか必ず役に立ちますから。
回答をもっと見る
育休明けで常勤で主任、委員会などさまざまな役割をやらせてもらってるワーママです。 子育て2人目でなかなか大変な日々を送っています。 そんななか、やはり思うことは上司の役割って大切だなあと痛感しています。上司、いわゆる師長がワーママに対しても独身者に対しても新人に対してもどんなスタッフに対しても日頃から承認しお互い様の精神で接して声かけや雰囲気づくりに一生懸命になってくれたら私たちのパフォーマンスは上がるのになぁと思います。日々看護の価値を実感でき、自分の存在価値を認められ、仕事に邁進してる親を一番近くで見てる子供たちが、「ママってすごいなぁ、働くって素晴らしいことなんだなぁ、早くパパやママみたいな大人になりたいなぁ」って思ってもらえるようなキラキラしてる姿を子供に見せることが大人の責任なんじゃないかなと最近思います。だから私は今の環境、状況の中でもやりたい事、頑張れる最大限のパフォーマンスをして一日一日精一杯貴重な時間を過ごしています。誰かのせいにするのではなく、誰かに支配されるでもなく、自分の人生の選択は最終的に自分。責任は自分にある、むしろそうでない人生を生きるなんて命の無駄遣いだって患者さんから学んできました。 だから私はそんな病棟を作るために1人でもやろう、承認の世界を看護に広めようと決意しました。 自分の心が揺らぎそうになる時、自分への言葉としてこのつぶやきを打ち込んでいます。
委員会明け育休
りとしゃん
外科, 泌尿器科, ママナース, 脳神経外科
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
管理者は厳しい中にも愛情表現(承認)することが本当に大事だと思います。スタッフのモチベーションが上がりますよね。ぜひ承認の世界を広めて下さい(^^) そして子育てしながら様々な役割を担われてすごいですね。私も現在は管理職ですが、もうすぐ産休に入ります。復帰後に管理職を務める自信はないので、りとしゃんさん尊敬します(^^)
回答をもっと見る
准看護師の看護学校で繰り返し解いていた問題集、今も時間がある時に解いてます。もう無意味ですかね…
問題集准看護師看護学校
マンキー🐵
その他の科, 新人ナース
creamyemi
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 大学病院, 派遣
いつくらいのものですかね? もちろん問題集もいいとおもいます!日々エビデンスは変わっていくので、私は卒後6年ですが教科書や参考書もちょっと古い情報が入っているかなと感じています。 私は所属している科や興味のある分野の雑誌を読んだり、日経ナーシングに登録して新しい情報を取り込むようにしています! 勉強きらいなのもありますが(笑)
回答をもっと見る
riri55
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
二度と絶対、看護学生には戻りたくないww 特に3年の実習ざんまいで徹夜ざんまいで怒られざんまいなとき(笑) まだ新人のときのほうがモチベーションはある(笑)
回答をもっと見る
まだなったばかりなのに 、 やめたい気持ちでいっぱいだから乗り越えて何年も続けてる看護師さん本当に凄いなあ
らんまる
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院
riri55
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
辞めたい時期はだいたいみんな波は一緒ですよ!次は7月あたりかなー? その時期を同期と過ごしたり、共有したりして乗り越えてくださいね!
回答をもっと見る
入職してから泣いてない日の方が少ないなあ 気疲れ半端なくて、持病のメニエールが悪化してきてるのか 右耳に膜が張ってるみたいで聞き取りにくいところもあって、今後が不安でいっぱい 。 病気のことは上司に伝えてはいるけど 、 本当に申し訳なさでいっぱい
入職
らんまる
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 更に耳の状態良くないですか? 耳閉感強いなら、一度上司に相談して耳鼻科受診した方が良いかもしれないですよ。 耳鳴や難聴の具合も確認した方が良いかもしれないですし。
回答をもっと見る
同じ部署に入った同僚とは同じ学校出身ですが、なかなか話せません。言いたいことがいえる仲であればいいのになぁ。
ズッキー
さちこ
泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校
お疲れ様です。 突然ですが、ズッキーさん、親友はいらっしゃいますか? その方とどこで知り合って、どうして仲良くなったのでしょうか。腹を割って語り合えるようになったきっかけはなんでしょうか。 私の人間不信すぎなのかもしれないですが、知り合って1週間程度では、私はお天気の話題くらいしか触れられません。よく知りもしない人に、「どう思う?」なんてうかつに聞いて、他の同期や先輩に「あの子こんなこと言ってたけど」などと言われないとも限らないですし。 ましてや、好きで集まった仲間ではないでしょう、最初はみな、腹の探り合いです。 特に今の時代はそうなんじゃないですか?迂闊に発した一言が、一瞬で世界を駆け巡るという事を知ってる世代ですよね。 おそらく、他の同期の子たちも、同じことを考えていて、口に出せないだけ、なのではないでしょうか。それは、仕方ない。 でもなぜか入職同期というのは、他の結びつきより固い傾向にあります。もちろんみんながみんな、というわけではありませんが。 でもそれはもう少し後で分かると思います。 いつか私のように、20年来の親友、というより戦友ができることを期待してます。
回答をもっと見る
患者さんの前ではすごい笑顔でふるまい、看護師同士では人の悪口を言う人、人をバカにする人どう思いますか?人が変わったみたいで怖かったです。ストレスなど溜まっていて発言してしまったことと思いますが、私はそんな人になりたくないなと思いました。
ストレス
ズッキー
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
そういう人いますよね。。そんな人になりたくないと反面教師にしましょう(^^)実はそういう人だということに気がついている患者さんもいると思います。
回答をもっと見る
riri55
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
何回も何回もあります(笑)生まれ変わったら選ばないなーと思ってます(笑) でも看護師だからこそ今続けられてる自分もいる!飽き性だけど、看護師は刺激多くて飽きにくい!笑
回答をもっと見る
先週から学生が実習に来てるんですけど まだ2年目になったところなのに 訪問も一緒に回って見学とかされるの ほんと憂鬱。これから実習シーズンに入るから 続いて来るしほんとしんどい。
2年目実習
かなちゃん
新人ナース, 訪問看護
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
お疲れ様です。 自習生の担当になったりすると、親切に説明してあげたい気持ちと、時間に追われる自分の板挟みになりますよね。実際そんなに余裕のない時もあるので大変ですよね。でも、かなさんのように若くて、新人に近い方の方が、自習生さんにしてみたら親近感があるかもしれないですね。
回答をもっと見る
整形外科の疾患って病気!って感じじゃないからなんかわかりやすい…🤔
整形外科外科
さくっぴ
外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科, 大学病院
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
わかりやすいと思えるのであれば、その分野が向いているのかもしれませんね(^^)私は整形外科疾患は病気という感じではないため苦手です。うらやましいです(^^)ただし脊椎系は奥が深くて興味深いです。
回答をもっと見る
あなたは部長のお気に入りだからねーって、今日も言われました。 どういうところがですか?とも聞きたいし、そうなんですねーって開き直ってやりたい気もします。 自分一人が異端児という自覚があるので何度か本気で辞めようともしたのですが、諸事情により断念しました。やる気のある人はお呼びじゃない、みたいな空気が強すぎるし、給料安い、と文句言う割に経費削減には非協力的だし、そのうち病院潰れるんじゃないの?と思います。 とりあえず、そんなことないですよー私だってキツイこと言われてますよーって言いましたが、、、 あと何年この空気に耐えなきゃいけないんだろうと思うと、ため息が出ます、
部長給料病院
ローズマム
病棟, 慢性期, 終末期
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 その空気感、考えただけで…自分も思わずため息出ちゃいそうになりました。 お気に入りだからねーって言ってくるのは何でなんでしょうかね。 あえて口に出して言わなくても良い事なのにと。 言わないと気が済まない方なんでしょうか。 しかも返答に困る内容。 それにしっかりと返答されるローズマムさん、本当にお疲れ様です。
回答をもっと見る
「認知症」じゃなくて「○○さんという人」として接することは心がけているけど、それでも認知症の人は疾患の影響か、突然泣き出したり怒り出したり喧嘩しだしたりパニックになられる事が多々ある。その時の声かけや対応は毎回難しいし理由を聞いても支離滅裂な事が返ってくる事も多いけど、最近、無意識のうちに謝りながら何回も「私のせいにして」って言ってる自分がいる。なんかもう、私のせいにして、感情バーンとぶつけてもらって、それでその人がスッキリするならそれでいいやん? っていう感じ。間違ってんのかな。
ぴん
新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
多忙な業務の中、認知症患者さんに感情をぶつけられてイライラしている看護師を見かけることがあります。ぴんさんは対照的で、認知症患者さんを理解し受け止めようとされており素晴らしいと思います。それでぴんさんが抱えこんで辛くならないかは心配です。。
回答をもっと見る
今日も仕事つらかった😢 いろいろ失敗しちゃったし食欲もなくて小さいパンしか食べてない😢夜ご飯も食べたくない… 1年目を乗り切った人みんなすごいなあ…
1年目
えぬ
急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース
カナッペ
新人ナース, 介護施設, 終末期
ドンマイです。 看護師は体力勝負な部分も多いです。 しっかり食べて、しっかり睡眠が明日への活動ですよ。 ファイト🚩😃🚩
回答をもっと見る
1年目の看護師です。社会人、看護師となっていろんな年代の人とコミュニケーションをとる機会が増えました。やっぱり人間関係難しいなと感じてます。
コミュニケーション人間関係
ズッキー
riri55
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ほんとうに人間関係は難しいですよね。日々痛感してます。でも年数がたてば自然と身につくこともあるし勉強になることもあります。対応を覚えていくようになります。 今ある壁はいつか乗り越えないと再び時間をかえていずれやってきますので、今のうちクリアできるように頑張ってみてくださいね😀
回答をもっと見る
透析室で働いている1年目の看護師です。技術を少しずつ練習してるのですが、回路をつくるだけでもとても難しく感じてます。慣れるには多くの練習と学習が必要ですよね。
透析室透析
ズッキー
riri55
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
そうですね、たくさん練習すればそれなりに自分でコツもつかんできます。学習すれば根拠がわかって安全になります。頑張ってくださいね😀
回答をもっと見る
ゆう
急性期
5連勤つらいですよね💦早起きや通勤ラッシュもありますしね☺️💦 けど新人さんじゃなくても5.6連勤ありますよ〜!毎日週末までカウントダウンしてます…😅お互いに頑張りましょう。
回答をもっと見る
気切チューブ自己抜去され、焦りまくった。久しぶりに手が震えた~。やめてー(T_T)
ずん
プリン🍮
救急科, ICU, ママナース, 訪問看護, 大学病院, 検診・健診
お疲れ様でした。 私も気切チューブ自己抜去されたことがあります💧全身の血の気がひきました💧 10年以上も前の話ですが…抑制帯の使用は心が痛みますが、命には変えられないなと思いました。今はどのような対策をとっておられるのかな???
回答をもっと見る
夕飯を食べていたら口の中が痒くなり喉も痒くなりアレルギー反応かなぁと心配していたら胃もおかしくなってきて苦しくて、、寝たら良くなってきたのですが結構やばかった感じですか?結構アレルギー反応出ちゃうんでこれを機に聞いておこうと思いまして、アレルギーに詳しい方いろいろ教えてください🙌
はとぽっぽ
学生
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 念の為、アレルギー検査受けてみてはいかがでしょうか? 採血で検査出来ますよ。 何のアレルギーかによって対応変わってきますし、食物アレルギーの場合、食べてはダメな物ももしかしたら発見されるかもしれません。
回答をもっと見る
プリン🍮
救急科, ICU, ママナース, 訪問看護, 大学病院, 検診・健診
私はICU・救急部で勤務してた頃に、消防士さんたちと合コンしました!研修に来ておられた救命士さんがセッティングしてくれました! 看護師意外と出会いないですもんね。小さなつながりを大切にo(^_^)o
回答をもっと見る
みなさんの職場は年間何日休みですか〜? 年間113日って少ないですか??
かなちゃん
新人ナース, 訪問看護
Sitty
小児科, 整形外科, その他の科, ママナース, 病棟
わたしの病院を基準にすると 多い方だと思っちゃいました! うちは100日くらい…?(笑) でも求人サイトには年間休日120日以上! などを売りにしているところもあるので 世の中的には若干少なめなのかな…?
回答をもっと見る
先輩看護師と連絡先交換ってするものなんでしょうか…
先輩
ユタ
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 慢性期, 回復期
riri55
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
私はプライベートでも仲良くしたい先輩と、信頼してる先輩はしてますよ😁👍 そこで相談だったり、ご飯誘ったりしています!
回答をもっと見る
なーすまん
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院
こんにちは。 例えば、 ①点滴が50ml/1hであれば… 1ml:60滴のルートを選択したとすれば、おおよそ1秒1滴であることが分かりますか? ②点滴が100ml/1hであれば… 1ml:20滴のルートを選択したとすれば、おおよそ2秒に1滴であることが分かりますか? 計算式で言うと、 (輸液量×1mlあたりの滴下数)÷時間(分)です。 つまり… ①(50ml×60滴)÷60分=50滴/分 6秒あたり5滴。 小児用ルートを使うときには1時間あたりに落とす輸液量をそのまま1分間に落とす滴下数になりますね。 ②(100ml×20滴)÷60分=33滴/分 おおよそ2秒に1滴。 成人用ルートを使うときには1時間あたりに落とす輸液量を3で割ると1分間に落とす滴下数になりますね。 分かりにくい説明で申し訳ないです。 少しずつやっていけばどのルートを使うと滴下を合わせやすいかなど慣れてくるはずですよー! 頑張ってください!!
回答をもっと見る
現在高校三年生で、看護の専門学校を受験するつもりなのですが、入学した際に持ってた方がいいアイテムとかってあるんですかね…?
グッズ専門学校
にゅるっぺ
学生
nonoco
急性期, 超急性期, 新人ナース, ママナース, 一般病院, オペ室
学校によるとは思いますが私の学校では実習に必要な聴診器やナースウォッチなどは学校での販売がありました。 なので個人で準備した物としては パソコン(レポートなどでよく使用します)、メモ帳、A4サイズのバインダー、A4サイズの紙ファイルなどです。 他に必要な物があれば入学してからでも大丈夫と思います。 受験頑張って下さい。
回答をもっと見る
病棟に上がって約2日間経ちましたが、この先自分がやっていけるのかとても不安です... 遠慮がちな性格だし、要領も悪いし... 土日も仕事のことばかり考えてしまって気が休まらないです😢
病棟
まと
内科, 外科, 循環器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
はじめまして* 病棟勤務、おつかれさまです。 まだ2日、不安があって当然です。 先輩たちの動きを見て、自分に同じことができるのかって心配になりますよね。 でも初めは何もできなくて当たり前です。テキパキ動いている先輩も、初めは同じでしたよ。 焦らず、与えられた課題や業務を1つ1つやっていけば、徐々にできることが増えていきます。ゆっくりでも大丈夫です。 新しい環境に不安になることも多いと思いますが、無理しすぎず頑張ってください。 応援してます!
回答をもっと見る
パワハラ師長について愚痴です。パート2 退職するので有休消化出来るか聞いたら半笑いで あ〜、忘れてた(笑) あなたはいきなりの退職だし、他のスタッフもパートになるから同じ週に有休消化するみたいなんだよね。みんなあなたが常勤になるって思ってたのに。時短勤務っていうのは、そのあと常勤になるってみんな思ってるんだよね。でも退職だからさ〜、出来ればだね と言われました。 退職するにも理由があるの分かりますか?? あなたのせいで辞めるんです。 私がどんな思いで、子供が入院したときにも働いてたかわかりますか? あの時子供の付き添いと職場の往復で、家に帰ってませんでしたよ。 他のスタッフからは、あのまま辞めてしまうのではないかと思ってたと心配されました。 それでも、他のスタッフにも迷惑をかけてはいけないという思いで、仕事に出たんですよ。 それを半笑いで、さも退職する私に非があるかのようにおっしゃいましたが。 今まで退職や、異動を希望してきた人はみんなあなたと仕事がしたくなくて離れていってるんですよ。 どうぞ、お気に入りのスタッフとこれからも頑張ってください。 あなたが看護部長にならないよう、いろんな人にこの事を話ししてから退職しますので、どうかご安心を。
部長有給パワハラ
まいきー
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科
riri55
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
有給消化できないなら労基にでも相談してみますーって私なら言っちゃいそう😂笑 よく我慢されましたね💦どこにでもいるんですねそーいうやつ。 下を大事にしてくれる上司ってなかなかいないのが現実ですよねー😫
回答をもっと見る
患者からの診察の待ち時間の事で理不尽なクレームがあり、上司が謝罪してくれたけど、私は絶対悪くないし謝るの納得いかない! しかも診察中は全然何も言わないで、診察終わってからナースに強気に出て来る患者、マジむかつく!!
看護過程看護記録看護計画
さっちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, 外来, 一般病院
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 患者様から外来は待ち時間が長過ぎる‼︎というお話?はよくありますよね。 尚且つ診察中、医師の前では素直で大人しいかつ待ち時間の事は一切言わないのに、診察前には何故時間通りに呼ばれないんだと延々と呼び止められたり、診察後にも会計にも行かず、今度待たせたらただじゃおかないぞとコンコンと言ってから帰る方などなど。 他にも色々な理由で色々なお話をしてくる方いらっしゃいますよね。 時には話を聞きつつも、…矛盾が生じている事に気付いてないのかなーと俯瞰で思ってしまいながらつい聞いている事も。 心に溜まったモヤモヤむかむかはこちらに呟いて吐き出してしまいましょう☆
回答をもっと見る
りんまま
内科, 循環器科, 病棟, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣
初めまして!私はそんなことないと思います。新人も先輩もどちらも経験してきましたが、自分が新人の時には同じように邪魔なのかなあと思うこともありました。めんどくさそうにされたり、イライラされたり・・。でも指導をする方に回ってみて、たしかに新人はまだできないことも多いので、時間がかかるなあと思うこともありますが、これから戦力となっていく大切なチームの一員なんですよね。先輩たちの態度から疎外感を感じることもあるかもしれませんが、皆がそう思っているわけではないです☆経験を重ね、できることが増えてくるとまた違ってきますよ!応援しています☆
回答をもっと見る
みなさん質問に答えてくれてありがとうございます😊 前残業がない職場に行きたいな〜と思いますが、苦痛ではないのが慣れですかね、、笑
クリティカルシンキング継続看護看護管理
まほこ
内科, 急性期, 病棟, 一般病院
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
お疲れ様です。 私の職場はクリニックですが、前残業やった場合には、早く帰れる為、希望してるスタッフもいます。早朝は苦痛でないけど夕方時間に追われてるスタッフに、代わって欲しいと頼まれたりもします。慣れもあると思いますが、家庭の事情が多いみたいです。譲りあってるのが現状です👍
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)