2019/04/15
2年目看護師です。一年目の1月ごろから受け持ちを外され、フリー業務で清拭・洗髪・機械やストック薬の保管、雑用ばかりさせられています。 もうすぐしたら一年目の後輩も病棟に上がり、受け持ちが始まります。私は夜勤も外され、日勤ばかりです。 この日常ばかりで、何のために資格を取ったのかわからなくなりました。 毎日どうするべきか分かりません。アドバイス等あればコメント頂きたいです。
後輩受け持ち2年目
らぶ
外科, 病棟
蜜柑
ママナース, 病棟, 一般病院, 終末期
辞める、っていうのも勇気がいるかもしれないですが 1度違う病院に転職してみるっていうのももしかしたらありかもです。 その病院があなたに合ってないだけで 他に合う職場があるかもです。
回答をもっと見る
クリニック勤務中の看護師2年目です。 私が勤めている所は注射や採血の多い医院なのですが 積極性が無いと先輩たちから言われます。 私的には元々嫌だったのですが、前々から 自分から行くようにして、積極的にやっていって等と ご指摘をいただいていたのでタイミング的に行ける採血は行かせていただくようにしていました。 1度行って仮に失敗した場合、先輩方に変わっていただくのですが、そのお願いをすると、明らかに嫌な顔をされます。。私だけ歳が離れている事もあり凄く申し訳ないし、気まずいです。 先輩方も私に経験させてあげようと考えてくださっているのかも知れませんが、行け行け行け行けと思われ、10人採血あるうちの8人行ってタイミング合わず2人でも行ってなければ、〝積極性がまだ無い〟と思われているのかなと思ってしまいます。 私はまだまだ未熟なのでさせて頂けていない注射があるのですが、この前、ある1人の先輩から、自分(私)だけ先輩たちと違って出来ない注射があるのに焦りを感じないの?と聞かれました。これって嫌味ですか?ただただ心配してくださっているだけでしょうか? 私は前者としか捉えられず、明日から仕事に行くのも億劫です。。
やりがい2年目クリニック
とろろ
内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟
ゆな
美容外科, クリニック
日々の業務お疲れ様です。 私や私の同期もよく1.2年目の頃は積極性がないと言われました。 自分なりに一生懸命だし、サボっているわけでも無いそれなのに出来ない処置をさせてくださいというと出来ないのにでしゃばるなと言われる。 正直、看護師の世界ってそういうものなんだと思います。3年目になってある程度全部の処置を出来るようになると何も言われなくなりました。年上の看護師たちはひどい環境で育ってきているので、指導の仕方も嫌味っぽいものばかりですよね。難しいとは思いますが、1割受け止めて、あとは聞き流したほうがメンタル安定の為です。
回答をもっと見る
看護師2年目です 最近、ここ1ヶ月。プリセプターから言われる一言が辛い時があります。先輩は、悪気があって言ってる訳ではないのは分かってます。 先輩のお子さんが入院し、その病院の一年目看護師さんをみて、「1年目に見えなかった、あーゆー大きい病院だとしっかりするんだろうね」と言われて苦笑いすることしかできませんでした。今年の終わりに言われたのもあり、自分は成長していないと不安もあり悲しさもあり。辛いです。
プリセプター2年目先輩
めろ
その他の科, 新人ナース, 慢性期
しんべえ
内科, 呼吸器科, 病棟
1年目は同期と比較して、悩んだり、落ち込んだりしますよね。 他の人は出来てるのに、自分は出来てないって思うことあると思います。 人の成長は人それぞれで、何年後には同期と変わらず、普通に仕事しているときがくると思います。 気にしないことは難しいと思うので、なるべく仕事以外のことに時間を使うことをおすすめします。 ご参考になれば、幸いです。
回答をもっと見る
家賃の高騰が止まらず、5割値上げとか当たり前になってきてます。住宅手当のMaxが7万円で、自己支出は、かなりの額になります。家賃上昇に対する補助の増額はみなさんどんな感じでしょうか? 安いワンルームでも、10万以下の家賃のところを探すのは至難の業ですよね?
手当モチベーション正看護師
ひかり
まみーろ
循環器科, CCU, ママナース, 病棟
物価高騰痛手ですよね… わたしは田舎なので家賃手当3万、現在8万円のアパートに住んでいます。 今、お金の勉強を始めました。なぜ経済が回らないのか色々調べて思ったことは政治が対策をしてくれていないことがわかりました。今年7月に選挙があるので必ず参加しようと思います。 財源がないから税金を上げるという話もおかしな話で、そもそも何千万もの裏金を作っておいて逮捕されず、脱税で罰金も払わないのがおかしな話だなと思いました。
回答をもっと見る
看護師3年目です。慢性期病棟で2年働き、今期の看護研究を任されました。看護研究を行うのは初めてです。 前年度の看護研究では、ポジショニングの必要性や 新人指導についての発表がありました。内容が被ってしまうことはよくないので、他のテーマで進めていこうと思っていますがテーマを決めかねてます。 皆さんがこれまで実践した研究や発表内容はどんなものがありましたか。参考にさせていただきたいです ・認知症患者への対応やケアについて ・個別性に合わせた褥瘡ケア方法 ・インシデント発生件数と内容、対策について 大まかにこれらのテーマからどれかに絞る予定です
看護研究慢性期病棟
かげ
病棟, 慢性期
ajane788
新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
看護師在忙
回答をもっと見る
先輩ママナースさんへ質問です! 私は子供のことで色々あって現在看護師を離れています… 子供が中学生くらいになったら復帰しようかと思っていますが、(6年のブランクになります) それくらいのブランクを持っても復帰され活躍されている先輩、いらっしゃいますか?! 頑張りや、勤務態度などでブランクあってもなんとかなるものでしょうか?
ブランクママナース子ども
ちる
離職中
・看護技術や知識💉・人間関係の構築のコツ💑・報・連・相🥬・不明点を恥ずかしがらないで聞く😊・調子の乗らずコツコツ勉強する✍・ONとOFFの切り替え方⏱・その他(コメントで教えてください)
・特に対策はしてません🙅・あせ取り紙で適宜ケアを🙋・休憩中におしろいなどを💄・下地にこだわってます😊・基礎化粧を徹底的に…🥰・その他(コメントで教えて下さい)