雑談・つぶやき」のお悩み相談(267ページ目)

「雑談・つぶやき」で新着のお悩み相談

7981-8010/11210件
雑談・つぶやき

グループ組んで仕事する人間的にも変な同僚が苦手。 女ってなんでグループ組みたがるんだろう。気持ち悪い。 介護福祉士さんと飲みに行ったことを私も彼女も話してないのになんで知ってるんだ?誘った人から聞き出したのかな。キッモ。 嫌いな人間のプライベートまで把握しようとしてくるのってどういうつもりなんだろ。ホント気色悪い。 もう辞めるんだから干渉すんなマジ気味悪い。

彼女うつ介護

とーま

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

52019/12/23

しょうたパパ

外科, 循環器科, 急性期, パパナース, リーダー, 一般病院

女性のグループ組みたがるのすごいですよね?しかも情報網がすごいこと、すごいこと。スピードも半端ないですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

同期がどんどん転職して離れていく… 計画的に転職進めないとダラダラ独身で仕事だよって言われて不安な自分と、目的もなく転職する気になれない自分がいる あと3年で今のところ辞めて転職しようとは考えているけど遅すぎるかな…

同期転職

A子

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 大学病院

22019/12/22

なーさん

同じ職場(しかも大学病院でお勤めですね)で長く勤めた方がキャリアになりますよ。目的なく転職する気にぬらないA子さんの考え方は素晴らしいとおもいます。 私は大学病院で12年働いて、子供のことで転職しましたが、続けていればよかったと思います。 大学病院で長く働けばやりたいことが出た時にもキャリアとして残ります。また、社会的信用も高くなりますよ。(例えば住宅ローンとか借りる時とか) 周りに流されず、今のA子さんの考えで頑張ってください

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

一年ぶりに友達に会ったら 妊娠してました ∑(๑ºдº๑)!! もう臨月ぽくて 看護学生2年目だとおもってたので驚いちゃいました 学校って専門は 出産のために休学して戻るとかもありなのかな

妊娠2年目看護学生

スタバ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室

82019/12/22

おかゆ

内科, 循環器科, 産科・婦人科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 一般病院

私の同級生でもいましたよ! 実習には行けませんでしたが、座学は普通に受けてましたよ。実習に行けないので留年にはなると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

添削された看護過程(紙上事例)を直さなきゃ… でも、やる気が本当に起きない… だって正解がわからないのだもの… 先生が書いた添削の意味もわからない やる気出なさすぎてしんどい

看護過程

ボーイング

学生, 離職中

12019/12/22

みかこ

内科, 外科, 小児科, 精神科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, NICU, 終末期, 透析, 派遣

看護過程の参考書もたくさんあるので、参考にしてみてはいかがでしょうか。 自分で考えることも大切ですが、ベースを頭に入れることも大事だと思います。 がんばってください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日は面接に行ってみます

面接

かおりんご

呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設

152019/12/22

よっぺ1231

ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

かおりんごさん。 面接ですか…。 何度受けても、緊張しますよね。 肩の力を抜いて、笑顔で、行ってきてくださいね❗ 応援しています❗

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

たまに、患者さんのことを 〇〇くん って呼ぶ先輩が2人ほどいるんですけど不快でたまらないです。(笑) 自分の家族がもし看護師にそう呼ばれてたら嫌だなーとかも思うし、看護師としてもそういうのどうかと思います、、、患者さんはみんな長年生きてきた年上なのだから〜! 絶対自分はそうは呼ばない!けどね!!!

先輩

ろりえ

リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

62019/12/22

りんご

小児科, 保育園・学校

わかります。 そういう方いらっしゃいますよね...。 自分の家族だったらと思うと、不快感しかないでよね(>_<)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

会いたくないなら会いたくないって言ってくれたらいいのに。。あからさまな嘘はいらんって💦💦

かおりんご

呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設

122019/12/22

よっぺ1231

ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

かおりんごさん。 彼氏の事❔ ツライなぁ…💦 独身時代の事、思い出すわ…💧

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

こっわ!!!! 夜勤の時に飲もうと置いていたコーヒーがなくなってる!!!!!勝手に飲む人がいるとかありえんな、ここ。

夜勤

のり

112019/12/22

みかこ

内科, 外科, 小児科, 精神科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, NICU, 終末期, 透析, 派遣

夜勤お疲れ様です。誰かが置きっぱなしと思って片付けた人がいたのかもしれません。詳細不明なので、そうっと確かめたほうがいいかもしれません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤中で、やっと休憩に入れました。眠いのに興奮しるのか目が冴えちゃって眠れない。。深夜帯の休憩ってみなさん眠れてますかー??

休憩夜勤

いちこ

消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

12019/12/22

みかこ

内科, 外科, 小児科, 精神科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, NICU, 終末期, 透析, 派遣

夜勤お疲れ様です。寝れなくて実質20~30分だけのときもありました。ただ寝れなくても体は横にして目を閉じて、休ませていました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師1年目で手術室に配属されました。 同期がどんどん進んで行く中、自分は上手く進むことが出来ずこんな私が患者さんの人生を左右するかもしれない手術に関わっていいのか、私じゃない人(同期でも)じゃない方がいいんじゃないかと思ってしまいます。実際先日あった病院の健康診断の採血を初めて1年生がする時も、私は何度も失敗をしてしまいました。同期ならこんな失敗せず、痛い思いもしなかったのではないかと考えてしまいます。 皆さんの1年生の時はどうでしたか? また、この何でもマイナスに考えてしまう事を辞めたいのですがどの様に考えていいのか分かりません。

健康診断配属同期

海稀

新人ナース, オペ室

82019/12/22

オレンジ

小児科, 産科・婦人科, 病棟, 離職中, 検診・健診

毎日お疲れ様です。1年目は出来なくて当たり前ですよ。自分じゃない人のほうがいいのかもも少なからずみんな考えることです。ただ、自分の成長のためにどうなったら少しでもできるようになるのか考えてみることから始めてみてはどうでしょうか? 完璧になる必要はないです。何年目になっても多少の失敗はあります!人間なので!!笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

日勤で受け持ってた患者がその日の夜亡くなった あんなに穏やかな顔でお孫さんとお話ししてたのにこんなにも早く亡くなるなんて お孫さんに最後あえてすごく嬉しそうだった もう少し私にもできたことあったな、、 急性期病棟だからターミナル・看取りの患者は少ないけど今回で関わり方など学ぶことがたくさんあったからこれからもっともっと大切にしていきたい

急性期病棟

めみ

外科, 循環器科, CCU, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12019/12/21

はなお

外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室

ターミナルや看取りの患者さんとどう関わるか。それを考えることができ実践できるのが看護師ですよね。 私も日々精進していかなければと改めて思いました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護とは関係ないのでつぶやきに… 私は友達を作るのが苦手というか、全く話したことない人に自分から話しかけるのが苦手です。 でも来年から初めての土地に住むため友達は沢山作りたいと思っています。そこで質問なのですが、皆さんはクラスメイトにどのように話しかけられましたか?なんて話しかけられた時嬉しかったですか? 今まで友達付き合いが不器用だったので新しい生活では成功させたいです。 こんな質問で申し訳ないのですがよかったら教えてください。

宮野

学生

22019/12/20

風のような人

その他の科, 介護施設, 終末期

私も友達を作るのが苦手です。 だけど、話しかけられないと自分が心に壁を作ってしまうと、最初はいいかもしれないけど、自分が疎外感を感じたりすることがあるかもしれないと思います。初めてなので、天気とかのたわいもない話から少しずつ話をしてみたらいかがでしょう⁉️きっかけは、何でもいいかもしれません‼️話しやすい話から。少しずつ。慌てずに。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

違う病棟からやってきたA先輩が 「わたしがあなたを守るから」って言ってくれる。 新人や若手いじめが激しい人がいて A先輩はそういうことも、師長さんに 言ってくださったみたい。 1年前は先輩方に相談できるような雰囲気なくて ひとりで闘ってたけど、今は気持ちが軽くなってる。 1人でも信じられる人がいるって強いなって 思った。 この人と一緒に働きたいという意欲が高まるし 勉強頑張りたいって思えた。

いじめ師長先輩

SAKI

内科, 外科, 一般病院

22019/12/20

りんご

小児科, 保育園・学校

素敵な先輩に巡りあえましたね。 羨ましいです。 私もそんな先輩のように頼りになる存在になりたいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

失敗してたぶん暗い顔だったから患者さんから「初めからできる人はいないんだからまだまだこれからよ」って声掛けてもらえて泣きそうになる

ふみ

精神科, 新人ナース, 慢性期

32019/12/20

ともえ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 急性期, ママナース, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 透析

私も何度も患者さんに励まされてきました。何度も泣いたし何度も辞めようと思ったけれど、何とか頑張ってこれたのも患者さんのおかげかなって思うことがあります。ふみさん、お互い頑張っていきましょうね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

リーダー業務1ヶ月経つのにできる気がしないし、ミス連発、、ミスするとその日フォローしてくれてる先輩がめちゃくちゃ怒られてる😭申し訳ない、、、

リーダー先輩

ふみ

精神科, 新人ナース, 慢性期

32019/12/20

白樺

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

ふみさん リーダーお疲れさまです!私はまだメンバーだけです、、、 うちのリーダーも先生との絡みは多いし、事務作業も多いし責任もあり…と大変そうです涙 応援しかできませんが、やっぱりリーダーやれるNSは違うなーって思ってます。がんばですー!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

6連勤最終日😊

かおりんご

呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設

22019/12/20

白樺

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

かおりんごさん 長い長い6連勤お疲れさまです!!! 私は4日勤でヘロヘロでした…笑 休みでリフレッシュできますようにー!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ほんとに昨日はダメだったし、なんでまたこんなミスしてしまうんだろう。

ちか

外科, 新人ナース, 病棟

32019/12/20

みー

整形外科, 病棟, 一般病院

大丈夫だよ。ミスは誰にでも起こること。患者さんに対しては真摯に向き合って謝るべき所は謝りましょう。 先輩にも、すみませんの一言があるかどうかであなたに対する態度は変わります。 怖いのは、ミスしたことすらわからない人。 大切なのは、次は絶対、同じことはしない様注意を払うこと。 起こってしまったことは仕方ない。 少し気にしつつ、頑張りましょう。 ファイト!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

重症患者の受け持ちが緊張して緊張して... 気持ちが追い詰められていきますね やっぱり

受け持ち

ほりけん

外科, 病棟

22019/12/19

めか

内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, ママナース, クリニック, 検診・健診

お疲れ様です。重症患者さんの受け持ちは大変ですね。緊張するのは責任が重くなるからですよね。緊張状態が一日中続くのですから、疲れもかなりなものだと思います。受け持ちが重症患者さんの日は仕事が終わったら心も身体もゆっくり休めて下さい。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

プリセプターさんと合わないんですね。 高圧的で好戦的な方なんですが、 どう接したらいいか困ってます。 自分はどちらかと言うと心身ともに穏やかに 仕事をしたいのですがプリセプターさんは どう表現したらいいのか分かりませんが 『負けん気』でやってもらいたいらしいです。 価値観・人生観の違いだと思いますが 正直、合わないというのは自覚してます。 さて・・・上手くやっていくのはどうしたら 良いものやら。 看護師の世界ってやっぱり独特なんだな、 と思う今日この頃です。 今時精神論は流行らないとは思いますが それが通るのが看護の世界?? 建築・製造業から飛び込んだ看護師の世界は 色んな意味で斬新でした

プリセプター

のものも

内科, 新人ナース, 病棟

72019/12/19

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

教育担当・師長に相談しましょう。 本来お姉さん役は仕事を教えるのではなく、精神的なフォローが主な役割です。 仕事は他の人でも教えられるけども、あなたのことをよく知っていい方向へアプローチしてくれる人になるので相性が合わないのならすぐに相談するべきです。 私も一年目に合わないと感じ上司に相談を重ねお姉さん役が変わりました。そこから目標も立てやすくなりましたし、悩みも伝えやすくなりました。 きっと心の中で溜め込むのが一番よくないと思います。 看護師もひとりの人間です。 人間関係って合う合わないあります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

とりあえず病院のカルテを、電カルにしてもらいたい、今日この頃。

病院

もんか

泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

162019/12/19

りょる

ICU, リーダー, 大学病院

おお、まだ紙カルテですか。 なかなかないですよね。 電子カルテ化を願っています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

前も投稿したけど 本当に休憩中に患者さんの話ばかり。 本当に嫌だ。 この3日勤ずっとそう ストレスフル

休憩ストレス

おっちょこちょい

訪問看護

82019/12/19

りんご

小児科, 保育園・学校

この職業、ストレスたまりますよね。 「なんでこの人が看護師なんだろう」とか、 「この人に家族の看護されたらいやだなぁ」とか思ってしまうことあります。 もう反面教師として、前向きにそして、気にしないようにするしかないかなぁと思ってます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人看護師です。仕事ができません。 未だに土日、夜勤は入れず、という状況です。 夏頃までは土日、準夜勤もサポート受けながらでしたが入っていたのですが、プラスワンの状況を続けるのは難しいとのことで今は平日日勤です。 私は患者さんの安全安楽第一で動く、というところがそもそもできていないのです。 自分で考えて動くことができません。 自分の考え、アセスメントを発信していかなきゃと思ってはいるものの発信できません。 どうにかしなきゃと思ってるだけで行動に移せず何ヶ月も経っています、、 気持ちは焦っていても行動面では焦っているように見えないとおもいます、、何か自分なりに動けるように工夫していることも特にないのです こんな自分に愛想も尽かさず面倒を見て下さる先輩方のためにも患者さんのためにも成長したいのですが、どうしていいかわからないです。 明日の日勤こそ、安全安楽に、そして業務を行う上でどういう治療方針で患者さんに自分が何かできるのか考えて動きたい、、。

安全アセスメント夜勤

みさき

消化器内科, 新人ナース, 病棟

42019/12/19

風のような人

その他の科, 介護施設, 終末期

勇気を出して先輩方から、仕事全般に対する心構えや、動きかた、アセスメントの発信のし方や、自分の考えを伝えたり、再度教えてもらうのはどうでしょう❗患者や看護師同士は、勿論、多職種連携は、コミュニケーションが大切だと思うので。勇気を出して頑張って下さいね。貴女は人間関係や周囲環境に恵まれています。だから安心して教えてもらうのはいいように思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ストレスだな… 今日の部屋割りなに!??

ストレス

のり

42019/12/19

さくら

精神科, 心療内科, 病棟

わかります! その日の担当気になりますよね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日から全く救急ノータッチ。かなり気が楽。 少し精神的に気持ちが軽くなった。今日の朝礼で来月こらパートになると伝えられた。多分、勘付いてる人もいるだろう。陰口言う人も多いだろうけど、これから、転職活動しながら、頑張ってみよう。

パート転職

かおりんご

呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設

92019/12/19

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

気持ちが軽くなってよかったですね! そのストレスってとても大きいですもんね。 周りは気にしないで、かおりんごさん頑張りすぎないでくださいね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

何か趣味を作りたくて楽器を始めようと 思ってます。 中学のころは金管楽器をしてました。 でも今は木管楽器に興味がすごくあって。 本格的にするわけではなく 楽しむ程度に始めるのはありでしょうか?

SAKI

内科, 外科, 一般病院

62019/12/19

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

私は木管楽器やってました!! 時々思いっきり吹きたくなる時あるんですよねー♪ SAKIさんは何の木管楽器に興味がおありなのですか? 有志のオーケストラに所属している友人いますよ。楽しむから気分転換にもなるのですから、何ら問題ないと思います。 大いに楽しんでください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は学生時代から声が大きく通りやすいため、友人からも指摘を受けたことがあります。 看護師になってからも大きな声で話さないよう気をつけてはいますが、仕事をする中で患者さんから数回指摘を受けたことがあります。 患者さんが治療のために来ていて、体調が悪くあたしの声が耳障りになる...というのも仕方ないですが必死に笑顔で仕事をする中で嫌味のような言い方で指摘されるととても傷つくこともあります。私の捉え方が捻くれているのでしょうか... 自分が悪いし、次から気をつけよう!と思う一方で大部屋で耳の遠い方もいるから大きな声で話すのは仕方ない...何故みんな自己主張ばかりしてくるのだ...と今回指摘をされてイライラしてしまいました。 看護師さんは職業柄、明るく声の大きい人もいると思いますが同じ経験をされてる方はいらっしゃいますか? 患者さんから指摘を受けると悲しくなり、すごく仕事に行くのが憂鬱になったり、向いてないのかな〜と思ってしまいます。 支離滅裂なつぶやきで申し訳ありません💦

run

内科, 外科, 病棟, 大学病院

12019/12/19

りょる

ICU, リーダー, 大学病院

患者から言われるときついですね。 でも声が大きいのは必要なことでもあります。 難しいですが、患者に合わせて変えて行かなくてはいけないかもしれませんね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

あと1ヶ月ちょいで育休明けで仕事復帰予定です。 今までは訪問看護だったけど、今度は病棟になりそうと。。。 約6年振りの病棟復帰。大丈夫なんだろうか。。。 今の病院になってからは初めての病棟だし。 不安しかないよー(o・-・) 子供¥人いて夜勤なんて出来るのだろうか。。。未知だ。

明け育休訪問看護

dona

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, HCU, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 慢性期, 終末期

12019/12/19

りょる

ICU, リーダー, 大学病院

子供できると変わりますよね。 職場環境も変わると大変だと思います。 頑張ってください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

オススメの転職サイトありませんか(笑)

転職サイト転職

しーちゃん

内科, 外科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 一般病院

22019/12/19

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

メディカルコンシェルジュさんオススメですよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

すみません、長文の愚痴です。 嫁いだ娘に生後5ヶ月の孫がいるのですが、同居して居る70才の姑が、インフルエンザの予防接種をしたくないと。前に1度打った後で40度位の熱が出たし、今まで打たなくてもかかった事がないからと。外出や人混みが大好きな人なのですが、マスクや手洗いも一切してくれません。実は、他にも理由があって未だ、里帰り出産で実家に帰ったままです。娘は流行期が過ぎるまで、嫁ぎ先に戻るのを躊躇しております。小児科からは、後1か月過ぎれば孫にインフルエンザの予防接種を打てるけれど、あまりこの月齢では打った事ないとか、やはり同居してる家族がまず接種した方が良いのに等言われたそうです。姑は、特にアレルギーもなく発熱したのは1度だけでそれ以降接種はしてないので打った後の反応が分からない事もあり娘婿の方も、自分の母親の方を心配して、お母さんに何かあったらどうするんと、予防接種は打たなくてもイイだろうて話しています。娘は、来年接種出来る時期になったら、直ぐに打ちに行くと言ってますが。育児を巡って夫婦喧嘩が絶えなくて、一事が万事こんな感じ。娘は、出産後に体が弱くなったようで体調も崩しがちなので、夜勤明けでも前でも、私が孫の面倒を見る事が多く、正直こちらも体力の限界です。孫は可愛いけど、向こうに嫁いだんだし、機嫌の良い時だけベタベタ触りにきて、オムツ交換なんか一切しない、専業主婦の義母さん❗️いい加減ムカついてきた。

予防明け夜勤

マッシュ

精神科, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期

32019/12/19

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、家庭環境(考え方)が違う上に協力しようともしない、何故同居したんでしょう😅 インフルエンザの予防接種は、お子さんと同居する上では必要です。孫を守るだけではなく、自分を守る必要があることも一応伝えて下さい。 それに、娘さんも実親ばかり頼ってはいけません。厳しいようですが、嫁に行くとはそういうことです。子供の事でいちいち姑とバトルしたり、夫とバトルするのは避けられません。そうしないと、同居できません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今年入ってきた新人。 勉強もろくにやらない、課題は提出しない、行動は遅い、怒られてもまったく反省せずにヘラヘラしてる、患者さんにタメ口、遅刻ギリギリに出勤、先輩ナースの悪口を平気で言う。 それなのに救急極めたい、フライトナースになりたいからこの病院を辞めようと思います♪…って。 ほんと♪がつく勢いで唖然… 向上心持つのはいいこと。 でもまずは社会人としての礼儀を身に付けようよ。 そして救急は勉強しないとやってけないよ。 先輩の悪口いう前に自分の性格変えようよ。 失礼だけど、お前アホかー!って思ってしまう(笑)

先輩勉強新人

Soa

救急科, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー

42019/12/19

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

それは、びっくりしてしまいますよね。 ある意味とても強い(?)子ですね。 向上心はあるようですが、もう少し社会人として身につけなければならないことありますよね

回答をもっと見る

267

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

後輩指導をして、成長を感じた時前の自分と比べて落ち着いている時患者さん対応が上手くなっている時病態など、他者に説明している時医師に頼られた時成長を感じた時がありません💦その他(コメントで教えて下さい)

351票・2025/08/18

既に導入しています🙋全く話にすら出ません🙄わかりません💦その他(コメントで教えて下さい)

471票・2025/08/17

あります🙋ありません🙅その他(コメントで教えてください)

525票・2025/08/16

会って話したことがあります☺食事しました🍴見かけたことはある🙆LINEだけ交換してます📱ありません🙄その他(コメントで教えてください)

561票・2025/08/15