2019/12/22
今専門2年で、これから事例での看護過程や実習がどんどん増えていくのですが、なかなか見やすい本が見つかりません。オススメの参考書を教えていただきたいです!
看護過程参考書実習
みず
学生
むむむ
整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期
病気がみえる、という解剖と疾患の参考書は未だに重宝してますよ!
回答をもっと見る
質問です 現在、高看1年生です。今は看護過程(NANDA13領域48項目)をやってて現時点では関連図作成が終わって今度は仮の看護診断の照合させて確定診断をさせるって言う作業をやってるんですけども… そもそもアセスメント自体ができてなくてしかもズレまくってて定義も理解できてない感じなんですけどもこれ学校側からしたら足切り対象ですかね? 実技もあまりできてないです これは1年生でももう見込みないですかね? こんな調子ですけども学校卒業できたよって方いますか?また似たような体験エピソードはありますか?なんでもいいので教えてほしいです!よろしくお願いします! ちなみにペーパーテストはまあまあな点数で今の所、赤点2枚ほどしかとってません! 看護過程の先生は結構外科系の先生だったので指摘されてる部分がちょっと理解できない?何を突かれてるのか本質がわかってない?想像できない感じあります こんなんでも卒業できるんですかね?🤔
看護過程関連図アセスメント
ロ
内科, 消化器内科, 学生
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
卒業はできるでしょう。 座学はわりとどんなにひどくても単位取ればなんとでもなる。 国試も受かるかな。 けども、看護師として向いてるかの話になるかもねぇ。 アセスメントって看護師の中でもかなり重要項目なんですよ。 そこがなかなか、できないとなると仕事するのがきついかも。 よかったらアドバイスします。何がずれまくってるとか.定義とかどんなこと?とか 言ってくださればアドバイスします
回答をもっと見る
専門2年生になり、幅広い疾患の勉強やテストが多くなりました。1年生から疑問だったのですが、学生のうちに授業で習ったものを全部覚えるなんてむりですよね。 授業は国試勉強のために勉強してるので合っていますか? 臨床に出て役に立つのは看護技術(看護がみえるシリーズ)、解剖整理学、看護過程で合ってますか? みなさんの学生時代から臨床出ての正直な感想を知りたいです。
看護過程テスト看護技術
看護学生
その他の科, 学生
pa_ma2
老健施設, 回復期
国試のための勉強で合っています。 無駄は省きたいですよね。 知識のダイエットは良し悪しです。 臨床に出て役に立つかどうかは貴女がどうありたいか、や、将来の職場によります。 私は無駄、無理と思いながらも、詰め込めるだけ詰め込んだ(詰め込まされた)知識で、後々窮地を脱したことがあります。その知識がなくても別になんとかなったんでしょうけど。考え方ですかね。 詰め込める分は詰め込んで損はしなかったかな、と捉えています。 何かしら意味があった、が、素直な感想です。 逆に役に立たねぇな、と思ったのは看護がどういう変遷を辿ってきたか、という歴史です。
回答をもっと見る
小児科クリニックで勤務しています。 インフルエンザ感染者が増えてきましたね。 現在感染対策としてゴーグルも使用していますが、ずっとつけていると頭が痛くなります。 私と同じ理由で代わりに伊達メガネを使用しているスタッフもいます。感染対策としてどの程度差があるのか知りたいです。 差がなければ伊達メガネに変えようと考えています。
クリニック勉強正看護師
R
小児科, クリニック
シュナ
外科, 整形外科, 総合診療科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
個人防護具のゴーグルとメガネは別に考えていただいた方が良いです。 全くしていないよりは飛沫は防げますが、メガネの隙間から飛沫を暴露する危険はあります。 頭痛のせいで全く出来ない時は伊達メガネで代用するにして、裸眼よりはいいかと思います。 小児科さんだとマスクしてない方の相手になりますので、飛沫暴露防止は基本マスク、ゴーグルが正しい選択となりますかね。
回答をもっと見る
看護師の単発バイトをされている方、どのアプリやサイトを使っていますか? カイテク、MCナース、キャリオス1DAYは知っているので、他にありましたら教えてください!
単発副業アルバイト
りんご
内科, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設
ゆぴこ
皮膚科, ママナース, クリニック
初めまして!私はオンコールを使っています♪健診センターやワクチン接種などの単発が出ています。是非見てみて下さい😊
回答をもっと見る
翼状針で採血がほとんどだったので、直針での採血が苦手です。以前働いていたクリニックでも他の看護師は直針を使っていたのですが、私は翼状針を準備してもらっていました。何かコツなどあるのでしょうか?
採血
ももか
内科, ママナース, 離職中
しろ
その他の科, ママナース, 離職中
針も長目でなんか使い辛いですよね… 私も翼状針の方が使いやすいですが、直針も使っていました。 具体的にどう説明したらいいか難しいですが、少し遠めからアプローチすると入射角が小さくなって長い針でも入りやすかったイメージがあります。 穿刺って結構感覚的なものだから慣れるの難しいですよね…
回答をもっと見る
・人事異動で一気に疲れる…・寒くなり、患者が増えているような…・年末に向けて、忙しい…・季節替わりはきついわぁー…・その他(コメントで教えてください)
・衛生上・安全上着けません🙅・かわいいシールがペタッ😊・顔写真を隠しています🧐・裏に病棟の内線番号一覧が…・略語一覧を挟んでいます📝・仕事着に縫い付けてあります。・ノーマルです。・その他(コメントで教えてください)
・転職サイトから電話がたくさん…😅・転職考えるけど面倒で、そのまま…・先輩や上司が優しいと思い留まる✨・勉強会でキャリアアップに目覚める・気が付くと転職サイトを見ている👀・給料もらうと忘れます💰・転職を考えたことがありません・その他(コメントで教えてください)
・受けたことありません🙅・スタッフの対応や接遇について・待ち時間の長さについて・医療、ケアについて・理不尽なことで…💦・物品を破損、紛失してしまって…・全部あります…😢・その他(コメントで教えて下さい)