有給の使い方いまいちわからんくて使えない💦 でも使わないと損になる〜💦 どうしよどうしよ💦 聞けそうな先輩は〜…まだいない💦 って最近毎日続けてる 新人1年目だし、まぁまだ時期的に使わなくて正解だろうな。試用期間だしね。ハハ!
1年目新人
とねり
精神科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
病院によるよね 僕は今まで自分の意思で使ったことはないかなぁ
回答をもっと見る
できることから、1人でも回れるように動き始めてます。 お食事を配ったり食事介助したり…あちこち清掃したり…気がついたら食事介助の受け持ちみたいになってます。 患者さんも何かあると「◯◯さん(私のフルネーム)にお願いします」みたいに… 私、いますから大丈夫ですよ?って言うのですが… むしろ先輩に申し訳なくて… 感情の起伏の激しい方もいますが、話を聞いてあげると落ち着いてくれたりします。 なにより周りの人間関係が悪くないのと年間休日120日前後で働きやすいかも。 ただ自宅から片道約15Km。若い頃ならともかく、厳しくなってきました
食事介助受け持ち精神科
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
子どものアレルギー負荷試験で自分の病院に来て、平日にアレルギー外来が入ったので、勤務変更をお願いしに自分の部署に行ったんだけど、なぜかものすごい緊張感に襲われる😔 また働けるのかな?職場に行ったらすごく弱気になってしまった😭
外来国家試験子ども
cocoa
救急科, 一般病院
昨日、入院された患者さんがいました。 いっぽうで、金曜日に退院予定の患者さんがいらっしゃる…嬉しいことだと思いますが、金曜日に私は休み… 今のうちに「お元気で」とか「お大事になさってください」みたいに言っておいたほうが良いでしょうか?
退院精神科病棟
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
べる
訪問看護, 終末期
「金曜日休みなんです、退院の日会えないので今伝えますね!お大事に!」的な感じで話します!
回答をもっと見る
新人看護師です。今日は学生時代の頃から怖いと言われていた先輩とペアで動きました(PNS)。しかも初めての2人。正直全く動けなかったし、ツメが甘いのでできるようになったと思っていたことも実はこうなんだということも多かったです。でもその先輩は新人にやらせてる時間がないような時でも時間を作っていろいろなことを体験させてくださったし、教えてもらったことに加えてポイントを教えてくれたり、ケアやる前に注意点を確認してくれたり、初めて他の部署への電話も話終わる時にOKって手でやってくれてたり、最後は振り返りもしてくれました。振り返りは自然滴下は全然ダメだからーとは言われましたが、私としては嫌味や否定ではないポジティブに近い受け取り方をしました。その後、賛否両論あるとは思いますが、「今日一日ありがとうございました。迷惑かけてしまってすみません。これからも沢山迷惑かけます。」と伝えたら、一日一個は何か得て、復習するんだよと言っていただけました。怖いとしか思えなかった先輩でしたが印象が変わったし、もう少し動けるようになって成長した姿を見せたいです。明日からも頑張ります🔥
新人病棟
ゆっこ
呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 クリニックで働いていた頃を思い出していました。 オープンの時から一緒に働いていた人ですが年齢や経験などが先輩でした。 厳しいこともあれこれ言われる反面、私のためを思って言ってくれることがわかると… 嬉しくて陰で泣いていたりしました。 何故か派閥争いみたいになりがちでしたが。 そうですね、今日より明日…みたいに成長する姿を見せてあげてください。
回答をもっと見る
動悸と震えで仕事をお休みしてしまいました。 不安障害と診断されています。 本当はちゃんと仕事を続けたいですが、心がついて行きません。 辞めるべきでしょうか。 今日クリニック受診する予定ですが… 先生は休職を毎回勧めてきます。
休職メンタル
ねむ
ママナース, 病棟
MamNs
総合診療科, ママナース, クリニック, 外来
決めることが出来るのは自分だけですよ。今は不安でたまらないと思うだろうし、行こうと思うと動悸がしてしまい、仕事にならない…そういう状況で、自分の判断が揺らぐだろうから、先生は一度冷静になる期間をと休職を勧めているのではないでしょうか。落ち着いたときに、辞めると決められれば辞めるべき、続けようと思うなら続けるべき。誰かに言われて辞めたり続けたりすると、誰かに言われたから、と誰かのせいにしてしまうと思います…。迷う気持ちは私も同じです。今、辞めるべきか続けるべきか迷っています。求人チェックしてIndeedやジョブメドレーを使って情報収集しています。ただ本気で辞めるべきなのかは、まだ決めていません。決めなくてもいいと思っています。流れに身を任せることが1番かなと思っています。その時に自分がどう感じるか…それ次第。毎度失敗の繰り返しと、収入の不安から転職することへの恐怖心がたまらないですが、それしかない…と思っています。むねさんも、不安障害と診断を受けているのであれば、何をするにも先立つものは不安だと思います。見えない不安と闘い続けているので、これはゴールが見えなくてさらに不安だと思います。けど、一旦心を無にして、この資格があれば、最低でも仕事にはありつける、仕事をできるありがたさをと思って、前向いてくださいね😊私もきっと不安障害だと思います。診断は受けていないですが、いつも不安です💦お互い良い道が開けますように。答えになって無くてスミマセン。
回答をもっと見る
これって研修でしょうか? 動画を見るらしいのですが…パソコン使っていいなら即出来そうですが(笑)
清拭研修精神科
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
はぐき
精神科, 病棟, 神経内科
総合病院の看護師です。 うちは学研メディカルサポートのeラーニング使ってます。 研修の動画を見て、場合によっては◯×のテストを受けます。 スマホでもパソコンでもできます。 まぁ観るだけで楽なのですが、1コマ40分とかの動画もあって、しかも研修時間が記録されたり速度調節が個人でできないのでズルはできないです笑
回答をもっと見る
職種で異なるのは、わかりますが… 同じ職種で、スクラブの色とかズボンの色とか違い違和感しか… ちなみに私が入職後に変わった人もいます。 何が違うのでしょうか…確認したほうがいいでしょうか? 一応、病棟は2階(急性期)と3階(慢性期)があります…。 ちなみに私のズボン、前に働いていた職種の制服に似てるんです…。
スクラブ看護助手准看護師
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
同じ部署の人から無視されています。 ついこの間まで普通に話していたのに、いきなり無視。前にも同じような事ありました。 何かあると聞こえるように文句・舌打ち。 しかもこの人は下の人です。 下からのイジメなどは問題にならないんですかね? 大人になってこんな感情もって働く人がよくわからない。余程暇なのかしら?と思ってしまいます。 若手はそれに従えで、何も言えないですよね。結果若手もみんな同罪ですね。
人間関係
にゃん
内科, 外科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院, 回復期, オペ室, 透析, SCU
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 クリニックの時の後輩みたいです。 何かというと私を除け者みたいにしたり、他の看護師や院長に取り入って好き勝手に。祖父の具合が悪くなったのを表向きの理由で離職…実態は、もちろん人間関係。 先輩とか追い出してしまいたいだけなのか(離職後10年くらいして)クリニックに行ってみたら)開院当初からいたスタッフが、ほぼ全員離職してました。 自分が追い落とされないと気づかないかもしれませんね?
回答をもっと見る
早番で、情報収集などで早く着いたら…すでに患者さんの多くが起きていて、入職して数日の私の名前を覚えてくださってました。 なんか恥ずかしい、名前がまだ出てこない患者さんのほうが多くて… みなさんは、どうかな?と思いまして質問を。
情報収集精神科総合病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
その時に限って私は何らか業務で動いていて、まだ医師と会話する機会がないです… まぁ、いずれ機会があると思いますが。 基本的に人間関係悪くないので、壊したくないです。 そういえば先輩から「パソコン教えてくれる?」みたいに言われたのでした。 確かに学生時代には簿記や情報処理検定とりましたが…あれから数十年、私で大丈夫かな(笑) 研修あるみたいなので、パソコン使って良いか上の許可貰おうかと企んでます… (本当はスマホとからしいのですが、ちょっと事情があり見られないため) 動画視聴くらいパソコンあれば楽勝かもしれません… 電子カルテなので暗号?解読は要らなさそうです。 昔は紙カルテで、けっこうな確率で解読してました。
ドクター精神科総合病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
あんこ
ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 保健師, 外来, 一般病院
関心はありますが、同感です。
回答をもっと見る
私の配属された病棟、穏やかな人が多い気がします… 嬉しい反面、頑張らなければとも。 更衣室や事務所の場所は覚えましたが… 病棟内が、まだ覚えきれず…スタッフや患者さんの名前も、まだ数名くらい。 顔は、ほぼ覚えてきたのですが…
配属精神科急性期
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れ様です。 穏やかな人が多くてよかったですね。 私も転職して1ヶ月ですがまだまだ患者さんの顔と名前が一致しません。 急性期病棟のせいか色んな業務を詰め込まれて疲弊してます。 若い子がいい子がいるので、その子達に色々教えてもらってます。 准看護師の人が長いのか幅を利かせてる感じで施設とあまり変わらないなと思ってます。 とりあえず3ヶ月やってみようと思います。 無理なく自分のペースでやりましょう!
回答をもっと見る
明日初めての休日出勤だー。まだ何もできない自分が嫌になるし、そんな中で人数少ないし…。5月末準夜入るんだからもっと動けるようにと言われると焦りが出てくる。確かに準夜は4人で回すみたいで、一回シャドーついたら次からは4人のうちの1人として入るみたいだからそう言われるのも仕方ない。でも今でも日勤独り立ちには程遠く、オムツ交換後の片付けくらいしか自分1人ではできない。実際に看護記録を書いたこともない。 もうすでに今の病院向いてないんじゃないかって思ってきた。鬱になるほどではないけどちょっと辛い。大勢の前で言うべきじゃないと思うので先に謝っておきます。 今日急に腹痛からの下痢でした。多分ストレス?今が耐えどき第一期なのかな。よし明日も頑張ろ
新人病棟
ゆっこ
呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科
アッキー
精神科, 病棟
1年目だから、いろいろわからないのは当たり前です。 その都度学んでいけばいいです。 私も1年目は同じ状況でした。 1人で溜め込まないでいろいろな人に相談してみてください。
回答をもっと見る
また、みなさん…通勤時に、よく着る服はカジュアルな感じですか?
スクラブ病院病棟
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ね
クリニック
スクラブは半袖です! 通勤時は楽な格好してます ワンピースとかはきないですね
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
内服歴と消化器症状.血液データでアセスメントですかねー。
回答をもっと見る
外来と何かと違う病棟で働き始めました。 まだ一人では、ほぼ出来ないどころか迷子になりかけたりします… (患者さんのほうがわかっていたり…) まず名前を覚えるべく奮闘中です、アドバイスお願いしますm(__)m
情報収集申し送りやりがい
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です 病院全体の見取り図を覚える為に写メで撮って常に見て検査科や薬剤科などを覚える、外来とは違う所にあったりする、後は病院全体が建て増しして迷路の様な病院があった時は色々休み時間に歩き周りました、もう体で覚えるしかないのです
回答をもっと見る
新人看護師です。よく他の同期より夜勤が少ないと不安になるなど聞くのですが、まだ5月だから分からないな。本当にそんなことあるのかなと思っていました。しかし一つ上の先輩が出勤する日を見てみると、その先輩が担当するチームはいつもより一部屋(4人分程)少なく振り分けられています。何とも思っていなかったのですが今日の休憩中、先輩方が(先輩A)最近この子は他の子と同じくらい夜勤入れてるの?(先輩B)だんだんと増えてるっけよ(先輩A)そーなんだ!良かったよね!と話しているのを目の前で聞きました。誰とは言いませんでしたが、部屋割りのこともあったので薄々感じてはいました。それで私自身、物覚えや要領が悪いこと、成長速度が遅い(他の子が一度教わればできることを自分はできない、そもそも成長できてる?と不安)ので、今後似たようなことが起きて自分を嫌いになるんじゃないかと不安です。もやもやするし、何も言われてない、まだまだこれからでとりあえず一年乗り越えたいと思っているのに不安です。 新人だから辛いのか?早く5年目くらいになってくれたらいいのに
新人病棟
ゆっこ
呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
不安になる気持ちもわかりますが、それぞれ成長スピードや抱えられるタスクが違います。キャパオーバーになってしまったら、元も子もないです。一人一人に合わせて部屋割り等考えてくれる職場はむしろホワイトだと思います。少しずつで良いので頑張れば大丈夫です。
回答をもっと見る
昨年末ご縁がありやっと決まった職場でしたが、急に閉院することになりました。斡旋等はなし。また就活開始です。あぁ…。 閉院で解雇だと言われたあとに、やっぱり続ける・続けたい、やっぱり辞める、やっぱりやりたい、………、二転三転し、戸惑いと不信感。情緒不安定になり、食欲も落ち…最後退職の書類受け取りに職場に出向きますが、行きたくないなぁ。いやまぁ行きますけどね。 言い方悪いけど振り回されたので、特に何もしていませんが疲れました。正直行きたくない(^^;)郵送で良いのになぁ~。 発散つぶやきでした。
就活転職ストレス
古池
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来
ソラまる
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, NICU, GCU, 回復期
解雇だと失業保険もらえるんじゃないですか!雇用保険に加入してくれていればですが。
回答をもっと見る
この職場にいると自己肯定感とかそのへんが下がりまくり。こんなに自分に価値がないと思う日々だとは思わずに転職してしまった。 なんで二年目を迎えてしまったんだろう。年度末悩んだときに退職しておけばよかった。 これまでの職場で10年近く働いてきたけど、色々できるようになっていったのにな。 ここの職場では何をやってもできない人という認識 3月まで遠いなー
退職メンタル転職
ゆ
外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れ様です♪ 私も同じです。 やった事ない分野をやってますが、「まだ終わらないの?」とか言われると悲しくなります。 1年は頑張ったんですね。 すごいと思います。 まだ入職して1ヶ月ですが既卒だからと次々やらされて、その都度聞きながらやってる状況です。 自分が年取ってるし慣れてないのもあると思います。 定年まで働きたいと思って転職しましたが、これでよかったのかなと思う事があります。
回答をもっと見る
コロナ5類になって1年。5類になったタイミングで変わらなかった事はこれからも永遠に変わらないんだろなと思って仕事してる…
コロナ
もも
病棟, リーダー, 慢性期
ちょこ
私も同じこと思ったことがあります 悩んだ挙句、ずっとここにいるのは人生の時間がもったいないと思い、1ヶ月ちょいで退職させて頂きました。。
回答をもっと見る
新入職して約1ヶ月ちょっと。 無視や仕事を頼まれない、名前を呼んでもらえないのは普通なのですか?
入職人間関係
パンちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, クリニック, 一般病院
サリュ
内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
普通じゃないと思います… 少なくとも私はそんなことはしないです。 そんな中よく頑張ってますね😢
回答をもっと見る
新人看護師です。5月末から準夜2回入っています。日勤の業務に対しても不安が大きいです。そんな中で準夜が本当に始まるのか、今まではPNSの3人目として動いていたけれど2人のうちの1人として業務が始まってしまうという不安と焦りが大きいです。 同じ病棟の同期が日々どんなことを教わって実践しているのかさえも分からないくらい自分のことで精一杯です。というか職場には慣れてきたのだと思いますが、日々を過ごすことだけで精一杯です。先輩にはこの不安や焦りがあることは伝えているのですが、大丈夫だよ。何とかなるもんだよと言われます。私自身心配性というかネガティブで常に最悪を考えてしまいます。こんな時期皆さんもこんな不安な時期があったのだろうと思うのですが、どうやって日々を過ごしていたか、開き直って言いますが励まして欲しいです😂
メンタル新人病棟
ゆっこ
呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科
りんご
内科, 病棟, リーダー
お疲れ様です。 私も最初はめちゃくちゃ不安でした。 ゆっこさんの投稿を読んで、とても真剣にお仕事に向き合ってる素敵な方だなと思いました。 私が患者の立場だったら、こんなに一生懸命な看護師さんにみてもらいたいなーって思いますし、先輩目線からも、こんな風に打ち明けてくれる後輩は、信頼できるし全力でサポートしたいと思います。 深呼吸して、不安なことは一つ一つ確認すれば大丈夫だと思います! 心強い先輩も側にいらっしゃるようですし!! 偉そう言ってすみません!!応援してます♪
回答をもっと見る
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
そんなことないよ。 人間みんな弱い。
回答をもっと見る
お疲れさまです。 4月も本日で終わり明日から5月ですね。 また暑い季節がくると思うと少しソワソワしてしまうこの頃です😅 皆さま、本格的に暑くなる前にしたいことありますかー? 私はキャンプ、バーベキュー、庭仕事、掃除…etc よろしければおしえてください😌
モチベーション
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
今月に私が肺炎になってしまい1ヶ月休職していました。来月から出勤予定なのですが、2日働いて三連休のお休みがあります。友達家族と会ったり、BBQをする予定なのですが、みなさんなら遊びに行きますか?ぶり返ししちゃうかなとも思ってしまったり、行きたいなっていう気持ちもあります。ちなみに子供は中耳炎中で薬飲んでいます。。。
休職家族子ども
くろ
内科, 精神科, ママナース, 病棟
ソラまる
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, NICU, GCU, 回復期
3連休は病み上がりを考慮してつけてくれていると思われるので無理のない範囲で遊ばれた方が良いと思います。 疲れが溜まってその後また休むことになるとかなり顰蹙かな
回答をもっと見る
病棟未経験なので… インシデントを予防するためには何をすれば良いのでしょうか? まだまだ、わからないことだらけかもしれません。
予防インシデント入職
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ソラまる
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, NICU, GCU, 回復期
過去のインシデントレポートは事故回避の参考になると思います。
回答をもっと見る
機会があったら、色々な資格を取りたいです。 違う業種でアルバイト(?)していた時も言い続けていたのですが… 病棟は残業も少なくなさそうですし…できるのかな?とも思いますが、私としては勉強好きですしクリニックの時にMR?の方が昼休みに(医薬品の宣伝を兼ねた)勉強会みたいなのをしてくれ、喜んでいたりしました… (もう、かなり前なので内容は忘れましたが)院長代理で出席して、内容を後日報告したことも。 やる気だけでは、どうにもならないのでしょうか? ちなみにですが、運転免許保有していて、教習所で学び直す人がいるみたいですが、看護学校とか学び直せませんかね?
認定看護師残業精神科
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
どうせなら、診療看護師目指されたら良いと思います
回答をもっと見る
・今の職場と同じです・異動が決まってます・異動はわからないけれど同じ職場・退職、転職予定です・来年度の進退をまだ悩んでいます・その他(コメントで教えて下さい)