雑談・つぶやき」のお悩み相談(12ページ目)

「雑談・つぶやき」で新着のお悩み相談

331-360/11161件
雑談・つぶやき

ある患者さんに話したら、そんなこと言って貰えないみたいな話をされました。とても嬉しいみたいに… それから少し雑談みたいになって「ナースコールしてくれないと話が出ていた患者さんに『何かあったらナースコールしてください』と話したら、ちゃんとコールするようになりました。でも今度は…スタッフいるのにナースコール連打するようになったと聞いたので『スタッフいる時は直接話してください』みたいに伝えたんです」みたいに。 そういえば他のスタッフには煩い患者さんもいますが、私には大人しく従ってくれるような?

ナースコール内科病棟

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

02024/09/02
雑談・つぶやき

現在看護大学1年生です。 以前から目指していた看護職に就くための第一歩として看護学校に入学しました。 高校生時代には他人の変化に気付けたり、優しいと言ってもらえており、周りの方々が相談してくれて話を聞くという場面もありました。気を遣えるや、大人だね等と友人、先生方にも言っていただけていました。 しかし、大学生になってからは気を遣う性格が反して一緒にいて疲れる。話を覚えていない。高校時代コミュニケーションについて何かを言われなかったのかな。等と言われました。 しかし、言っていた人達は確かにコミュニケーションも上手だと思います。言われたことにすぐに返答ができ、頭の回転が早いです。 今は、その人達とは距離を取っていますが、距離を取る前から自分がいっぱいいっぱいで自身の清潔にも気を遣えないほどで勉強にも手が回らず試験も再試験がいくつもありました。 その人達はきっと再試験は無いと思います。 しかし、その人達が先程の言っていたことは真意を言っているのではと思います。 私は周りの学科の子達からも良い目では見られていません。オドオドした対応や疲れてしまい、暗い雰囲気になってしまったり、疲れていることや思っていることが顔に出てしまったり、笑顔が無かったり、情緒不安定でした。きっとその人達も、周りの学科の子達もこんな私に合わせるのが疲れてしまったのだと思います。 看護職に就くと同じ看護師さんや、異なる医療従事者の方ともコミュニケーションをするお仕事だと思います。 もちろん自身の健康にも気を付けた上での看護だと思います。 しかし、私にはコミュニケーションも自分自身を大切にする力も何もありません。頭が悪く、勉強も出来ていなく今、看護職を目指して大学に入学させてくれた親にもこのような子どもで申し訳ないです。応援してくださっている方々にもこのような有り様で生きていることにも申し訳ないです。 今まで、自分の気持ちを大切にしてきたのですが人間関係での気を遣いすぎ、顔を伺いすぎで自分の気持ち、心、考え、を失ってしまいました。自分の気持ちの言語化も下手になりました。 以前出来ていたことも出来なくなってしまいしました。 人間性も腐ってしまいました。 もっと、綺麗な心な人になりたいです。 ですが、もう、人生に疲れました。 再試験の勉強も出来ていません。 甘ったれの人間です。現実逃避しているばかりです。 ごめんなさい。 ですが、これから実習も始まるので、もう一踏ん張りしたいです。 皆さんが、看護職または、看護学生そして、皆さんの人生を歩まれていることが本当にすごいと思います。 長文になってしまいましたが、ここまで読んでくださりありがとうございました。 このような纏まりの無い文章を読んでくださったことに感謝いたします。

看護大学人間関係ストレス

とら

その他の科, 学生

102024/09/02

さくら

NICU

私今看護師なのですが自分の配属されている部署の疾患の勉強をやらなきゃいけないのに出来ない時期がありました。自分でもやらなきゃいけないのは分かっているのに結局やらずじまいの繰り返しでした。また、私も看護学生時代は再試の常連でした。しかし、中には再試を受ける中でえ、この人が再試!?優秀だと思ってたのに、となるような人もいました。貴方だけが出来ない人間ではないですよ!このような人はまだまだ沢山いると思います。 ちなみに私は勉強のやる気がない時は携帯などで動画をみて勉強したりしてました。 コミニュケーションでは私も先輩との関わり方で悩んでいました。信頼する先輩に相談するとその人の名前を呼ぶといいよ。と言われました。名前を呼ばれるとみんな嬉しいはずだからだと。なので、私は話しかける時などに名前をつけたりしてコミニュケーションを図るように心がけています。 まだまだ1年生...これから実習、最後には国試もあると思いますが無理だけはしないでくださいね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

偏頭痛治った方いますか? ここ一年位で酷くなった気が…泣

正看護師病棟

ねむ

ママナース, 病棟

22024/09/02

ゆみ

その他の科, 訪問看護

ヨガすごくいいですよ。自律神経も整いますし、精神的にリラックスできます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私の職場では自分の技術面を教えてくれる指導者を、クリニカルコーチと呼んでいます。私はそのクリニカルコーチとあまり仲良くないというか、接している時にぎこちなさを感じています。もしかして嫌われてるかなと思ってしまうほどです。多分年齢的には35〜40の間くらいで私自身は22歳の代です。 クリニカルコーチにはお子さんがいらっしゃるようですが、みんな男の子のようです。接し方が分からないとかなのか、やはり嫌われるようなことをしてしまったのか。分からないことを聞けば教えてくれるし、何かあった時の報告も手を止めて聞いてくれます。 私の考えすぎでしょうか?

1年目新人病棟

ゆっこ

呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科

12024/09/02

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

こんにちは。 私はプリセプターをしてるのですが、プリセプティに対しての対応が自分でもぎこちないなーと思っていたのでコメントします。 私は嫌いというよりも、接し方が分からない、新人に対して接するのが緊張するが主な原因です。 他のコメントにあることを師長さんから言われているので、対応に困ってるし話すのに緊張します。それから新人さんへの指導って自分自身が正しい知識と技術がないとできないので、自分自身の知識や技術は正しいのか?と常に自問自答してしまってうまく話せません。コミュ障なんです。すみません! 主さんのコーチさんは質問に答えてくれて手を止めて聞いてくれているなら嫌われているということはないのかなーと思います。仕事上の必要なことをしてくれているなら、そんなに気にしない!がいいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

週2で日勤リーダーつけられるのきついな 自分が一番経験ないのに 先輩への申し送りがいまから怖い

申し送りリーダー先輩

k

内科, 精神科, 急性期, 病棟

22024/09/01

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

キツいですよね、リーダー! 先輩への申し送り、鋭いことを指摘されて答えられなかったりして緊張が空回りしてうまくいかない~…。 自分の病棟はリーダー取れる人が日勤で二人くらいしかいないので、自分が日勤のときは100%リーダー。しかも夜勤もリーダー。あーいやだ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

病棟の休憩室って、どうなってます? 私のいる病棟、休憩室みたいなの、ない気がします… (冷蔵庫は、ありますが…) 前の病棟、ちゃんとあったのに…

休憩内科病棟

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22024/09/01

カリイ

産科・婦人科, ママナース

クリニックです。 外来にはありますが、病棟はカーテンで仕切られていてきちんとした休憩室はありません。 余裕あるときは、空いている個室でそれぞれ食事と休憩とりますが、緊急対応や分娩進行者いるときはカーテン越しに状況見ながら食事とります。休憩とるのは難しいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分が職場で倒れてほしい。 また倒れたら周りに迷惑がかかるからと退職したい 毎日残業で 前残業も当たり前で 少しのミスを過大に言われ 辞めさせてくれない 悪口陰口言われる

残業退職ストレス

リハビリ科, 病棟

112024/09/01

救急科

分かるわぁ。通勤の時に車が当たってきて、仕事ができない程度に事故してくれないかなぁとか、思ったことあるし。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みなさん、昨今の米不足、 どうしてますか?

ママナース

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

22024/08/31

おかん

介護施設

新米が出てきたので、朝イチでスーパー行くと買えました。 すぐに売り切れるので、朝8時開店で10:00〜10:30には売り切れます。 休みの日早起きしてください! スーパー何軒か、開店時間から回れば買えると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆様、お休みの日は何をされていますか?息抜きになるおすすめの趣味や方法があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

メンタルストレス病院

こはく

循環器科, 救急科, 超急性期, CCU, HCU, プリセプター, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU

22024/08/30

小樽

内科, 病棟

忙しい毎日だからこそ、ゆったりできるものはいかがでしょう。 たとえば、釣り、サンドイッチを作ってピクニック。 動物園、水族館巡りを楽しんでいます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

病棟で働いているみなさんに質問なのですが… そして、できるだけ自立できる方向に持っていくほうが良いのでしょうか?前の病棟、食事介助や排泄介助は少なかった気がします 入浴介助は半数以上でした。 ただ、できるだけ介助なしでできるようにするみたいな雰囲気があり、実際に私が働いていた間に数名、介助なしの一般浴に変わりました…

食事介助口腔ケア清拭

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

72024/08/30

こはく

循環器科, 救急科, 超急性期, CCU, HCU, プリセプター, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU

私の病棟は集中治療が必要な患者様が多く、ほとんどの患者様がADL患者が必要な方です。 挿管管理を行っている患者様でも、廃用症候群が進まないよう、抜管前から関節可動域訓練や端座位訓練などを行い、ADL低下予防に努めています。 患者様のもともとのADLにもよりますが、元のADLに戻れるよう、患者さんの可能な範囲は自身で行ってもらい、それをリハビリの一環として看護介入しています。患者さんも自分ができることが増えたことに対して自己肯定感が上がる方が多く、動機づけにもなるのでどんどん動いていただいています。 患者さんが退院後も困らないように患者さんにできることをしてもらおうという思いで看護していったら良いと思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

イベント多め委員会を掛け持ち。やばい。 毎月何かある。先月はイベント、今月は研修やって来月は勉強会、再来月は大イベントに資格の研修。 ぶっ倒れそう。 精神科ならではのイベントの多さよ!!普段のOT活動にもたまに駆り出されるのに!!

OT委員会研修

たまご

精神科, 病棟

02024/08/30
雑談・つぶやき

兄のように慕っていた叔父に膵臓癌の診断。 ステージ4で多臓器へ転移しているため手術不可能と… 亡くなったわけでもないのに、その連絡があった後、主人、息子の前で子どものようにわんわん泣いてしまいました。叔父は県外(車で5時間)に住んでいるため、来月会いに行こうと思って居ます。 知らせを聞いて2週間、忙しく仕事をしたり、家族と一緒に過ごしていると気が紛れ何とも無いんですが、1人になると色々考えたりして食欲不振、考えると怖くなり動悸がします。主人が当直で1人で寝る時はあくびも出るし、うとうとする感じはあるのですが、入眠出来ず。 自分の無力さに腹が立って。「しょうがない。」と割り切るしかないのはわかっているけど… 叔父本人、家族の方が辛いはず。怖いはず。わかっているけど。 辛いんです。こんな事は初めてです。

メンタルストレス

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

22024/08/30

こはく

循環器科, 救急科, 超急性期, CCU, HCU, プリセプター, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU

看護師で専門的な知識を持っているため、今後の経過をイメージできるが故に一般の方と比べて現実的に考えてしまいとてもお辛いと思います。 1人になるとより辛い思考になってしまうのも自然なことだと思うので、できるだけ1人抱え込まず、色んな人に相談して、無理せず自身のお体を大切にされてください。 来月叔父様に会われるということなので少しお話して気持ちが落ち着くといいですね 医療従事者だからとはいえ、身内の方のご病気を受容するまでには時間がかかり、本当に辛いのは当然だと思います。 少しでも時間の経過とともに前向きな思考になっていけばいいですね、本当に自身の身体を優先し、どうか自分のペースでお過ごしください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今度入院することになったのですが、入院する際のアナムネ用紙などの職業欄にみなさんはなんて書いてますか?なるべく看護師ってバレたくないな〜と思う場面ではなんと書きますか?😌

こなつ

小児科, クリニック

12024/08/29

おかん

介護施設

わかります〜。 絶対バレないようにするという人は、サービス業とか接客業とか書いているみたいです。 私も昔はバレないようにしてましたが、喋っているうちにバレてしまうので諦めてます。 同業なら専門用語で話しても大丈夫な部分があるので、その分気を使わなくて済むのでお互い楽だったりします。 18ゲージで、とか、点滴留置しているとかバルンとか、そういうのは科がちがってもわかる部分ですし。 医師からの病状説明も、ナースとわかっていても一応素人にもわかるように噛み砕いて話してくださいますが、かなりサクサク話が進みますし、質問するのもいちいち素人っぽい聞き方をしなくて済むのでお互いに話が早いです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日は学生時代お世話になった元先生と働きました。(学校の先生から看護師に戻って、偶然ヘルプできてくれた) 膀胱留置カテーテル抜去後初めての排尿の記録を見て、しっかり要点を入れて記録ができていると褒めてくれました。また、みんな言葉にしていないだけで◯◯さんのことを頑張ってるなって認めてくれていると思うよと言ってくれました。  最近はなるべく先輩に迷惑かけないようにとか、ミスが続いているから仕事行きたくないなと思っていたけどもう少し頑張りすぎず頑張ってみようと思いました。  でも師長から私のクリニカル(技術チェックしてくれる人)とフレッシュ(精神的に支える人的な)が呼ばれてるのを見て、自分のことかなと思ってしまいました。でももしかしたらフレッシュは研修をやっていて、クリニカルがその研修も見ている?と思うのでそっちかな? とにかく先輩たちの自分への評価が気になってしまいます。気にしてばっかりいると鬱になりかねないと思うので気にしすぎないようにしたい。

1年目新人病棟

ゆっこ

呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科

12024/08/28

おかん

介護施設

私も昔そんな感じでしたが、小泉進次郎さんのコラムを見て変わりました。 週刊誌には世襲議員は全ての悪の原因くらいのことを書かれて批判された時期もあれば、世襲こそ全てだと突然持ち上げられたりしたこともあって、なんて勝手なんだと他人の考えや意見は当てにならないものだと仰います。 小泉さんも最初は誰にも耳を傾けてもらえず、自分で自分のスピーチを録音して聴いてみて、試行錯誤を重ね、研究されていたそうです。 自分なりの視点・論点、どのように努力したのかなど、一番よく知っているのは自分です。 人の考えは人のもの。誰がどう考えようが、それは自分とは関係ないものなんですよね。 自分の評価は、自分の価値観をもって、自分で行えば良いと思います。 アセスメントや行動について評価して、改善策を見つけ、やってみるというPDCAサイクルを淡々と回すこと。 ミスがあったからといって、あなたの人としての価値は変わりません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入職してから5ヶ月が経とうとしているんですが仕事が出来なさすぎて辛いです😭 予想外の事があるとそこから上手く修正できなくて、何をすれば良いのか分からなくなってしまったり、一つ一つの行動が遅くてペアの先輩に迷惑をかけてしまったり… 先輩達にも呆れられてるのかなと感じてしまって辛いです 患者さんのことをちゃんと理解出来ていなくて、点滴や行わなければ行けないことを先輩に言われないと気づけない部分もあって前から注意されていて治さないといけないのに直せていなくて毎日怒られて気持ちが下がっていく一方です… これでも今後先輩みたいになれるのか心配です 皆さんはどうやって1年目を乗り越えてきたのか知りたいです🙏

モチベーション1年目新人

ありさ

新人ナース, 慢性期

02024/08/28
雑談・つぶやき

看護研究のモチベーションを高める方法ありませんか? 先生はすごく丁寧に指導して下さるのですが、誰が読んでも伝わるように書くことの難しさをものすごく実感してます…。 まだ領域実習に行っていない後輩達にも、自分が悩んだこと、工夫した看護、実習で得たことを伝わるように書きたいとは思っているのですが、なかなか難しくて😞 まだ書き途中ですが、表現し切れない自分にもどかしさを感じ憂鬱になってます。。。 国試勉強もしなければならないし、後期の実習も始まるのに、、💦

看護研究モチベーション実習

なおちゃん

学生

12024/08/28

しおん

リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

文章が長くなっても読みづらくなると思うので大まかに伝えてあとは質問で出たら答えるのでいいのかなと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

何かインシデントや問題が起きた時に監視カメラみて犯人探しやめて欲しい

インシデント

トマト

救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院

12024/08/28

カリイ

産科・婦人科, ママナース

怖っ😱ありえないです…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

体調不良じゃ無理してでも行かないとサボりと捉えらてしまう。 どうせ休めない、言っても体調管理ができてないと 理解されないのなら 寝ないで倒れてしまえばいい 寝れなくていいや と、この時間になった。

辞めたい夜勤人間関係

リハビリ科, 病棟

42024/08/28

おしげちゃん

循環器科, リーダー

ストレスでチックが出てるのですかね… 職場なんてごまんとあるので、無理してはたらく必要がないないですよ。 看護師の有効求人倍率はめちゃくちゃ高いので大丈夫です

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

Xでバズっていて、おすすめに流れてきた投稿がとある医師への悪口で、もちろん医師の名前も診療科も書いてないけど、中の出来事が今日まさしく診察室で起こった出来事で自分の勤務先のことだと見てすぐに分かりました。 皆さんは自分の勤務先がSNSで炎上したり、口コミのトラブル等を目撃したことはありますか? 今回、看護師は関わっていませんが一方的にSNSに書かれる怖さやそれを見た他の人のリツィート等を読んで怖かったです。

クリニック

きょうか

産科・婦人科, クリニック

22024/08/28

そら

訪問看護, 慢性期

自分でGoogleで勤務先を調べて口コミを見たことがあります。良いのも悪いのもいろいろでした。 SNSだと片方の視点でしか発信されていないのに全部鵜呑みにして騒ぎ立てる方々がいるので怖いですよね。指摘されるようなことをしなければ大丈夫です。悪くないのに悪いように投稿されても見る人が見れば分かるので、バズっているなら正しい意見を載せてくれる方もいると思いますよ。 あまり気になさらないでください😌

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師さんは何人か入職してくれましたが今教えられてるところだし まだまだ人手不足…。そしてやる事が多すぎて定時で上がれないし看護研究はやらなきゃだし…。毎日がストレスでしんどい… 介護さんも本当にいなくて来月からは遅番までやらなきゃいけない…。 介護さん入職増えないかな〜…

介護入職メンタル

まる

内科, 精神科, 心療内科, 病棟, 介護施設, リーダー, 終末期

02024/08/27
雑談・つぶやき

最近行ったことのない都道府県に行ってみたいと思い、家族で日本全国を旅行したいなと思っています。 皆さんは今まで訪れて良かった場所や、まだ行ったことがない都道府県はどこですか‥? 私は鹿児島の屋久島に行ってみたいのと青森のねぶたを生でみたいです。

モチベーション

きょうか

産科・婦人科, クリニック

12024/08/27

せいは

精神科, 学生

私はバスツアーで宮城の七夕まつり、車で福島の国魂神社、鹿嶋神社、アクアマリン福島、ららみゅう、茨城は牛久大仏、大洗水族館、ひたち海浜公園で春はネモフィラ鑑賞、茨城空港から北海道の札幌、小樽は物価が安かったです。福岡はラーメンが美味しかったです。冬に北海道、福岡はイルミネーションのイベントがあります。神戸タワーからの景色やクルーズも良かったです。三宮のお店も良かったです。三重の伊勢神宮、猿田彦神社、石神神社、鳥羽水族館、軽井沢はアウトレット、金沢は兼六園、21世紀美術館、物価は高いですが、和物が良かったです。栃木、埼玉、東京、横浜はよく行きます。それ以外の場所は直接行った事はありません。参考までに。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

異動をしつつも10年ほど勤務していますが、常にポジティブにお仕事できていることをありがたく感じます。トラブルも悲しいこともたくさんありましたが、自分で立ち直る力や精神面かなり強くなったなぁとつくづく思います。 現在の部署は、周りの方も慕ってくれており、産育休後には元部署に戻れないと思うと寂しいです。感謝の気持ちであと少し働き続けます。 つぶやき失礼しました。

やりがいコミュニケーションモチベーション

cocoa

内科, 循環器科, 小児科, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院

12024/08/26

さらりん

内科, 病棟

羨ましいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

木曜日に面接→採用決定→ 月曜日~金曜日まで勤務が確定しました。 入院している患者さんは、 『内科 主治医○○』みたいに書いてありました。 でも人手不足が深刻? オペ看から応援に来てくれてました ハローワークとか含めて募集を出したほうが? 駅から歩けないわけではない(バス停でいうと駅前の次だったり)で条件悪くない筈なのに… てか、流石に(一日では)病棟スタッフも覚えられないかも… 閉鎖病棟と違い開放的ではあります(笑) ステーション広いし。 ただオムツ交換な人が多いかも…

内科病院病棟

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22024/08/26

カリイ

産科・婦人科, ママナース

就職おめでとう御座います。 月末入職させる位ですから、本当にひとが足りないのだと思います。法的な基準満たしてますか?月末だと数日勤務で、病院も本人も社保1ヶ月分負担することになるので…普通は月初に入職になります。 ハロワはともかく、求人だして人を雇用すれば多額のお金がかかるのでしないのかも知れませんね。 はじめは大変かと思いますが、ゆっくりがんばってください!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

前の病院は、少々遠かったのと開始時間の関係で始発のバスでギリギリか遅刻なのでマイカーで。ただし間に川があり橋が少ないため渋滞しやすく早く出てました。 (朝4時とかに出て、途中で食べてました) 初出勤で早く出たものの2時間くらい遅くて済みます。 ただ駐車場が少ないためマイカー通勤は不可(近隣のコインパーキングなどを利用するのはOKらしい) 雨や雪だと、一番最初に来なくなる路線バスなので天気が悪かったらマイカーで近くまで行こうかな?とも。 通勤時間を使えるバス vs 自由がきき荷物など融通しやすいマイカー どうしよう?(笑)

配属入職病院

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22024/08/26

カリイ

産科・婦人科, ママナース

病院が駐車場代、車通勤手当出してくれるなら、絶対に車通勤します! 私は徒歩と電車で片道1時間通勤です。1日1時間は通勤で歩くことになりますが、運動になるので納得してます。電車はガラガラに空いているので勉強時間かメイク時間です笑笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

色々な名言をSNSなどで見るのが好きなんですが、皆さんの好きな名言や、心に留めておく言葉はありますか? 職場の他職種との人間関係において、どんなことを大切にして関わったら良いか、悩んでいます。

モチベーションメンタル勉強

りんご

内科, 病棟, リーダー

32024/08/25

じろべえ

介護施設

色んなところで出会った私の座右の銘たちです。↓ ・経験は財産 ・愛は自給自足(人の愛に依存しない、左右されない) ・自分が自分のプロデューサー ・不機嫌は環境破壊 ・因果応報

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

病棟経験ほぼないし、もうすぐ結婚したら転勤ついていくことになってるし、もう看護師続けられない気がしてきた。せっかく資格とったのになぁ これから何しよう…スーパーのレジ打ちかなぁ…

介護施設メンタル新人

じろべえ

介護施設

22024/08/25

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 トラベルナース)応援ナースみたいな働き方もあると思います。 逆にスーパーのレジ打ちとか減ってません? 店によっては、セルフレジあります…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

雑談です。院内での研修動画みたいなのがあるのですが、先月末までの物なのに私未だにやってなくて、昨日やろうとしたらパスワードが合わなくて結局出来ませんでした。笑 忙しすぎて研修すら忘れてたんですけど、皆さんも同じようなことありますか!?

正看護師病棟

りんごちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟

12024/08/25

にな

内科, クリニック

ありますよー。 そして上から袋叩きに合うなんてよく笑 子供2人いて無理だっつーのって流しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

居たいですか?あるいは居たくないですか? 私は自宅にいるより仕事したい。 自宅に居たり思い出がある場所にいると、ツラい気持ちになるのもあります …いや愚痴を言い始めると長くなるので止めます。

中途入職新人

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

42024/08/25

きい

救急科, ICU, 大学病院

仕事中は、次のお休みを楽しみに目標に…と頑張るのですが、何だかんだ仕事はやりがいや達成感があって、仕事に行くのも案外楽しいなと感じます😌 仕事のほうがいい!…とは言い切りたくないですが、お休みの日は仕事終わりの達成感が妙に恋しくなったりもします🙃

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

病棟詰所に監視カメラあるのはうちくらいかな? 2台も!

病棟

ゆき

循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22024/08/25

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

監視カメラですか… しかも2台ですか、うかつにサボることはやめたほうがいいですね(笑)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私の父(64歳)が認知症で精神科に入院しました。精神科経験がないので、有識者の方の意見が聞きたいです。 前頭側頭型認知症と診断されています。 感情のコントロールができず、家族は暴力を振るわれたり、他所でも警察を呼ばれたりして大変な日々がここ数年続いていました。 この度母が殴られ、警察を呼び、そこから精神科に入院になりました。 もう一緒に暮らすことはできないと、母は別居するように動いています。私としては、薬である程度感情を抑えて欲しい、それが難しいなら転院して入院を継続して欲しいと思っています。そのことは伝えましたが、病院からは転院先がおそらく見つからないと思うから8月中転院先が見つからなければ自宅退院を考えましょうと言われました。 8月の2週目に入院しており、現時点でもMSWからは別の病院に掛け合ってはいない(転院先の病院を探していない?)と告げられています。 薬が効いているから、と言われましたが、毎日のように電話やLINEが来て殺されるだの死んでやるだのと連絡がきます。 お聞きしたいのが、 ①やはり精神科と言えど、暴力がすごい患者相手でも薬でレベルを落とすようなことはしないのでしょうか? ②自宅退院したとして、現時点では事件となる可能性が高いと思います。それでも自宅退院させたいものでしょうか? ③家族の準備などはあまり待ってくれない雰囲気です。そういうものでしょうか? MSWが動いてくれなければ転院できないですよね。 こんな仕事放棄みたいなこと、なぜするのだろう。こういうものなのか。。。と家族としては絶望しかありません。 ごちゃごちゃな文章ですみません、精神科勤務されている方いらっしゃったら教えて欲しいです。 本当に限界なんです、たすけてください。

精神科メンタルストレス

消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院

12024/08/25

辞めたい看護師

内科, 消化器内科, 外来, 一般病院

精神科で勤めたことはありませんのでなんの手助けにもならないかも。 ・精神保健福祉センターや市役所等の福祉課へ相談してはどうでしょう。 ・介護認定の予定はどうでしょうか。 ・かかりつけ医や精神科の先生からは今後の通院や薬などについては? 医師が転院を望んでないようにも思えます。保護入院できそうな精神科を相談してはどうでしょう。

回答をもっと見る

12

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

体育会系でした文化系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

426票・2025/05/14

患者優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

491票・2025/05/13

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

521票・2025/05/12

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

564票・2025/05/11

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.