頑張りたいです。

とら

その他の科, 学生

現在看護大学1年生です。 以前から目指していた看護職に就くための第一歩として看護学校に入学しました。 高校生時代には他人の変化に気付けたり、優しいと言ってもらえており、周りの方々が相談してくれて話を聞くという場面もありました。気を遣えるや、大人だね等と友人、先生方にも言っていただけていました。 しかし、大学生になってからは気を遣う性格が反して一緒にいて疲れる。話を覚えていない。高校時代コミュニケーションについて何かを言われなかったのかな。等と言われました。 しかし、言っていた人達は確かにコミュニケーションも上手だと思います。言われたことにすぐに返答ができ、頭の回転が早いです。 今は、その人達とは距離を取っていますが、距離を取る前から自分がいっぱいいっぱいで自身の清潔にも気を遣えないほどで勉強にも手が回らず試験も再試験がいくつもありました。 その人達はきっと再試験は無いと思います。 しかし、その人達が先程の言っていたことは真意を言っているのではと思います。 私は周りの学科の子達からも良い目では見られていません。オドオドした対応や疲れてしまい、暗い雰囲気になってしまったり、疲れていることや思っていることが顔に出てしまったり、笑顔が無かったり、情緒不安定でした。きっとその人達も、周りの学科の子達もこんな私に合わせるのが疲れてしまったのだと思います。 看護職に就くと同じ看護師さんや、異なる医療従事者の方ともコミュニケーションをするお仕事だと思います。 もちろん自身の健康にも気を付けた上での看護だと思います。 しかし、私にはコミュニケーションも自分自身を大切にする力も何もありません。頭が悪く、勉強も出来ていなく今、看護職を目指して大学に入学させてくれた親にもこのような子どもで申し訳ないです。応援してくださっている方々にもこのような有り様で生きていることにも申し訳ないです。 今まで、自分の気持ちを大切にしてきたのですが人間関係での気を遣いすぎ、顔を伺いすぎで自分の気持ち、心、考え、を失ってしまいました。自分の気持ちの言語化も下手になりました。 以前出来ていたことも出来なくなってしまいしました。 人間性も腐ってしまいました。 もっと、綺麗な心な人になりたいです。 ですが、もう、人生に疲れました。 再試験の勉強も出来ていません。 甘ったれの人間です。現実逃避しているばかりです。 ごめんなさい。 ですが、これから実習も始まるので、もう一踏ん張りしたいです。 皆さんが、看護職または、看護学生そして、皆さんの人生を歩まれていることが本当にすごいと思います。 長文になってしまいましたが、ここまで読んでくださりありがとうございました。 このような纏まりの無い文章を読んでくださったことに感謝いたします。

2024/09/02

10件の回答

回答する

私今看護師なのですが自分の配属されている部署の疾患の勉強をやらなきゃいけないのに出来ない時期がありました。自分でもやらなきゃいけないのは分かっているのに結局やらずじまいの繰り返しでした。また、私も看護学生時代は再試の常連でした。しかし、中には再試を受ける中でえ、この人が再試!?優秀だと思ってたのに、となるような人もいました。貴方だけが出来ない人間ではないですよ!このような人はまだまだ沢山いると思います。 ちなみに私は勉強のやる気がない時は携帯などで動画をみて勉強したりしてました。 コミニュケーションでは私も先輩との関わり方で悩んでいました。信頼する先輩に相談するとその人の名前を呼ぶといいよ。と言われました。名前を呼ばれるとみんな嬉しいはずだからだと。なので、私は話しかける時などに名前をつけたりしてコミニュケーションを図るように心がけています。 まだまだ1年生...これから実習、最後には国試もあると思いますが無理だけはしないでくださいね!

2024/09/02

質問主

コメントをしてくださりありがとうございます。 そして、お返事が遅くなってしまいごめんなさい。 さくらさんのお言葉をいただき、私だけではないという言葉に安心しました。 動画を見て勉強することは思い付かなかったのでモチベーションが下がっている時などに参考にさせていただきます。 コミュニケーションの際にお相手のお名前を読んで話すのは勉強になりました。確かに、私も自分の名前を読んでもらえたら嬉しい気持ちになります。 無理しないように実習、国家試験に向けて頑張りたいと思います。

2024/09/04

私は自分自身頭が悪いと思います。高校もバカな高校出てます。 地元の人は えっ‼︎その高校出て看護師になれるんだ? という人が多いです。 でも、多分気力で看護師になれたんだと思います。 今思うとよく国試受かったなと思います。 他のスタッフからはバカだなと思われてます。 看護師も辞めたいくらい、、、 でも、とらさんは看護大学に入れて素晴らしいし、気を遣えるって周りをきちんと見ている証拠なので、中々できないこと。 学生さんなのでなりたい看護師の理想は高いと思います。でも、理想と現実は違います。そのギャップで辞める人は続出しています。 嫌な人は沢山います。 正直に言って心がきれいな看護師はいないと思います。どちらかというと心の強さが問われます。 人生に疲れるのはまだ早いと思います。 看護師になると病気と闘う人、生きたくても生きられない人が多いです。突然亡くなってしまう人。 沢山と出会いがある中で私は生きることは苦しいかもしれませんが、幸せなことだと思ってます。1日1日を大切に生きたいなと思います。親になって思うのですが、一番は子どもの幸せを願ってます。 親御さんにも相談してどうするのかを決めてほしいなと思っています。 本当は看護師になってほしい気持ちも私はあります。でも、とらさんの人生で職業選択のやり直しができる年齢です。 とらさんの幸せを願ってます。

2024/09/09

回答をもっと見る


「看護大学」のお悩み相談

看護学生・国試

45歳過ぎても正看護学校や看護大学へ現役生と同じ一般入試や社会人入試で受験して通学して看護師を目指す中高年社会人は実際いますか? 患者様や会社を辞めたり離婚して看護師や医者を目指したいアラフォー世代の友人からよく質問されます。 中には一度看護学校入ったけど、学内生活のトラブルや経済的な事情でやむを得なく中退して時を得て介護士等に転職しても仕事柄、看護師と接していくことや親の看病等で医療系の知識が欲しくなって看護師等の道へ再受験するケースはあるんでしょうか? 私は自分のことも重ねながら、中高年を貧困や惨めな最期に終わらせたくない思いからそうした社会人を助けたいってアドバイスの参考情報を集めています。 未経験な相談をされた身ですがご教示、よろしくお願いいたします🙇

離婚看護大学医者

マージョ

内科, 循環器科, 大学病院

222019/10/31

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、実際に40過ぎて看護学校に入った後輩がいましたよ。45過ぎは聞いたことないですね。 学年が違うので、関わりは無かったんですが、看護師を目指すのは正直大変だと思います。その後輩がどうなったのかは知りません。 実習や夜勤などは若くても体力が必要で大変ですし、何しろその年だと教員や指導者は年下です。結構な年下にガンガン言われてもふてくされた態度を出さないのならいいのですが、経験上、年上の方はプライドが高い方が多いように思います。 介護士でも大変だと思いますが、プラス知識がいるし、看護師の給料ってそんなに良くもないです。45過ぎなら15年くらいしか働けませんし超勤、夜勤してナンボなので、看護師になることに、そんなにメリットあるかな?と思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護大学で教員として働くキャリアに興味があります。 働いていて、同僚に教員に向いているのではとよく言われ、興味が湧いてきました。 論文を読んだりするのも好きですし、研究をしたいとも思っていました。 教員として働くためには、または働いてみてのメリット、デメリットがあれば教えて頂きたいです。

看護大学転職正看護師

まーる

救急科, 外来

22024/11/04

ないない

外科, 急性期, 病棟

看護大学の学生時に、教員の方に直接聞いた話になってしまいますが、以下のパターンが多いようです。 ①働くためには 出身大学や学校から直接声がかかったり、同窓会で教員募集がありそこから応募して教員になるパターンが多いようです。 ②メリット やはり土日休み、夜勤がないことが大きいそうです。また、授業資料作りも初年度は作成が大変だそうですが2年目以降は前年分のレジュメに手直しを入れればよいそうなので落ち着いて働けるそうです。また、研究やこれからの看護師となる人を育てることに関われることが楽しさを感じるそうです。 ②デメリット TAとして働く友人曰く、教授との相性や学生のやる気がなく悲しくなることがあるようです。 以上です。 私自身の経験でなく申し訳ないですが、参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

授業のレジュメを残しておくか処分するか悩んでいます。私は看護大学3年生です。授業のレジュメは国試勉強時に使用しましたか?かなりの量なので処分しようか検討しています。

看護大学国家試験看護学生

看護学生

学生

32024/02/26

あお

脳神経外科, 保育園・学校

卒業してから捨ててはどうでしょう。 正直言うと国家試験の勉強でも大抵使いません。 が、あのときの資料あるよね、と教員に言われる可能性はゼロではない💦

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

拒薬の患者さんとの関わりを教えていただきたいです。 循環器の急性期で、処方される薬はほぼ飲む必要があります。点滴に切り替えたくても、せん妄で静脈ラインは引き抜かれるので、できません。ワンショットならできますが、限界がありました。 そんな患者さんにどのようにお薬を内服して貰えば良いでしょうか。

急性期病院病棟

ねーむ

外科, 循環器科, 救急科, プリセプター

32025/08/04

erico.

外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

拒薬の方の内服問題難しいですよね… ご飯に混ぜても何故か薬だけ出してきたり…😂 時間をおいてさりげなく飲ませたり、看護師を別の看護師に代わってみたり、コミュニケーションでいい感じの空気の中で飲ませたり。 色々工夫していました。 患者さんにによってもタイプが違うのでみんなで話し合いながら、いい案を出しながらやってみてください!認知症の人は一回嫌となると絶対嫌なのでその人に合った方法を試してみてください。 参考になるかわかりませんが。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を繰り返して、看護師として何が出来るのか、看護師と名乗ることさえ不安です。 最近ICLSの講習会へ参加させて頂きました。刺激的な1日を過ごし、さらに知識を深めたり、していきたいなと思っています。 資格、講習会やこの勉強すると知識深まるよってものがあれば教えてください。

勉強転職正看護師

内科, その他の科, 病棟

12025/08/04

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

自己満にはなりますが急性期ケア専門士という資格がありますが、知識は深まりますよ

回答をもっと見る

看護・お仕事

盆休み、病棟勤務の方はどれくらいお休みがありますか?

病棟

パプリコ

消化器内科, 新人ナース, 消化器外科, 一般病院

32025/08/04

ほのの

精神科, ママナース, 病棟

精神科病院に勤務しております。 14.15の木金がお休みになり、4連休になる感じです! 今月は公休が多くて休みが多いのは嬉しいことですが、日勤スタッフが少なく物凄くつらい勤務ばかりです…。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

まず、優先順位を整理する⌚自分なりのTodoリストを作る🖊仕事ができる先輩の真似をする🥰同僚と連携を心がける(声かけ等)イメージトレーニングをする🤔割り切る…!まだまだ苦手です…💦その他(コメントで教えて下さい)

419票・2025/08/11

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

478票・2025/08/10

1日2日3,4日5日好きなだけだせる♪休み希望は出せない😂休み希望は出さないよ💦その他(コメントで教えて下さい)

537票・2025/08/09

時短で働いた・働いているパートなど雇用や職場を変えた時短を使わずに働いた産後は退職した今後、使いたいその他(コメントで教えて下さい)

516票・2025/08/08