病院によって、違うのでしょうか?

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

パソコンその場で。医療ドラマとかでもありがちな光景ですが、私のいる病棟ではナースステーションに戻ってから… 基本的に腕(手?)に何か書くのはNGらしいです…

2024/05/14

2件の回答

回答する

うちの病院は腕とか手袋に書きますよ。 パソコンはその図のように持ち歩いて、患者さんのとこで記録も書きます。セル方式みたいな感じですかね。 当院自体、タイムリーに記録書きましょうっていう方式なんで、基本的には詰所に持ってから記録書くことは少ないですね。

2024/05/14

質問主

ありがとうございます。 やはり病院によって、だいぶ違うのですか… 入院していた病院でも、パソコンをワゴン?に載せて記録してました

2024/05/14

回答をもっと見る


「カルテ」のお悩み相談

キャリア・転職

看護師2年目の派遣ナースです。 現在老健で働いていますが、今月末で派遣切りに遭いました。2月に新しい人が入るためです。派遣切りが発覚したのが先月の半ばなのに、理由の説明を派遣会社を通して催促しても今だに返答がありません。年末までには返事があるかと思いましたが人事も不誠実だなと思いました。 正社員の人に理由を聞いてみると、業務を習得しようとする姿勢に欠けることや、業務中に不審な動きをしていることを言われました。ですが、私の意見としては、やり方を盗んで覚えろというのが理解できず、任せられた業務を確実にやることが大事だと思っています(業務をしながら同時に新しい業務をこっそりみるという器用なことができないからかもしれませんが)。また、爪切りやおやつの介助、処置物品のチェックなど決められたことをして、できるだけ詰所にこもらないようにしているのに(以前詰所にこもっててカルテを読んでいて注意されたためです)、利用者さんのケアをしていればやれ何やっているか分からないと言われる始末で納得できません。 また、薬の準備も以前は任されていましたが最近は任せられなくなりました。理由は数ヶ月前に私が薬の準備に間違いがあったからだそうですが、その間違いが分かったときには私には何も言われませんでした。間違っていたら分かり次第すぐ指摘されると思いますが、何も言われずに私が間違えたことにされました。 他にも、統一されていない内容であっても、ちょっとでも他の人とやり方が違うとすぐに指摘が入ります。 長文乱文で申し訳ないですが、正直しんどいです。どこの職場でも使えない人認定されて転々としています。看護師の仕事でなくても使えない人認定されてて私に働いて稼ぐなんて無理なんじゃないかと思っています… 私も働いて自立したいのに年ばっかり重なって、気分が深く沈みます…

カルテ派遣2年目

kaorista

新人ナース, 訪問看護, 介護施設

22024/01/02

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

しっかり教育を受けたいなら、大きい病院に入るしかないかと思いますよ。派遣は、やはりある程度力量を求められると思いますし。 お仕事をえらばなければ、しごはたくさんあるので、まずはより好みせず仕事してみてはいかがでしょうか。 あと、この業界、結局はおしえてもらうのは1割で9割はじぶんで勉強なんで、ちしきだけは100パーセント自己学習して、その施設や病院のやり方を覚えるというかんじでいかないと難しいと思います

回答をもっと見る

看護学生・国試

肺炎患者の身体の清潔と適切な衣類の着脱について書かないと行けないのですが患者情報が少なくて書けません。どういう風に情報の解釈と分析を行えばいいのですか??

カルテ

k

学生

32024/04/23

もちち

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院

その課題はなぜ肺炎患者には身体の清潔を保つことが必要なのか、肺炎患者に合った衣類の着脱方法を考えろという課題なのでしょうか?情報が少ないのでさきさんが求めてる返答になっているかはわかりませんが私なりの考えを伝えます。 まず、患者情報が少ないのであればとりあえず肺炎患者に関わらず、身体の清潔を保つ意味と適切な衣類の着脱方法を確認します。(例えば、脱健着患とか)次に肺炎患者ははどんな症状が出るでしょうか?酸素需要が高く、熱発していると思います。清潔を保つ目的はなんでしょう?発汗による皮膚の清潔を保つことだと私は考えます。(清潔ケアを行なって良い状態であることを前提に話します)そして、身体の清潔を保つにはどんな方法があるでしょう?清拭?入浴?更衣のみ?その患者の状態に合った方法を選ぶ必要がありますよね。 肺炎患者に合った衣類の着脱方法とはなんでしょう?注意すべきことは?体勢や患者に負担をかけないための声かけ等いろいろあると思います。わからなくなったらまずは基礎に戻ることが大事です。そこから患者や疾患に合ったケアの方法を考えていくことで見えてくると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護に転職したばかりです。なかなか忙しく、記録が業務時間には終わりません。パートも正社員もみんな家にiPadを持って帰って記録したり、他の患者さんの情報を見たりしています。 カルテを家に持って帰るのと同じじゃないの?!情報漏洩にならないの? と思いますが、なぜダメなの?と逆に質問されてしまいました。 時間外じゃないの?! と思うのですが、時間外は出ません。 どこの訪問看護さんも同じですか?

時間外労働カルテ記録

しずく

総合診療科, 訪問看護

22024/04/16

みや

その他の科, ママナース

うちの所は基本持ち帰っておらず記録など明日できる事は明日にして定時に帰ろうという方針です。 オンコールの当番の人は持ち帰っていますが記録とかは見ていないと思いますよ

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

以前、急性期病院の小児病棟で働いていました。 熱性痙攣の児が、痙攣をおこした際の対応についてですが、いつも動揺してしまうことが多く反省ばかりです。アンビューや酸素、吸引器など全て入院となった時点で準備しているので、何かあれば適宜対応するのですが、付き添いのお母さんが動揺している姿をみたり、チアノーゼがでてたりすると、尚更焦ります。 経験のある方、どのように対応しておられるか教えていただきたいです。

急性期正看護師病棟

りおせな

内科, 外科, 小児科, 産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 離職中, 透析

12024/06/25

かあさん

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 外来

私なら開始時間からチェックします。痙攣と言っても様々、どんなパターンで始まっておわっていくか観察しながら、呼吸状態も確認です。 入院中なら同時並行で、応援呼んだりやドクターコールします。 熱が高ければ解熱できるよう対処して、親御さんへは合間合間で声かけですね。 痙攣は何度もみてもドキドキします。私も落ち着いて対応できるようイメトレしてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今月の中旬に転職しクリニックで仕事が始まりました。 まだ働き出して1週間で慣れない事からの疲れか以前発熱があり、その時には半日お休みをいただきました。まだ試用期間中なのにも関わらず、その風邪の影響で 元々持っている喘息の悪化や声が枯れ、声を出せないという状況になってしまいました。クリニックのため、患者様への声掛け等も必須なのですが、声が出せず仕事になりません。このまま勤めていればクリニック側に迷惑がかかりますでしょうか?😭

2年目クリニック転職

とろろ

急性期, 病棟

22024/06/25

koteko

内科, クリニック

私もクリニックに入りたての頃すぐに熱を出した経験があります。周りの方に説明して理解してもらいながらどんな仕事が出来るか相談して続けて行くのがいいと思います。声は回復を待って無理せず仕事を進めたらいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

PCA使っている患者さんで 病衣着替える時とか一時的に止めたい時は 停止ボタン押して、再開する時は作動ボタン押したらいいんですかね??

弱者

新人ナース

02024/06/25

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

1年目🔰2年目✨どっちも同じくらい大変その他(コメントで教えて下さい)

65票・2024/07/03

特に対策は…🙅あせ取り紙で適宜ケアを🙋休憩中におしろいなどを💄下地にこだわってます😊基礎化粧を徹底的に…🥰やっても意味ない!!その他(コメントで教えて下さい)

513票・2024/07/02

バイアルから噴射させたことが…配合禁忌で濁ったことが…アンプルを粉砕したことが…KCLを(盛大に)こぼしたことが…薬剤名を見間違えたことが…その他(コメントで教えてください)

542票・2024/07/01

良好です普通ですあまりよくありません最悪です関わる機会がないその他(コメントで教えてください)

643票・2024/06/30
©2022 MEDLEY, INC.