おすすめ

たんぱく

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

使っていた腕時計が壊れてApple Watch買おうと思っています。 何がおすすめですか? 看護師でも持ってる人多いかな?と思うので、聞いてみました。

2024/04/23

1件の回答

回答する

AppleWatchが発売されてから、昨年で9年目。今年、10周年で、大幅Version Upされる予定です。新製品を買っても良いと思うし、価格が大幅に割引かれた旧モデルもありかも。 でも、どうせなら、新製品が良いですよね? すごく薄くなると言う噂です。 夏までは、暫定の時計で笑! 新機種では、血圧測定と、睡眠時無呼吸症候群のアラームがつくそうです。 デザインも変わるらしい、、、

2024/04/23

回答をもっと見る


「腕時計」のお悩み相談

雑談・つぶやき

国家試験の日の話です。何故か思い出したので雑談です。 国家試験当日、試験会場に行ったら、同級生が挨拶した後、「お願い!腕時計貸して!」と話しかけてきました。試験会場には時計もありませんでした。 元々すごく忘れ物が多い子で、学校でも「鉛筆貸して~」「ボールペン貸して~」という子でした。筆記具はいつも余分に持っていたので、いつも貸していました。ちゃんと返してくれますし、「ま、いっか…」と思っていました。 でも試験当日、私は腕時計を1つしか持っておらず、「ごめん、1個しか持ってないから貸せない」と断りました。すると、「なんで?いつも沢山持ってるじゃん」と言われたので、「だって、腕時計は1個しかないんだもん…」と返すと、言うと、「もういい」と不満気に他の子にお願いしていました。でもみんな腕時計は1つしか持っておらず、結局その子は時計なしで試験に臨みました。 私は結構、時計を使って時間配分に留意して解いたので、終了したとき 「時計なしで大丈夫だったかなぁ…」と帰るその子を見て思いました。(ちなみに試験中はその子のことはすっかり忘れていました笑) 国家試験日になると思い出す出来事でした。 そういや、あの子受かったのかなぁ…。 安物だけど家にもう1つ腕時計あったし、 余分に持ってってやればよかったかなぁ…。 試験会場って時計ないことも多いよね、というただの雑談です。

腕時計国家試験

あっちゃん

リハビリ科, 新人ナース

12022/03/06

さな

内科, クリニック

いつも忘れ物してて貸してあげてるのにその言い方は何?と思うので貸さなくて正解だと思いますよ…しかも一番大事な日に。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師の皆さんの、仕事中に身につけているものについて質問です。 ①腕時計、スマートウォッチは許可されていますか? ②名札はどんなタイプですか?首からかける、クリップでポケットにつける? 今の職場は①は禁止で、②は布で縫い付けです。前の職場は結構自由だったので、困惑しています。だいぶ前に、患者様の皮膚剥離のリスクがあるからという事で厳しくなった様です。

腕時計訪問看護正看護師

nana

内科, 病棟, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期

42021/06/20

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

①これは禁止です。だいたいどこも禁止じゃないですかね? ②名札は首にかけて胸ポケットにクリップで留めるor紐を外し胸ポケットにクリップだけで留めるかどちらかです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんは、腕時計してますか? Apple Watchや、smart Watch はつけていい? 便利なんですけど、機器としてはどうでしょうか?

腕時計病院病棟

りーぼ

精神科, 急性期, ママナース, 病棟, 慢性期

102023/10/12

みみ

内科, 美容外科, 泌尿器科, 外来, 神経内科, 一般病院

つけてないです! 手袋の付け外しがあるしやっぱり不潔な気がして、、、私の部署では結婚指輪つけてる人もいないです💦つけてれば便利なんだろうなと思います🤔

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

以前、急性期病院の小児病棟で働いていました。 熱性痙攣の児が、痙攣をおこした際の対応についてですが、いつも動揺してしまうことが多く反省ばかりです。アンビューや酸素、吸引器など全て入院となった時点で準備しているので、何かあれば適宜対応するのですが、付き添いのお母さんが動揺している姿をみたり、チアノーゼがでてたりすると、尚更焦ります。 経験のある方、どのように対応しておられるか教えていただきたいです。

急性期正看護師病棟

りおせな

内科, 外科, 小児科, 産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 離職中, 透析

42024/06/25

かあさん

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 外来

私なら開始時間からチェックします。痙攣と言っても様々、どんなパターンで始まっておわっていくか観察しながら、呼吸状態も確認です。 入院中なら同時並行で、応援呼んだりやドクターコールします。 熱が高ければ解熱できるよう対処して、親御さんへは合間合間で声かけですね。 痙攣は何度もみてもドキドキします。私も落ち着いて対応できるようイメトレしてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今月の中旬に転職しクリニックで仕事が始まりました。 まだ働き出して1週間で慣れない事からの疲れか以前発熱があり、その時には半日お休みをいただきました。まだ試用期間中なのにも関わらず、その風邪の影響で 元々持っている喘息の悪化や声が枯れ、声を出せないという状況になってしまいました。クリニックのため、患者様への声掛け等も必須なのですが、声が出せず仕事になりません。このまま勤めていればクリニック側に迷惑がかかりますでしょうか?😭

2年目クリニック転職

とろろ

急性期, 病棟

42024/06/25

koteko

内科, クリニック

私もクリニックに入りたての頃すぐに熱を出した経験があります。周りの方に説明して理解してもらいながらどんな仕事が出来るか相談して続けて行くのがいいと思います。声は回復を待って無理せず仕事を進めたらいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

PCA使っている患者さんで 病衣着替える時とか一時的に止めたい時は 停止ボタン押して、再開する時は作動ボタン押したらいいんですかね??

弱者

新人ナース

02024/06/25

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

1年目🔰2年目✨どっちも同じくらい大変その他(コメントで教えて下さい)

425票・2024/07/03

特に対策は…🙅あせ取り紙で適宜ケアを🙋休憩中におしろいなどを💄下地にこだわってます😊基礎化粧を徹底的に…🥰やっても意味ない!!その他(コメントで教えて下さい)

544票・2024/07/02

バイアルから噴射させたことが…配合禁忌で濁ったことが…アンプルを粉砕したことが…KCLを(盛大に)こぼしたことが…薬剤名を見間違えたことが…その他(コメントで教えてください)

564票・2024/07/01

良好です普通ですあまりよくありません最悪です関わる機会がないその他(コメントで教えてください)

659票・2024/06/30
©2022 MEDLEY, INC.