病棟ナース新卒1年目で、若いんだからと言われ毎日走り回ってます。定年近...

ぷよ

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟

病棟ナース新卒1年目で、若いんだからと言われ毎日走り回ってます。 定年近い先輩方が多く、みんなに若いんだから若いんだからと言われますが、新人だって体力の限界があります。体のあちこちだって痛くなるし、今日は気が重いし走りたくないなって日もあります!若いのに、こんなんで体痛くなるの!?とか言わないでください。 自分の仕事に精一杯で周りもよく見えていません!そんな状況の中で、先輩方の顔色伺いながら出来るだけ新人の自分が、体力使う仕事をしなければ!と頑張っているんです…。使えない、気が利かないなんて言わないでください…。

2018/12/19

11件の回答

回答する

日々お仕事お疲れ様です。 一生懸命毎日頑張って働いているの文面から伝わってきてますよ。 人間だもの、体力の限界、気持ちの限界あります。 身体だって脚だって走り回ってたら痛くなりますし、帰るのだってキツいぐらいの状態にもなりますよ。 特に新人の頃なんて何もかもがいっぱいいっぱいの中でお仕事しているんですから。 覚える事も本当にいっぱいありますし。 あまり無理しないで下さいね。 そして、ツラい気持ちは溜め込まずにいきましょうね。

2018/12/19

質問主

優しいお言葉ありがとうございます。 長年働くと、新人の時の気持ちとか忘れちゃうんでしょうね😅初心を思い出して欲しいです、、

2018/12/19

お疲れ様です! 毎日慣れない激務に負けないぷよさんたち新人さんに、今年も一年、本当に感謝してます。本当ですよ、新人さんは、いてくれるだけでありがたいんですからね。 定年間近のオバハンナースの味方をするわけではないですが、彼女たちがババアになる前、まだピチピチの新人さんの頃の事を、ご存知ですか? 今のように看護体制が7対1というような、看護師の人数を定めた定数も曖昧で、とにかく患者は隙間に埋め込まれていました。カルテは当然手書きで、医者の指示はドイツ語の暗号でおそらく意味不明だったと思います。病棟の備品は使い捨ての物はなく、再滅菌なので壊さないように分別しまくっていたでしょう。ガラスのシリンジは扱いにくくコツがいるんです、アンプルはアンプルカッターを使ってキズをつけてから割ります。毎日消毒薬の準備をして、ガーゼカストにガーゼをたたんで入れて、滅菌にかけます。アルコール綿は、綿球を万能壺に入れてアルコールを入れて作りますが、なくならないように常に補充します。使用期限があるから、無駄にならないように少しずつ補充するんです。鑷子は毎日ガーゼカストと一緒に鑷子立てに入れて滅菌してもらい、毎日取りに行きます。 使ったものは、いちいち洗浄してから滅菌に出します。オムツだって、今ほど吸収良くないし、防水シートみたいなのを敷いて漏れ防止しますが、結局そのシートごと寝衣交換です。清拭の度にお湯を準備して、すぐ冷めないように多めにバケツにお湯を準備して、それで何往復もしたあげくに、また失禁しやがるんです。 先輩後輩は今よりずっと厳しいです。殴られることもしばしば。 昔のテレビ見たいな世界は、少なくとも20年前まではこんな感じです。 ババアは羨ましくて仕方ないんです。 昔は苦労したのにって。 だから、ババアがこぞって、今どきの新人は…とか言い出していたら、ああコイツら、モラトリアム、と心の中でバカにしてやってください。あくまで、心の中ですよ。口から出ちゃいそうになったら、ガラスのシリンジって、どんな感じなんですか?って言ってください。 あの頃はね〜、なんて楽しそうに苦労話をし始めるかもしれませんよ。

2018/12/20

回答をもっと見る


「先輩」のお悩み相談

看護・お仕事

尿培養のため一時的導尿をしたのですが、先輩に生食付けた綿球で陰部を消毒してね、と指導されたのですが、生理食塩水に消毒作用ありましたっけ?どうしても納得できなくて質問させていただきました💦

指導先輩新人

ぽんぽん

循環器科, 新人ナース

42025/05/11

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

ポビドン以外でするならヂアミトールですね。生食は意味ないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

タイトルの通りなのですが、 そう感じたエピソードはありますか⁇ 私は22歳で看護師になって現在23年目ですが、 今も医療事務さんの電話応対を聞いては 「自分にはあんなに上手にできないな😓」と思うことがあります。 敬語の使い回しがとても上手だなぁと感心することが多いです。 医師との会話なんかも、 咄嗟に頼まれごとをされると私なんかは 「わかりました!」とか「了解しました!」 とかが口をついて出てしまうのですが、 即座に「かしこまりました」と言っている姿を見て 自分はその言葉が咄嗟に出てこない〜!😫 となることが多いです😓 身構えているときは出るのですが……。 あとは一時期看護学校の教員をやっていたのですが、 そのときお茶汲みも仕事の一環でして 全然上手に出来なくて苦手でした😓 コピーも満足に取ることができず、 私はOLさんにはなれないな、OLさんってすごいなぁ と思いました。 (これらのエピソードはただ単に私の教養不足かもしれませんが💦) 転職活動の際には、 ビジネスメールの基本マナーを知らないために 書き出しからどうしたら良いのかわからなかったり、 履歴書の送付状(添え状)もどう書いたら良いかわからないのでかなり調べてからでないと書けなかったり……。 社会人としてのマナーが欠落していると気付かされることが何かとあります😓 あと、これは自分はしないように心がけていることですが、 ご高齢の患者さんにタメ口で話すスタッフ…… (自分の勤務先あるいは自分が受診した他院とかにいたりする)。 その現場に遭遇すると私はとても嫌な気持ちになりますね😓 患者さんの方が明らかに人生の大先輩なのに 何故あんなにも上から目線というか、 偉そうな話し方になるのか……😓 患者さんと長年の付き合いがあったり 信頼関係があるとかならまだわかりますが、 はじめましての方にも平気でタメ口使ってくる人がいるなと思います😓 あれは良くないなと思っています😩

履歴書3年目看護学校

まどれーぬ

その他の科, クリニック

42025/04/12

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

世間の人だって、非常識な人はいますよ。 先日、確定申告をするために旦那と役所に行ったら、女性の係の人が、私の旦那に「うん、うん、〇〇やってみて」とか、タメ口って言うより上から目線で、旦那がバカにされてるみたいな気がして、めっちゃムカつきました😤 「客に対してそんな口の効き方は失礼やろ❗」って言いたかったけど、人が溢れてたのと、大人げないと思ってやめときました💦 看護業界だけが非常識なんて思わなくても良いと思いますよ😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 昨日受け持ち患者の輸血を行いました。輸血のルートを繋げる際に先輩に見ていただいた際に輸血口が二つあり右側の方につけたら「なんで右なの左側じゃないんだ、へえー、まあそう教わったならいいけど」と言われてしまいました。 帰宅後に自分で調べた結果日赤のホームページにはどちらでもいいと書いてありました。 左に刺す理由とかって何かありますか?

輸血受け持ち先輩

みささみ

内科, 新人ナース

62025/05/17

まーる

救急科, 外来

私はどちらでも良いと習ったので、いつも右に刺してました。 その人が習ったのが左だったんでしょうか?

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

職場(クリニック、病院など)が経営難に陥っているところに働いている、または働いていた方いますか? ここ1年ほど、ほんとに患者数が減っています。 人件費だすほうが大変なのでは?と思うほど。 この状況がいつまで続いたら倒産になるのかなと思っていますが、1日の患者数がどのくらいに減ったら経営できなくなるのか知ってる方いたら教えてください。

クリニック病院

ナース辞めたい

小児科, ママナース, クリニック

32025/08/15

なーちゃん

外科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 慢性期, 回復期

私も以前、患者数の減少で経営が厳しいと言われているクリニックに勤めていたことがあります。一般的に医療機関は固定費(人件費や家賃、光熱費など)が大きく、特に人件費は削りづらいため、患者数の減少はすぐ経営に影響します。目安として、1日の患者数が3割程度減ると黒字維持が難しくなると言われることが多いですが、これは規模や診療科によって変わります。 私のいたクリニックでは、予約枠が埋まらない日が続くとすぐに経営者から経費削減やシフト調整の話が出ました。経営悪化が長期化すると、賞与カットやスタッフ数の削減に踏み切るケースもあります。なので、もし不安が続くようなら、将来に備えて求人情報をチェックしたり、収入源を分散する準備を進めておくと安心です✨ この状況は経営者だけでなくスタッフにも精神的負担が大きいので、職場全体での情報共有や対策会議などが行われているかも確認してみてください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。 輸血製剤とルートのプラスチック針の接続が甘かったかのか、プライミングをしたときに輸血製剤とプラスチック針の隙間から輸血が漏れ出てしまいました。 先輩方は優しくフォローしてくださるのですが、接続をしっかりすれば防げるのであまりみないようなインシデントで情けないですし、迷惑かけて申し訳ないと落ち込んでいます。 輸血製剤バックとルートのプラスチック針から輸血がもれることを経験したことがある方はいらっしゃいますか。

輸血インシデント先輩

うぬ

消化器内科, 新人ナース

22025/08/15

きい

救急科, ICU, 大学病院

毎日お疲れさまです😊 輸血製剤から血液が漏れ出たことはないですが、漏れ出そうになったことはあります。 プラスチック針に段差がある部分まで、しっかり差し込めているかどうかを気をつけるようにしています! 健康な方から善意で頂いているものなので、できる限り輸血バック全ての血液を使用できるようにというのは、どんな時も念頭に置いていますね😌

回答をもっと見る

看護・お仕事

あと2ヶ月で転職をし、久しぶりに夜勤をします。そもそも外来や救急にいてたので、夜勤で体が持つかも心配ですが、日勤への引き継ぎなどもしばらくしておらず心配です。 夜勤の過ごし方、引き継ぎの仕方などで気をつけておくことがあれば教えてほしいです。

外来夜勤転職

まーる

救急科, 外来

12025/08/15

いぬ

耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 消化器外科

日々のお仕事お疲れ様です! 久しぶりの夜勤ということで不安なことが多いと思います。 夜勤前には十分に体を休めてから行くことが大事です!日勤の引き継ぎでは、変わりがないことは送らなくても大丈夫だと思いますが、患者さんの状態に変化があった場合や新たに朝に指示が入ったことなどがあれば送る必要があるかと思います!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

働きたいです✨働きたくありません💦どっちでもいいです😊その他(コメントで教えて下さい)

413票・2025/08/22

暦通り休みです😊ずらして休みます🚩関係ないです😿その他(コメントで教えてください)

512票・2025/08/21

衣服を調整する👚保冷剤や携帯ファンで体温調整を🔥しっかり水分補給を🍹質の良い睡眠でしっかり休息を💤栄養の良い食事を摂る🍚その他(コメントで教えてください)

531票・2025/08/20

基本的にファンデと眉のみ✨ファンデを重ねています✨アイメイクは欠かせません👀基本的にすっぴんです🐤マスクで工夫してます✨メイクよれ防止のスプレーをしてますその他(コメントで教えて下さい)

558票・2025/08/19