働かない同期について

なうりん

外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, ICU, プリセプター, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, オペ室, 透析

オペ室勤務なので、自分のオペや業務が当たっていない時間がある時は比較的係や委員会の仕事をしたり勉強をしたりすることが多いのですが、同期や後輩がステーションにずっとなにもせず座ってモニターを眺めていることが多いです。 時間になったら各部屋の点検等もしないといけないのにそれもせずただ口を開けてモニターをボケーっと見てる同期や後輩を見てると、できる仕事を見つけて動いている自分がバカらしくなります。 また、長時間のオペが1、2件残っている状態でもなにもせずに座っていて、オペ終わったばかりの私が結局部屋の点検をしに行ったりと動き回っている感じです。 仲のいい先輩には、なんでなうりんさんばっかり動き回ってあの子たちはなにもしないんだろうって言われるので、気づいてくれる人は気づいてくれていると思います。 同期に関しては2歳年下なのですが、全然働かないのにマウントをとってきたり上からものを言ってきます。 元々マウント気質ではあったのですが、ご飯に行ったりする仲だったのに最近は顔見るだけで嫌気がさしてきます。 若手の先生に甘えて、差し入れを持って来させたり(先生にこれ食べたいってLINEするらしい)するのにいい症例は全部同期に持っていかれる。 いい症例積むとそりゃできるようになりますよね。 同期はプリセプターをやっていなく、私がプリセプターをやっていたのでその間同期はずっと新しい症例につくことができてます。 同期だけリーダー業務につくことになり、今度リーダーやるんだーと言われ、リーダーやっていた当日も臨時のオペを他に人がいるにも関わらず、私にバンバン振ってくる次第でした。 勤務が被らないならまだしも、5日勤フルメンバーで出勤なので合わない日がないです。 もう疲れちゃいました。

2024/03/18

2件の回答

回答する

お疲れ様です。働かない同期いました。その子らはオペについていて、自分の事が終わると、片付け手伝わずさっさといなくなってました。助手さんたちから、名指しでこの人ら片付けしないからちゃんとやってほしいって朝の会で報告されていてざまあみろって思ってました(( 気づいてくれてる先輩いらっしゃるとのこと、上に報告するなり直接本人に言うなりしてくれなさそうですか?? 上の人に言ってもらうのも良いと思いますが、、動いてくれない師長主任だと、、うーんですね。  リーダーでばんばん振ってくる人いますよね〜。なうりんさんは頼みやすいタイプなのかもですね。でもせっかくの同期なので、オペにつかず他にやりたい仕事があるなら全然他の人に振ってーって言って良いと思います。私はオペについてないフリーのときに、他に仕事もなくてフラフラしてると逆にめんどくさかったので、急患きたら振って!って言ってました😂なうりんさんリーダーやるようになったら、その同期にバンバン振ってやりましょ💪なうりんさんの気持ちがわかって今後対応変わるかもですね!あと、なぜその同期がプリセプターをやらなかったのかはわかりませんが、プリセプターに抜擢されてるなうりんさんは、上の人から任せられるという判断から与えられた使命だと思うので少なくともその同期より期待されてると思います。同期との進行状況に差が出てくると焦るかもしれませんが、自分のペースで大丈夫ですよ。出来ることから確実にして自信つけていきましょ😊だいぶ進んでても"できてる風"な人は上の人からすぐ見抜かれます👀

2024/03/18

質問主

コメントが来てると思っていなくて、今更みましたすみません💦 コメントありがとうございました😭 同期も最初はプリセプターをやっていたのですが、同期がパワハラ?気質でプリセプティーが病んでしまって、、 休職している間、同期はプリセプター業務をはずされていました 最近は私もリーダー業務に入るようになり始めたことと、同期の周りの人も産休に入ったり環境が色々変わったこともあってか少しは?働くようになりました😂笑 同じように働いていないと思われないように私はしょっちゅう動き回っています笑 りくさん元気の出るお言葉ありがとうございます!これからも頑張りたいと思います🙌

2024/09/02

回答をもっと見る


「モチベーション」のお悩み相談

看護・お仕事

いつも「いの」を 応援して下さっている皆様へ 大切なご報告があります。 訪問看護ステーションの立ち上げに向け、 準備を進めているのですが、 この度、看護職員募集人数2名とも 採用が決定致しました!(T^T) 職員が揃い、 大変嬉しく思っております! また前に進めたし、 もっと前に進めるし、 ほっと一安心です(*^^*) 応援してくださっている皆様には、 感謝という言葉では伝えられないくらいの 気持ちでいっぱいです。 ひとりだけどひとりじゃない って思えました。 ここまでこれたのも、 皆様の応援があったからです。 4月開業に向けて、 まだまだする事は山積みなのですが…。 決して気を抜かずに、 だけど楽しみながら前向きに、 進んでいこうと思います! これからも よろしくお願い致します!!!

モチベーション訪問看護人間関係

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

122025/01/26

ピーポマン

救急科, CCU, 離職中

いのさん、どこかでコメントいただいたことあると思うけどおめでとうございます。次は軌道に乗せることですね。やることいっぱいあるでしょうが、頑張ってください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今まで、総合病院、産婦人科、クリニックなどを経験して、現在保育園ナースをしています。はっきり言って病院勤務より身体は楽です。ピリついた雰囲気もなく、モニターや、点滴管理もなく、毎日子供たちに癒されています。お給料もいいです笑 ただ、50歳を前にして、残りの看護師人生を、せっかく持っている看護師の資格やスキルをもう一度活かしたい、という思いもあります。 割のいい仕事をこのまま定年まで続けるか、やりがいや刺激を求めて転職するか、迷っています。 同じ境遇の方いませんか?

やりがいモチベーション転職

れもん堂

その他の科, 保育園・学校

262023/08/21

ほわん

小児科, 病棟, 大学病院

保育園看護師に興味があります! お給料は大体いくらくらいなんですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

不安すぎる!!!!! 怖すぎる!!!!! 焦るし間に合うか分からんし!!!!! 頭が、爆発しそう!!!!! 職員の人生を背負う…怖すぎ!!! でも、やりたい。 絶対に実現させたい。 ここまでやって中途半端に 投げ出したくない。 「まずはやってみる」 よし…。大丈夫、大丈夫。

モチベーション訪問看護メンタル

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

92024/10/31

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

こんにちは! 子供1歳.4歳の2人がいます。 仕事復帰をする上で1番いい科はどこでしょうか? おすすめがあれば教えてください!

子ども

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

42025/09/02

すみれ39

小児科, クリニック

こんにちは! 少し特殊になりますが小児科楽しいですよー。子どもを育てた経験が糧になります。これからの自分の子育てにも生かされる学びがたくさんあります。何より子どもが可愛いです。私は小児科をお勧めします。 ただ具体的にどこ、となるとクリニックは確実に小児科ですが時給が低いし夕診がネックになります。 総合病院は小児科配属にならない確率のほうが高いです。何を取るか、悩みますよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問診療看護師をしている方、実際働いていてどうですか? やりがいや大変なこと等教えていただけると嬉しいです。 将来的に子供が生まれたら訪問診療看護師で時短勤務をするか、クリニックで午前パートをするか迷っています。

医者やりがいママナース

むぐ

外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟

12025/09/02

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

私は訪問看護をしてるのですが、今の職場に就く時に訪問診療と迷い、面接の時に質問してました。 訪問診療は基本的に子の体調不良で午前or午後の途中で帰るなどはできず、午前or午後の訪問が終わるまでは帰れないと言われました。 なので訪問診療に行くなら子がもう少し大きくなってからだなと思ってます。 これは病院の訪問診療の話ですが、クリニックさんだと違うのかもしれません。参考までに。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師6年目 2歳と0歳2ヶ月の子がいる育休中の精神科看護師です。 今まで夜勤を月に7〜8回していましたが(スタッフが少なく💦)子どもが2人になったので夜勤は厳しく日勤のみの職場を希望しています。 私の職場では常勤の場合は月に2回は夜勤しないといけなく、パートとなると年収が下がるため転職を検討中です。 自分が1番やりたいのは精神科メインの訪問看護です。学生の頃から訪問看護に興味があり基本的な看護技術は身につけたと思うので、訪問看護に行きたいのですが子どもがいると急な発熱やその他の体調不良で休まざる負えないことがあると思います。となるとやはり訪問看護は難しいのでしょうか。 オンコールもありますよね…💦 今は年収500万いかないくらいなので出来れば550万程年収が欲しいのですが子持ちでも働けてそのような年収が貰えるところはないのでしょうか。

精神科訪問看護子ども

なみ

精神科, ママナース, リーダー

12025/09/02

そらまめ

その他の科, 保健師

私が前に転職活動をしていた際に精神科の訪問看護の求人がありましたが、オンコールはありませんでした! 主な仕事が内服確認やお話を聞いたり生活の様子を把握したりということで、夜間急変することが少ないためオンコール体制ではないと言っていた気がします。 お子さんがお二人いながらの看護師勤務、大変尊敬します。頑張ってください。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります🙋ありません🙅夜勤帯の仕事はしていませんその他(コメントで教えてください)

365票・2025/09/10

出勤直前夜勤前は食べない遅出がいる休憩中夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

494票・2025/09/09

いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

540票・2025/09/08

自分の経験を新人教育に活かしてる教育係ではないけど活かしている自分の経験は活かせていない新しい人とはあまり関わらないその他(コメントで教えてください)

542票・2025/09/07