「5年目」に関するお悩み相談が現在200件。たくさんの看護師たちと「5年目」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
24歳、5年目の看護師です。 慢性期→回復期→急性期&地域包括を経て 障害者支援施設に4月から入職しました。 まわりからは若いのにもったいないとかいわれたりもしますが、若いからこそ飛び込んでみるのも面白いんじゃないかと思い切って飛び込んでみました。笑 生活の場として生活される利用者のささいな変化や 訴えに耳を傾けてその人がどう生きて生きたいかを考えることに魅力を感じています。 今後は在宅方面に進んでいきたいなあと思っていますが、元々褥瘡や排泄ケアに興味があり、認定資格もとりたいなと思っています。 何書いてるかわかりませんがモヤモヤしてしまってとにかく誰かに聞いて欲しいというのが正直なところです。笑 なにかアドバイスや助言があれば教えてください!
5年目やりがい施設
しんや
パパナース
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
目標を持って仕事をされていてすごいですね! 確かに若いからこそ飛び込めるというのは大いにあると思います! たくさんの知識やスキルを身につけて下さい! わたしも見習わせていただきます!!
回答をもっと見る
訪問看護で5年目になります。まだまだ不安の中、もっともっと在宅の勉強したいなって思ってます! 何かもってるといい資格やおすすめの研修とかありますか?
5年目訪問看護ママナース
カスミ
その他の科, ママナース
もんはく
その他の科, 訪問看護, 介護施設
お疲れさまです。 同じく訪問看護していて四年目です。 年齢的に学習しても入っていかなくて涙 何回も同じこと繰り返し学習してます。 「NsPace」って訪問看護向けのWebサイトは面白いです。ズームの研修も受けられます。 参考書で言えば「在宅ケアのための判断力トレーニング(著:清水奈穂美、医学書院)」が面白いです。事例形式で考えながら、解きながら読み進められます。 お互いがんばりましょう!
回答をもっと見る
5年目看護師です。新卒で就職してずっと5年同じ職場で働いてきました。 そろそろ転職を考えているところです。 今の職場が人間関係が比較的よくて辞めるのも躊躇ってしまいますが、経験も足りず他の場所で学んでみたいという気持ちがあります。 初めて転職をしたとき皆さんはどのような基準で考えて決めたのか参考にしたいので教えていただきたいです。よろしくお願いします🙇🏻♀️
5年目転職正看護師
m.
内科, 消化器内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
そらまめ
その他の科, 保健師
私は急性期病院から回復期病院を2箇所経験し、現在産業保健師をしています。 初めて回復期病院に転職した時は給与は下がるけど緊急入院がなく、患者さんと関係性が深められる時間(入院期間)と自身の余裕が欲しかったことが決め手でした。 どの病院に行っても人間関係や待遇、環境の問題など何かしら気になることはありましたが、転職したからこそ広がった世界もあったので(新人看護師の頃はまさか保健師になるとは思っていなかったので)学びたい気持ちを優先しても良いのかなと思いました!
回答をもっと見る
24歳、5年目の看護師です。 慢性期→回復期→急性期&地域包括を経て 障害者支援施設に4月から入職しました。 まわりからは若いのにもったいないとかいわれたりもしますが、若いからこそ飛び込んでみるのも面白いんじゃないかと思い切って飛び込んでみました。笑 生活の場として生活される利用者のささいな変化や 訴えに耳を傾けてその人がどう生きて生きたいかを考えることに魅力を感じています。 今後は在宅方面に進んでいきたいなあと思っていますが、元々褥瘡や排泄ケアに興味があり、認定資格もとりたいなと思っています。 何書いてるかわかりませんがモヤモヤしてしまってとにかく誰かに聞いて欲しいというのが正直なところです。笑 なにかアドバイスや助言があれば教えてください!
5年目やりがい施設
しんや
パパナース
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
目標を持って仕事をされていてすごいですね! 確かに若いからこそ飛び込めるというのは大いにあると思います! たくさんの知識やスキルを身につけて下さい! わたしも見習わせていただきます!!
回答をもっと見る
5年目看護師です。新卒で就職してずっと5年同じ職場で働いてきました。 そろそろ転職を考えているところです。 今の職場が人間関係が比較的よくて辞めるのも躊躇ってしまいますが、経験も足りず他の場所で学んでみたいという気持ちがあります。 初めて転職をしたとき皆さんはどのような基準で考えて決めたのか参考にしたいので教えていただきたいです。よろしくお願いします🙇🏻♀️
5年目転職正看護師
m.
内科, 消化器内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
そらまめ
その他の科, 保健師
私は急性期病院から回復期病院を2箇所経験し、現在産業保健師をしています。 初めて回復期病院に転職した時は給与は下がるけど緊急入院がなく、患者さんと関係性が深められる時間(入院期間)と自身の余裕が欲しかったことが決め手でした。 どの病院に行っても人間関係や待遇、環境の問題など何かしら気になることはありましたが、転職したからこそ広がった世界もあったので(新人看護師の頃はまさか保健師になるとは思っていなかったので)学びたい気持ちを優先しても良いのかなと思いました!
回答をもっと見る
初めて質問させていただきます。 現在看護師5年目、 クリニックでの転職を3回ほどしています。 現在の職場は4月から入社したのですが、 もう人間関係がつらくて 日々辞めたい気持ちと戦っています。 お局さんになぜか目をつけられてしまい とても仕事がやりにくいです。 また、お局と仲がいい他の看護師も同じように嫌がらせをしてくるので萎縮してしまって周囲の雰囲気に馴染めていないです… 母に相談してもそんなのどこで働いても同じようなことがあるから辛抱しなさいと言われるのですが、、 看護師を辞めたいと思う日々が続いています。 アドバイスや同じ境遇の方がいたらコメントいただけると嬉しいです。 自分でもどうしていいのかわかりません。
5年目お局辞めたい
なす
整形外科, クリニック
kta
皮膚科, クリニック
私も何回も転職歴があります。人間関係がいいところに、勤められるかは運かなあという感じがします💦 「なぜか」目をつけられてしまい、の「なぜか」が分かれば対処のしようがありますが、他のスタッフも一緒になって嫌がらせをしてくるのであれば、原因を聞くしかないですね…。 クリニックはせまい人間関係の中でなんとかやってかないといけないと思うので、合わないなと思ったら転職はアリだと思います。
回答をもっと見る
看護師4年目で老健に移動して、今5年目になります。 この年数とこの年齢で老健なんかに移動して使い物にならないでしょ。と親にも友人にも言われます。 いや、ちゃんと仕事もしてますしそんなに見下されるような覚えはありませんし、(以前急性期内科にいた)前の職場より違う目線でみれるようになったのも事実です。 ですが、そんなに26歳と言う年齢で老人保健施設に居てはいけないのでしょうか?? 点滴だって指示もらいに行くのだってムンテラだって 胃ろうや吸引だってやってるし、夜勤だって1人で何十人もみて、なんせ私は奨学金の御礼奉公があるから残り数ヶ月のところ頑張っているのですが。そんなことを言われると屈辱です。 ってか、急性期で自己研鑽しているやつが正しいのですか???
5年目奨学金4年目
たかりん
内科, 病棟, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
全然、良いと思います。私よりずっと仕事できるとお見受けした!笑 周りにごちゃごちゃ言われても関係ないです!
回答をもっと見る
看護師5年目になり、訪問看護ステーションに転職しました。 訪問時間30分に対して、話す話題などに困り時間が余ってしまいます。 VS測定等皆さんはどのような時間配分で訪問していますか? また、話題など時間の使い方でオススメなものはありますか?
5年目コミュニケーション訪問看護
miutein
総合診療科, その他の科, 訪問看護
べにこ
その他の科, 訪問看護
こんにちは。 訪問看護ステーションで勤務しています。 病状観察のみの訪問で体調も安定している方でしたら、バイタル測定して体調確認、内服状況や受診状況、体調・生活面困ってることないか等確認して15分程度、記録に5分程度ですかね。 残りの時間は困りごとがあれば対応したり、体操したりで過ごしてることが多いです。 私は世間話に備えて日々のニュース関連や政治、相撲、今だと甲子園あたりはチェックするようにしています。 あとは利用者さんの生活歴については話題を振ると色々話してくださることが多かったり、後々何か提案したりするときに役立つ情報を得られることも多いかなと思ってます。
回答をもっと見る
今の職場に入職して、5年目になります。 同僚が突然無視や私を避けるような行動を取るようになりはや4ヶ月が経ちました。 どんなに考えても原因は見当たらず、向こうからは挨拶もしてきません。大人になり嫌だなぁと思いながらもこちらからは挨拶してます。転職や部署異動も考えています。その人の足音や話し声が聞こえると嫌な気持ちになり動悸もします。 気にしないで仕事をするにはどうしたら良いですか? アドバイスいただきたいです。
5年目異動入職
カプチーノ
内科, 病棟, 一般病院
さくらちゃん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
私も同じ状況ですがなにもしてないので用事ある以外はこちらも無視してます。気分悪いですよね
回答をもっと見る
転職を考えている新卒から5年目看護師です。循環器(外科内科)単科の病棟に勤めて、一般病床とHCUは確立しており、リーダー研修が立て込んでいて研修途中な感じです。今の病院の経営が不安定で転職をしようと思っています。応援ナースをやってみたい気持ちがあって先輩に相談したら、循環器しか経験していないとなかなか難しい、リーダーもできないようじゃ戦力にならないから応援ナースは進められないと言われました、やはりそうなのでしょうか。
5年目転職
あ
循環器科, 病棟
はな。
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 離職中, 消化器外科
今後も循環器希望なのか、他の科も経験してみたいのかの自分次第ではないかなと思います😳 応援ナースでしたら期間があるのでその期間でリーダーをするのは難しいかなと思います。しかし、それもその病棟の師長などにも相談していったらリーダーも経験できるのではないかな?と思います。 私は応援ナースの経験はないですが、前職場が応援ナースの方がよくきてくれていたのでとても助かってました😳 契約期間後も正社員として働いてくれた方も数名いらっしゃっいました😊挑戦してみることは少し怖いかもしれませんがいい経験となると思います😊あさんにも合った病院が見つかることを願っています☺️
回答をもっと見る
25歳、看護師5年目になります。 今年度まで今の病院で働き、来年から転職を予定してます。 病棟も考えたのですが、今の先輩たちを見てて、大変だなと思い、病棟じゃないところで働こうと思ってます。 現在アートメイクに興味があり、後々スクールなどで携わることが出来たらいいなと思ってます。 アートメイクアーティストになるにはスクールに通った方がいいのか美容クリニックなど経験した方がいいのか、詳しい人がいたら教えて欲しいです。 スクールはアートメイク東京で1週間ぐらいで100万でした。どこのスクールもそれくらいなのですが、これくらいが相場でしょうか? 勉強することは好きで、資格も色々取ったのですが、生かした方がよろしいでしょうか? BLS ACLS 急性期ケア専門士 呼吸療法認定士 心電図検定3級
メイク5年目美容クリニック
しーくん
病棟, 慢性期
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU
元美容皮膚科勤務でした。 わたしの働いていたクリニックではアートメイクの施術はありませんでしたが、エージェントの方などから言われたのは未経験でアートメイク担当の看護師として雇ってくれる美容クリニックほぼないということです。 ご存知の通り、アートメイクのスクールがたくさんあり、そういったところで自費で勉強してきた人もしくは経験者を優先して採用しているとのことでした。
回答をもっと見る
毎日残業続きで、体力的にも精神的も辛いけど働けなくはない状況です。やめたいけどやめる大きなきっかけがない。でも、やめたいって言うループ。 今は大学病院で働いているため、長期休みやボーナスなどもらえます。5年目になりキャリアを考えないといけない時期です。自分が何をしたいのかどうしたいのか分からないです。
5年目同期大学病院
りん
循環器科, 病棟, リーダー, 大学病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 クリニックの時に、毎日のように残業状態でした… くわえて通勤距離が長い?ので昼休みは仮眠してました… ボーナスは嬉しいですよね。 私も当時は、これから何をしたいのかとか、わかりませんでした… 少しずつ考えていってみては?
回答をもっと見る
訪問看護で5年目になります。まだまだ不安の中、もっともっと在宅の勉強したいなって思ってます! 何かもってるといい資格やおすすめの研修とかありますか?
5年目訪問看護ママナース
カスミ
その他の科, ママナース
もんはく
その他の科, 訪問看護, 介護施設
お疲れさまです。 同じく訪問看護していて四年目です。 年齢的に学習しても入っていかなくて涙 何回も同じこと繰り返し学習してます。 「NsPace」って訪問看護向けのWebサイトは面白いです。ズームの研修も受けられます。 参考書で言えば「在宅ケアのための判断力トレーニング(著:清水奈穂美、医学書院)」が面白いです。事例形式で考えながら、解きながら読み進められます。 お互いがんばりましょう!
回答をもっと見る
5年目看護師です今主任の昇格の話を持ちかけていただいてるのですが悩んでいます。主任になる事のメリットはございますでしょうか? お声がけ頂いたのは凄く嬉しいですがたかが5年目でなるのも自分としては力不足を感じます。どなたかご教授頂けると幸いです。
5年目正看護師病棟
たけ
脳神経外科, 一般病院
混合病棟の急性病棟で働いています。5年目です。 率直に言うと仕事が辞めたいと思っています。 看護師になってから人の気持ちを考えれないところがあり、度々クレームにもなります。なるべく患者の気持ちなってはいるんですか、忙しいと考えれないときがあります。 こうしたことが原因なのはわかっていますが、私はまだしていないのに後輩がリーダー練習をしているのを見るとすごいなって思っている反面プライドが許せない自分もいます。
5年目混合病棟後輩
うー
内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科
現在5年目ですが今後のキャリアで悩んでいます。やってみたいことが多く現在とは違う他科で学んだり、専門性高めたりなどしたいと思っています。みなさん今後のキャリアについてどのように考えているか教えてください!
5年目正看護師病棟
RRR
外科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 一般病院
タク
その他の科, 離職中
私もあれこれやってみたくて迷っていた時期がありました。 でも振り返ってみると、「あのとき気になったことをやってみた」経験って、後から全部つながっているなと感じます。 私自身は、一通り少しでも興味のある分野を経験してみた中で、「自分に合っていること」が少しずつ見えてきました。 今は、それを軸に専門性を高めていけたらと考えています。
回答をもっと見る
看護師3年目の時に仕事のストレスで難病(現在は支障ありません)になり、また別の慢性期病院へ転職しました。 奨学金の返済の関係であと2年あるので、それまでは今のところに勤めようと思うのですが、最近、ICUなどに興味を持ち始めました。 理由としては、転職しても何も知識も技術もない自分が悔しいのと、もっと看護師としてテキパキ働き、活躍したいと思ったからです。 5年目以降で、救急経験もなくICUとかに行った方いらっしゃいますか??? また、採用してもらえるためにはどんなことすれば有利にとっていただけるでしょうか? お願いしますどんどん教えてください!!
5年目転職正看護師
ちろる
内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟
わんこ
美容外科, クリニック
すでに勤めている病院のICUに移動したい場合、院内留学等はないのですか? もしくは師長さんに相談してみるのも良いと思います。 また、転職として新たにICUに勤めたい場合はその旨をしっかり伝えるべきだと思います!結局は熱意だと思いますので。 看護師は今どこも不足しているので採用してもらえるといいですね。
回答をもっと見る
DMATの隊員って具体的にどういったことをされるのでしょうか? 救急で働く看護師5年目です 来年三次への転職を考えているのですが、DMATやドクターカー、フライトナースなど色々気になっているので、DMATの活動内容などについて教えていただきたいです
5年目勉強正看護師
まーる
救急科, 外来
おもち
内科, 一般病院
ドクターヘリの飛ぶ病院で働いていました。大規模な災害が起きた時、DMATとして医師、看護師、業務調整員らでチームが組まれ被災地にいきます。避難所で被災者の話しを聞いたり、できる限りのケアを行うなどします。普段救急部で勤務していなくても、希望でチームに入ることも。フライトナースはヘリに酔うことが辛いですが、患者を助けられた時の喜びは非常に大きいです。
回答をもっと見る
3月末で退職、4月から新しい場所で働くことをきめた5年目です。 来年度の話がいろいろ出てる中で、①退職を主任や師長に伝えるのを年末にするか、年明けにするかを悩んでいます。 来年プリセプターを頼まれていますが、初めは秋頃の転職を考えていたため承諾しましたが、将来を見据えた転職とし、転職サイトの方と相談して4月の転職にしました。悩みは①と、②退職理由です。本当は同棲を機に転職と言いたいところですが、噂がすぐにひろまることや、元カレが同職場にいるためあまり理由は言いたくありません。何かアドバイスをいただきたいです。
5年目転職サイトプリセプター
ライム
病棟, リーダー, 脳神経外科
さらりん
内科, 病棟
お疲れ様です。 就業規則なら従って申し出てはどうですか? 大体1ヶ月前に申し出るのが多いと思います。 師長に達に聞くと勘ぐられるといけないので、総務課に行って確認してはどうですか?
回答をもっと見る
看護師5年目です。 夜勤で不眠症になり、今年から特別養護老人ホームで働き始めました。 経験が浅いため介護士さんから聞かれた時にわからないことが多く、先輩に確認することが多いです。 情けないし、介護士さんの目が気になります。 介護士さんよりお給料を頂いているので…。 皆さんの周りで若い施設看護師さんはいますか?
5年目施設ストレス
れいな
内科, 総合診療科, 新人ナース, クリニック
がほんず
精神科, クリニック
知人が2人介護施設勤務を経験していました。20代で当時看護師3年目と5年目だったと思います。 介護士さんからの目、気になりますよね。 ただ、経験をつめばいずれ解消する悩みかもしれないので、あまり自分を責めないでいいかとおもいます。
回答をもっと見る
救急で働いている5年目看護師です 救急で働き始めてから2年ほど経つかと思いますが、救急が好きで、これからも頑張りたいなと思っています 学会とかに入ろうかと迷っていますが、救急に関係する学会とかに入っている方いらっしゃればアドバイスお願いします
学会5年目正看護師
まーる
救急科, 外来
テツ
外科, パパナース
まーるさん、こんにちは! 私も救急に所属の際に、救急看護学会などの学会に所属しておりました。 目的はJNTECなどの資格を取得するためでした。 学会に所属して資格を取得したり、学術集会に参加や発表して学びを得ることはとても有意義だと思いますので、金銭面的な事などが許せば、学会は入ってると良いこともあると思います! まずは、学会のホームページなどを見てみると良いかもです!
回答をもっと見る
5年目看護師です INEナースを目指しています 今50件くらいの治療に参加しました カテ・アンギオに関連する学会やセミナーとかが気になるのですが、おすすめなどあれば教えてほしいです
学会セミナー5年目
まーる
救急科, 外来
現在の職場のお給料が安すぎて困っています。 看護師5年目、日勤常勤で救急で働いています。 手取りは20万くらいで、正直生活するのもやっとです。 知り合いの居酒屋でアルバイトして月に2万弱くらいは副収入がありますが、日勤常勤なので他の病院とかでのアルバイトも日程的に厳しくて、単発バイトとかをたまにするのですが、もっといいバイトはないでしょうか。 おすすめのバイトや副業などあれば教えてほしいです。
5年目手取りアルバイト
まーる
救急科, 外来
ちーやん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 訪問看護, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室, 透析, 保育園・学校, 検診・健診
お疲れ様です。 転職しないんですか??夜勤しててその給料なら安すぎますね。
回答をもっと見る
看護師5年目です。一年半程度呼吸器系の病棟で勤務し、3年ほど外来・救急で勤務しています。 毎日同じことをするのが苦手というか飽きてしまうところがあり、救急やカテ室で働いていてとても楽しいと感じています。 今後キャリアアップのために転職を考えていますが、救急メインにすべきかカテ室希望にすべきか悩んでいます。 どちらも楽しいと感じていますが、救急は3次についていけるか、カテ室ではルーチン業務になってしまって飽きてしまわないか、悩んでいます。
5年目モチベーション勉強
まーる
救急科, 外来
きり
整形外科, クリニック, 外来
まだ5年目で若いので、とりあえずどっちも経験してみて、より自分に合ってストレスを感じず仕事ができる方を選べばいいのでは? 楽しく仕事ができるとはとても羨ましい事です。 ルーチン業務だとつまらないという話も聞いた事があるので、何とも言えませんね。
回答をもっと見る
大阪府在住の5年目看護師です。 現在は二次救急で働いており、救急外来やカテ、アンギオ室で勤務しています。 もう少し救急の経験を積みたいと思い転職を希望していますが、カテも楽しいなと思っています。 三次救急や二次ででおすすめの病院はありませんか?
二次救急三次救急5年目
まーる
救急科, 外来
まさ
救急科, リーダー
私は関東なので具体的な病院名とかはわかりませんが参考までに。 二次救急として幅を広げたいなら、内視鏡とかt-paをやってる病院 救急から先の発展として災害拠点病院でDMATとか3次のヘリがある病院でヘリナースとかを目指すとかもありかなーと思いました。
回答をもっと見る
看護師5年目なのですが、精神科・認知症看護に興味を持っています。現在は、二次・三次救急の病院の救急外来で働いています。 ①来年4月から彼氏と同棲を考えており、そうすると現在の職場まで片道電車で1時間半かかります。 ②精神科・認知症に興味をもっていますが、救急も好きで、キャリアアップしたいし、看護技術面は落としたくないとも考えています。 こういう時は、興味分野に転職するのか、キャリアアップを優先するか、皆さんならどうされるか聞きたいです!よろしくお願いします!
5年目救急外来精神科
らんくう
総合診療科, 救急科, 急性期, 病棟, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
成長が遅い 病棟で言われたトラウマの言葉です。5年目、訪問看護で1年目。また言われてしまい泣きそうになりました。成長が遅いナース、どんなイメージですか?
5年目訪問看護メンタル
の
訪問看護
米粉ぱん
一般病院, オペ室
成長が遅いかどうかはまじで見る相手により変わります。bさんから見れば成長が遅い子でも、aさんから見ればすごく頑張り屋さんと言ったことも多々あり、ただの主観にすぎません。 多分質問者さんもきっとそれを知っているとは思いますが、やっぱり言われるときついものがあると思います。 1年目の領域であれば沢山覚えないといけないことがあり、大変だと思います。確かに言われて動くまでの速さであったり、勉強をこなすスピードは個人で差がありますが、3年もすればその差も1年目よりは少ないですしみんな仕事をこなせるようになっているはずです。 心に刺さって辛くなる一言ですよね。でもみんながみんな、質問者さんのことをそう思っている訳では無いと信じてください。 応援しています。
回答をもっと見る
看護師5年目なら常識でしょとかできて当たり前でしょって他人に思った経験ありますか?またその時のエピソードを教えてください
5年目急性期勉強
砂
内科, 精神科, 病棟, 一般病院
みみみ
内科, 病棟, 一般病院
コメント失礼します。 いろんな病院のやり方や方針があるので、一般的だと思っていた看護技術でも看護師はやらずに医師が行っていたという話もよく聞きます。 できてないまたはやったことのない技術があってもそんなことも?とは思いませんが、経験年数があって入職してきた方でバイタル測定ができない方は今までどうやって測定してきてたのかな?と疑問に思ったことはありました。血圧うまく測れません(マンシェットゆるゆる)、すぐSpO2が表示されません(1箇所だけでの測定や抹消が冷たくなっているからなのでは…?)など。
回答をもっと見る
看護師5年目になります。なにかスキルアップしたいのですが、やりたいこともなく何をやればいいのか悩んでいます。 オススメの物があれば教えてほしいです。
5年目勉強病棟
まんじゅう
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
こはく
循環器科, 救急科, 超急性期, CCU, HCU, プリセプター, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU
院外のセミナーに参加したり、自分に興味のある分野の検定を受けてみたりしました!去年は心電図検定を受け、今年は急性期ケア専門士か呼吸療法認定士の勉強を始めようと思っています!
回答をもっと見る
今年5年目の看護師です。今年の1月に、病院から老健に転職致しました。 老健なのに点滴は1日に10人以上…レントゲンも採血の機械も看護師管理。看護師は60〜70代だらけ。医者は80代越え…。老健なのに病院より忙しいです…笑 医療行為のある施設があるのが魅力で入職したはいいものの、ここまでとは…。 人間関係もドロドロしていて、居心地が非常に悪いです…でも辞めるにはまだ早いのかなとも思い何とか出勤していますが毎日辛いです🥲
5年目施設人間関係
きなこ
その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
早めに見切りつけるのもいいと思います。
回答をもっと見る
精神科から急性期への異動が決まった5年目看護師です😓 なにか皆さんの経験談やこれやっといた方がいいよみたいなことあれば知りたいです。心を病まない考え方とかもあれば教えてください😭
5年目異動精神科
砂
内科, 精神科, 病棟, 一般病院
けいこ
訪問看護
初めまして、訪問看護師として働いているけいこと申します。 私の一意見ですが、何か少しでも参考になればと思いコメント失礼します。 5年目さんということであれば、すこし勇気は要りますが、自分は何の手技だと出来て、何だと自信がない、または経験がないのかまとめ、それをはじめから公言すると良いかなと思います。 やはり科によって専門性があると、やる看護も手技も違ったりしますので… 私は急性期で3年勤めましたが、その後転職で地域包括ケア病棟に配属されたときは、わからないことたくさんでした💦 その時も、「何がわからないのか、何が不安なのかとか教えてもらわないと、できると思っちゃうよ」と言われたことがあります。 急性期ということなので、タイムスケジュールであったり効率よく動くには?優先順位は?が重要になってくるかと思います。シャドーイングがあればその時に良いところを吸収したり、その部署で憧れる人が見つけられたら、その方の仕事ぶりをしっかり見て、時に質問したりして自分なりの仕事のしやすさを探っていってください😌 5年目なので、キャリアとしては中堅どころになってくる頃だと思います。 改めて自分のことを振り返り、成長できる機会になるかと思いますが、 やはり1〜2年目に味わった不甲斐なさや自信のなさなども最初は少し出たり、自分を責めてしまうこともあるかもしれません。 でも最初からできる人は絶対に居ません!周りと比べて自分を卑下せず、昨日までの自分と比較しながら、落ち込み過ぎずに頑張ってください🥹🍀
回答をもっと見る
循環器5年目看護師です。職場で上司から特定行為の取得や資格取得について考えていないかなどよく言われます。お勧めの資格や実務に活かせる資格などあれば是非教えて欲しいです。よろしくお願いします。
5年目
Monteplase
循環器科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
あくう
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
循環器内科で働く看護師にとって、専門知識とスキルを高めるために取得を考えるべきおすすめの資格があります。まず、「心臓リハビリテーション指導士」の資格は非常に有用です。この資格を取得することで、心臓病患者のリハビリテーションにおける専門的な知識と技術を習得し、患者の回復を効果的に支援することができます。 次に、「心臓血管看護認定看護師」は、循環器疾患に特化した高度な看護技術と知識を持つことを証明する資格です。この資格を取得することで、心臓血管疾患の予防、治療、ケアにおいて専門性を発揮し、チーム医療の一員として重要な役割を果たすことができます。 さらに、「心電図検定」も循環器内科の看護師にとって役立つ資格です。心電図の読み方や解析技術を身につけることで、迅速かつ正確な患者評価が可能となり、緊急時の対応力も向上します。 これらの資格を取得することで、循環器内科における看護の質を向上させるだけでなく、キャリアアップにも繋がります。自身の成長と患者さんへのより良いケアを目指して、ぜひ挑戦してみてください。
回答をもっと見る
他の病院で勤務している方で5年目看護師だとどれくらいの給料になりますか? ちなみに私は手術室に配属されて当直付きに5回入って手取り24万ぐらいですが、標準がわかりません。
5年目手取り手術室
チョコちゃん
外科, リーダー
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
私も5年目位は手取りで25万前後だった気がします。私は地方の病院に勤務していますが、もっと田舎のところだと夜勤をしていても20万円前後の人もいました。
回答をもっと見る
今年はインフルエンザも早めに流行していますね…。 皆さんの施設では、インフルエンザワクチンもう接種終わりましたか? 仕事するうえでは、いつもより早めの方がいいとは思いますが、早く打って抗体がなくなり年度末の子供の行事に罹患することも怖いな…と思っています。 6ヶ月持続する…と言われていますが不安です。
ワクチン
はる
小児科, 産科・婦人科, 助産師
まどれーぬ
その他の科, クリニック
私がこれまで勤めてきた職場ではどこも11月に接種していましたので、 今年も今週打つ予定です。
回答をもっと見る
施設などから病院勤務に戻った方いますか? 臨床を5年近く離れてたら慣れるのに時間かかりましたか?また、夜勤も40才過ぎてくるとやっぱり体力的にきついですか?
施設夜勤正看護師
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
Aya
病棟, 脳神経外科
まる様 こんにちわ! まさしく私、2ヶ月前より施設から病院勤務へ戻りました!!! 臨床10年離れており、採血点滴もたまにしていましたが毎日穿刺に追われる日々。毎日修行です笑 施設で一人一人の生活に向き合うのも楽しいですが、自分のスキルアップできる年齢で臨床もどれてこの転職は正解だったと思ってます。思いの外、一度身につけた看護技術は忘れていないものです。2ヶ月もしたらそこそこ仕事できますよ! 夜勤はしていないのでなんとも言えませんが… 私も40代、子育て中です! 共に頑張りましょう!
回答をもっと見る
看護師免許と一緒に保健師免許も取得しました。 しかし卒後20年ほどの間、保健師は未経験です。 看護師歴10年を超えると、保健師として雇ってもらうのが難しいと聞いたことがあります。 実際どうなんでしょうか? 保健師の仕事内容も気になりますし、そもそも就職できるのかもわからなくて…ご存知の方のお話をお聞きしたいです🙇🏻♀️
免許保健師
まめみ
内科, 耳鼻咽喉科, 救急科, その他の科, ママナース, 離職中, 外来, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
この間、後輩が15年目で、保健師で再就職しました。検診センターで保健指導してます。 公務員保健師はむずかしそうですけど、それ以外高望みしなければ需要あると思います。
回答をもっと見る
・給料が良かったら良いのに・気持ち良く働けたら良いのに・勉強会が沢山あったら良いのに・もっと出会いがあったら良いのに・もっと人手があれば良いのに・もっと休みがあれば良いのに・その他(コメントで教えてください)
・あまり頼ることがない・とにかく低姿勢で…🙇・手伝ってほしい事を明確にする✨・少し前から提案しておく💡・全て頼りすぎないようにする😀・相手の業務量を考慮する😊・できるだけ早めに相談する🙏🏻・その他(コメントで教えてください)
・人事異動で一気に疲れる…・寒くなり、患者が増えているような…・年末に向けて、忙しい…・季節替わりはきついわぁー…・その他(コメントで教えてください)