「5年目」に関するお悩み相談が現在160件。たくさんの看護師たちと「5年目」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
急性期病院(公立)に務め5年が経ちました。病院によってそれぞれだとは思いますが、5年目だと退職金はどのくらいが相場なのでしょうか。30いけばいいほうなのでしょうか。
5年目退職急性期
yooop
消化器内科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院
看護師5年目の者です。 先月から新しい職場で働いています。 今日ミスをしてしまって、それに気づいたのが 家に帰り着いてからでした。 先月もミスをして、インシデントレポートを書いたのですが、 また同じミスをしてしまい、ひどく落ち込んでいます。 私ってどうして何もできないんだろうと悲観的になってしまいます。 次は同じミスをしないと気をつけていたのにすごく悲しいです。 みなさんは同じミスを繰り返されたことはありますか? また、繰り返されたことがある方はどのように気持ちを切り替えましたか?
5年目薬剤インシデント
ひすい
内科, 整形外科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
看護師5年目の者です。 今年7月に結婚し、8月に転職したばかりです。 子どもはいないので常勤フルタイムで早番、遅番、夜勤すべてしています。 ですが、最近体調を崩しがち(身体面、精神面)で家事が殆どできておらず、主人に迷惑ばかり掛けてしまっています。 職場は療養病棟で勤務していますが、入院が殆どないとはいえ、他は一般病棟並に忙しく毎日残業ばかりです(もちろん残業手当は付きます)。日曜、祝日は2時間程残業しています。 先輩方に質問です。 皆さんは 家庭と仕事を両立する為に何か工夫などされていますか? また、どのような勤務形態で働かれているのか(フルタイム、日勤のみ、パート、若しくは看護師以外の仕事をしている等) 教えて頂きたいです。 転職も視野に入れています。 よろしくお願いします。
5年目終末期准看護師
ひすい
内科, 整形外科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
25歳、看護師5年目です。 新卒から、認知症急性期病棟で働いてます。 最近先輩から「まだ若いし、色々経験積めるよ。他の病院に転職とか考えないの?」と言われました。 今の職場は人間関係良好で仕事にも慣れ、定時で帰れるし、指定休も1ヶ月で6日ほぼ確実にとれます。 正直、転職して今の生活を変えたくないし、異動もしたくありません。 認知症急性期病棟でも採血、点滴、バルンや創傷処置とかの看護技術があります。 でも同年代の人たちは一般病院でバリバリ働いているのを見ると、「自分の穏やかな生き方はいつか苦労するのかな」と思ってしまいます。 実際、ずっと新卒から精神科(認知症病棟も含む)で働くのは知識や技術は不足するですか? 後から一般病院にしておけば…と後悔するものですか? 同じ投稿してますが、色んな人の意見を聞かせてください。よろしくお願いします。
5年目正看護師病院
幸
内科, 精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー
25歳、看護師5年目です。 新卒から、認知症急性期病棟で働いてます。 今日先輩から「まだ若いし、色々経験積めるよ。他の病院に転職とか考えないの?」と言われました。 今の職場は人間関係良好で仕事にも慣れ、定時で帰れるし、指定休も1ヶ月で6日ほぼ確実にとれます。 正直、転職して今の生活を変えたくないし、異動もしたくありません。 認知症急性期病棟でも採血、点滴、バルンや創傷処置とかの看護技術があります。 でも同年代の人たちは一般病院でバリバリ働いているのを見ると、「自分の穏やかな生き方はいつか苦労するのかな」と思ってしまいます。 実際、ずっと新卒から精神科(認知症病棟も含む)で働くのは知識や技術は不足するですか? 後から一般病院にしておけば…と後悔するものですか?
5年目看護技術一般病棟
幸
内科, 精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー
看護師5年目です。 そろそろ教科書を処分しようかなと思うのですが、処分するのにお金がかかるなら売りたいな、、と思うのですが、売ったとてお金にはならないしなぁと、、 皆さん、教科書をどのように処分してますか?? それとも、教科書捨てずに保管してますか?
5年目教科書
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
なんとなく手に職と思って大学病院の看護師なって早5年以上経ち、部署の半数以上、なんなら2/3が5年目以下。 自分が一番上で働くなんて当たり前。 やりがいはなかったと言えばそうでもないけど 周りは後輩ばかり、自分が責任者となって過ごす日々。 なんだか心が疲れた気がして。 このまま同じ環境でぬるま湯浸かって過ごすのはどうなのかと思って転職サイトを使い来春転職予定。 転職したからと言っていい事ばかりじゃないのはわかっているつもり。 サイト活用したけど、考えて行動しようとしての結果が他県の民間病院への転職。 大学病院にいれば福利厚生いいのにとか転職サイトなんて闇だよとか転職した事のない先輩に言われても。 周りに言う人いないからここでつぶやきました。
5年目転職サイト後輩
A子
急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
看護師5年目の者です。 先月から新しい職場で働いています。 今日ミスをしてしまって、それに気づいたのが 家に帰り着いてからでした。 先月もミスをして、インシデントレポートを書いたのですが、 また同じミスをしてしまい、ひどく落ち込んでいます。 私ってどうして何もできないんだろうと悲観的になってしまいます。 次は同じミスをしないと気をつけていたのにすごく悲しいです。 みなさんは同じミスを繰り返されたことはありますか? また、繰り返されたことがある方はどのように気持ちを切り替えましたか?
5年目薬剤インシデント
ひすい
内科, 整形外科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
病棟勤務5年目です。 2月末で退職するか、3月初めまで働いて3/31まで有給消化で満5年になるようにするか悩んでいます。 4年数ヶ月と、5年ではボーナスや次の転職時に影響は大きいものでしょうか。できれば早くやめることができるならやめたいとは思っているのですが。
5年目有給ボーナス
ナースTOY
内科, 病棟, リーダー, 大学病院
なんだかんだ5年目になってしまったナースです。 新卒時代看護がすごく嫌で、なんなら実習中からそもそも嫌で悩んで、私は向いてないって思いながら過ごしてました。 辛い時に先輩やネットで愚痴った時も「3年目、5年目くらいになったら楽しくなるし大丈夫だよ!今向いてないなんて思うの早いよ!」などと言われてきましたが、一向に楽しくなりません。最初から苦手なものに対して後から好きになるわけがないと思うんですけどどうなんでしょうかね。
5年目辞めたいストレス
まめ
リハビリ科, 病棟, 回復期
訪問看護師、施設の看護師、デイサービスの看護師ってやっぱりベテランじゃないと大変ですか? 看護師5年目、病院勤め 急性期です。 急性期嫌で、病院以外で働きたいです 転職経験ある方、教えてください
5年目デイサービス施設
あかねもふ
病棟, 脳神経外科, 一般病院
看護師の仕事が嫌になりました 患者の命を預かる以上、責任があります そのために色んな知識をたくわえてアセスメントして仕事しなくちゃいけません。 わたしにはなんだか、無理だなって思ってしまいました 看護師として伸びていきたいと思わないんです こんな理由で転職ってしてもいいんでしょうか。甘いでしょうか。どなたかアドバイスください ちなみに看護師5年目です 占いにいったら仕事運悪くて、どこいってもだめだよっていわれました。やめるなら今年って言われたけど、、、今年はやめません、、、プリセプターやってるので。
5年目アセスメントプリセプター
あかねもふ
病棟, 脳神経外科, 一般病院
現在急性期病棟5年目看護師です。 最近入籍し、妊娠、出産について考えるようになりました。 今の病棟の現状として、 人手不足により2〜3時間の残業、 おむつ交換や身体介助も少なからずあり 精神的にも肉体的にも妊娠、出産、育児となると 続けられないと考えました。 最近、転職活動を始め 大手美容クリニックに興味を持ちました。 夜勤なし、身体介助なしというメリットはあるものの、 出産後パートや時短勤務として働けるのか心配です。 (小さいうちは風邪ひいたりで病院に連れていかなきゃいけないこともあるので急な休みに対応してくれるのか...?など) 美容クリニックで、 妊娠、出産、育児中の方でアドバイスがあればよろしくお願いします🙇♀️ 私自身、実家と離れているため育児の援助は難しい状況。 夫両親も共働きのため援助困難。 出産後の育児は私メインで夫で協力しながらの生活になりそうです。
5年目離職産休
moo*
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期
看護師5年目の者です。 今年7月に結婚し、8月に転職したばかりです。 子どもはいないので常勤フルタイムで早番、遅番、夜勤すべてしています。 ですが、最近体調を崩しがち(身体面、精神面)で家事が殆どできておらず、主人に迷惑ばかり掛けてしまっています。 職場は療養病棟で勤務していますが、入院が殆どないとはいえ、他は一般病棟並に忙しく毎日残業ばかりです(もちろん残業手当は付きます)。日曜、祝日は2時間程残業しています。 先輩方に質問です。 皆さんは 家庭と仕事を両立する為に何か工夫などされていますか? また、どのような勤務形態で働かれているのか(フルタイム、日勤のみ、パート、若しくは看護師以外の仕事をしている等) 教えて頂きたいです。 転職も視野に入れています。 よろしくお願いします。
5年目終末期准看護師
ひすい
内科, 整形外科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
急性期病院(公立)に務め5年が経ちました。病院によってそれぞれだとは思いますが、5年目だと退職金はどのくらいが相場なのでしょうか。30いけばいいほうなのでしょうか。
5年目退職急性期
yooop
消化器内科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院
看護師5年目。 師長にこれからのビジョンは?と聞かれた。 今が精一杯。みなさんはこれからのビジョンどうやって見つけですか?
5年目
つむぎ
プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期
急性期病院で働いて5年目になります。転職を考えていて、派遣に興味があります。1年くらいでガッツリ稼ぎたいのですが、派遣登録されてる方は月にどのくらいのペースで働いてますか?また派遣登録は複数してますか? 消化器しか経験がないのですが、それでも大丈夫なのでしょうか?教えていただきたいです。
5年目派遣転職
yooop
消化器内科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院
昨年6月に5年目まで在籍した急性期病院を退職し、現在は離職して1年ちょっと経ったところです。 3歳と1歳の子供がおり、1年産休を取っているので働いたのは約3年半です。 離職ともに地方に引っ越し、仕事にはつかず専業主婦をしていました。 夫と話し合った結果下の子が一歳になるまでは、保育園には預けず家でみようということになり、働きにはでませんでした。 そろそろ働きたいと思い求職活動を始めました。 前の病院で勤務している時は、病棟看護師の仕事にやりがいを感じ、疾患などを勉強していきたくさんの知識が繋がっていくのがとても楽しいと思っていました。正直まだ仕事を辞めたくないし、もっともっと勉強したい。と思いながら辞めました笑。 なので次の勤め先も、急性期病院でもっと経験を積んで、勉強をしたいなとおもっています。 急性期病院で勤めるとなると、残業などはつきものだと思うので覚悟しています。義実家が近いので、残業時には保育園の迎えなどはサポートしてもらえる予定です。 ただ、やはり子供との時間を犠牲にしてまで、自分がやりたいからと押し進めてやるべきなのかと正直迷っています。子供との時間は帰ってこない、、ただ、看護師としてここで急性期病院で働かなければもう二度と急性期では働けなくなってしまうのではないか、、と堂々巡りする毎日です。。急性期病院で働いているママナースさん、実際残業など、子供と過ごす時間などどんな感じでしょうか?? また、地方に引っ越しをしたため急性期病院がかなり少ないです。求人は出るもののタイミングが合わなければ、すぐに定員になってしまう感じです。保育園の関係もあり、来年の4月には就労していなければいけません。 希望の急性期病院の求人がない場合、別のケアミックス病院などで働き数年後に急性期病院へ転職は難しいのでしょうか? よろしくお願いします。
5年目離職産休
かな
5年目看護師です。新卒から入った大学病院を退職して今年の2月からデイサービスで働いています。業務内容が楽だし、利用者さんもスタッフさんもとても良い人たちで人間関係も良く、残業もほぼなくストレスフリーで働いているのですが、キャリアを考えた時にこのままで良いのだろうかと漠然と悩んでいます。また、給料が前病院と比べて10万くらい安く、まだ独身で伸び代があるかもしれないのにこのまま続けて良いものかと考えています。皆さんのキャリア形成の考え方を教えてください。
5年目デイサービスやりがい
風邪
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 大学病院, 透析
先日大きなインシデントをしてしまいました。がっと集中してしまうと他の大事な事がごそっと抜け落ちてしまいます。 どんなにメモしていても、何か大きなイベントや目の前の事に集中すると忘れてしまいます。発達障害でしょうか。 学生の時も大きなインシデントをしていて、その事もあり、もう助産師をやめようと思います。 いつか赤ちゃんやお母さんを死なせてしまうと思います。 お世話になっている先輩や色んな人に迷惑ばかりかけていて、助産師にならなければ良かったと思いました。
5年目インシデント産婦人科
leona
産科・婦人科, 一般病院, 助産師
病棟の1スタッフでプリセプターとかではない、15年目の看護師です。新人さんからの意見が聞きたいです。病棟はスタッフの人数が少なく、新人さんにも動いてもらうことがとても多くなってしまっているのですが、どのように声かけや対応してもらったら、安心して勤務出来そうですか?フォローをもっとしてあげて気持ちよく働いて欲しいと思ってます。ただ、コロナとかで休憩中にしゃべったりできないです。
5年目休憩プリセプター
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
ICU5年目の看護師です。 最近リーダーを取るようになりました。リーダーは指示の意味や根拠を持ち指示受けする必要があると思いますが、覚えることが無限にあり何から手をつけていいか分からなくなってきました。 基本的なことは抑えてきましたが、ICUである為、限られた診療科だけではなく沢山の薬や疾患について詳しくないといけません。 話は少し変わりますが、来年から看護留学をして帰国後は臨床の現場から離れた職種へ転職したいと思っています。 そこで、英語の勉強もしないといけない、疾患についても知っておきたい。その両方を両立する元気は正直ありません。 ICUでずっと経験を積むのであれば、もちろん知識を深めることは大事だと思いますし、勉強する事が仕事の向上に繋がるためモチベーションにも繋がると思います。 人の命を預かっているプロである以上、現場にいる今はしっかりと看護の勉強をするべきであることは分かっています。しかし一年後に離れるであろう臨床の現場について必死で勉強するモチベーションが無い状態です。 みなさんはどのようにモチベーションを保ったり、目標を持ったりしていますか? 長くなり申し訳ありません。
英語5年目モチベーション
ゆみ
急性期, ICU, 保健師, リーダー, 大学病院
できる看護師とできない看護師の差ってどこでつくんでしょう?3年目や5年目あたりで差が大きく開いてる気がします。
5年目3年目勉強
ハムハム
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
嫌なことがあった時、怒られた時、自分のモヤモヤをどのように鎮めていますか? 5年目なんですが、あることで怒られて情けないやら、腹ただしいやら、悔しいやら。 経験を積んでしまうと怒られても素直に反省できない自分が出てきてしまって悩んでいます。
5年目
leona
産科・婦人科, 一般病院, 助産師
現在総合病院で勤務中の5年目看護師です。 今秋に転職予定であり、転職先が決まっています。 (転職活動時はエージェントを利用して次の転職先が決まりました。) 私は今春に入籍したばかりで、同棲している旦那さんがいます。転職活動中に入籍したことでエージェントからは「妊娠はできるだけ避けるように」と言われていました。 しかし、先日妊娠がわかりました。授かりものですし、諦めたくない気持ちもあり、まずエージェントに相談するべきか、転職先に直接相談したほうがいいのか、悩んでいます。 せっかく決まった転職先も諦め切れず、、、 わがままなのはわかっていますが、どこに相談したらいいかわからず、こちらにすみません。 やはり妊娠がわかると内定取り消しになってしまうものなのでしょうか。
5年目妊娠転職
なっつ
プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
現在病棟勤務5年目です。既婚です。 妊活を始めようかなと思っているのですが、夫の都合で今年度末には引っ越しを考えています。その場合、今の職場への通勤は2時間弱かかります。 転職も考えてはいますが、その場合育休取得には1年間働いてから取得となるため、妊娠時期の検討の必要があります。 私自身、婦人科検診で妊娠しにくいと言われているため少しでも妊孕性が高いうちにとは思っているのですが、、、 ①今年度中に妊活、妊娠して3月退職。2年近く専業主婦をする ②再来年から妊活して、育休をもらう ③今年度中に妊活、妊娠して育休をもらって単身赴任状態で約1年過ごす ④今年度中に妊活、妊娠して育休をもらう。住むところは夫と私共に通勤時間1時間程度の位置に住む。 いろいろ考えたのですが、どれがいいのやら、、、 みなさんだったらどうしますか?同じような境遇の方はいらっしゃいますか? アドバイスいただきたいです。
5年目産休復職
く
産科・婦人科, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
看護師5年目 病院で3年(外来・オペ室・救急が同部署で2年半、半年だけ病棟)勤務後、1年看護師をお休みし、現在泌尿器科クリニックで働いています。 クリニックで1年働いて、診察介助、検尿、採血、検査、受付の繰り返しで、このままだと知識技術が全くつけられない、また今後も生涯看護師を続けていくにあたって、ずっとクリニックのままだと看護師として今後も働いていけるのかという不安が出てきました。 先生もなかなかの気分屋さんで、意見がコロコロ変わるし、経営が厳しいらしくよく苛立ちをぶつけてきて、凄くストレスを感じています。また現在、正社員が私1人しかおらず、アルバイトに数日くる看護師が2名のみで、相談等できる相手もおらず悩んでいます。 ちなみに満足のいくお給料はいただいてますが、ボーナスが出る契約のはずですが、ボーナスは経営不振で出ておりません。 その点も、不安を感じています。 今後も看護師として働いていきたいため、 1から、新人看護師同様に指導教育を受けたいという気持ちがあります。 20代も後半にさしかかりますが、病棟経験がほとんどないためどのような感じか、またこの年齢で未経験からでもいけるのか、教えていただきたいです。 やはり、病棟経験というものは大切になってきますでしょうか?
5年目クリニック辞めたい
わんこ
泌尿器科, クリニック
病棟看護師5年目です。 今年度より、5つの役割を任命されました。 地域の患者に向けた簡単な勉強会資料の作成を任命されましたが、資料作成の時間を業務時間内に設けてくれない限りは引き受けないと伝えると、?といったような表情をされました。 全て業務時間内にしろ。無理なら残業でするのが役割ん引き受けた義務じゃないのか?と言われました。 それは古い考えであり、イェスマンになることで他の業務に支障が出ると思い、断れる環境が大切だと思います。 みなさんの意見ください。
5年目勉強病棟
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
現在看護師5年目の者です。 急性期病院から療養型病院へ転職し1年が経過しました。 同じ療養型病院へ勤務している看護師に質問です。 検温ですが、私の病院では37.3℃以上ある場合、だいたい2hから3hおきに検温・臨検しており、血圧は毎日測定しています。他の病院では検温はどのように行なっているか教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
5年目病院病棟
めーたん
内科, 病棟, 慢性期
2年目の終わりに一度転職し、4月から4年目になりました。今の病院は1年間居ましたが、正直この病院の体制や仕組みが合わなくて思ってこれまで過ごしてきました。そもそも急性期の看護師は自分に合ってないのでは?と思ったりもしてます。 今すぐ、という訳ではないですが転職も少し視野に入れてます。 さて、こんな私でも需要あるのでしょうか?それとも5年目まで病院で臨床経験を積んだ方がいいでしょうか? ちなみにリーダー経験はありません
5年目4年目2年目
T.M
救急科, 一般病院
新人の頃は5年目さんって大ベテラン感あったけど、いざ自分が5年目になるとまだまだペーペーだなって思う。 まだまだ下っ端ですわ。勉強しないといけないことばかり。先輩方から教えてもらうことばかり。
5年目先輩勉強
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
5年目看護師です。今年に入ってからルートキープが全くできなくなりました。以前は普通にできていたのに、今では何回やっても失敗します。完全にスランプです。手技、コツなど自分でも色々調べ実践しているつもりですがやはりダメです。後輩が1発でルート取ってくれた時など、ほんとに情けないし凹みます。同じような経験をした方いますか?
5年目ルートメンタル
でこぽん
病棟
有料老人ホームに転職を考えている5年目ナースです。 第一・第二面接の際に、オンコールは大丈夫ですか?と聞かれたのですが、老人ホームでのオンコールはどんな感じなのでしょうか? みなさんの経験を教えていただきたいです! 何かあれば、救急搬送でよいのでしょうか? 電話対応だけで済ませることもあるのでしょうか??
5年目介護施設施設
あずき
内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院
認知症病棟で働いてます。コロナクラスターになりました。20人中11人。徘徊したりレッドゾーンに入る、部屋から出てくる、マスクできないなど様々問題がある中、もう全員かかるんじゃないかと思います。みなさんはコロナ対策、とくに認知症の方の対策どうされてますか?
コロナ病棟
くみ
精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー
転職してまもないのですが、勤務して1年未満の看護師が3人も辞めてしまいます。 話を聞く感じお局っぽい人もおらず、人間関係はいいのに辞めてしまう人が多くて入れ替わりが激しいみたいです。 皆さんの病院はどうですか? 離職率が低い病院があれば、詳しく知りたいです!
離職訪問看護クリニック
みち
病棟, 回復期
配属先に自分と口論になった人がいたら、どうしますか?? 私が新人の頃、先輩の点滴ミスの濡れ衣を着せられたことがあります。 その日に勤務していた主任に相談し、大事になりました。 その先輩からは「チクりやがって。」と言われ、無視されたり、揚げ足をとるようなこともされました。 その先輩は1年半ごとに病棟を異動をしており、いつ病棟に戻ってくるのか、私が異動して同じ病棟になるのかわかりません。 師長には私が異動をしたくない理由を伝えましたが、「異動をするのかどうなるかわからない。希望に答えられないかも。」と言われました。 万が一、嫌いな人と同じ病棟に配属されたら、皆さんならどうしますか??
お局異動師長
幸
内科, 精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー
・雪用のシフトあり📝・正規や出来る人が早めに出勤🏃・非常時の連絡網があります☎・いつもと変わりません☺・特になく、暗黙の了解みたいなのが…・雪がほぼ降りません⛄・その他(コメントで教えて下さい)