nurse_uTCqdVYmxw
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 消化器外科
看護師9年目で今の病院では主任しています。看護部長や医師の考え方に辟易としてしまい、退職を考える毎日です。もう無理が口癖になってしまっています。最近は皮膚炎?みたいな症状が出ています。役職ある場合は半年前に退職を打診した方がいいでしょうか。それとも職場の規定通りで大丈夫でしょうか。
9年目辞めたいストレス
やす
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科
ぼぼ
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期, 検診・健診, 派遣
退職を考える前に少しお休みしてみるのも、選択肢の一つだと思います。 退職願いについては、他の主任さん等がいて退職後のフォロー体制が取られているのであれば3ヶ月でも良いと思いますが、現場を考えると半年前が無難と思います。
回答をもっと見る
病棟で急変にあたりやすい人っていますか? 私はよく急変にあたります。そのため自分の中で緊張感がいつもあって、最近は夢でも急変対応することあります。緊張感を持って仕事に取り組むことは大切ですが、毎日しんどいです。 同じような方いらっしゃいますか?また、アドバイスあればいただきたいです。
急変ストレス病棟
みや
耳鼻咽喉科, 脳神経外科, 大学病院
やす
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科
お疲れ様です。 自分も良くあたります💦夜勤なんかは特に酷くて、落ち着いた夜勤は最近ないです💦まぁ病院ですから急変にあたるのは仕方ないと思うしかないかと。確かにしんどいですが、これはどうしようもないことで‥💦 アドバイスにならずすみません。
回答をもっと見る
看護師2年目です。 インシデントを月一くらいで起こしてしまい、毎回泣きながら帰ってきます。 自分なりに勉強して次は起こさないように、分からないことは先輩にきくようにしていますが、 焦ると頭が真っ白になってしまい、普段間違えないことも間違えてしまって悔しいです。 先輩の時短さんが来るまでは自分が責任をおうことになったり、コロナで人手ぶそくだったり、、、 今の病棟に異動できたため、先輩は私よりも新人さんの方をきにかけてくれていて、 気づいた時にはインシデントということが多いです。 みなさんはどのような対策をしていますか?? 心の余裕の持ち方を知りたいです( ´;ω;` )
NICUインシデント大学病院
あー
NICU, 大学病院
あおい
クリニック, 大学病院, オペ室, 派遣
インシデント起こしちゃうと落ち込みますよね、、。 私はなるべく焦らないように優先順位を考えて行動しています! あと、私の場合オペ室なんですが、 オペ中には焦りたくないので前日やオペ前にDrに確認したり、準備物品や流れを入念に予習をしています。 焦ってしまう場合でも、ひとまず、周りを見るようにして、どのように行動したらいいか考えるようにしています! 今は特に人が足らなくて、キツイですよね、、お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
病棟看護師3年目です。3年いっぱいで市町村保健師への転職を考えています。 私の病院は5月の師長面談の際に来年度までの退職の意向を伝えないといけないのですが、市町村落ちたら4年目いっぱいまで働こうかと思っています。今後の意向を聞かれた際、退職を考えており迷っていると伝えました。またはっきり辞めると決まった訳ではないのですが、師長からは決まっていた役職から外されたり、なんとなく居場所がないように感じます。病院勤務だと、辞めると決定しないうちから師長に伝えないといけないので、難しいなと感じます。決定していない転職の希望を伝える場合はいつ頃伝えていますか?
3年目転職病院
ずっきーに
内科, 病棟
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
ずっきーにさん、はじめまして。 サリーおばさんです。 病衣を和勤務を経験してから市町村保健師になろうとしているけれど、決断しきれていないという状況でしょうか。 まず ①あなたが市町村保健師になりたい理由は何ですか? もともと保健師に将来的にはなろうと考えていて、臨床経験を積んだほうが良いとかを我が得ていたのか。 3年働いて、もうつかれたから保健師に変わろうかなと思っているのか。 もともと保健師志望なら、う今年度は就職試験が始まっています。自治体保健師の業務内容、労働条件、給与体系、キャリアラダー、福利厚生などを調べて、受験対策も計画的にやっていますでしょう。 早めに市長に意向を伝えましょう。 転職に迷い、なおかつ将来この病院に残らないのだと思ったら役職から外されるのは当たり前かもしれません。 はっきり意思を伝え、理解を質もらう。 残りの期間、しっかり仕事をして保健師業務に活かす気持ちで働くかくごごひつようですね。 なんとなく、今が嫌だから・・・というりゆうだとしたらやる気なしと思われてしまうかも。何が迷いに繋がっているのかを考えた方がよいです。 転職の時期は1年前に言わなければならないというのはびょういんのつごうであり、ほうりつできまっているものつだらありませんよ。 もしことし受験して合格したならばすぐに報告して退職手続きできるようにする。 どうしてもやめられないならば、今年度は働き、しんねんでは市町村のにんきつきしょくいんとしてはたらいたり、はけんではたらいて、正式に受験して辞めやすい状況に身を置いたらいかがですか。 無事に進みますように。
回答をもっと見る
夜勤帯に転倒が発生し、ドクター報告するか先輩ナースのリーダーに相談したら変化が無ければ報告しなくても良いと言われました。 しかし、日勤へ申し送る時に報告してないことを言ったら、報告しなければいけないのにしていないと責められました。 最終的に報告しない判断をしたのは自分なので、先輩のせいには出来ないと思いますが、リーダーが報告しなくても良いと言ってるのに、勝手に報告するのも角が立つような気がします。 あえてリーダーに言われたからとは言いませんでしたが、リーダーに報告しないで判断する訳ないのに責められてモヤモヤします。 このような場合はどう対応したら良いと思いますか?
ドクターリーダー夜勤
あい
内科, 病棟
エリル
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析
これば業務上過失障害や過失致死と言う法律にふれます。 まず、アセスメントしたのちに、医師に報告します。 自分の看護師国家資格を守りましょう!
回答をもっと見る
40歳過ぎてから学校に通って、看護師・准看護師になられた方はいますか?現在は病棟、外来…他、どの部署何科で働いていますか?
准看護師施設訪問看護
さささ
内科, 精神科, 病棟, 一般病院
やす
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科
自分は37歳で看護師なりました。10年目になりました。急性期病棟で働いています。夜勤もあり最近身体がつらくなってきたなと思う日々です。
回答をもっと見る
カウンセリングなどでメンタルをケアしたり、心を元気にするお手伝いが出来たらなーと思っているのですが、精神科でキャリアアップするためのおすすめの資格等ありますか?また認定看護師等は、取得する前と後で、仕事上何か変わることはありますか?
認定看護師精神科メンタル
かんから
内科, 介護施設
あかは
その他の科, 介護施設, 老健施設
私は放送大学で心理学系の資格が取れるようなので、検討しています。
回答をもっと見る
春から看護師になりますが、買う本で迷っています。 口コミを見てよさげなのは、 1.ズルいくらいに1年目を乗り切る看護技術 2.エキスパートナースの知恵袋 3.ねじ子のヒミツ手技 なので、この中のどれかを買おうか迷っているのですがどれがおすすめですか?また、実際に一年目に持ってて良かった本など教えてくださると嬉しいです。
手技看護技術看護学校
ゆず
学生
みほ
内科, ママナース, 介護施設, 慢性期
はじめまして。 病院によると思いますが、看護技術は病院でまとめられたりしてたので本は買ったけどほとんど使いませんでした😵 ねじ子のヒミツ手技は買ってよく見ました! おそらく配属先はまだ決まってないでしょうし、決まってからいろいろ買ってもいいかもしれません
回答をもっと見る
病棟に男性看護師は2名です。 パワーは貸します。妊婦さんが体交するときには飛んでいきます!! ほかに男性看護師に手伝ってほしいことや、注意してほしいこととか、普段気になることがあれば何でも教えていただきたいです。
男性人間関係病院
まつだこのか
整形外科, 病棟, 一般病院
やす
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科
自分が働いていて気をつけてることですが、年齢関係なく女性患者さんを担当した時はケアは女性看護師と行うかお願いしています。あとはこちらからケアを女性にしてほしい場合は遠慮なくおっしゃってくださいと伝えています。手伝って欲しい内容はその時で異なると思います。周囲をフォローできるように自分からなっていくしかないですよ。
回答をもっと見る
看護師を退職して、ほかの職種についた方いますか?ご参考までに聞かせていただけたら嬉しいです。 看護師以外もありなのかなと思っています。男性Nsだから一生やるもんだと思っていましたが…。
男性退職転職
まつだこのか
整形外科, 病棟, 一般病院
まろ
内科, 一般病院
私はライターの仕事をちょこちょこやったりしてます。周りには事務職に転職した人や訪問看護ステーション立ち上げてマネージメント業務に専念してる同期がいました。 戻ろうと思えば、ナースに戻ることはできるので他の道を考えるのもありですよね。
回答をもっと見る
全部で100床弱の病院です。 入って8年程になりますが、中途採用者の指導を何人もしてきました。 プリセプター制度ではなく、その日日勤でいるから、教えてあげて〜って感じで... 独り立ちするまで付きっきりでつけられてストレスですが。 しかし大きな病院ではないし、中途採用で来る人は他の病院で続かなかった人、小さい病院で楽をしたい人、全員おばちゃんでクセの強い人ばかり。 教育体制も整ってないし、マニュアルもありません。 とにかく、業務の流れや技術ができない人にはしっかり教えてたつもりでした。 が、入って2〜4年くらい経つ人たちが、 最初に教えてもらった事とちがう! 私はこんなに教えて貰ってないのに後から来た人は教えて貰ってる! この病院は教育が悪い! など散々言われました。 師長や主任はノータッチ。 ほぼ、私が中途採用者に最初についてたので、私はちゃんと教えたのになぁと虚しくなります。 どうせ今後もこの状況ならもうマニュアル作ろうかなと思うのですが、私自身立派な病院に勤めた事がないのでしっかり教育を受けた記憶がありません。 見て覚えろ!みたいな先輩にしがみついて必死に覚えてきました。 普通は、中途採用の際はどんな教育があるんですか? 勉強会は文句がでるのでできません。 とにかく即戦力がほしいです。 技術のチェックリストを作ったらいいですか??
師長指導ストレス
海苔美
内科, ママナース, 病棟, リーダー, 終末期
まりこ
総合診療科, 看護多機能
海苔美さんは まるで5年前の私みたいです。 当院は中途採用のチェックリストがあります。自己チェックで わからなければ聞いてね。のスタイルで 一応プリセプターらしい経験者が付くけれど…人によって教え方や教われ方はさまざまです。 私は 教える方にいたら海苔美さんみたく精神的に参ってしまい 3年前に他の病棟に移りました。 移動先には私みたいに教えている人がいて 彼女を助ける形で中途採用者をフォローする立場になったら気が楽になりました。 8年も同じ病院で働いて 病院の事は海苔美さんが詳しいはず。 マニュアル改正は 大変です 委員会やグループで皆で納得した物が出来たら良いですね!
回答をもっと見る
精神科で働く1年目ナースです 奨学金を早く返してしまいたいので副業を考えています。 1年目でも働ける、オススメの副業を教えて頂きたいです。
奨学金副業1年目
ぴ
精神科, 新人ナース, 慢性期, 終末期
ぷりん
病棟
はじめまして。 副業okの職場ですか?それなら、単発でデイサービス等の看護師などの募集がありますよ!看護師の資格があれば歓迎的な案件なので、やってる人はうちの周りでもいます! 派遣サイトに登録すると色々探せます 後効率が良いのは夜勤バイト。ただ、体力使うのでタフな人向け。本業と合わせて月収60↑くらいの人見たことあります。 副業が禁止なら、ライター等で収入を得ることもできますが、(自分が小遣い稼ぎしてます)数千円程度にしかならない場合が多いので、効率的なのは上記ですね!
回答をもっと見る
看護師になって1年目で、子どもを授かり現在育休中です。今年6月から復帰予定です。 今の病院は奨学金を借りていてお礼奉公中です。5年間働いて免除になるパターンです。 しかし、ワケあって転職を考えています。奨学金が残ってるので不安もありますが、調べると奨学金肩代わりしてくれる病院があることを知りました。 実務経験の少ない私でも転職できるか、奨学金肩代わり制度はどうなのか、利用したことある人や知ってる人教えて下さい。
奨学金1年目転職
あや
呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, ママナース
ゆめ
産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 消化器外科, 一般病院
回答ではなくてすいません。 私も全く同じ状況です。看護師1年目で子供を授かり今年4月に復帰予定です。 お礼奉公はあと2年程度で、子供との時間が欲しいので転職を考えています。 先輩も1年働いて転職してましたが、その際銀行でお金を借りたと言ってました😓 奨学金肩代わり制度なんてあるんですね。初耳です。私も少し調べてみたいと思います。 育児お互い頑張りましょう! 回答でもないのに長々と失礼しました。
回答をもっと見る
コロナウイルスの感染者数増加が止まりませんが、みなさんの職場はコロナ特別休暇ってありますか? できればその内容まで教えてくれませんか? 私の病院では、 自分がコロナ陽性、濃厚接触者の時 家族がコロナ陽性の時 子供の学校が休校、保育園が休園で面倒見る人がいない時、 はコロナ休になっております。
家族保育園子ども
メンタ
精神科, 病棟
にゃお
内科, クリニック
特別休暇うらやましいです。クリニック勤務のためありません。濃厚接触者になったときは有給消化でした、
回答をもっと見る
転職活動をしてます。 今は精神科で働いています。 精神科単一の経験者は募集していないと断られることが多々あるのですが…。 HPに救育体制充実と書いてあるのに…。 やはり精神科から一般科への転職はハードルが高いのですかね??やる気はあるのですが…。
精神科転職正看護師
ニット
精神科, 病棟
やす
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科
教育体制充実というのはほとんどが新卒対象です。中途採用はフォロー体制が明示されている病院のほうが少ないかと思います。一般といっても診療科が沢山あります。ケアミックス病院で療養病棟か回復期リハ病棟をご経験されてから一般病棟への異動などもいかがでしょうか。あとはどれだけ一般病棟転職に際して勉強をされているかではないでしょうか。希望される診療科をある程度決めてから探すのも一つかもしれません。上から目線みたいですみません。あくまで私見です。
回答をもっと見る
4月から看護学生になるのですが社会人であり 働きながら学校に行きたいのですが 下田市に中々働く場所がありません💦 賃金も地域がらか安いです💦 物価は高いのですが。。。 どうしたら良いでしょうか⁈ 出来れば医療、介護、薬局等の医療に携わる 仕事がしたいです。 御教鞭お願い致します💦
看護学校新人転職
ハチ
整形外科, リハビリ科, 学生, 脳神経外科
やす
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科
看護補助者募集している病院へ電話してみるしかないかと思いますよ。いずれは看護師になる前提があれば、働ける可能性は出てくるのではないでしょうか。
回答をもっと見る
保健師と看護師ダブル受験した方、学生時代の両立大変でしたか? 保健師養成課程の選抜試験が迫っているのですがどうしても決めきれません。保健師として就職したいと強く思っている訳では無いのですが、資格を持っていたいと思うのと最近身内が体調を崩し、もっと早く検査をしていれば…と後悔する出来事があり、普段の健康管理を支えることの重要性を感じました。 しかし、私は要領がとても悪いため看護の勉強でさえ手一杯になっており、今後看護の実習をしながら保健師の勉強や公務員試験の勉強に励むことができるかとても不安です。アルバイトもしているほかひとり暮らしなので多分全うできないのではないかと思っており、決めきれません。 どんな小さなことでもいいのでみなさんからのご意見が聞きたいです。
看護学校国家試験実習
ぽん
学生
りり
救急科, 急性期, 超急性期, その他の科, ママナース, 外来, 一般病院, 慢性期
看護師と保健師の国家資格をダブル受験しました。両立はとっても大変でしたが、なんとか看護師と保健師の資格をもらえました。 最初は保健師の資格はなんで取ったんだろう・・と思ったりもしていました。 看護師として働いて14年・・色々な問題が重なり、夜勤のない仕事を選択する事にして、公務員試験を受け、今年から市町村で働ける事になりました。 資格は取れる時に取っておいた方がいいと思います。 いつ、何が起きるか分かりません。 ぽんさんも、自分の納得がいく選択をして下さいね。
回答をもっと見る
急性期の病院に勤めており、連携室看護師として勤務していましたが、退院時指導や必要物品の確認、福祉タクシー手配、サマリーチェック(内容がすかすかすぎてケアマネさんの役に立たないことが多い)などほとんど自分でしていました。病棟に依頼しても「忙しくてそこまで手が回らない」と優先順位が最下位でそのままやってもらえない状況でした。患者さんやご家族、退院後の他職種のかたに迷惑をかけたくなかったので私がやっていました。 ひとりでかなりの件数を抱えており毎日帰りは22時を回っていて、休日出勤もザラでした。病棟師長が手伝ってくれる訳でもなく、むしろ忙しいからとスタッフをかばいます。忙しいスタッフのみなさんが早々と帰られている姿は度々お見かけしていましたが...。 部長にも相談しましたが、何一つ状況は変わりませんでした。疲れ果ててその病院は退職しました。 みなさんが連携室看護師に求めることはどのようなことがありますか? また実際連携室経験者の方のお話も聞かせていただければ嬉しいです。
退院指導急性期
くろねこさん
呼吸器科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
お疲れ様です。 退院支援室という名前ですが同じような部署で働いていた事がありますが、自分の所との違いに驚きました。 私のところは転院先やご家族との連携や介護タクシー手配等外回りはMSWの方が殆どやってくれて、退院指導は病棟受け持ちナース、サマリーチェックは各病棟師長か主任の役割でした。退院支援看護師としては、退院調整カンファレンスに参加してどのような継続看護が必要か判断し、提案するような役割でした。 色々な仕事を1人で請け負い大変でしたね、ゆっくり休んでください。
回答をもっと見る
患者さんの所持品管理について質問です。 先日、患者さんの所持品が紛失しお叱りを受けました。 患者さんは全介助で所持品の管理は看護師がしていました。 ただ、言い訳ですが、退院時に荷物をまとめるとボストンバック4つ分くらいありました。 荷物の制限が事前にできたり、所持品全てに名前を書いてもらうなど方法はありますが、皆様の病院施設ではどのように管理されていますか?
退院施設病院
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
こんにちは。私の病棟では荷物の制限はありませんが、所持品全てに名前を書いてもらうことと、自己管理ができない寝たきりの方等は金品は持ち帰っていただき、その他の眼鏡、入れ歯、補聴器等貴重品のみ管理シートをベッドサイドにおいて各勤務帯で受け持ち看護師が確認し、サインしています。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 病棟で仕事をしていると認知力が低下している患者などに暴力や暴言を吐かれることもありますがその際に自分は「病気だからってなにしても許されるのはずるいよなー」って思いストレスがたまることもしばしばあるのですが皆さんはどのように考えていますか?? さらにその際の気の持ち用なんかあれば教えてください。
ストレス病棟
はく
プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能
やす
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科
お疲れ様です。確かに気が滅入りますよね。病気がそうさせると思っても、こちらも人間ですから暴言などは辛いです。まずは先輩や上司に伝えて主治医と対応を検討してもらうしかないかと思います。複数のスタッフから話が出れば、さすがに動いてくれるとは思いますよ。あとは同僚とどう対応するか相談しても良いかと思います。あくまで私見です。
回答をもっと見る
来月頃、有床診療所オープンのスタッフになりました。 しかし、私が病棟で仕事をしていたのは、随分前で、今はカルテがどんな様式、内容になってるかわかりません。 手元には、ADL把握票や入院時問診票などがありますが、入院患者さんの対象は、要介護3以上、レスパイト、在宅に戻る前の一時的な入院を受ける予定だと聞いてます。 最低限必要な準備すべき一式を教えて下さいませんか? よろしくお願い致します。
カルテクリニック病棟
じゅ
内科, 病棟, 外来
やす
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科
電子カルテ導入がされるかにより変わってくるかと思いますよ。自分も有床診療所の施設基準はわかりませんが、入院診療計画書、退院看護サマリー、身体抑制同意書などの同意書関係は必須でしょうか。あとは温度版、看護記録、医師指示書、アナムネーゼ、注射伝票、処方箋あたりですかね。あとは電子カルテ導入決定しているのならその業者か医事システムの業者に聞いてみるのも一つですよ。それこそ事務担当の職員の方に確認してもらうのはどうでしょう。やはり診療所として絶対必要なものもあるかもしれないです。
回答をもっと見る
回答をもっと見る