新人助産師です。分娩のアセスメントがうまくできません。どのように思考を...

つくね

産科・婦人科, 新人ナース, 一般病院, 助産師

新人助産師です。 分娩のアセスメントがうまくできません。 どのように思考をまとめていらっしゃいますか? また、振り返り方法も皆様がやっていらっしゃる方法を教えていただきたいです!

2020/07/05

7件の回答

回答する

分娩は十人十色ですから難しいですよね⚡️ 私も全然出来てなかったので偉そうな事は言えませんが、先輩にアセスメント聞いてもらいながら経過中をみたり、自分のパルトをもとにどうやって自分がアセスメントし動いたのか、逆にこうしたら良かった等の振り返りをして先輩に提出してアドバイスもらってました。 例えば急変に当たったりしたやつを振り返りしておけば、次当たった時の動きが格段に違ったりします! 正常分娩が少ない施設だったので、件数稼げない分、振り返りをして1件1件のお産を大切にしてました。

2020/07/05

質問主

きてぃさん!いつも投稿拝見させていただき、明日も頑張ろうと思わせていただいていました。コメントありがとうございます。 自分から先輩に発信するのが本当に苦手で…助産診断、アセスメントも、全く自信がありません。発信できず、いつも怒られております。 しなきゃいけない、でも何を言えばどう伝えれば…言ってまた怒られるのかなと、産婦さんのためにならない自分本意なことばかり考えてしまいます。何があってからじゃ遅いのに。 向いてないのでしょうね…。

2020/07/05

こちらこそ、返信ありがとうございます🙏✨ つくねさんのきちんと自分の短所と向き合ってる所は凄いと思います。伸びる人は自分の出来ない所にも目を向けれる人だと思うので🌱 初めから上手くできる人なんていませんし、私も未だに出来ません(笑) 先輩に怒られるのが怖いって思うのは、それは先輩が100%悪いです。でもつくねさんが言われているように、自分が怒られようと妊産婦さんを守るのが私たちの仕事ですし、それは同時に自分を守る事にも繋がります💫 私たちは個人では微々たる力ですが、チームで看護してるのでメンバーの出来ない所は出来る人が補完したらいいんですから🤗 人間関係が作れれば報告も自然としやすくなりますし、働いていればアセスメント等も少しずつ出来るようになると思います!ただ、今の気持ちを忘れずに、来年入ってくる後輩も同じ気持ちを辿るので、自分が接して欲しかった接し方で後輩教育して欲しいなって思います🙏✨ つくねさんの考えを聞いて、とても向いてると思いますよ! 今は生活の大半を仕事が占めてるかと思うので、その仕事をいかに楽しくするか。考え方1つで変わってくると思うので、いい意味で自分中心に、自分が仕事に合わせるんじゃなくて、仕事を自分に合わせていきましょう🤗(←意味不明かもしれませんがw)

2020/07/05

そうだねフリードマンなんて初産婦は第一期16時間第二期2時間、経産婦は第一期8時間第二期2時間とかしかもはや覚えてない笑 確かに分娩予測を当てるのは難しいと思うけど、予測ってどんなにベテランでも当たる時と当たらないことがあるから、当てれるようになるってよりは安全に分娩を終了させることが最終目標なので、外れそうでもその都度修正させて自分の行動が分娩に追いつけば良いんだと思いますよ。あとは異常に傾かないように先回りして行動していくとか。 そういう動きが取れるようになるまで常に修正、修正なんだと思います。日中と夜間では事前に準備する時間も違ったりするし、臨機応変に対応するために必要なアセスメント能力を養うための一つの当たらない時もある参考書、くらいに思っててください。 慣れないうちは先輩にこれくらいだと思います。って報告だけはしていいと思いますよ、それで えーそうかな?もっと早いと思うけど。 とかってなっても、それをメモして後でその先輩と振り返ればいいから。 私はこういう理由からこう思ったんですけど結果こうで、あの時の先輩のアセスメントはどうしてこうだったか確認したくて振り返りしてもいいですか? って声かけられたら多分先輩も嬉しいと思うし前向きな子って印象に繋がると思うよ!

2020/07/05

回答をもっと見る


「アセスメント」のお悩み相談

看護・お仕事

4年目の後輩にどこまで伝えていいか分かりません… 4年目で新入職した看護師なのですが、今までクリニックや病棟を転々としてきた方です。そのためか、患者さんをアセスメントするという力がもう少し…という感じがします。(内服変更になったのに効果を確認しないなど…) ただとても自分はできる看護師という自負はあるようで、どのように伝えたらいいのか分からず困っています。

後輩アセスメント正看護師

niwa

内科, 訪問看護

62025/01/15

きのこ

内科, 精神科, 病棟, 介護施設

こんにちは!あまり難しく考えず、後輩に最近薬変わったけど様子どんな感じになったかな?と聞く感じでいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

NPPV装着患者をまだ受け持ったことがありません。 まだ任されたことがありません。 ですが、口腔ケアやモニターアラームで訪室する時はあります。 NPPVについて勉強するにあたり、モードや検査データなどでまず抑えておいた方がいいことについて教えて下さい。 ナルコーシスに気付けるポイントや その他観察項目など教えていただけませんか? 呼吸器のアセスメントが苦手です😭

手技アセスメント看護技術

まちこ

内科, 病棟

132025/01/08

Sayapi

循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

まちこさんお疲れ様です。 血液ガスのデータは、把握しておいた方がいいと思います。 侵襲的陽圧換気と何が違うのか?それぞれのモードの特徴とかも抑えておくといいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です。療養病棟から訪問(施設内)へ転職した新人寄りの看護師です。誤薬について質問です。 誤薬してしまったとオンコールで連絡が来た際、(内服した薬によると思いますが)緊急性の判断をどのようにアセスメント、対応すれば良いでしょうか?病棟だと医師へ報告できますが訪看だと医師へ報告するにしても時間が必要になると思います。ましてや夜間だと医師に直ぐに連絡がつかないこともあると思います。病棟とは色々違うこともありざっくりな質問で申し訳ありません。

訪看アセスメント施設

YAMA

病棟, 訪問看護, 慢性期

22024/12/01

しょうへい

訪問看護, 慢性期

お疲れ様です。 参考までですがうちのステーションではこんなマニュアルがありました。 誤薬した際の緊急性の判断について 以下の手順を参考にしてください。 1. 誤薬の内容確認  患者様に内服した薬剤の名前、量、タイミングを確認してください。また、普段の内服薬やアレルギー歴も把握することが重要です。 2. 緊急性のアセスメント  以下のポイントを確認します:  - 薬剤の種類:特に心臓や呼吸、血糖値に影響する薬剤の場合は注意が必要です。  - 患者様の症状:めまい、意識低下、動悸などの症状がないか確認してください。 3. 医師への迅速な報告  訪問看護の場合、すぐに医師へ報告できないケースも考えられます。その場合は以下を試みてください:  - 緊急性が高い場合:救急対応(119番通報)を優先します。  - 夜間で医師と連絡が取れない場合:服薬履歴や症状を記録し、患者様に速やかに医療機関を受診するよう指示します。 4. 患者様への説明と対応  落ち着いて状況を説明し、不安を和らげることが大切です。また、次回の訪問や病棟との連携時に再発防止策を話し合うことも必要です。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

これまで過去様々なせん妄を見てきました。 フラミンゴがいる!とベッド上に立ち上がって消灯台の上に逃げようとしたり、ガッシャーンと音がして行ってみたら、点滴棒相手に腰を振っていたり。 とりあえず怪我しないようにどうにか危険物を取り除くのに必死でした。 皆さんの驚いたせん妄エピソードとどう対応したのか、ぜひ教えてください。

怪我インシデント病棟

りん

循環器科, 病棟

02025/01/30
看護・お仕事

お産も含めて大人になってから自身で4回ほど入院を経験、親や子供の入院でキーパーソンになったことも何度もあります。 私は最初に看護師であることを伝えます。 理由は、素人向けICがまどろっこしいのがひとつ。 もうひとつは、私自身が仕事の時に、「この人医療関係者じゃないかな」って気づくとダメージありません? なので、最初に伝えちゃうんですが、皆さんは隠しますか?それとも伝えますか?

IC病院病棟

りん

循環器科, 病棟

42025/01/30

もふもふ

その他の科, ママナース, 病棟, 大学病院

私はあまり言いたくないです… お産の時も隠してたのですが、何かの拍子にバレました。 看護師なんだからわかるよね!の雰囲気があまり好きじゃなくて😭

回答をもっと見る

看護・お仕事

明らかに変な職場だって思っているけど割り切って働いている方はいますか? 私自身も、過去に変な職場で働いていた事があります😂 デイサービスでしたが、介護スタッフのお局様(パート)が強すぎて所長も意見を言えず、、 お局様自ら「私は看護師の資格は持ってないけどここでは看護師だから」とわけの分からないことを言う人で😂 バイタルや急変対応、入浴後の処置などの看護業務はお局様が対応するというわけの分からない所でした。 私は、パートで入職しましたが入職初日からやることがないのとお局様が仕切っていることにビックリ。 看護業務が全て取られてしまっているので、掃除やお局様が嫌がるトイレ介助しかしませんでした😂 もちろん真面目なタイプの看護師はこの状況に愕然として一ヶ月も経たずに辞めてしまいます。 私も、引っ越すことになり1年ほどしか続かなかったのですが、1年も続いたのは給料がめちゃくちゃ良かったからです(笑) あとにも先にもこんな変な職場はここくらいでしたが、皆さんのお話も聞かせて下さい😊

正看護師

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

22025/01/30

uuu

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院

こんにちは。看護師資格持ってないのであれば、看護師ではないですよね。私も今までいくつかの病院で勤務していましたが、中には変な職場ありました。クリニックで勤務した際、先生に話しかけられて少しでも話してると、お局さんが覗きに来て恐ろしかったです。そのあと私への態度も豹変していたのを覚えています。聞く話によると先生に可愛がられるとお局さんに嫌われるようで、先生に話しかけられないように必死でした。私自身、かなりのストレスになって1年も経たず退職しました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あるたまにある全くないその他(コメントで教えてください)

387票・2025/02/06

多々しているたまにしているサービス残業はしないサービス残業が発生したことが無いその他(コメントで教えてください)

528票・2025/02/05

専門通販サイトで購入✂楽天などで見つけます👀100均です💯適当に…😊その他(コメントで教えてください)

547票・2025/02/04

ある😭あまりない😊全くない✨その他(コメントで教えてください)

561票・2025/02/03
©2022 MEDLEY, INC.