ほたる

nurse_3Fdmrn4FTA


仕事タイプ

病棟, 一般病院


職場タイプ

外科, 小児科, 急性期, 超急性期, ICU, NICU, GCU, 透析

雑談・つぶやき

なにかをするとよく「それは患者さんのためになるの?」とか言われることあるけど、患者さんのためになるかどうかは患者さんが決めるから全てを自分の価値観で語るのは違うと思うのよね。人によって感じ方は違うんだから。

ほたる

外科, 小児科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, NICU, GCU, 一般病院, 透析

12020/11/14

パワフルナースマン

救急科, ICU, CCU, HCU, リーダー, 一般病院

日々お仕事お疲れ様です。 そうですね、自分自身が何のためにこの看護を実践しているのかを明確にすることが大事だと感じます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護協会ってずっと入会してなきゃいけないのでしょうか?…研修に参加したことないし、賠責保険にも入ってないし…。転職する人は継続して持っていた方がいいですか?施設によっては持ってないと入職不利なこともあるとか噂で…。みんな入ってますか?

看護協会保険研修

ほたる

外科, 小児科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, NICU, GCU, 一般病院, 透析

112020/11/03

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

私は新人の頃は入ってましたけど、もうかれこれ5年くらい入ってません!役職ついたので、そろそろ入らないとさすがに部長に何か言われるかなぁとヒヤヒヤしてますが😅ww 新卒で就職した病院は入るのが当たり前っぽい慣習でしたが、本当は入る義務は無いと知り。違う病院に転職してからは入会してません。 入職不利ということはないかと思います。そんなんで入職不利になるんだとしたら就職先としてオススメできません。 看護協会入ってなくても研修は行けるし、入ってないからやる気ないとかじゃないし。本当は看護の発展のためには入った方がいいのかもしれないですけど…😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

減圧開頭して、骨取り外したまんまの人ってどのくらいたったら洗髪していいんだろう🤔

急性期勉強

ほたる

外科, 小児科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, NICU, GCU, 一般病院, 透析

22020/09/19

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

記憶が曖昧ですが、通常開頭した方は2日目には洗髪許可が出てます。外減圧したとしても2.3日後から許可されるのではと思います。基本的に頭部創部のSSI予防のためには洗う事が良いかと思いますが、先生によっても患者状態によっても違ってくるかと思いますので、担当医に聞くのが確実ですね

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒で3年働いたあと、2〜3年産休だか育休で休んで、また違う科に復職ってなったとき、ブランクを取り戻すこと出来ますか?

ブランク産休復職

ほたる

外科, 小児科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, NICU, GCU, 一般病院, 透析

42020/04/06

しおり

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診

その人の努力次第だと 思います😇 やはり、3年だと経験してないことも 多くあるなかで、違う科に復職と なると、さらに経験してないことも 出てくると思うので、しんどい思いを するかもしれません。 ですが、頑張っていれば慣れて きますし、できるようになると 思います( `・ω・´ )! プライベートのこともあり、 大変だと思いますが、無理せず 頑張ってください😊👍🏻

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問です…頭蓋内圧亢進についてです。 頭蓋内圧亢進すると、クッシング徴候が出ると言われますよね…。 その特徴が血圧上昇、脈圧開大、徐脈ですよね…。 脳血流が保たれないから、全身の血圧を上げて脳に血流を行かせようとする→全身の血圧を一定にしようと徐脈になる。まではわかりました。 じゃあどうして拡張期血圧はあがらず、脈圧は開大するのでしょう…?自律神経が亢進したら拡張期も上がると思って腑に落ちないです…。

ほたる

外科, 小児科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, NICU, GCU, 一般病院, 透析

12020/03/05

とん吉

内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, ママナース, 脳神経外科, 一般病院, 検診・健診

拡張期血圧も上昇するのでDr.が支持する値以上になったら降圧剤でコントロールすると思いますが…その患者さんは何か他にも基礎疾患があるのではないでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ボツリヌスにかかった患者にグリセリン浣腸が禁忌なのはいつまでだろう

ほたる

外科, 小児科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, NICU, GCU, 一般病院, 透析

12019/12/13

洋之助

その他の科, 一般病院

1つの目安として排菌の有無と思いますよ🎵後はドクターと相談ですね🎵スタッフが罹患しないように注意して下さいね☺️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

収縮期血圧は心臓が収縮した時に大動脈にかかる圧…。 拡張期血圧は心臓が拡張した時に、収縮時に伸ばされた血管が戻った圧…動脈系に溜まっていた血液が末梢へと送られる…。 平均血圧が低いと重要臓器や冠動脈に血液が届いてないかも…高すぎても全血管に負担?心負荷増大する? 収縮期血圧が高いと脳内出血などの危険性 拡張期血圧が高いと…デメリットは何? 脈圧増大は脳血管への負担がかかる。脈圧がないのは血管抵抗が強い?

ほたる

外科, 小児科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, NICU, GCU, 一般病院, 透析

12019/11/13

ゆうり

内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 透析

血圧=心拍出量×抹消血管抵抗 で考えると体への負担や危険性が考えられると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

カプセル内視鏡のメリット、デメリットってなんだと思いますか?

ほたる

外科, 小児科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, NICU, GCU, 一般病院, 透析

22019/10/28

めか

内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, ママナース, クリニック, 検診・健診

お疲れ様です。 私はまだ実物を見た事がありませんが、カプセル内視鏡の場合咽頭から肛門までを写すことができ便利だと思います。また服用に問題なければ痛みもないと聞いています。しかし全面を旋回して写せるわけではないようです。 実際使用した方の話を聞いてみたいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

生理食塩水って人の体液と同じ濃度で作られているのに、なぜNaClを足すんですか?まんま入れるだけじゃ補充にならないんですか?

ほたる

外科, 小児科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, NICU, GCU, 一般病院, 透析

12019/09/10

akama

ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

低ナトリウム血症などで補正をする必要があるのではないですか?電解質異常がなければそのまま補液として使用することが多いですが・・。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

めんどくさいなぁ…報告のやり方まで文句言ってくる…だからお前がリーダーだとめんどくさいし報告したくもなくなるんだよ…

ほたる

外科, 小児科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, NICU, GCU, 一般病院, 透析

12019/08/31

たまき

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校

お疲れ様です。 新人さんですか?今は何かと目をつけられ文句を言われてしんどいですよね。 苦手なリーダーへの報告は未だに緊張するし、正直嫌いです(笑) でも報告のやり方は大切ですよ。 その人が言ってることを頭ごなしに否定するのではなく、どういう意味なのか考えて、いい事は吸収していきましょうね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

小児は腹膜透析が選択されやすいと言われますが、ICUで行われる小児の透析はほぼ血液透析です。なにか使い分けみたいなのはあるんですか?

透析ICU

ほたる

外科, 小児科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, NICU, GCU, 一般病院, 透析

22019/08/21

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

確かに小児は日常生活のことや身体への負担のことを考え、腹膜透析が主ですね。 しかし、ICUで透析=重症or緊急透析ではないですか? 私のいたICUでも小児の透析は血液透析でした。 それまで透析をしていなかった小児の場合、緊急で透析するのにわざわざ腹膜シャントを入れて透析はしませんよね? それに、血液透析の方が効率よく透析できますし、循環変動にも対応しやすいと思います! 成人でも重症の場合、腹膜透析をされていた方でも血液透析をしていましたよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

やたらめったら略語使う人なんなんだ?医者ならわかるけど…2年目で略語バンバン使ってできる人をアピールしたいのかな??日本語プリーズ

ほたる

外科, 小児科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, NICU, GCU, 一般病院, 透析

32019/07/25

tuki

ママナース, 外来

いますね、そういう人。 きっと、私できる人なんですアピールしてるんですよ(笑) 何の略語って聞くと、知らないの?って信じられないって顔されたことあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

エコーの用語と正常値について聞きたいです。 RVOT の基準値はいくつですか?カルテには2.4m/sって書いてあったんですが、調べても出てこなくて…。

ほたる

外科, 小児科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, NICU, GCU, 一般病院, 透析

32019/07/17

Tukiakari

内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析

ROVTは右室流出路の事なんですね。基準値は私も調べたけれど載ってなかったです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者の家族に「〇〇さん(私)の気管内吸引は上手な気がします。他の人の吸引は一度で取りきれてない気がして、何回か本人(患者)もゴホゴホしてるんですけど、〇〇さんの吸引のあとはあんまり苦しくなさそうです」と褒めて頂いたのですが、正直、気管内吸引に上手も下手もあるのでしょうか…笑 やってることは気切カニューレの開放吸引で、チューブの長さも制限があるから、他の看護師と同じだし、吸引してる時間も大して変わらないと思うのですが…特にドレナージとかもしてないので、たまたま痰が取れやすい時に私が当たってるってことですよね?笑

ほたる

外科, 小児科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, NICU, GCU, 一般病院, 透析

22019/06/12

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

褒められることはいいことですよ

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.