2025/07/26
2件の回答
回答する
2025/07/26
回答をもっと見る
7年目看護師です。5年目で出産の後職場復帰しましたが、以前より全然頭の回転や機敏な動きが出来なくなりました。友達のママさんナースに話すと同じようなことを話していたのでこのような経験されている方が他にもいるのか気になりました
7年目正看護師
ゆきき
その他の科, クリニック
なーさん
こんにちは 最近の研究で、妊娠と同時に脳の変化が始まり、産後にはホルモンの影響もあって、脳が7%ほど萎縮することが分かってきたとの情報があります。
回答をもっと見る
看護師7年目です。最近今後のキャリアについて悩んでいます。このまま普通の看護師として仕事をしていこうかなぁとも思うし、認定看護師などキャリアアップしたいと思う気持ちもあります。基本的には急性期が好きでJNTEC受講して、呼吸器にも興味があるので呼吸療法認定士取りました。災害看護にも興味がありDMAT隊員です。まぁ、結局は自分がどうしたいかなのですが、みなさんは自分のキャリアビジョンで悩んだ事などは有りますか⁇ 体験談や自分のやりたい看護が見つかったきっかけなどありましたら教えて頂きたいです。
7年目HCU認定看護師
ポカポカ
急性期, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー
パワフルナースマン
救急科, ICU, CCU, HCU, リーダー, 一般病院
日々お仕事お疲れさまです。 私も医療系の研修をたくさん受けて資格もそれなりに持っていますが、ひとつクリアできるとまだ足りないまだ足りないという思いが出てきます。 最近は医療系ではない自分を探求する研修に参加して、今まで知らなかった自分を発見することができました。自分が今どの位置に立っているのかを知って自分自身を承認できると、新たな可能性が生まれてそこから自分が成したい成果や生きたい人生を手に入れられるようになりますよ!
回答をもっと見る
転職して2ヶ月を終えましたが、ここ最近体調不良が続くようになりました。最初2ヶ月は発熱でしたが、ここ最近は嘔気と頭痛、眩暈です。言われたことは毎日メモをとり、必死にやってきましたが、「あれができてない、これができてない。この技術が不足している」と言われた日にはきちんとメモをまとめて、図書館で勉強して帰っても何の身にもなってない、7年目の看護師なのに、新卒以上に怒られる、こんな人間看護師として向いてないなとつくづく思います。PNSの1人としてこんなにできない奴をカウントされてもダメではないかと思います。 ここで助言いただいてから、何とか頑張ってきましたが、そろそろ限界かもしれません。
PNS7年目勉強
みどりむし
呼吸器科, 病棟
みー
内科, ママナース, 病棟, クリニック
毎日お疲れ様です。 仕事をするにはまず体調が第一です。体に影響が出てしまっているなら、一度休職をして心身を休めるのもひとつだと思います。わたしも実際に精神的に辛くなった時、診断書を書いてもらいお休みをいたただいたことがあります。 もし、辞めるとしても職場はひとつではありません。資格はあるのだから、自分にあった職場が他にもあるはずです!
回答をもっと見る
勤務しているクリニックはほぼ予約制です。(ほぼなのは院長の知り合いは飛び込みでもOKだから) それ自体はありがたいのですが、お盆休みは薬の処方を1週間増やせば長く取れると思うのですが、飛び石で連休が短いです。 なんなら昨日は午後の予約ゼロでした。 だったら休みにしたら良かったのに・・・と思ってしまったのですが、どこもこんな感じですかね? ちなみに前職のクリニックはお盆はカレンダーに関係なく長めのお盆休みでした。 もちろん、休みあるだけ病棟時代と比べると天国と思っています。
モチベーションクリニック正看護師
まっち
循環器科, クリニック
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
夏休みとして、お盆は休みですよ。 周りのクリニックもみんな休みで大きい病院だけ関係なくやってますね。
回答をもっと見る
ブランクが長く看護師に戻りたいのですがどんな施設で働いたらいいかわかりません。どういう所が働きやすいのか誰か教えて下さい。訪問看護は考えていません。今の私の知識では力不足だと思うのです。
ブランク施設クリニック
ぴよこ豆
内科, 病棟
Ajane78888
新人ナース, ママナース, パパナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼
回答をもっと見る
コロナ感染対策について、病棟勤務の方々にお聞きしたいです。私の病院では、最近やっと5日間の隔離対応となりましたが、大部屋から感染者多数が出た場合、何度も部屋移動します。それで感染が広がるのではと意見も飛び交います。皆様の職場では、大部屋から出た場合、移動さずに隔離なのか、どのような対応しているか聞きたいです。(個室がない場合を想定して)宜しくお願い致します。
コロナ正看護師病院
ゆかり
内科, 循環器科, 精神科, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
私の病院は個室が少しあったので、感染者は大部屋から個室に移動していました。移動時は大部屋は全てドアを閉めます。移動後、使っていた大部屋と廊下の手すりは全て消毒をします。 他にも多数コロナ患者が出た場合は1つ大部屋を潰してドアを閉め、コロナ部屋として使っていました。
回答をもっと見る
・衣服を調整する👚・保冷剤や携帯ファンで体温調整を🔥・しっかり水分補給を🍹・質の良い睡眠でしっかり休息を💤・栄養の良い食事を摂る🍚・その他(コメントで教えてください)
・基本的にファンデと眉のみ✨・ファンデを重ねています✨・アイメイクは欠かせません👀・基本的にすっぴんです🐤・マスクで工夫してます✨・メイクよれ防止のスプレーをしてます・その他(コメントで教えて下さい)
・後輩指導をして、成長を感じた時・前の自分と比べて落ち着いている時・患者さん対応が上手くなっている時・病態など、他者に説明している時・医師に頼られた時・成長を感じた時がありません💦・その他(コメントで教えて下さい)