2025/07/26
2件の回答
回答する
2025/07/26
回答をもっと見る
病棟看護師7年目です。ナースコールやセンサーコールにはなるべく早く対応するように心がけています。自分の受け持ち部屋は特に意識して対応しています。カンファや委員会、休憩、処置などで抜ける場合は他のスタッフにも共有できるようになっています。とは言え、突発的な出来事もあって全員がすぐに対応できるとは限らないので、どの部屋のナースコールがなっても対応するようにしています。 最近になって、自分の受け持ち部屋なのにナースコールを取らない、ピッチを見ない(ナースコールがなっているベッドと患者名が表示される)、部屋の前や詰め所にいておしゃべりしているのに無視しているスタッフが気になります。どういうふうに注意しますか?
7年目カンファレンス委員会
りりっくす
その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
ムギントス
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科
いるいる! そうですね、適材適所!良い言葉を教えてもらいました。ありがとう😊スッキリしましたよーーー!
回答をもっと見る
明日から4月! 新年度! 7年目だけど実地指導者は1年目!新人! 今年は心電図検定2級も再受験して合格する!
7年目心電図指導
ぽ。
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟
ラルトス
産科・婦人科, 離職中
頑張ってください! 7年目で気持ちを新たにして抱負を掲げられるのは素晴らしいと思います! 無事今年、心電図検定も合格されますように!
回答をもっと見る
6〜7年目くらいの人で苦手な人がいます、、、 苦手な理由は ・初めてのことを初めてだと言えない ・調べるのはいいんだけど調べてても分からない時にも分からないと言えない ・びっくりするほど要領が悪すぎる ・報告が遅すぎる ・自分で判断ができない(しようとしない) 要領悪いのは仕方ないとしても、時間で投与しなければいけない薬とかも平気で1時間2時間と遅れるし、それを何度も繰り返します。 初めてとか自分1人ではできないことをちゃんと言ってほしいとも何度も伝えました。ですが、絶対に言ってこないです。あとから確認すると初めてのことだった、とかザラにあり。 珍しく報告してきたかと思えば3日前の異常を報告してきたりします。しかもそれを医師に確認したほうがいいか自分で判断ができなくて「どうしたらいいですか?」と涙目で聞いてきます(実際は報告すべき案件で追加検査や処置のオーダーがされました)。 他部署で指導者も経験しているようですが信じられないです。。。 あまりうるさくなりたくないので言いたくないし言わないですが、その人に対してはイライラしてしまって本当に無理で多大なストレスを感じています。。
7年目指導ストレス
止まれ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
ちょこまる
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
お疲れ様です 後輩に似たような人がいます 言って何か言われるのが怖いとかそういうことなら根本的に言わない事が間違いであるということに気づいて改善してもらわないとこっちにも色々負担が出てきてしまいますよね。 全て患者さんに影響出ますよね しかも3日前報告、、その間患者さんに大きな影響なかったなら幸いですね、、 新人さんとかにもなんですが、 あなたが言わなかった、報告しなかったことで怒るとかイライラするとかそういうことではなく患者さんに影響してしまうから怖いとか思う気持ち捨てて絶対言って欲しいと伝えてます 言うのが怖いと思われる人や環境にならないような注意は必要なので威圧的な感じにはならないよう心がけてます。 私も夜勤の時ペアでその人が見る部屋が大丈夫か不安すぎてヒヤヒヤします、 ストレスもすごいですよね。。 何回言っても治らなかったら師長さんに言います、、 私が言っても響かなかったのか、と悲しい気持ちにはなりますけど😢
回答をもっと見る
休みたい
循環器科, クリニック
基線揺れてるし問題にすることではないきがしますが、心配ならスタッフ、医師に確認を仰いだらいいと思います。 勤務中ですか?それなら尚更です。
回答をもっと見る
大学卒業してから10年ほどですが看護師経験3年ちょっとです その間、他の仕事をしていたり不妊治療をしていました。 多少の看護師経験があるとはいえブランクもあり、知識技術が乏しく看護職に戻りたくても自信がなくて戻りづらいです。 保健師も気になっていましたがどこも経験者ばかりでいまさら目指すのは難しそうです 勉強法や対策などあれば教えていただきたいです。 またそんな状況でも入れるところはあるのでしょうか。
ブランクママナース勉強
🧷
病棟, 派遣
ほっと
内科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 経験少なくても大丈夫ですよ!面接のときに伝えておくとかすれば、入社後はフォローを手厚くしてくれるとかあると思いますよ。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションでインスタを開設することになりました。私が担当することになったのですが、差し支えなければどんな風に撮影や編集をされているのかや、運用で工夫されていることなどがあれば少しお話伺えますか? 同じように会社でSNSの担当や広報などされている方がおられましたらお聞きしたいです。
訪問看護勉強
しょーこ
その他の科, ママナース, 訪問看護