精神疾患持ちの看護師って転職難しすぎやしませんか

かろ

精神科, 病棟

看護師経験4年目で転職活動中です。 うつ病持ちで通院しています。抗うつ薬、抗不安薬、眠剤など飲んでおり、今は精神状態も落ち着いており、夜も眠れています。 8月末までは精神科病棟で日勤、夜勤ともにやっていました。(夜勤は月5回ほど)。離職中であるため、情報を集めながらワークライフバランスを重視して、うつが再燃しないように長く働けそうな所を探しているところです。 求人情報をみていると正社員で、休みをしっかり取れるようなところで、ここだ!という決め手になるものがなく、、、。面接に行っても結局は鬱は仕事に支障をきたさないところまで回復しておりますとお伝えしてもお見送りになる始末。 うつ病持ちの人が、休みをちゃんと休めるワークライフバランスのいい職場ってどこかないんでしょうか…?

2024/10/12

2件の回答

回答する

日勤専従や時短なども選択肢に入れてみてはどうでしょうか? 夜勤がなく、時間で帰れるのでワークライフバランスを重視するのであれば良い方法かと思いました。

2024/10/13

質問主

かいさん、コメントありがとうございます! 日勤のみで探していて、出来ればクリニックがいいなーと探してみております。 エージェントさんには結局夜勤やって病棟勤務が結局1番休めるとは言われたものの、もう少し日勤のみで探してみようと思います🙋‍♀️

2024/10/14

回答をもっと見る


「うつ」のお悩み相談

健康・美容

みなさんの知恵をお借りしたいです。うつを乗り越え、現在福祉用具関係の仕事につきました。看護師経験も多少活かされ、入社後は充実、覚えることは多いけど、周りの人はとてと優しい人ばかりです。ただ、ここ二週間、痙攣発作が起こるようになりました。もともと数ヶ月前からびくびくっとなることはありました。ただ、ほんの数分で終わることがおおく、寝ればけろっと治っていたため、そこまで気にせず、うつもまだ残っているし、神経衰弱かな?くらいに思ってました。しかし、この頃ひどくなり、突然の痙攣、呂律が回らない、脱力が目立ち、最近はほぼ毎日痙攣、救急車で3回運ばれ、一度入院、てんかんの可能性が高いと言われました。職場からは、出勤できるときは事務作業に入ってもらうと言われました。事務作業でも周りの方やお客様の役に立てることは理解してます。でも、やっと自分で興味をもって採用され、頑張っていたところにいまの現状があります。本日、てんかんと診断はされてませんが、搬送先でやっと抗てんかん薬を処方してくれました。飲んでみないとわかりませんが、効果があったらあったで怖いです。28日に脳波、脳のMRI、来月四日に結果説明があります。しかし、てんかんの診断は難しいみたいです。てんかんだったにしろ、原因不明の疾患にしろ、わたしに福祉用具に直接関わる未来が見えません。みなさんなら、どうしますか?また、てんかんに詳しい方、詳しく病態おしえてほしいです。突然死のリスクがあること、短命になる可能性があること、治る病気でもあること、いろいろ調べて出てきましたが、恥ずかしながら何を信じればいいかわからなくなりました。

うつ

モカ

その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 透析

22024/08/23

だいちゃん

内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

急な発作怖いですよね。 脳外科に8年勤務していました。 もし、てんかんであった場合 医師からの用法要領を守り内服することで発作は抑えられると思います。 しかし、内服だけのコントロールは限界があり、睡眠をしっかりとる、ストレスを溜めない、規則正しく生活することが1番大切かと思います。 お仕事については職場の方としっかり相談が必要ですね。あまり長時間のPC作業もおすすめは出来ません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から国立病院機構で働いています。 自分が三次救急に向いておらず毎日抑うつ状態で、休みの日もずっと家にこもって勉強はしているのですがついていけず辛いです。 改めて三次救急に向いてないことを考え、できれば違う場所に転勤をしたいのですが、入職1ヶ月で転勤は可能なのでしょうか? 転勤できるとしたらどのくらいの時期にできるのか、いつから転勤が可能なのか、転勤したい旨は誰に伝えたらいいのか(人事?なのか師長なのか…)教えていただきたいです…。

三次救急うつ入職

かんごっこ

精神科, 病棟

62024/04/29

すぷらっしゅ

わたしではなく友人の例なので、詳しくはないのですが。 都内の国立病院機構で働いていて、実家が沖縄で、彼女は、大学から都内でした。入職して、機構本部の人事にいつかは、沖縄に帰りたいと訴えていて、1年半後に、沖縄で欠員が出たと言うことで、転勤辞令が発令されました。 すぐに返事をして、いまは沖縄で頑張っています。 ですので、可能な人事だとは思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設内訪看を先月からやっています。今月で2ヶ月目になりました。 どこの職場でも誰でもそうかもしれませんが、小さなことでの指導、指摘が増えてきました。例えば、使った後のシリンジが綺麗に洗浄できていなかったり(薬が内側についてベタベタしている)、オムツ交換で清潔不潔がしっかり分けられてない、などです。利用者さんに直接影響するような内容ではありません。 もちろん看護師として気をつけないといけないのは分かっています。ですが最近家に帰るとどっと疲れが出てしまい、何となく精神的に疲れたなと思うようにもなりました。 仕事自体は嫌ではないのになんだかちょっと辛いです。 今まで何ヶ所か職場を転々としましたが、小さなミスをしたという事実があるだけで、改善したとしても改善してないと一方的にみなされ、辞めさせられたことが何度もありました。 またミスを理由に辞めさせられるのではないか、と不安です。 ちなみに試用期間は6ヶ月あります。 私はうつ病もあるため、決して無理をしないと決めて働いていますがちょっと心配です。 みなさんはこのような時期はありましたか?またこのような時期をどう乗り越えましたか? ぜひ教えてください。

うつ訪看指導

kaorista

新人ナース, 訪問看護, 介護施設

22024/03/19

ニー

内科, リハビリ科, ママナース, 訪問看護, 慢性期

kaoristaさん、 指摘が多いと、また言われるのでわないかと気を張って疲れますよね💦 新しい職場だと、なおのことだと思います。 もし、上司や同僚に話しやすい状況でしたら、今辛いという気持ちを相談してみるのも一つかと感じました。 ミスを1番責めてるのは、自分ということが結構あるかもしれません。 万が一、ミスを理由に辞めさせられることがあっても、 そこは合わない場所だったんだな…と思ってもいいのではないでしょうか? 病棟、手術室、訪看と転々としてきましたが、向き不向きは絶対あると思います。 何よりも、体調を1番大事にしてくださいね✨

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

病棟でよく使う鎮痛剤についての質問です。 カロナールとロキソプロフェンの違い(副作用や作用の仕方)を詳しく教えてください。 わかって使っているつもりですが、心配で。。 ちなみにどちらの方が鎮痛効果が高いのでしょうか?

正看護師病棟

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

42025/02/06

ゆみこ

カロナールに含まれるアセトアミノフェンは、アニリン系解熱鎮痛剤です。 どのように薬の効果を発揮するか、詳しいことは解明されていませんが、脳にある体温調節をつかさどる部分や、痛みの伝達にかかわる中枢神経に作用して、熱や痛みを和らげると考えられています。 医療用カロナールは、重篤な肝障害のある人・含有成分に対して過敏症の既往歴がある人は禁忌です。 ロキソニンに含まれるロキソプロフェンナトリウム水和物は、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)に分類されています。 熱・痛み・炎症を引き起こす物質のプロスタグランジンが作られるのを抑える働きがあり、解熱作用・鎮痛作用・抗炎症作用を発揮します。ロキソニンには、体内で吸収・代謝されたのちに効果をあらわす「プロドラッグ」という特徴があります。 そのため、他のNSAIDsと比べて胃への負担は軽いですが、消化性潰瘍ロキソニンには、体内で吸収・代謝されたのちに効果をあらわす「プロドラッグ」という特徴があります。 そのため、他のNSAIDsと比べて胃への負担は軽いですが、消化性潰瘍のある人は服用できません。

回答をもっと見る

新人看護師

記録の書き方について質問です。 soapに沿って記録を書くのですが、aのアセスメントが難しいです。 あまりにも短いと先輩にも怒られてしまうし、、、 書くコツや参考書などあったら教えてください。

参考書アセスメント記録

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

52025/02/06

あり

内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣

毎日の業務おつかれさまです! sとoから、何を考えたか、何が必要か、をまず書いていました。文末は〜だと考える、〜のリスクあり など。 今後何を気をつけるか、どのような対策が必要かも書いていました。 ◯月◯日の採血データ確認、日々の症状の増悪や合併症(具体的)に注意必要など。 病院によってアセスメントの書き方や、記録の適切な量は変わってくると思うので最初は先輩の記録を真似してましたよ☺

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師になり、スキルアップで資格をとった方の、キッカケはありましたか?またスキルアップ後の仕事は、どんな変化がありましたか? 最近、私生活で思わぬ事故現場に遭遇しました。看護師としてのあの時の自分の行動が、良かったのかなと自問する日々です。もっとしっかりしなければと、スキルアップに興味が湧いてきました。

nami

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 外来, 検診・健診

02025/02/06

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

恋人やパートナー家族ペット推し♡趣味給料仕事のやりがい特にないその他(コメントで教えて下さい)

365票・2025/02/14

カーディガンを上に羽織るスクラブの下に長袖インナーを着るホッカイロを忍ばせる病院から防寒具の配給があるむしろ厚い、何も着ないその他(コメントで教えてください)

527票・2025/02/13

ちゃんと伝えます。伝えられる自信はありません。生命に関係ないなら言いません。その他(コメントで教えてください)

556票・2025/02/12

入っています入っていませんその他(コメントで教えて下さい)

585票・2025/02/11
©2022 MEDLEY, INC.