まめっち
内科, 外科, 整形外科, 病棟, リーダー
勤続10年 基本給28万円 197万円でしたよ。 年齢40代後半
回答をもっと見る
この度、保健師養成校より合格通知をいただきました。 他県への引越しを伴うため、来月末で退職しようと思っているのですが、どのように切り出したらいいか教えていただきたいです。
保健師退職
ひよこ
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
合格おめでとうございます。 自分は合格通知いただいた時点で直ぐに直属の上司に伝えましたよ。 元々受験することも伝えていたので合格おめでとう〜って事は退職だよね?入学式っていつ?ってかなりあっさりでした(爆) その後、退職時期や手続きなど相談して、円滑に退職出来ました。
回答をもっと見る
アドバイスお願いします!3月末に退職が決まり、転職先も無事に決まった為とりあえずひと段落しました。寿退社により、土地も大きく移ることになりました(もちろん国内です)。退職・転職の手続きの際に困ったことや、アレやっとけば(若しくは確認しておけば)よかったなぁーって事などがあれば教えてください。ちなみに手術を受けてから引越し(住居は決まっています)する為、5月入職です。よろしくお願いしますm(_ _)m
入職退職転職
らっきょ
小児科, 急性期, 病棟
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
寿退職、転職、転居の前に手術もですか。 め、目まぐるしですね。 そうなると確認事項が沢山ありそうですね。 保険の兼ね合いとか免許証の変更などなど…。 多分時期的に免許証変更は国試の方々と重なって届くのが遅くなりそうな予感がします。 一度何をどの時期にするのか時系列に書き出してその横に何の手続きが必要か書き出すと良いかもです。
回答をもっと見る
病院奨学金を借りていた方に質問です。 もし、契約期間より早く退職してしまった場合は一括返済になるところが多いんですか?
奨学金退職病院
トクさん
急性期, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院
洋之助
その他の科, 一般病院
一般的にはそうですね。貴女に事情があるので早く退職するなら返済計画を立て病院側と相談して分割にする方法もありますよ☺️僕は県の奨学金を利用したので、その県内の病院勤務を3年間する縛りだったので3年間勤務しましたね☺️どちらにしても早く退職するなら次の職場を決めると良いですね( ^ω^ )
回答をもっと見る
この度、20年以上勤めた職場を退職することになりました💦長く勤めていたので、転職に不安だらけです💦💦同じ経験の方、いらっしゃいますか⁉️💦💦
退職転職
おたんこナース
その他の科, 病棟
洋之助
その他の科, 一般病院
退職理由がわからないですが、結婚されているなら旦那さんに相談してはどうですか?単身なら20年以上頑張ったなら自分への褒美として一休みするのも一つの方法ですよ。経済的に不安ならハローワークの雇用保険を活用すると良いと思います。初めての事なので現状を把握して冷静に判断すると良いと思います。次に迎える為のエネルギー補給と考えるのも一つの捕らえ方です。慌てず焦らずです。
回答をもっと見る
自分が退職する時に病棟のスタッフに贈るプレゼントで悩んでいます。 皆さんはもらうならどんなものがいいですか? これまではマスクや石鹸、ハンドクリーム、入浴剤、お菓子等がありました。 変わり種とかがあれば教えて下さい。
ハンドクリームプレゼント退職
とげまる
外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
てつを
内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院
退職された先輩はボールペン配ってました。 絶対使う物なので、みんな喜んでましたよ! ありきたりではあるので、参考にならないかもです…苦笑
回答をもっと見る
約10年総合病院で勤務しました。 子育てしながらの病棟業務に疲れ3月で退職します。 毎日時間に追われ、女社会にも疲れ果てており、一旦病院から離れたいなと思ってます。 今市役所の看護師募集が出てますが、市役所の看護師はどのような仕事内容ですか?
総合病院退職病院
ぴいこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, その他の科, ママナース, 病棟
シブン
内科, 循環器科, 小児科, 美容外科, 皮膚科, 急性期, その他の科, 離職中, 慢性期
10年間の病院での勤務お疲れさまです。 私の友人は市役所で健康教室や健康相談・指導などを行なっているそうです。 私自身の体験談ではないので参考にならないかもしれませんが総合病院での経験が10年もあれば次のお仕事で経験を活かすことは可能なのではないでしょうか? 今よりリラックスして働ける環境だといいですね。頑張ってください!
回答をもっと見る
総合病院勤務の現在4年目です。 今年3月に退職後の勤務先で迷っています。 美容系に興味があるため美容クリニックに行きたいと思っています。 美容クリニックでは看護師年数として加算されないこと、働いている方が20代〜30代の方であることを知りました。 私は長く働き続けたいのですが年齢にある程度制限はあるのでしょうか? 30代までではないと働くのは厳しいですか? 現職美容クリニック勤務の方でクリニックの年齢層や辞められた方々が今後どういった道に進むのか(専業主婦、病院、美容クリニック、一般クリニックなど)を知っている方がいれば教えていただきたいです。
美容クリニック4年目総合病院
ゆぴ
病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
ぼん
内科, 呼吸器科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
いったことはないけど 場所によってはノルマとかあるみたいです!
回答をもっと見る
去年から師長は家庭の事情で時折休まれてたんですが、ある日「そのまま退職していた」という事実を知りました。看護部長にしか伝わってなかったみたいなので、病棟スタッフは全員知りませんでした。 また、元々主任が旦那の出張ということで昨年11月に退職しました。 つまり、病棟の管理職である2人が不在の病棟…。 管理職が居ない病棟って病院経営として成り立つんですかね?笑 急遽、ベテラン先輩が補佐的な役割を果たし管理はしていましたが…。
部長旦那師長
やだもん
外科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 管理職が不在って…だいぶ緊急事態な気がするんですが…(・_・; 他の病棟から臨時の師長や主任も来られないくらい人手が足りない状況なのでしょうか? 病院経営というか病院として大丈夫かと心配になってしまいますよねΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
回答をもっと見る
育休明けに復帰せず退職ってありだと思いますか?
明け育休退職
はぴっこ
内科, 外科, ママナース, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, SCU
saku
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 一般病院
基本的には無しです。 でも、やむを得ない事情や環境の変化などでは認められますが、育児休暇は復帰する前提で取得する制度です。 保育園が見つからないなどの事情でしたら延期は出来るはずですので、職場と相談してみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
愚痴です。 私は一年目看護師です。11月に正中頸嚢胞で摘出術を行い、そのあと余り休めずに直ぐに復帰して人工呼吸器の方を受け持っていました。12月で不眠が続き体調不良になり病院附属の心の相談室で抑うつ状態だと言われました。そのあと気分転換を行い段々戻ってきましたがまだ、何か残っている感じがしてます。 一人暮らしもまもならなくなったので、実家へ帰ることになり仕事を仕方なく退職することになりました。 先日、、、。 同期で飲み会を行った時、「よく、あなたのプリセプターは、以前の病院で精神科いました。というような態度だして、後輩の抑うつ状態に気がつかなかったよね?!そして、他の先輩の方がようあなたの抑うつ状態に気付いてたね、、、。」と言われました。 そんな余裕無かったんだろうな、、、。という気持ちがあるなか、いや、ほとんど人任せにする人やったな、、、。という気持ちもあります。 退職もその病院が実家の近くではないので、一人暮らしがダメならやむ終えないのですが、 同期のみんなと離れたくないという気持ちも反面あります。 まだ、もやもやが止まらないです。 確かに無視するなどの嫌な先輩や精神疾患を患っての患者も多いけど、同期に支えられてここまでやってきたという感じです。 このまま退職して良かったのか、、、。という気持ちが強いです。このまま退職して良かったのでしょうか? 同期は大好きです。けど、同期の体調も心配が大きいです。
うつ後輩同期
ミッキー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 透析
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 体調面など諸々考えて退職する事になったのであれば退職して良かったのだと自分は思いますよ。 ミッキーさんはご自身が辞めた後の同期の方々が心配なんですね。 大好きな同期の方々であれば辞めた後でも定期的に連絡取るなどして関係を続けてみたらいかがでしょう? 違う環境になったからこそ少し離れたからこそ聴ける事、言えるようになる事ってあったりしますからね。 それに離れたことでより繋がりを大事に思えたりする事もありますし。
回答をもっと見る
新規開院クリニックにパートとして,書類選考が通り面接日が決まりました! クリニック側から面接アンケートが送られてきて…そのアンケートに,時給を書く欄があり希望時給を書くようになってます。これは退職時の時給と同じでも良いのでしょうか?それとも少なめに記入した方が良いのでしょうか?面接アンケートを書いた事がなくどうしたら良いか?っと思い質問しました。 よろしくお願いします!
面接パート退職
ジャンボサクラ
内科, 小児科, クリニック
sou0602
外科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, HCU, 離職中, 神経内科, 慢性期, 終末期
あくまで希望ですので、常識の範囲内で理想の時給額を記入すれば良いと思います。
回答をもっと見る
今後新卒から就職していた病院を退職予定の看護師3年目です。 今後はしばらく失業保険や派遣の仕事をしながら、働きたいときに働き、休みたいときに休むような働き方をして過ごそうと考えていますが、そのような働き方をされている方、されていた方のお話やアドバイスがありましたら聞きたいです。 またされていた方で常勤に戻った、という方がいたらなぜ戻ったのかを教えて頂きたいです。
保険派遣退職
とげまる
外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
よつは
内科, ママナース
働きたい時に働き、休みたい時に休む、良いとおもいます。私自身長く勤めた総合病院を辞め、その後の何年かは、単発のバイトをしていろいろな仕事を体験し、たくさんの人を見てきました。良い経験だったし、今振り返れば、自分の成長にもつながる素敵な日々だったと思います。ぜひ前向きにいろんなお仕事を選んでやって見てください。人生観も変わってきますよ。
回答をもっと見る
新人1年目、慢性期病院に勤めているものです。3月末までで退職しもともと興味があった服飾関係の仕事に転職したいと考えています。しかしまだ師長にも相談できず、看護技術や業務を進めようと教育担当の方々が準備している中、なかなか辞めると言い出せなくなっている状況です。自分の勇気次第ですが、なにかアドバイスがあればよろしくお願いします(;_;)
慢性期看護技術師長
npp
内科, 新人ナース, 病棟
らんちゃま
内科, 外科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期
辞めると決めたのであれば、早めに言うべきですよ!上司達は来年度の役割等の調整を本格的に行いだす時期です。言えずにいる現状の方が相手に迷惑をかける可能性があります(TT)病院によっては、退職しないよう説得にかかる場合もあります。労働基準法的には割と直前でも退職は認められますが、、、立つ鳥後を〜という言葉があるように、ドタバタで辞めるとお互いいい気持ちはしないと思います。 私が以前に勤務していた病院では退職が確定しているのであれば半年前、普通は最低でも3ヶ月前(人事配置問題などがあるため)というのがスタンダード、家族の転勤や急な私情は別。という感じでしたよ。 頑張って早めに伝えることができたらいいですね!頑張ってください^_^
回答をもっと見る
悶々としてます。 人手が足りず、夜専でもないのに夜勤が二交代で月に9回(準夜9回・深夜9回)あったり、「入→明→入→明」や「日勤→入→明→日勤」もあり、身体が悲鳴をあげてます。 さらに来月からは夜勤体制が3人夜勤から2人夜勤に変更になると聞き、正直もう耐えられません。 看護部の決定だから従わないといけないと思いますが、夜勤拒否を検討しており、無理であれば退職も辞さない覚悟です。 断片的ではありますが、アドバイスや意見を伺いたいです。
夜勤専従二交代退職
うき
小児科, プリセプター, 病棟
ゆき
小児科, 急性期, 一般病院, 慢性期
私の働いていた病院は三交代でしたが、日勤深夜は当たり前、準夜日勤もありました。プリセプターをしていた時は、日勤が21時近くに終わり少し休んで0時から深夜勤、準夜勤が5時に終わり8時から日勤なんてことも普通にありました。 あまりのハードワークに、労働環境について弁護士さん?とお話が出来る相談所(ボックスに投書するだけ)に病棟スタッフの署名を集めて投書しました。第三者が介入するのでかなり効果がありました!!
回答をもっと見る
結婚や育児出産を理由に一旦退職されている方は 在宅でお仕事されたりしていますか? なかなか看護師を活かした在宅のお仕事少ないように感じます(T ^ T) 何かされている方いれば情報頂けるとありがたいです!
結婚退職
たま
消化器内科, 病棟, 離職中
ももみ
循環器科, 小児科, 心療内科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, ICU, CCU, その他の科, ママナース, 老健施設, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析, 派遣
まだ子育て中であれば、イベントナースなどがおススメです。 今期はもう埋まってしまったと思いますが、大学入試や資格試験などは場所は大学が提供しますが、保健室に待機してるのはその大学の養護教諭ではなく、イベントナースのお仕事です! これは単発なのですが、日給制で案外謝礼が頂けます。 コンサートや企業の会場でのプレゼンや、式典、などの救護班も仕事が楽な割に楽しく収入になりますよ。 ゲレンデが近いと、救護班として待機のお仕事もありますね。 住んでいるところの市区町村のお知らせには、泊まりになる場合が多いですが、市区町村内の子どもの修学旅行の付き添い(2泊3日で約9〜10万円!)もありますよ。 イベントナースは、アイドルのコンサートなどもあり、当たるととても楽しいと皆さん言ってますね。 新聞やフリーペーパーなどにたまに載っていますよ。 パソコンからもぐぐれるので、お試しください。
回答をもっと見る
今、介護施設で働いています。3年の病棟勤務しか経験がなく、ブランクも長いので職場で役に立っていないのではないかと思うようになりました。介護士さんからも陰口を言われているようです。最近、疎外感を感じることが多くなりました。やはり退職したほうがいいですか?
ブランク介護施設介護
まり
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
何とも助言しにくいですが、病棟の経験やブランクは兎も角として、どこがどう役に立っていないと感じるのか、が大事だと思いますよ。 施設であるなら、看護師の業務はある程度は限られてきます。 要は、技術や知識において頼りなく思われているのか…? それとも、人間関係において、知識はあるのに適切に指示が出せなくて答えを伝えられなくて、かですよね? 一旦、どの辺なのかを再考してみてからの方が良いかもしれません。 まだまだ取り返しはつくと思いますよ。
回答をもっと見る
結婚を機に以前働いてた職場を退職し、妊娠もしています。子供が産まれたら復職を希望しているのですが、その際に子供を職場の託児所か普通の園に入園どちらがいいのか悩んでます。まだ先の話なんですが、いつから園を探していた方がいいのかアドバイスをお願いします。
復職妊娠結婚
しましま
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 離職中
ふたば
内科, ママナース
少し前の話で、うる覚えですが、保育園に入園希望の人の申し込み期限があっだとおもいます。人気の地域では待機も多いですし、年齢が上がるにつれて入りづらくなることもあります。病院の託児の上限がもしかして決められていることもありますので、3歳から出てください、となった時、他の保育園は満員で待機になったなんてなると働けなくなります。病院では乳幼児の託児は受け入れが可能だとおもいますが、就学まで見てもらえるのか確認は必要だとおもいます。就学までみてくれないなら、はじめから他の保育園が良い気がします。
回答をもっと見る
こんにちは💫 私は新人で入った病院で、消化器内科・小児科・リウマチ科を経験しました。 転居のため退職し、今後について考えているところなのですが、具体的にやりたい看護がまだ決めきれていません。 ぜひ参考にしたいので、上記以外の科(病棟)で働いた経験がある方、その科ならではの仕事の特徴や患者の雰囲気など、教えていただけませんか? 簡単でも良いので回答お待ちしております。
内科退職新人
てつを
内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院
ちょん
内科, 循環器科, 病棟
循環器内科で勤めています。 特徴としては、心電図が勉強できること、あとは生活管理がとにかくすごく大切なので、そういう面で深く関わりができます。また、心臓だけでなく呼吸器や腎臓、脳にも繋がることが多いので全身を学ぶのには最適だと思います。ただ勉強することが多くて大変な科ではあります。 患者さんの特徴としては、すごく真面目・完璧主義・神経質な方、またプシを既往に持つ方が多いイメージです。なので関わり方もすごく考えることが多いです。また、心不全は、悪くなると症状がバン!と現れるのですが、なかなか無症状のまま進行していくことも多いので生活管理のことを介入しても「だっていま症状ないし」となかなか行動に繋がらないことも多いので、難しいところではありますが、それが楽しさでもあります。
回答をもっと見る
退職経験のある方に質問です。 以前の職場でLINE交換をした先輩が何人もいます。もちろん、お世話になったり話しやすかったりという先輩が大半なのですが、苦手な先輩もチラホラいます。(教えてと言われ、嫌とは言えず交換) 結婚退職で他県に転居し現在も離職中なので、苦手な先輩とは正直もう連絡取りたくないです(笑) 偶然会うこともなかなかないと思うんですが、今でも仲良くしてる人に「てつを最近どうなの?連絡取ってる?」など言いそうな気がして、仲良くしてる人に迷惑かけたくないなと思いLINEを無視できずにいます。 ←過去に後輩が辞めた時、同じニュアンスのことを言っていました。 考えすぎかとも思いますが、みなさんは前の職場の人との関わりはどうされてますか? もし良ければ、教えてください。
離職後輩結婚
てつを
内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院
ごう
内科, 外科, 心療内科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
辞められた職場のことはあまり気にされなくてよいとおもいますよ^_^ 私もいろいろ変えてきましたが、本当に繋がりたい人しか繋がっていません。 前職の方とは、年賀状の交換をしている人が数人いる程度ですね。 県外にいらっしゃるのでしたらなおさらです。ラインが来るなら適当に返して、すみません、ちょっとバタバタしていてお返事遅くなりました…と少しずつ返信を遅らしながら、タイムリーのトークは避けていきましょう。すると、長いラインの会話が続くことはないとおもいますよ! あまり気にしないよう、新しい生活をたのしんでくださいね!
回答をもっと見る
はじめまして。 妊娠で退職したので出産後 、 看護師を活かした家でできる仕事などあればと考えています。 どなたか経験ある方など どんなお仕事されていたか教えてください^_^
妊娠退職
たま
消化器内科, 病棟, 離職中
てつを
内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院
妊娠おめでとうございます! 私は結婚退職し、現在休職中です。 転職先を一応探していますが、子どもも早めに欲しいと思っていて、今後のため在宅ワークを始めてみました。 私も、せっかくなので看護師ならではの仕事をと思い、看護師国家試験の過去問解説を作っています。 患者さんとの関わりがないのは少し寂しく感じますが、看護師を目指す学生のサポートをしているような気持ちになり、やりがいを感じています。
回答をもっと見る
はじめまして。 転勤、妊娠で退職し現在離職中です。 復職のタイミング、 雇用形態、 どんなジャンルの現場で子育ての経験者の方々に是非聞いてみたいです。 重要視した条件で 良かったところ、また気をつけるべき点など教えてください。
離職復職妊娠
たま
消化器内科, 病棟, 離職中
nico
整形外科, 産科・婦人科, クリニック
子育て経験者じゃないですがすみません(><)私も同じような感じなので、知りたいです! 私は経済的なこともあり1年ほどで常勤で再就職することになりそうですが、保育園がおそらく難しいので、託児所付きの場所を探さないといけないだろうなあと思っています! お互い両立できるいい所が見つかるといいですね(^^)
回答をもっと見る
結婚退職しました。子どももいつ頃欲しいなど、今後の予定がまだ立っておらず、転職先を決めかねています。託児所があった方がいいのか、時短勤務があった方がいいのかなど、いろいろ考えすぎて先に進めない感じです。結婚退職された方、今後の参考にしたいので、どのような人生設計をされたか教えていただきたいです。
結婚退職子ども
てつを
内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院
しょぴしょぴ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期
仕事から完全に離れると、もし復帰のとき、仕事を忘れていると復帰できないので、時短が取れる病院か、外来勤務などいかがですか
回答をもっと見る
現在看護師四年目です。 1年目で就職したところは自分のメンタルが弱すぎてすぐ退職してしまい、その後総合病院なのですがかなりゆっくりした病院の内科に勤めていました。病院の制度が変わったり、変化のない日々に飽きてしまい転職しました。もう一度学びたいと思ったのですが、1年目ですぐ退職してしまったこともあり自信がなく、現在老健で働いています。しかしやはり救急をやってみたい気持ちが強く、来年就活を考えています。 しかし就職する時は看護師6年目ですが、転職も多く全く使えない看護師です。すごく学びたい気持ちは強いのですがそんな既卒者を雇ってもらえるのか、不安で仕方ありません。 実際そのような既卒の方に会ったことありますか?またそうだった方いらっしゃいますか?受け入れる側はどのように思うのか気になってしまいます、、
6年目就活内科
こうあ
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 皮膚科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 消化器外科, 一般病院
よつは
内科, ママナース
転々といろんな場所で働いている友達がいます。彼女はとても割り切っていて、とにかく数々の場所で経験を積んでいます。受け入れる病院はそういうスタンスの彼女をどこもちゃんと受け入れていましたよ。というか彼女が割り切っているので、雇う側も上手に足らないところへ回したりと需要と供給がうまく行っていました。あきさんの救命に対する意欲は素晴らしいとおもうので、救命を希望するにしても配置などはこだわりすぎず、病院側にまかせてもよいかもしれませんね。救命にきてもらえたら絶対助かると思うので、やる気があるなら是非とびこんでみてください。
回答をもっと見る
先輩のパワハラによりうつ状態になり3ヶ月休職することになりました。 しかし、看護部から2月でやめろと言われ、2月下旬に退所届を課長の目の前でかかされてました。 威圧に負けてしまった私が悪い部分もありますが、3ヶ月ドクターストップがかかっているのに1ヶ月で退職するのはありなのでしょうか? 1ヶ月となると、引越しや書類など休める気が全くしません。 何かアドバイスありましたらお願いします。
ドクターうつパワハラ
バカな人
内科, 小児科, 急性期
クリキン
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 終末期
うつ状態にまでならされた上司のパワハラは許せませんね。パワハラと感じた時点で訴えることはできます。 診断書をだしての1カ月で退職に追いやる行為もパワハラの一種だと考えます。辞める気がないのに辞めらすこういは、強制解雇になるので負けないと思います。万が一辞めることになってもお金はとれるはずです。つらいままにせずどうにか頑張ってください
回答をもっと見る
退職や、病棟移動など、毎月〜2ヶ月に1回は出欠をとる食事会があります。たまには行くのですが、少し負担です。皆さまの職場は飲み会や食事会の頻度はどのくらいですか?
退職病棟
ホントは犬好き
内科, 小児科, その他の科, 病棟, NICU
si
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟
飲み会は楽しいけど疲れますね。うちは前職では一季節に一回くらいでした^_^今の職場は全くないです。なさすぎも寂しいですが
回答をもっと見る
5年ほど 個人の産婦人科医院につとめたあと、諸事情で退職し、個人院で 白内障のオペもしている 眼科のパート勤務を始めて 約 1ヶ月になります。 患者数も多く、ナースが少ないため きちんと教えてもらう時間もなく、放置されてます。なんとか 仕事を覚えようとしておりますが、先輩がオペに入ると 1人になることがほとんどで 聞ける人もいない状態。 考えたらわかるでしょ?とか、忙しいんだから早く終わらせて、と言われる始末。 一番 理解できなかった言葉は、 患者さんに丁寧なのはいいけど、年寄りは話し長いんだし 、そんなの 先生望んでないから。 と言われました。 前職では きちんと新人を気にかけてくれ、指導もしてくださちましたし、私も そのように接してきました。 もちろん自主的に学ぶ姿勢は大事だと思いますが、自信を無くしたのと、この人とは やっていきたくない、という拒否反応しかなく、辛くて仕方ありません。 まだ一か月。頑張らなければと思う一方、精神的に辛く、何も手につきません。 一か月で辞めるのは 私の考えが甘いのでしょうか? 前職の人間関係は とても良好でしたが、一般には このわうな状態が普通なのでしょうか?
医院産婦人科パート
いちごむぎ
産科・婦人科, その他の科, クリニック, 外来
リア子n
産科・婦人科, 離職中, 外来, 神経内科, 一般病院
辛い職場環境を整えるのにあなたの努力でどうにかなるのでしょうか? どうにかなるなら頑張り勤めレバいいけど、耐えられないならすぐ辞めましょう。 再就職の際は院内教育が充実しているところがオススメです。
回答をもっと見る
病院の裏ルールで3月の退職以外は許されないという噂があります。 現在遠距離の彼氏は年度末に毎年試験があり、それを考えると夏か秋に入籍したいため、その時期に退職したいと考えています。 職場長にいつそれをいうか悩んでいます……早く言いすぎても冷たい目で見られそう&止められそうだし、遅すぎても失礼かなと思います……皆様でしたらいつ頃言いますか?また次の転職先も決まった段階で伝えて良いでしょうか?
彼氏国家試験退職
ねむい
内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
こんにちは! 結婚して県外に引っ越すので退職するってなると3月じゃなくてもいつでも大丈夫な気はしますけど、裏ルールが本当だと4月からの新規採用者との人数の兼ね合いもあったりして途中でいきなり辞めるのは難しいかもしれないですよね。。職場長がどんな人かにもよりますけど、私だったら結婚が決まって彼についていくので今年退職させてもらうことを早めに相談しておきます。具体的な日取りが決まってからまた改めて退職時期も相談させて下さいと一言いっておくだけでも後からもめなくて済むかなと思います。 けれど早めに言って働きずらくなるような環境だったり、絶対に3月しか辞めれないのであれば入籍前でも急ではありますが次の3月に辞めてしまうのもいいのかなと思います◡̈⃝︎⋆︎*結婚前でも早めに退職して結婚準備のために遠距離の彼の方にいって同棲開始したり、新地で新しい職場を探してそちらで働きだすのもありかとは思いますが✩︎⡱ 職場長が話しづらかったら、 結婚決まったんですー!でも遠距離なんで仕事辞めないといけないんですけどっ、、 てまずは言いやすい先輩や上司から伝えて相談してみるのもいいかもしれませんね^_^ 辞めてしまわれると周りが困ったり寂しいかもしれませんが、結婚はおめでたいことですし自分の幸せのためですので周りのことは気にしなくていいと思いますよ!✩︎いいタイミングで退職できるといいですね¨̮♡︎
回答をもっと見る
4月に助産師として入職しましたが 11月末に体調を崩し、12月松で退職することが 決まりました。退職する際に菓子折等は 師長さんに渡した方がよろしいでしょうか。
入職師長退職
みつば
病棟
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お仕事お疲れ様です。 体調はいかがでしょうか? 無理なさらないで下さいね。 退職する際、朝一で師長に菓子折りを渡しながら「大変お世話になりました。スタッフの皆さまで食べて下さい。本当にありがとうございました。」 と言いながら小分けで色々入っているクッキーやチョコ、お煎餅などスタッフにも行き渡る数くらいの菓子折りを持参してました。(一口サイズで数が入っている菓子折り一箱ぐらいです) そうするとだいたい師長が一緒に働いてきたスタッフに◯◯さんからよーって配るか各自自分の分持っていってねとしてくれていましたね。
回答をもっと見る
新人教育について質問です。1年半前まで常勤として勤務していた病院に退職後も夜勤バイトで月に3回程度出勤しています。経験年数も10年程度あり、戦力として扱われるのは分かるのですが、最近は1-2年目の人達とペアを組まれています。バイトの立場の私が教育に口出しするのも、、、と思い勤務帯のリーダーに指導した方が良い事や気になることを毎回伝えているのですが、そろそろ疲れてきました。みなさんならバイトの立場でも指導しますか?何かいい方法があればアドバイスお願いします。
アルバイトリーダー2年目
れいと
産科・婦人科, クリニック
やえこ
内科, 外科, ママナース
職場の雰囲気はどんな感じですか?きっと口を出すな!ではなく、すごくれいとさんを頼って信頼されているような感じですよね。常勤の時の勤務態度をかわれているのだとおもいます。バイトの立場から気がひけるのですよね。管理者がみんなの前ではっきり言ってくれたら良いですね…バイトだけど、指導をまかせたい!とか。逆にバイトだから常勤のように頼ったらいけない!とか…。 とにかく、れいとさんがいま負担になりはじめているなら、師長や部長にも相談してみたらいかがでしょうか。
回答をもっと見る
手術を控えてて抗凝固剤内服中の患者さんがいます。 入院したら内服を中止にして、ヘパリン置換にわざわざするのは何でですか?内服薬だと駄目なんですか?
勉強正看護師病院
らな
外科, 急性期, ICU, 新人ナース, 消化器外科
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
ワーファリンなどは薬効が48~72時間続きます。外科的処置の場合は、最低でも3日前に服用を止めておかないと出血しやすい状態になります。ヘパリンは薬効時間が短く、術前の4~6時間前に投与を中止すれば出血傾向は防げます。 術前後は内服からヘパリンに代替投与が行われ、血栓塞栓症の発症を防ぐ目的ではないでしょうか。
回答をもっと見る
新卒で病棟配属になり、休職したため、ブランクがあります。学生時代習ったことは忘れつつあり、1から勉強し直さなければと思っています。 しかし、疾患、薬、治療、検査や検査値など分からないことだらけで何から手をつければいいか分かりません。 バイタルサインは必ず測るので、そこから勉強しようかとも思ったのですが、発熱や浮腫、麻痺などそこだけでも範囲が膨大でどう計画をたてて勉強していくか見通しがつきません。 みなさんはどう計画し、勉強されていますか? しっかり勉強して、どこでも働けるような看護師になりたいです!
勉強正看護師病院
あめ
一般病院
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんばんは! 私は実際に病棟に行ってから学んだほうがいいと思います! 受け持った患者さんから学ぶ!です! 患者さんの疾患からなぜその症状が起きているかつなげて考えていくと必然と、いろんな観察項目が見えてくるし、検査結果も頭に入りますよ!
回答をもっと見る
患者さんのおむつ交換に回る際、一人終わるごとに手洗いに行ってますか?どこも手袋を交換して終わりだと思うのですが、知り合いの病院では一人ずつ手洗いと聞き驚きました。やはりそのほうが衛生的なのでおすすめなのでしょうか?
病院病棟
あーりさ
内科, 離職中
りく
精神科, プリセプター, 病棟, リーダー
はじめまして。 常勤、バイトと様々な病院に勤めましたがそのような病院は見たことがないですね。 衛生的なのは間違いありませんが、業務効率的に難しいと思います。
回答をもっと見る
・両方得意です(コツ教えて下さい)・採血はいいですが、ルート確保は…・採血よりルート確保の方が得意です✨・両方、苦手です…😢・よくわかりません。・その他(コメントで教えて下さい)
・消耗品が自分で切れる時…・電カルがログアウトされていない時…・転倒報告がメモで残されている時…・「今日、落ち着いてますね」の一言…・ナースコールにあえて出ない同僚…・配薬セットが忘れられている時…・その他(コメントで教えて下さい)