半年で今務めている職場を退職しようと思っとるけど半年って短すぎ?人間関係は良好ですが業務内容、内部事情とかがやばすぎて...
退職人間関係
こんぶ
内科, 外科, その他の科, 新人ナース, クリニック, 介護施設, 学生, 外来
ちんねん
総合診療科, 老健施設, リーダー, 慢性期
私は最短3ヶ月で辞めたことがあります。 しかし新人ナースさんということですが、転職の回数、また勤務日数によっては次の職場で受け入れ拒否も有り得ます。 現に私は転職3回ほどしましたが、一回目は3ヶ月(環境が最悪でした)2回目の場所は2年半(引越しのため退職)3回目のところは正社員からパート勤務になり勤務自体は長かったですが、一つの場所での勤務日数が少ないからここで長く働いてくれそうもない、ということで不採用をもらったことがありました。 もう一度、今の職場でどうしたらやり甲斐が持てるかなど考えてみて、それでもブラックすぎて無理…となったら辞めてもいいと思います。 看護師さんは仕事が大変ですし、モチベがないと働けませんよね。自分が頑張れる場所、科などで働くのが本来ベストだと思います。 ですが、転職回数も多くなってくると採用に響きますので、ご注意。 (まぁでも面接で「なんで3ヶ月で辞めたの?」と聞かれたら本当にヤバい環境、業務を伝えられたら「それなら仕方ない…」と思われればいいですが、大抵どこもキツイところな気がしますので、そのヤバい業務内容、内部事情による気がします。)
回答をもっと見る
約10年勤めてきた職場を退職します。 師長から退職するという話をみんなにするとは思いますが、私的にはその前に私の口から一人一人に退職しますと挨拶をしたいと思っています。 それってアリですか?? 師長から報告するまでは内緒ですか?? みなさんのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。
師長退職
まいきー
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
私の場合でも退職する事は仲の良い人だけに事前に話したりしてる人はいますが、口の軽い人に知られると知らないうちに広まってしまいますよ。それが苦痛でなければ、決定してる事なら挨拶しても良いと思うのですが。
回答をもっと見る
公認心理師を区分Gで2022年までに取りたいと思っています。 経験年数はトータルで17年ありますが、何回も転職しています。退職した職場に実務経験証明書をお願いしようかと思いますが、微妙な感じで。 どなたか、受験された方又は詳しくご存知の方いらっしゃいますか?
退職転職
あらいぐま
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
実務経験5年以上あっても、講習を受ける必要があるって厚労省のファイルにのってましたよ
回答をもっと見る
ここに書いてもいいのかわからないし、質問になってるかもわからないですが... 看護師を初めて半年で休職し、1月末日で退職しました。以前の職場のプリセプターや教育指導の先輩と絶望的にそりが合わず、またプリセプターに「周りの人に聞いてもあなたのいいところは1つも言われない。ちゃんと話を聞いてるのか、やる気があるのわもわからない。って言われるよ。」と言われ、本気で仕事に行けず家からも出れなくなりました。 職場をやめ、休職した事で少しずつ回復してきたと思い、今までの病院よりも規模の小さい新しい職場を見つけましたが、また病院で働く、看護をするということを考えるだけで不安が強く泣きそうになります。 同じような境遇だったり、辛い時苦しい時、休職したあと看護師を続けている方、どうやって続けるのがいいのか教えていただきたいです。
休職プリセプター指導
ありす
その他の科, 離職中
ユッピ
ママナース, 介護施設, 終末期
1度、看護職から離れた仕事をしてみてはいかがですか?(^-^) そうしたら、しばらくして心が元気になって、まずは、心が元気になるのが一番!! またやってみようか?と思ったりするかもしれませんよ。
回答をもっと見る
以前の職場で働いてた上司の事をなんて呼びますか? 例えば、一緒に働いてた時は主任だったが今は師長になっている。 または、定年退職されていらっしゃりお話しする機会がある時。 皆さん、どうしてますか?教えて下さい。
師長退職
たぬ子
外科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診
みおまま
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
主任だった以前の上司が今は他の病院の師長になってるらしいのですが、主任って呼んでます笑 本当は失礼ですよね💦でもさん付けで呼ぶのも違和感ありますよね😥
回答をもっと見る
7月いっぱいで退職したいということは伝えたのですが… 先輩が、影でいつも人の悪いところを色々と言っているのは知っていましたが… 「あんな事もできないなんて意味がわからない」「あの人が亡くなったのは誰々のせい」など、影で言っているのを聞いてしまいました。 ただでさえ自分が受持ちしてる事でこの人になにかあったらどうしよう。と不安を抱えながら仕事をしていて、そのような事を聞いてしまい頼れる先輩にも頼れないと思うと不安で、あと数ヵ月もこの職場でやっていける自信がなくなってしまいました。 ボーナスをもらってやめるべきか、その前にもうやめるべきか…悩んでいます。
ボーナス退職先輩
にゃた
内科, ICU, 新人ナース
U
おつかれさまです。 「七月いっぱいで退職したい」という事を伝えられたんですね、 七月の辞めるまでの期間を耐えれるかどうか心配ということですよね、、今の時期気まずい時でもありますよね。。 にゃたさんが辞めたいと思った理由って人間関係ですか?それとも違った理由ですか?
回答をもっと見る
応援ナースを経験された方っていますか⁇ 元々何科でどれくらいの経験がありましたか⁇ 応援ナースの病院では経験のある科に配属になりましたか⁇ 6月で退職予定ですか、今応援ナースをしようか迷ってます...。
応援ナース配属退職
あず
呼吸器科, ICU, 病棟, 一般病院
なずにゃん
ICU, 一般病院
半年間沖縄で応援ナースしてました! 応援ナースをする前はICU、ER、透析室の経験があり、希望部署はERでお願いしてました。 実際の配属はHCUでした… 私がいたHCUは患者さんの出入りが多く、患者層は軽症〜そこそこ重症まで、さらに慢性的な人手不足と仕事はかなり忙しかったです…。やはり応援に行くので希望が叶わないこともあるかと思います。 それでもプライベートで同僚と遊びに行ったり、飲み会も多かったりととても楽しかったです。
回答をもっと見る
現在、4ヶ月の娘がいます。 再就職今後する予定ですが、皆さんはどのくらいで職場復帰しましたか? また2人目を希望してるのですが復帰してからどのくらいで子作り始めましたか? 退職して失業保険の手続きをしたのですが、いつ頃もらいましたか?またハローワークではどのような流れだったのが教えて頂きたいです。
ハローワーク保険退職
うっせぇわぁ。
内科, 精神科, ママナース, 慢性期, 終末期
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
私は今1人目が1歳すぎましたが4月から保育園に入って、1年ちょっとで復帰予定です◡̈⃝︎ 私はできたら3人ぐらい子どもが欲しいな〜と思いつつ自分が30代なので。あまり何年も待っていると子どもも3人も産めなくなるし、1人目も授かるまでに時間がかかったので(><) 1人目が1歳になって保育園に向けて断乳もしたので、2人目も今から妊活というかいつでもできてほしいな〜って思ってます✩︎⡱⑅︎◡̈︎* 復帰してもまたすぐ産休入りたいです笑笑
回答をもっと見る
退職できません。 総合病院にて7年つとめ、結婚を機に老人ホームに転職しましたが、組織ぐるみでの隠蔽や看護師間でもまとまりのないことなど(一応管理者の位置の看護師もいましたが介護士のいいなりで看護師もまとめられていない状態でした)色々問題もあり、1カ月前退職したいと施設長にいったところ相手にされませんでした。 人がいないから、と。 最近体調不良が続き退職したい気持ちがさらに強くなり、再度施設長にいいましたが、「そこはちゃんとやってもらわないと困るよ。人がいないしあと数ヶ月は無理だよ、、、」と言われました。 ここ数日 体調不良で悩んでいます、出勤できていません。 私が弱く悪いのでしょうか。
介護結婚総合病院
ごまちゃん
内科, 外科, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 終末期
U
おつかれさまです。 退職の意思を伝えても、人員不足で無理だっていう所ありますよね…。 1ヶ月前に施設長に言ったってことは、1ヶ月間悩んでらっしゃったんですね😢 しかも体調も良くないんですね。 詳しいことは私も分かりませんが、その老人ホームの就業規則で、退職時はいついつまでに申し出る。とあると思うので、一度確認してみてはどうでしょう? 自分の健康が一番だと思います。。 応援することしか出来ませんが…退職できることを願っています。 ごまちゃんさんは悪くないと思いますよ。 お大事になさってくださいね。
回答をもっと見る
3月もあと少し。退職や異動でお別れの季節でもありますねね。送別のプレゼント🎁何をもらったら嬉しいですか?プレゼントしたいなって思うものは何ですか?
プレゼント異動退職
いわの
内科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院
みおまま
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
個人的に仲良しな人ならデパコスのリップかアイシャドウあげてます! なんとなーくの付き合いなら文房具ですかねー?
回答をもっと見る
U
潔癖症ではないですが、私も気持ち的にスッキリしたいっていう理由で全部捨ててます!
回答をもっと見る
やっと退職できたーーーーーすっごい解放感 不眠症と腰痛から解放されるかな ほんとにほんとに辛かった〜何もしてない時も急に涙出たりしてた、 普通の生活に戻りたい
退職
りー
外科, 美容外科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, クリニック, 消化器外科, 一般病院
U
退職されたんですね、お疲れ様でした。 文面からお辛いことが沢山あったんだとお察しします。。 夜勤していると睡眠サイクルがおかしくなって不眠症になりますよね💦 腰痛もあるということなので、しばしゆっくり心身ともに休まれて下さいね。 お疲れ様でした(o^^o)
回答をもっと見る
さっちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, 外来, 一般病院
こんばんは、初めまして。 先生にはお菓子は配りません。 いつも患者さんからお菓子をもらった後、私達看護師にくれるので…。
回答をもっと見る
現在9週目の妊婦です😌 現在働いている場所を 退職予定なのですが、 看護師として働き初めてまだ1年しか立っておらず、 その後就職ができるのか 不安です😌 自分次第でなんとかなるかなとは 思っているのですが...🥶 同じような状態の方で どうされたか体験談を お聞きできればと思います。よろしくお願いします🐳
退職
m
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 救急科, ICU, 新人ナース, 病棟, クリニック
r
産科・婦人科, 病棟, 介護施設, 老健施設
私自身のことではありませんが… 私の同期も1年目(実際には9ヶ月程しか働いていませんでしたが)で妊娠が発覚し退職ではなく、産休をとってまた同じ病棟に復帰してました! 今後のことも考えての復帰だったそうです( °_° )
回答をもっと見る
初めて質問させていただきます。 病棟勤務で、時短勤務で働いています。 時短勤務が終わったあと、絶対に常勤に戻ることと師長から言われました。 引っ越しして通勤に1時間かかります。 なので私は退職するつもりでいました。 しかし、師長はそう思ってなかったようです。 時短勤務後に退職した方いらっしゃったらおはなし伺いたいです。 スタッフがいないので退職は困るのはわかるのですが、こっちとしてもそこまでしてしがみつきたい職場でもないです。 むしろ師長からのパワハラやマタハラに参ってしまっているので辞めたいです。 よろしくおねがいします!
パワハラ師長退職
まいきー
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科
洋之助
その他の科, 一般病院
マタハラですか⁉️っておめでとうございます🎊お子さんを第一に考えたらどうですか?病棟でもマタハラってあるんですね✨御苦労様です😆🎵🎵御体を大切にしてくださいね( ^ω^ )
回答をもっと見る
転職した方に質問です! 転職先の面接で退職理由を聞かれた時なんて答えましたか?? 参考に教えてほしいです!
面接退職転職
転職探し中
消化器内科, 急性期, 病棟, 終末期
U
「自分の興味のある科でスキルアップしたいと思った」と伝えました。 転職活動頑張ってください!
回答をもっと見る
R
新人ナース, 介護施設
自分は1ヶ月後ですね! 現職につきながら休みの日に他の場所の面接や見学してました!
回答をもっと見る
採血を一度も、やったことがなく、これから教えてもらうって時に出産のため退職する予定なんですけど。採血、点滴のルートとるのがらできなくても、再就職先ってありますかね?私は新人ナースなんですけど、既卒なので、年は三十代なのです。
ルート採血点滴
ゆきんこ
新人ナース, 透析
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 再就職前に心配であれば看護協会によっては実務研修付きの復職支援がありますよ。 ただ、都道府県によって違いがあるので確認が必要にはなりますけど。 後は、新人対象の研修会に急遽参加させてもらってモデル模型での採血や点滴練習した事もあります。 これもやってるところとやってないところがあるかもしれませんが、念のためと思い投稿しました。
回答をもっと見る
あれから師長とは話すことも見ることもできなくなり彼女も私に対して冷たく無視をしていたので話せずに退職の話が滞ってました。 でも話す機会があり、再度退職する意思を伝えました。わたしはもう師長と話すと泣いてしまうようになってたので泣いて思いを伝えました。そのときに師長から何がしんどいのかわからない、具体的に言って、誰かスタッフとの関係がしんどいの?それは誰?といわれわたしは目の前に居る師長とは言えなくてただただ、泣いてもうホントに無理です。辞めます。って言いました。ですが、前回話したときは威勢もよくどこに言っても頑張ると言ってたのにね(笑)まあ、人生の苦だと思って頑張って(笑)といいわたしはただただ泣くしかできず、師長は笑って仕事をまた始めているのを見てこの人と話してもわたしは泣いて話すこともできないしキリがないと思って部長に直接交渉しに行きました。そしたらまた色々と思いが溢れてしまって泣いてしまい、部長からはカウンセラーに話を聞いてもらってからもう一度話しに来てあなた精神的に来てると思うし、と言われました。わたしはそんな事してもわたしはもうしんどくて色々と思いが溢れて何度話しても泣くので要りませんといいました。退職したいなって思ったきっかけを話、退職を決意した師長の言葉も伝えてもう無理です。といいました。そしたらあなたの辞めたい気持ちがほとんど理解できない。もう一度話してくれる?と言われました。メモをとってるのにそんな事言われてホントにばかにされている気分になりました。わたしは嫌です、二回も言いたくありませんと返事しました。 それから家族構成や、学生時代のことなどを聞かれて話が終わってしまいました。わたしはもう退職すると決めており今さら理解や、話し合いをする気はなかったので次の日には退職届を出しました。 そして、その翌日にもう一度部長と話してあなたの望みをのんであげるじゃないけど、わかりました。といわれ決定しました。 けれど、それから師長からの攻撃がひどくつらいです。
彼女部長師長
とりこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 皮膚科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 派遣
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 大変な状況の中で必死にやっとの思いで退職届を出したんですね。 文面からすると受理はされたという事でしょうか? 辞めるまであと何日くらいでしょうか。 辞めるまで師長からの攻撃や口撃はツラいと思いますが、右から左に聞き流してかわしましょう。 そして、ここにいっぱい呟いてツラい気持ち少しでも発散させて下さいね。
回答をもっと見る
退職交渉する際に管理者や看護部長から引き留められないようになるべく時間は掛けず辞めれた方、どのように伝えたか状況だったり詳しく教えて頂きたいです。 私は退職交渉を先月しました、理由は多忙でありながらも経営不振により賞与がまともにでないことを理由にしました。本当は職場内での恋愛で管理者の態度が変わり、異動になったことや患者の質の悪さ等沢山有りましたが上記を理由にして管理者へ退職交渉をしました。 管理者から言われたことは貴方は先輩達の時間をもらって色々教えてもらっておいて恩返しもしないのか、利用しただけで私のしてることは裏切りだ、せめて恩返しはしないといけない、転職したとしても私が続けたくても転職先の病院で貴方は経験も浅く戦力外であり辞めるよう言われるだろう、また他の病院では知らないことを教えてほしいと言っても教えてくれない、そうやって患者を危険な目に合わせてしまうだろう等、凄く心が痛むことを言われ引き留められました。 それから管理者の態度は冷たくなり、現在はそういった管理者の態度、言動に対しての嫌悪感、軽蔑、恐怖で体がかたまってしまいます。 どうかご助言頂きたいです。
部長異動退職
とりこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 皮膚科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 派遣
ごう
内科, 外科, 心療内科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
まあ、ひどいことを言う管理者ですね。辞めて正解の管理者のいる職場ですよ。 ずっといると麻痺してしまいますが、客観的にみてそのような精神的な負担を強いられる職場ではパワハラも多かったことでしょう。 私もパワハラを受けたことがあり、2月の末に退職を申し出て、有給を全部使って辞めました。 3月半ばからは職場にいきませんでした。 やめると決めたら、有給消化は権利ですので、強い意志を示してみてください。 辞めたいと話したときの管理者の言葉にさらに心が折れて、これ以上こちらで働くのは難しい旨を話してみたらいかがでしょうか。 どのように言われても構いませんが、他の場所でもう一度看護師として一からやってみたいとおもいます。 ときっぱりいうしかないかもですね。 そして周りの声に惑わされないよう、いらない言葉は心に染み込ませないよう、そちらを努力してみてくださいね^_^
回答をもっと見る
私は現在、看護師2年目で、去年出産しました。前の職場は退職。こどもも首が座るまでになり、これから仕事探しですが、ママさんナースの方で産休なしで復職した方いらっしゃいますか?
産休復職2年目
さゆちんまる
内科, 泌尿器科, 新人ナース, ママナース, 老健施設, 慢性期, 透析
みおまま
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
産休はとりましたが育休なしで働いてますよ!
回答をもっと見る
今年の四月から三年目看護師になります。三年目が終わる頃には今の病院は退職したいと思っています。ですが、転職前に一ヶ月間ほど自分の時間を作りたいので5月頃から仕事を始めたいのですが早めに転職先を決めて5月から働きたいなんてことも可能なのでしょうか?また、大学病院勤めなので、ルートが取れないことが不安です。
ルート大学病院退職
R
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟
み
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 新人ナース, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
はじめまして!Rさんとは同期です! 私は2回目の転職で春から病棟勤めです!病院にもよるかと思いますが、私が見学に行った病院はほとんど入職希望日聞かれました!それぞれ都合もあると思うので、職場見学の際に人事担当の人に相談してみても大丈夫だと思いますよ!
回答をもっと見る
去年の4月に看護師になり急性期病院で働いていましたが、適応障害になってしまい、半年ほどで退職しました。 そこから精神科通院やバイトをしながら病院探しをして、療養型の病院に入職することとなり、12月から働いています。 その病院には部署が2つあるのですが、2月25日頃、突然看護部長に 3月からの異動を言い渡されました。 まだ看護師としてペーぺーで、且つ入職してまだ3ヶ月なのに異動って、、、と すごく落ち込んでいます。
部長アルバイト異動
枝豆
新人ナース, 病棟, 慢性期
りょー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
異動は病院側の事情もあるかもですし、落ち込まなくてもいいのでは? また別部署で慣れないといけないこと多いのは大変そうですね……
回答をもっと見る
仲の良い同僚同士の食事会。 日程をどうするかメンバーに相談を持ちかけても既読スルーで返事なかったり、時間指定だけしてきたり、、、 シフトが合わないから、中々直接お話しできないし困る困る。 もうちょっと協力してもらいたいな、、、。 お店選びは頑張ってするが、、、。 以上、愚痴でした。 追加です。 退職者と同じ病棟の人、別の病棟になった人での仲の良い人の集まりです。
シフト退職病棟
みー。
その他の科, 病棟, 一般病院
つなの看詰
その他の科, 大学病院
お疲れ様です。 私は協調性のない同期と合わせる努力しませんでした(笑) 集まりたい人だけ結束して「この日に決まったから!」と伝えちゃいます。 文句言われますが、話し合いに参加しない己を恨めです✨
回答をもっと見る
仲良くしてもらってて尊敬してる人が3月末で退職です 飲みながら仕事の話を聞いてて刺激もらえました モチベーション下がってましたが頑張ろうと思います!
モチベーション退職
ぽきみ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, 一般病院, 慢性期
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 自分が転職続きで退職せざるを得ない時に、その先々で出会う尊敬出来る方々とお仕事出来なくなるのは本当に寂しかったというか切ないというか…。 でも、同じ業界でお互い働いているんだ‼︎と思いながら今も働いている次第です。 モチベーション上げて明日も笑顔でいきましょう☆ って呟きのような投稿に(^_^;)
回答をもっと見る
辞めるときまでイライラしました。 制服はクリーニング(院内)でいいのにTシャツは外部のクリーニングに自分で出してからまたもってこいと言われました。支給と聞いていたのに。しかも、2枚で1,000円かかりました。(プリントがされているので) また、今日退職するとわかっているのに、事務で看護師免許と年金手帳を管理する人がお休みで後日とりにきてと言われました。 プライマリーで受け持ち患者が2名いましたが、誰に引き継ぐとか言われず帰りにわざわざ電話がきて、『担当の患者さんの引き継ぎとかないね?記録書いた?』と連絡が来ました。1名は記録を残していましたが、もう1人に関してはあまりにムカついたので『記録してます』と嘘つきました。(少しは記録しているので。)分かっていることなら何故前々からしないの。すればいいのに当日になってから言うとか、最後の最後までイライラさせられました。 上司もですが事務にも最後の最後までムカつきました。 すいません。愚痴になりました。 明日から早速新しい職場になります。心機一転で頑張りたいです。
免許記録受け持ち
卵の殼3つ
精神科, その他の科, ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
愚痴は一切合切吐き出して、明日から心機一転ファイトです!
回答をもっと見る
交渉術って、難しい...同族経営の個人クリニックの管理職。ハード面ソフト面に物申したいことがあとを絶たず、就職して2年足らずの間に、数えきれないほどの交渉に臨んだけれど、すべて聞き流し!刺し違える覚悟で、退職と引き換えに交渉するしかないのか...心身ともに疲労困憊です。自分の交渉術の振り返りもするけれど、火の車状態の経営者には聞く耳すらなくなって来てる。何か策はないものでしょうか?
退職クリニック
じぃる
その他の科, クリニック
洋之助
その他の科, 一般病院
交渉術とはナンの交渉でしょうか?一般的に和解となるモノです。そこにお互いのメリット、デメリットを話会ってお互いのメリットが生かせるように落とし所を見つけて交渉が成立するモノと考えますよ✨その為に交渉事についてデータ、リサーチ、他の人の考え等を揃え交渉に望むモノと考えます。まぁ交渉相手にもよりますが、互いのメリットが生かせるように交渉してくださいね( ^ω^ )
回答をもっと見る
退職を希望していますがなかなか辞めさせてもらえません。 病院は籍だけでも残って欲しいみたいですが、私はそのつもりはありません。数回話し合いはしましたが、平行線のままです。 強気かつ丁寧な言い方で伝える方法はないですか? ※親の体調不良により辞めることと、病院には内緒ですが次の就職が決まっているので早く辞めたいです。
退職辞めたい病院
卵の殼3つ
精神科, その他の科, ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期
mimuchan
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室
大変ですね😊 病院の規定はどうなっているんですか? 私の病院は、退職時は、1ヶ月前に退職する旨を話して、退職届けを出すようになっています。 規定を確認して、それに沿ってやればいいのではないでしょうか? 次の勤務先が決まっていることを話すのも手だと思いますよ😊
回答をもっと見る
総合病院のオペ室でパート勤務しています。 オペ件数がどんどん増える中人数がカツカツの状態にもかかわらず、今年度末に中堅看護師が5人退職することを知りました。 しかも今年度は夏にも突然3人退職してるので全部で8人の退職。 総合病院ではこれくらいの人数が辞めてしまうのは当たり前のことなんでしょうか??
手術室オペ室パート
ねね
ママナース, オペ室
りんまま
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
こんばんは(^ ^)私も大きな病院で働いていましたが、別の部署で20人もの看護師が突然辞めるという出来事があり、大騒ぎになったことがあります。どうやら勤務に関して不満があったようで師長と折り合いが合わなかったそうです。だとしても残された患者さんはどうするの?と問いたくもなりますが、よっぽど過酷な勤務を強いられていたのでしょうね・・。
回答をもっと見る
創立数十年のクリニックに入職して約2年。新卒で入職して40年近く勤務する、まさに「The❢お局事務長」に頭が痛い。家族経営陣の絶対的な信頼を良いことに、やりたい放題。言葉の使い方を知らない。相手がストレスを感じるよぅな言葉しか喋れない。新入職者の育成は丸投げ。ストレスを溜めたスタッフは、事務に限らず退職。事務職としての前に、人として...と、同世代として意見するけど、全く聞く耳持たず平然としてる。まさに他の現場を知らない「井の中の蛙」状態。何とかギャフンと言わせる手立てはないものか...
お局入職退職
じぃる
その他の科, クリニック
とっこ
内科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, その他の科, クリニック, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 検診・健診
じぃるさんの呟きを見てうわぁって思わず声が出てしまいました。私が勤めていた前の職場(診療所)も、前から居る事務職のお姉様方(3人居て特にうるさい御局様が1人)がやりたい放題でした。後から入った私は意見すら出来ず職務の指導も特にないまま彼女らのやり方に無言で従わされていましたよ…。たまに来た患者さんたちがわざと聞こえるように彼女らの勤務態度や言葉遣いなどを代わりに愚痴ってくれて私の味方になってくれる方もいたのが救いでした。 他の職場に行ったらこの人たちどうなるんだろうって常々思っていましたが診療所が閉鎖になって井の中の蛙たちは今頃どうしてるのかなってたまーーーに思い出します。 意見できるじぃるさんが素晴らしいと思います! きっといつかお局事務長がギャフンと言うようなことが起きます!起きますように!
回答をもっと見る
相談です 一年目看護師です。 12時5に休憩に入りました。 今まで先輩方に1時間しっかり休憩してね。と言われており、気持ち早めの13時前にはナースステーションに戻るつもりでした。 しかし、13時45から退院カンファがあるのは知っていたのですが、休憩早めに終わらせるのも迷惑がかかったりするのでは?(1人がそれをすると皆んなもうそうしなきゃ行けない雰囲気になってしまうのではと思いました)と思ったことや、参加するべきなら先輩もその采配をしてくれるはずだから良いのかな?と思ったのと、シャドーイングの際退院カンファの事を尋ねた際に「〇〇さん(私の受け持ち患者)の名前もでるとは思うけど…」と言った反応でしたので、そのまま休憩を利用して疾患の勉強をしていました。 すると「もう始まってるよ」と呼び出され、うわっと思いました。 40分の休憩だったのなら教えてもらいたかったですし、45分のでカンファに出席すべきなのならその1時間前に休憩に入れて欲しかったです。 その辺の采配がまだ曖昧だったり、暗黙の了解があるのならはっきり言ってもらわないとわからないです←笑 他の先輩は1時間しっかり休憩してねや休憩中は勉強しなくてもいいからしっかり休んでと労いの言葉をかけてくれるのですが、内心はいやいやそーは言っても一年目なのでっと言う気持ちはあります。 一年目なのでそれなりに早出、残業は覚悟してます。 しかし、今日は労いの言葉もなく、休憩短くなっちゃってごめんねなどなくて、微妙な気持ちになりました。 私は遅咲き看護師で子供も2人います。社会人経験があるため、色々察する事もわかって居ますが、なんか嫌でした。 教育担当にこんなことがあったのですが、どーすれば良かったんですか?と相談しても良いのでしょう?
休憩先輩1年目
まめ
学生
まる
整形外科, その他の科, ママナース, オペ室
お疲れ様です。 私も社会人経験ありの遅咲き看護師です。(この言葉、素敵ですね🙇♀️) 10年目になり思うのは、理不尽理不尽理不尽…です。 1時間休んでね、って気を遣ってくれる職場、素敵ですね。相談したら、きっとすぐにタイムスケジュールを見直してくれそうな、温かい職場なのでは。 忙しそうな先輩方を捕まえて、まだ気軽に相談できませんか? 休憩時間、大したことないと思うかもしれませんが、そんな事ありません。 もっと気軽に、先輩方に声をかけてみましょう。 休憩が12時5分〜、カンファは12時45分からだったのですね。 前もってカンファの時間がわかっていたのなら、11時半くらいから休憩をとれたらきっちり休めたと思うのですが、そうできなかった、何かご事情があったのでしょうか? また、朝からそのスケジュールになるとあなたがわかっていたならば、先輩やリーダーに前もって休憩時間について相談 しておいても良かったと思いますが、それはしなかったのでしょうか? 普段はこうだから、きっと大丈夫だろう。 そんな思い込みで休憩をとってしまった点は良くないと思います。 これは看護業務にもよくない思考です。 思い込みはせず、なんでも、細かいことまでいちいち確認する癖はつけましょう。 また、他人を信用しすぎてはいけません。先輩によっては、正直スタッフ全員のタイムスケジュールまでは把握できず、休憩時間まで気が回らない方もいます。 忙しいと自分の業務で手いっぱい、フォローや声がけする余裕なし、なんならあなたの休憩が足りてないことにも気づいてないかもしれません。 (普段の私です。他人のタイムスケジュールまで把握できなくて…) あなたが疑問に思うことは、なんだって相談していいと思います。 もし、朝の時点でわかっていたなら、あなたから発信してタイムスケジュールをみなおすか、カンファ後に少しだけまた休憩とってもいいか、聞いて確認したら良かったのです。 休憩以外にも、わからないことはどんどん、1年目のうちに確認し吸収しましょう。 2年、3年と時が経てば、新人ではありません。できて当たり前、知っていて当然という目で見るようになります。 社会人経験があれば、特に報連相はできて当たり前、と露骨に本当のど新人よりも期待値が高まってます。 まだ4月。慣れない環境で頑張ってますね。 無理しないでください。
回答をもっと見る
看護師のキャリアって、専門性を極めるか、いろんな分野経験するか迷いません? ICUとか美容とか色々経験してきて、どっちがいいのかたまに悩みます。みなさんはどんなふうにキャリア考えてますか?今後やってみたい分野とかもあれば聞いてみたいです!
ICU勉強転職
j
美容外科, クリニック
多摩富士
リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期
j様 私はいろんな分野で働きたい派です。でも、1つの分野で専門性を高めるのも尊敬しています。私の場合32歳で看護師になりました、なので、せっかく看護師になったのだからいろんな事やってみたい!と現在、大学に行ったり介護施設で半日バイトやったり、、大変なこともあるけど自分の時間を充実させながら、好きなことにチャレンジするのは楽しいです。収入は長く勤めている人にはかなわないかもですが(私の場合)、満足しています!ご参考まで(^^)
回答をもっと見る
オペ室(女性ばかりの職場で上手くやっていけず孤立して精神的に病んでしまい退職) 病院 一般内科(病棟の業務についていけず退職) 病院 回復期リハビリテーション (高齢の方が多く馴染めず退職) 病院 内科・老健 (職場に馴染めず退職) 病院 精神科 (職場に馴染めず退職) 一人で仕事できるため人間関係のストレスなく働けるかなと思い訪問看護に転職 (人に興味がないことと礼儀作法・接遇など改善しなければいけないことが多くちょっと厳しいかなと思っている) 今までで、働いてきて感じたことは他人にあまり興味がないこととコミュニケーション能力不足を感じてます。 向いていないのは分かってるんですが看護師で働いていきたいと思ってます。 興味のある分野だったら長く続きそうなんですが 見つける方法とかあるんでしょうか、この質問ではわかりづらいと思うんですが何科に向いてるのか教えて欲しいです 実習では、やりたい科は特になかったです。 看護師以外の仕事の方が良いですかね…
やりがいモチベーション人間関係
こー
リハビリ科, 病棟, 一般病院, オペ室
はなもも
その他の科, 介護施設
お疲れ様です。 看護師を続ける以上、 女性は多いでしょうし、オバサンもいるでしょう。 職場環境は、完全に満足できる場所は無いんじゃないでしょうか。 何科に向いているかではなく、どう捉えて働いていくかだと思いますが、検診検査部門なら人と深く関わることは無いかもしれませんね。 ご自身の弱みは分析されているようなので、強みも見つけて、頑張れる場所を見つけられると良いですね!
回答をもっと見る
・1日使い捨て(1day)・2週間使い捨て(2week)・1か月使い捨て(1month)・使い捨てではないタイプ・メガネ・裸眼だよ~・レーシック済み・その他(コメントで教えて下さい)