退職」のお悩み相談(69ページ目)

「退職」で新着のお悩み相談

2041-2070/2072件
雑談・つぶやき

2月から上京して東京で暮らす予定で、退職予定は2月15日です。 仕事探す間シェアハウスを利用しようとおもってます。 休みの日は原宿、池袋、渋谷、中野に遊びにいきたいです。 コミコミ6万円以内で今探してるんですけど、住むのにオススメな場所などありましたら教えてください。

退職

マイペース

内科, 外科, 小児科, 整形外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院, 慢性期

42018/12/21

saku

内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 一般病院

副都心線だと池袋、原宿、渋谷は一本ですね。板橋区や埼玉寄りの駅なら家賃も抑えられると思います。 山手線沿線ならどこもアクセスが良いのですが、その分家賃が高くなるので、山手線外でアクセスが良い場所でしょうか。 中野ですと中央線沿線だとやはり高いので地下鉄や西武線の駅寄りにするなど。 住宅として人気なのは南側、渋谷駅から目黒区や世田谷区などを通る田園都市線や東横線沿線だと思います。 北側の方が人気スポットは少なく、その分家賃は安いと感じます。 年明けから春は引越し繁盛期になるので良い物件はどんどん減ります。 ネットでの検索と気に入った物件があれば不動産屋さんに相談してみるのが良いと思います。 良い物件が見つかりますように。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟勤務時にパニック障害になり、それまで常勤で働いていましたが、働くことが難しくなり退職しました。 一時期よりも状態が安定し、デイサービスの看護師としてパートで働いていた時期もありますが、今は育児中のため仕事はしていません。 精神疾患を抱えながら働いている看護師のみなさん、周りのスタッフにはどのように話していますか? また、周りのスタッフの理解は得られていますか?

デイサービスパート退職

ティファローズ

消化器内科, その他の科, 離職中, 消化器外科

122018/12/18

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

自分は数年前から不安障害があり、今もまだ食欲不振や睡眠障害などがあり、現在は非常勤として働いています。(その他の持病も多々ありです。) 転職の際には面接の方や直属の上司に相談し、スタッフにどこまで話すかなどの事前確認をしています。 今の職場では上司は病名や病状を理解してくれており、スタッフにはふわっと軽く話している程度です。 多分今の病状でそういう判断をされたのかな?と。 それでもスタッフの方々は体調面など理解してくれているかなという感じです。 むしろキャラクター的にあるんだっけ?って言われがちなんですが。 参考になるかわかりませんが投稿してみました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒で急性期病棟。鬱になって、生き方を忘れてしまい、死に方ばかり頭に浮かんでた日々の中、「今やめてもその経験であなたをとってくれるところなんてどこもありません。」と看護部長に言われ、逃げるように退職して、老健に転職した今、まだ3日目だけど、仕事が楽しくていきいきしてる。確かに1年未満で新卒ブランドを捨てたのは間違いだったかもしれないけど、今はベテランさん方に囲まれてゆっくり成長していきたいと思っている。転職して本当に良かった。

部長退職急性期

ぴん

新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー

52018/12/19

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 転職し、自分に合う職場に巡り合えて何よりです。 看護師人生まだまだこれからです。 1年未満で新卒ブランドを捨てたのは間違いなのか正解なのか何が正しいのかなんて考えなくて大丈夫だと思いますよ。 看護師でも本当に色々な選択肢があるんですから。 転職して良かったって思えるならそれは自分にとって良い選択肢って事ですし。 これからも無理せず、周りのベテランの方々に頼ってゆるりと成長していって下さいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

この間デイサービスの看護師パートに応募して採用されてました。いざ出勤開始すると、毎朝認知症患者さん(多いです)の前でスピーチしないといけませんでした。5分は喋らないとダメで、人前で喋るのは得意じゃないので退職したのですが…デイサービスでのナースのスピーチはよくあることでしょうか?

デイサービスパート退職

のっち

内科, 外科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 外来, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

102018/12/01

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

こんばんは。 そんなことがあったんですね。大変でしたね。どのようなスピーチをしないといけないのですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

超急性期病院の呼吸器内科の1年目です。 6月の半ば頃に精神的に辛くなり、受け持ちを減らしていただき夜勤もそこからしないまま今まで来ました。(夜勤に全く入ったことがないわけではありません) 今は少しずつではありますが受け持ちを増やしていただいて、1月から夜勤に復帰します。 この病院の付属の看護学校に通っていたため流れで入職したというのが事実です。 最近になりもっと患者の近くで時間を過ごしたいと思うようになり、今の病院を退職しようと考えるようになりました。 今の病院で様々なことを学んだのは間違いではなく、ここまでの配慮をしていただいたにも関わらず退職の意向を伝えることに躊躇しています。 退職経験のある方にお聞きします。 どのように伝えられるといいのでしょうか?

受け持ち入職看護学校

いずみ

呼吸器科, 新人ナース

32018/12/17

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

お疲れ様です。 私も新人の頃 超急性期病院で勤務しておりましたが夜勤のある生活に私も慣れずに1年で退職した過去があります。その時は体調を壊してしまったので、素直にありのままにその時の状態や気持ちを伝えて退職しました。理解してくれましたよ。 合う合わないはありますもんね。無理しないでくださいね。 いずみさんに合う勤務先が見つかりますように!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今月でやっと退職!金曜日から有休消化! 土日何処にも出ていくなとか、月曜日早々絶対休まないでよナドナド言われなくても良いから少し楽です꒰˘̩̩̩⌣˘̩̩̩๑꒱ 次の所は、子育てに理解がある所だからそういうストレスが少しは減るかなヽ(* 'ー')ノ

有給退職ストレス

あパパママ

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 終末期, 保育園・学校

102018/12/17

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

おつかれさまでした!子育てに理解ないところで働くのは難しいですよね。私も、理解あるところで働きたいです! クリニックですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

ボーナスってどれくらい貰うのが普通ですか? 年に2回賞与支給があります。 月の給与(25万以下)×1です。 Twitterなどで見ているとほとんどの人が倍の金額を もらっていて絶望します。 月給与も3年目になっても基本給気持ち程度しか上がらないと先輩から言われました。 奨学金を3年勤務して払い終わったら転職予定です。 3年で退職して退職金って出るものですか? 退職された先輩方に聞くと「この病院は10年働かないと退職金は出ないとのことで貰えなかった」と。

退職金奨学金ボーナス

Misa

病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

12018/12/18

ゆきんこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟

ボーナスや退職金の規定は病院によって異なります。 過去に民間経営の病院に8年務めていましたがそこはボーナス年4.0、退職金は3年勤務して出るとなっていました。 現在は市民病院に務めていますがボーナス年4.3、1年以上の勤務で退職金が出ます。 今年は産休、育休中でしたが夏はほぼ満額、冬は2割程のボーナスも出ました。 勤め先で本当に変わってきます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今月で退職の為、挨拶の際にお菓子か何かを持っていこうと思います。皆様にお聞きしたいのですが、何を頂いたら嬉しいですか?

退職

あパパママ

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 終末期, 保育園・学校

102018/12/13

むつき

内科, 外科, ママナース

やはり、焼き菓子は日もちがしますし、無難ですかね?ラスクはみんな喜んでいました。あとはも◯吉のおせんべいはよくもちこまれていましたよ。 他には、紅茶葉やコーヒーのセットや美味しい緑茶葉などはいかがでしょう。あとは、みんながよく食べるものがよいですよね…。 私の場合、少し高い梅干しとか(小包装のやつ)持っていくと喜ばれましたよー。年配の方は、嬉かったみたいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師4年目です。 今月、来年の3月退職を申し出たところ「急すぎて辞めさせられない」と言われました。就業規則には1か月前の申し出との記載があるのですが、このまま辞められないのでしょうか…

4年目退職

RiN

病棟, 終末期

172018/12/15

やえこ

内科, 外科, ママナース

やめれます。私の所は3ヶ月前でしたが、2月末に言って、3月末に退職しましたよ。 ただ、師長と部長がわかりました、と言わないと円満退職は難しいかもしれません。けれど退職は権利ではありますので、他の管理職の方に相談して良いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさん現職場を退職された時はどうやって管理職に相談しましたか? 管理職からは辞めることを止められましたか?

退職

gtl

新人ナース, 大学病院, オペ室

102018/12/02

ひむろ

内科, 外科, 循環器科, パパナース, 病棟

僕は自分が休みの日にまずは部長に時間をもらって相談して、そのあとに師長に相談しました。 管理職には止められましたし、人数がたりないという理由で退職できるまでも半年かかりました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年度いっぱいで今の病棟を辞めます。かなり師長に辞めないでと言われましたが、断り続けてやっと辞めれることになりました。 辞めて転職できた方いますか?退職の際に引き止められましたか?

師長退職転職

マイヘア

パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科

82018/11/29

よつは

内科, ママナース

コメント失礼します。私が辞める時は、ふんわり引き止められましたが、きっぱり決意を伝えると、「はい、わかりました。それでは…」的な流れ作業でした。ちょっぴりかなしかったですが、気にしないことにしました。少し大きな県立の総合病院だったので、他にたくさん代わりがいたのだと思います。就職希望もたくさんあるし、新卒を入れたらよいだけ…か、と想像しました。所詮、私も駒なんだよな。ふと、そう思いました…(涙)

回答をもっと見る

子育て・家庭

今年から子どもが幼稚園に入園したものですが、幼稚園に子どもを入れて働いているママナースの方いらっしゃいますか? 今は退職していて、園生活が落ちついてきたので、パートで働ければな、と考えています。 ママナースの先輩方はどんな風に働かれていたり、働き方を考えているのか教えていただきたいです。

パート退職ママナース

あいり

内科

42018/09/09

ハリネズミのたね

その他の科

私は子どもが3人いて、それぞれにやることもおおく、到底フルや夜勤はできませんでした。最初は、健診業務などかなり短時間の仕事をしたり、午前中だけとかのクリニックを探したり、あとは、デイサービスなんかだと、食事時間だけ付き添ってほしい、など、ニーズが様々でしたので、ご自身に合うことから始めるのがハードルが低くくて、やりやすいですよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

もうすぐボーナスの時期ですが、皆さんボーナス倍率は発表されましたか? 私の病院では時間外は間引かれて出ない、交通費も出ないのに赤字だとボーナスもかなり減額されました。普段の半分以下かもしれません。 この病院、潰れるのでしょうか、、、。 将来が不安すぎるのですが、今やめても退職金すら貰えなさそうですし、、、。皆さんはどうでしょうか。

退職金時間外労働ボーナス

じょんひょにヒョン

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 病棟

12018/12/01

ひむろ

内科, 外科, 循環器科, パパナース, 病棟

残業代、交通費、ボーナスと削ってると、経営の不安はたしかにでてきますね… 可能性はあると思いますし、転職も検討するのもありかと思います。 うちはボーナスは約3ヶ月分くらいでしたー

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職サイトを通して個人病院に転職しました。 入職後、求人内容と異なることが沢山ありました。 不満がいっぱいあるのですが、口に出せないまま入職一年が経ちました。 ・病棟手当1万円が付かない ・住宅手当1万円が付かない ・独身寮に入居できない ・試用期間3ヶ月過ぎて、基本給が1万円上がると契約書にあったのに、上がっていない 給与が低過ぎて、退職を考えています。 皆さんだったらどうしますか?? 意見が聞きたいです。

転職サイト手当求人

ゆうか

その他の科, 病棟

52018/11/26

みつは

内科, ママナース

コメント失礼します。契約の時の約束事の中に書かれてはいませんか?もしかかれてあれば、契約違反になりますし、管理者に申し出て良いとおもいます。また、転職サイトと関係ができているようでしたら、そちらにいうのも一つです。体裁もあるだろうし、転職サイトと病院のお互いの信頼度もおちるし、転職サイトの信用にも関わりますので、どうにかいってくれそうですよね?わたしなら転職サイトに言ってみるかなとおもいます。ただ、黙ってやめちゃうのは一年頑張ったぶん勿体無いですよね!待遇が良いに越したことはありませんので、管理者または、責任者に声を伝えてから、退職してはどうかな、とおもいます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は、妊娠を機に看護師を退職し、今3人の子育て中で専業主婦歴8年目になります。 ブランクが大きく、もともと看護師の経験も浅いため、次に看護師として復帰する場はどういったところがいいのか悩んでおります。 子供がいるため、パートでの勤務を希望しておりますが、ブランクがあって経験も浅い私のような人はどういった場所で働くのがいいかアドバイスをいただけたら嬉しいです。 同じような方もいらっしゃいましたらぜひお話聞かせてください。 よろしくお願い致します。

ブランク妊娠パート

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

42018/11/09

いとゆ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟, 離職中

内科病棟勤務が長いのですが、子育てのため離職期間が長いというパートさんも結構いました。 教育体制がしっかりしている大きめの病院がブランクがあっても働きやすく、子供の急な病気等による休みにも対応しやすいのではないかと思いました。経験者でなくて申し訳ありません。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子供がいらっしゃる方に質問です! わたしゎ出産後、早めに復職を希望しているのですが、育休取得できず退職してしまい、みなさん大体どれくらいの期間から園探しなどされましたか❓❓アドバイスおねがいします。

復職育休退職

しましま

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 離職中

22018/11/10

ゆずひな

内科, 小児科, 皮膚科, ママナース

ウチは3歳から復帰しました。まずは保育園に空きがあるのかを確認して見学しに行った方がいいと思いますよ!月齢が低い方が倍率が上がります。両立は大変ですがお互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

子育て・家庭

育児中のナースの方。 私は主人の転勤と妊娠で一度仕事を退職しました。 一度退職された方で、お子さんが何才になってから仕事復帰はいつからされましたか?

妊娠退職

さなら

その他の科, ママナース

42018/09/28

michiko

その他の科

育児お疲れ様です! 私は子供が6ヶ月で子供とともに先輩が開設した訪問看護ステーションにバイトしに行きました。 本格的に働き出したのは9ヶ月ですね。 旦那も私も奨学金を返していたので毎月貯金を切り崩しの赤字だったため仕方なかったのですが、 金銭的に余裕があればもう少し子供と一緒にたくさん遊んであげれればよかったなーとシングルで働かざるを得なくなるとそう思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

育児中の方、働き方。 出産主人の転勤があり、仕事を退職しました。 現在二人目妊娠中で、12月出産予定です。上の子は1歳8ヶ月です。仕事復帰をしたい希望はあるんですが都内在住で、認可保育園は激戦区のため夫婦フルタイム勤務でも入園難しいと話をうけました。認可外は一人月額16万で二人分と考えると収支マイナスになる可能性大。託児所付きのところは電車乗り継いでいく必要あり、二人連れて満員電車にのるのは不安もある。主人は送迎頼めず、私一人でやらなければいけない。やはりこのような環境の場合、子供が幼稚園、小学校に上がってから職場復帰する方が多いのでしょうか。育児中の方の働き方を教えて頂きたいです。

保育園妊娠退職

さなら

その他の科, ママナース

42018/09/29

なな

内科, 総合診療科

はじめまして。転勤をして周りにサポーターがいない状況での職場復帰は大変だと思います。けれど社会復帰したいですよねー。1歳8ヶ月…のお子様も手がかかることだとおもいます。お腹も大きくなってきているだろうし、どうぞご無理をされないように。わたしもちょうど上が1歳10ヶ月で下を出産したので、ほんと大変だったのを思い出しました。下の子が落ち着いた2歳くらいから、新しくできる保育園にサッといれて、少しずつ看護師として社会復帰しました。2歳児3歳児の保育園も入りにくいとは思います。新しくできる保育園は待機がいないので狙い目です。けれど、やはりサポートのいない状態でフルはむずかしかったです。今しかない子育てを楽しむのも一つではありますよ。手が離れるといくらでも働ける時が来ます。 回答にならずすみません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先日勤めていた職場を退職し、地元のクリニックに就職しました。 以前の職場は嫌な人やお局様が多かったのですが、転職して3日目。今のところ嫌な人はいません。 まだ働いて数日なのでわからないこと見えていないことがあるでしょうが、今のところ転職活動に成功したのではないかと思います。 緊張というストレスはありますが、人間関係のストレスがないのは幸せですね!

お局退職クリニック

michiko

その他の科

22018/10/03

ghana0312

呼吸器科, 循環器科, 急性期, その他の科

入職してからでないと、職場環境・人間関係はわかりませんもんね!私も今の職場の、人間関係はとても良好です(*^_^*)!仕事内容以前に、人間関係のストレスが一番きついですよね。私も、職場を変えようかと思っているので…転職成功!うらやましいです(^O^)

回答をもっと見る

キャリア・転職

妊娠で退職してブランクが4年あります。おすすめの職場はありますか?またブランクがあっても復帰しやすい職場はどんなところでしょうか?

ブランク妊娠退職

マックイーン

小児科, 整形外科, 皮膚科

22018/10/01

ここあ

内科

私は健診業務に携わっています。病院のように一刻を争うこともなく、ほんわかできています。子育てシーズンでも無理なく定時に終わりますよ。あとは、単発で、学校先生の採血に回ったり、デイサービスなどに入ったりしています。 看護師のお仕事紹介サイトに問い合わせました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

退職日に贈答用のお菓子を持って行ったのですが、それに関してお局様に文句を言われました。 もう手が切れるからいいけど5000円もかけたのにショックです。しかもそいつの胃袋にも入っているだなんて。。。 内容的には贈答用とは別に私が買ったチーズケーキに関して文句を言われました。簡単にいうと量が少ないとか切り方がどうだとかですね。。。 別にお礼のものとは関係ないおまけだけど、直接本人に言う?って感じです。 ほんまにこいつの元から離れてよかったなー!って気持ちでいっぱいです。 明日から仕事場が変わるので切り替えて頑張ります。。。

お局退職

michiko

その他の科

62018/09/30

ここあ

内科

うー!うっーせー…!てなりますねー。本当にお局様のひとことは、人生に最もいらない言葉ベスト10にははいりますよね。スイッチがあれば、耳の機能をオフにしたいですよねー。そうなれば、口パクのお局様のお顔だけ見て、にっこりできそう。 もう、忘れましょう。いらないものはさっさと消去です。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在、子育てのために退職中になっています。しかし、病院からは、保育園が決まったら戻ってきてほしいと言われています。そのつもりだったのですが、保育園は待機児童、4月までは難しいと。家の経済的にも厳しいので、看護師とは関係なくバイトをしようと決めました。バイト中の子守りは夫です。一応、バイトをはじめた事を病院にも伝えるべきでしょうか?

アルバイト保育園退職

kana

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 救急科

22018/09/27

cheese315

小児科

はじめまして。保育園、どの地域でも待機児童問題はまだまだあるようですね…。私の個人的な意見になりますが、一度退職されている病院ということなので、特にkanaさんは病院からの社会保障を受けていないと思います。更に看護師と関係のない仕事なのであれば、特に報告する義務はないのではないかと思います。無事に保育園に入園でき、復帰できるとよいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

以前の職場は帰りも遅く、休みもなかなかとれないところで、結婚を機に退職したのですが、今後他の病院で常勤で働くか、パートで働くかで迷っています。 現在旦那の扶養に入っていて、今後子供もほしいなと思っています。転職された方や結婚されている方にアドバイス頂きたいです。よろしくお願い致します。

旦那結婚パート

もか

消化器内科, 心療内科, 皮膚科, 泌尿器科

82018/09/20

mura

内科

こんにちは。パートか常勤か…悩みますよね。 子育て中は中々思うように仕事ができないので、私なら今常勤で働いてお金を貯めて、生まれたらパートに切り替えてペースダウンします。 ただ常勤になるとどうしても家にいる時間は少なくなってしまうのでご主人との時間を大切にするのであればパートもありかな、と思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

二人目の子供をそろそろ、と思っている矢先に昇進の話があり、断れずに主任になりました。30代後半です。仕事はそれなりにやる気をもって取り組んでいますが、年齢のこともあり、そろそろ子供のことも考えないと、という状況です。主任になりまだ半年も経っていません。どれくらいのタイミングであれば、考えてもいいのでしょうか?昇進の話の時点で子供のことを話しましたが、役職者は、「もちろん、それをわかったうえです」とは言いましたが、師長は次の春に退職予定です。

師長退職子ども

こぐま180

内科

42018/09/24

しゅん

内科

集団に属していると、その責任や義務からなかなか逃れられず、自分の人生とがんじがらめになることが多々ありますよね。だけど、やはり自分の人生を一番にかんがえるのが、私は大切だと思っています。誰も、私の人生には責任はもってもらえないですから。社会に私の代わりはいても、私には私の代わりがいないのです。 ご懐妊するタイミングも、今!と思っても、実はすぐに授かるともかぎらないのが赤ちゃんだったりします。どうかがんじがらめにならず、ゆったりと自分がどうしたいかを見つめて、決められて良いと思いますよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在妊娠しており体調も悪いため退職しました。産後復職する時は子供がどのくらいになってから復職されましたか?

復職妊娠退職

みー

内科, 急性期

32018/09/20

しょたパパ

外科, 循環器科

こんにちは。はじめまして。 私自身もですが、妻も看護師をしております。妻の話で申し訳ありませんが、現在は2児出産し復職しています。これまでに2回お育休と復職を繰り返していますので、その点をアドバイスできればと思います。 私の周りには子供が1歳となったときに子供を保育園に預け復職される方がいますが、私はおススメはできないと考えています。保育園に入ると必ずと言っていいほど子供が風邪をもらいます。一回だけではなく何回ももらってしまうので、途中で帰宅しないといけないことが何度もあり、子供ももちろんかわいそうなんですが、お母さんもかわいそうです。金銭的な問題も含むため、必ずしも反対というわけではありませんが、私としては、状況が許せば保育園の状況も落ち着く2歳になって以降に復帰されることをおススメします。

回答をもっと見る

職場・人間関係

結婚で退職される先輩へお世話になったお礼とお祝いと兼ねて個人でプレゼントをしたいと思っています。 プレゼントをもらったことがある方、買ったことがある方、何が嬉しいと思いますか?? 予算は3000円〜5000円くらいをとりあえず考えています。。

プレゼント結婚退職

ヒドミ

内科, 外科

52018/09/12

michiko

その他の科

わたしは結婚祝いにタオルや食器などもらいました。 結婚とのことで同棲か引っ越しかにもよるとは思うのですが、 ペアマグとかちょっとお高い肌触りのいいタオルとかをわたしはあげたりします。 あとはその方が好きな飲み物の詰め合わせ(コーヒーや紅茶など)とかお菓子の詰め合わせとかですかね。 人によって変わるかもしれませんがわたしだったらこの辺りを選びます^^

回答をもっと見る

職場・人間関係

円満に退職したいです。上司が元同僚で誘われて働きはじめて3年が立ちます。働いてみるとなかなかなブラック振りで3年のうちで5回スタッフが総入れ替えしており私が今一番長くいる人になっています。人がいない分業務量は増えるし人間関係がとても最悪です。 上司には少し前に辞めたいと伝えたのですが考えておくと言われました。その間に急にスタッフ一人が来なくなり退職。円満に進めようと思ったのに先送りです。過去にも円満に辞めていった方を見たことがなくみんな最悪の状況でやめています。 こんな環境で円満に辞めることは無理でしょうか?? 最悪揉めることも考えていますが出来れば円満にと考えています。以前退職をといったときにはやりたいことがあり、転職を。もう次も決まっていると話しています。 長くなりましたがアドバイスや体験談などを教えて下さい

ブラック退職辞めたい

rie

その他の科

42018/09/19

AQUA

その他の科

そんなに人の入れ替わりが激しいのは、かなりブラックな職場なのでしょうか?rieさんも業務量が増えたりして、とても大変なのではと想像します。ご自身の健康状態は大丈夫ですか? 私も何度か転職をし、中には辞めづらい職場もありました。でも、きちんと事前に辞める意思を伝え、手続きを踏み、なるべく円満に辞められるよう調整しました。 上司や周囲の状況にもよると思いますが、その上司がきちんとrieさんの退職意思を受け止めてくれないのであれば、その上司よりも上の立場の人に相談してみるのも一つの方法かと思います。 あとは、引き留めをされないような確固たる意志とその理由付けを用意しておくことも大事なのかと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在産休・育休中です。大学病院勤務しているのですが、育休取得したので、復帰しないといけません。しかし、今後、引越しをする予定で、徒歩圏で市民病院が新しく建っており、そちらでできれば働きたいと思っています。育休あけに退職された方いますか?また、退職のタイミングはいつがいいと感じられますか?

産休育休大学病院

りついぬ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科

32018/09/14

ハリネズミのたね

その他の科

転職のタイミングは、人それぞれだとおもうんです。看護師さんは責任感が強いので、自己犠牲をがまんしていたり、気づかないふりをしてしまいます。どうか、ご自身の人生タイミングは大事ですので、あまり他人の事を考えず、自分や家族中心になってみてください。それは悪い事ではないのですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

プリセプターが急に退職することになり、代役をすることになったのですが、どういう風に指導していけば良いのかわかりません… 急に依頼されたのでプリセプター研修などもなくて困っています… 気をつけることなど、みなさんの経験を教えていただきたいです。

研修プリセプター指導

ハル子

総合診療科

52018/09/12

ざく

内科, 外科

今年プリセプターやってます。 一番気をつけていることは、指導の時に人格否定をしないことです。 ミスした時には、これからどんな風に改善していくかを話し合い、決してその子の能力や人格を否定することのないように気をつけています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今まで約1年半、助産師として勤務してきたのですが退職を考えています。 いまは転職先を探しているのですが、助産師だと結構数も少なく、看護師として働くことも視野に入れてはいます。 でもこれまで助産師として働いてきたのもあり、他の科で看護師として働いてもあまり役に立てないのではないか、と不安です。 助産師として働けるところにこだわって探すか、経験が少なくても看護師として雇ってくれる場所も含めて探すのか… みなさんだったらどう考えられるか教えてください。

退職転職

あかね

産科・婦人科

22018/09/09

マックイーン

小児科, 整形外科, 皮膚科

私はNICUで3年働いていましたが、助産師さんで同じ仕事をしている方もいました。 新生児について勉強にもなりますし今までの経験もいかしつつまた、助産師として戻った時にもいかせるのでわと思います。 私は看護師ですが一緒に働いていて、お母さんへの授乳指導など助産師の方にはたくさん教えていただきました。 お産のお仕事はやはり助産師さんでしかできないし、迷いますよね。 私も転職活動中です!一緒に頑張りましょう。

回答をもっと見る

69

話題のお悩み相談

看護・お仕事

薄茶色の血尿があって、その後排尿間隔が急に4〜5時間空いた患者がいました。下腹部膨満が無かったのでそのままにしたのですが、導尿か何かした方が良かったのでしょうか。 抗生剤をずっと飲んでて、抗血栓薬も飲んでいる方です。

ママナース勉強病棟

ママナース, 病棟, 回復期

12025/04/03

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

腹部膨満がなく、本人も辛くないようでしたら大丈夫だと思います!勤務交代までに出ないようであれば最後に導入してもいいと思います!! もしくはトイレに誘導してみるとかありですね!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

サーフロー挿入時の質問です。血管が細くて全然刺せるところがない患者さんに、ベテランの看護師さんがよく、腕や足をぺちぺち叩いています。その理由ってなんですか?そうすることで血管が浮き出てくるんですか?

サーフロ

あーりさ

内科, 離職中

42025/04/03

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

こんにちわ。 エビデンスはないですが、血管が浮き出てくるからです。確かに浮き出てる?とも思う気もありますが、患者さんにとっては苦痛なので、血管がなくてもペチペチせずにルートを確保できる手技を身につけることが最適かと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から2年目の看護師です。2年目になり、1年目の子が入ってくるのに、私は今だに先輩と行動調整を行ったり、技術面でも全然自立できてないです。また、重症心身障害者病棟所属なんですが、人工呼吸器の患者さんも受け持ったことがありません。 こんな調子で2年目の看護師として成長できてるのか、不安で不安でたまらないです。 何かアドバイスほしいです😭

2年目病棟

ひかり

整形外科, 病棟, 一般病院

12025/04/03

はる

急性期, ICU, 病棟

3年目看護師です。 2年目になると先輩方の目が離れる部分もありますが、できないこと、やったことないことはしっかり伝えて少しずつ覚えていけば大丈夫です。できないことをできるふりするのが一番ミスに繋がるので。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

26票・2025/04/11

経験あります😢今のところありません😊看取りに入る機会がありません。その他(コメントで教えてください)

460票・2025/04/10

ある😊(ぜひ、コメントへ!)自分も苦手です💦考えたことないです。その他(コメントで教えて下さい)

498票・2025/04/09

ありました(あります)😊ありません(ありませんでした)💦よくわかりません🙄その他(コメントで教えてください)

523票・2025/04/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.