退職代行使って辞めてしまおうと入金する手前に師長から電話来たのはビックリした。行動監視されてるのか? 色々提案されて本当にありがたいけど、そこまでしてもらう権利もないのは分かってる。 こんな奴の事引き止めなくてもいいのにな。
師長退職
みるとん
整形外科, 外来
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です。 なにか感じ取られたのでしょうかね?きっとみるとんさんにまだ居て欲しいのでしょうね。
回答をもっと見る
3月末で退職予定の者です。退職するにあたり、師長から送別会やらなくちゃねと言われたのですがあまり乗り気ではありません。 理由としては、自己都合での退職、プラス辞めることで人手不足に拍車がかかる為、申し訳ないと思ってしまうこと。新しい職場(分野)にむけて勉強しているため、焦りからか余裕があまりないことです。 正式な日時は決まっていませんが、せっかく開いてくれようとしているのに、こんな風に思うのはおかしいでしょうか? また、正直に思っていることを言って断ってもいいものなのでしょうか? ご意見を頂けたら幸いです。
師長退職勉強
こっちゃ
内科, 外科, 病棟, 慢性期
あんな
老健施設
申し訳ございませんが送別会、辞退させていただきますではダメなのでしょうか?
回答をもっと見る
おっちょこちょい
訪問看護
同じく。退職代行私も使いくらき呆れてます
回答をもっと見る
3年ほど前に適応障害になり、勤務していた病院を退職し治療していました。 その後出産し、落ち着いたため仕事を探し、転職サイトを利用し推薦していただいたんですが、希望していた病院から断られてしまいました。 過去に一度でも精神疾患がある方は採用しない決まりですと。 その病院は大きい精神病院を併設しており、社会復帰を謳っていたため、ただただ驚きでした。 はぁ…悲しいというつぶやきでした。
うつ転職サイト退職
ハルユウママ
内科, 循環器科, 小児科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
七菜
学生, 離職中
辛いですね。わかります。意外に精神科は精神疾患に厳しいように思います。でも、病院がいいのでしょうか?老人施設やデイもしくは訪看・治験はいかがでしょうか?次は内定になることを願います。
回答をもっと見る
まだ、人事部が発表してないのに誰が異動するとか退職するとかLINEで教えて下さる先輩がいます。 他の人の異動や退職に興味ないですし、そもそも発表してないのにそれを教えるのはちょっと、、、。 正直どう返信すれば良いのかわかりません!
異動退職先輩
わさび。
病棟, 一般病院
蜜柑
外科, 整形外科, 病棟, 一般病院
私のところにもそんな感じの人いますが、 そうなんですね〜って適当に相槌を打てば気が済むみたいなので返事は適当でいいかと🤔💭 自分が情報通なことを知らしめたいだけな人だと思うのでそっかそっかって言ってればいいと思いますよ!
回答をもっと見る
やっとブラックな病院から退職できます…4月から新たに病院勤めるわけですが、不安で仕方ないです😂
ブラック退職病院
みかん
内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
未来のこと不安がっても仕方ないです。 まだ生じてない事象に対して深く考えても答えは出ないからです。 それよりこう考えてみては?? まだ起こってないからどうにでもなる。新しい関係が作れる。 前向きに力抜いて考えるほうがうまくいきますよ^^
回答をもっと見る
今年度で退職したいのを1月に課長にお話をしました。 しかし部長はほかの面談で忙しいから、2月ねと言われ。 まだ部長と話ができていません。 みなさんならどうしますか?
部長退職
ちびうさ
新人ナース, 病棟, 脳神経外科
蜜柑
外科, 整形外科, 病棟, 一般病院
2月ねと言われたなら2月上旬から中旬までは声が掛かるまで待ちますかね、、流石に2月後半になったら少し声掛けてみます😣
回答をもっと見る
入職して13年目の看護師です。 育休などをはぶくと11年の勤続年数になります。 同じぐらいの年数働き退職された方、退職金はいくらぐらいもらいましたか?病院の就業規則によりけりかとは思いますが、参考にさせていただきたく質問しました。 よろしくお願いします。
退職金3年目育休
らららい
内科, 急性期, HCU, ママナース, 病棟, 老健施設, 一般病院, 終末期
ちびまま
小児科, 病棟
わたしのところは30年未満の退職は年数×10万円でした。 30年目以降は定年扱いとなり、年数×50万円となっていました。
回答をもっと見る
最近中堅の方の退職や移動が続き中途の人や移動で新しい人が増えてきてました。私も今の病棟は5ヶ月しかまだいないのですがそれに伴って受け持ち人数も急に増えオペ出しや検査出しが重なり日々あわあわしています。 そんな感じで忙しくて患者さんに決められたケアしかできず自らアセスメントしてこのケアをしよう、と思えなくなりました。 皆さん忙しい日はどのように患者さんのケアをしてますか??
中途アセスメント受け持ち
たつき
呼吸器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
病棟にいた頃は、優先順位を決めて回ってました。時間がかかるケアや時間が決まっているケアは先にやっておいて、時間に余裕が出来たら優先順位が下の方のケアを回ってました。傾聴などはどうしても後回しになってしまいますが…必要な事をするのが大事だと割り切ってました。
回答をもっと見る
年度末定年退職される方の送別会・送別の品の予算はいくら位ですか? また 下記の条件でなら いくら位が妥当だと思いますか? 退職される方は役職なしのスタッフナース ウチの病院一筋で定年を迎えられます。 所属部署の送別会ではなく、勤続中に一緒に働いていた有志(NsとDr)40名くらい。 地方都市の公立病院です。
退職病院
スイカ🍉
ICU, ママナース, 病棟, リーダー
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
お花、プレゼント代込で1人5000円くらいかな。
回答をもっと見る
パート時間を午前中から 16時30分までに延長したのに、同僚からチクチクと 17時30分までの週5にしないの?子供5年生になるから 大丈夫じゃない? って。家庭の事情は、それぞれ。いちいち 深い家庭事情を説明しなくていけないのか!介護 育児 自分の持病まで 言わないと納得しないのかな? 人手不足はわかるが。あんまり 嫌味とか言われたら 辞める!となる。余計に人手不足になる。 確かに、職場は1年勤続で退職する人多い。 残ってる人は、前からいる人ばかり。私も、1年後いるかな?と思うよ。
介護パート退職
わかば
内科, ママナース, 老健施設
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です。 いろいろ言ってくる人いますよね。ストレスになっちゃいますね。 家庭の事情はそれぞれなのだから、口出ししてほしくないですよね。気にしないようにしましょう!
回答をもっと見る
3月で退職予定。有給を使いたい😭師長だめ、部長に言ってもダメだったと辞める先輩が。労基に言うくらい言わないとダメなんかな?どうしたら、いいと思いますか?
部長有給師長
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
ミナミ
内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
なんか、寿退社した先輩で院外のそういう所に言いに行って有給使い切った勇者のような先輩いましたよ! こういう系は直属の師長さんとか院内の上司にいってもムリだそうです。ムリというか上手く言いくるめられたり苦い顔されるのだとか。
回答をもっと見る
今の病棟に10年以上従事して認定まで取ったのに来月から異動になりました。次の病棟では認定としての要件を満たさないから退職も考えましたが、上司から次の病棟での経験が役に立つと思うので異動を受けてみてはとアドバイスを受けました。異動か退職か悩んでます。
異動退職病棟
白衣のぺ天使
リハビリ科, 病棟, 一般病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、上司の考えがわかりませんね😅 せっかく認定とったのに活か背内職場に行くのは納得出来ませんよね😣白衣のぺ天使さんが資格を活かしたいなら、看護部長と話あい、転職も考えてると伝えてもいいのでは? 普通はその資格を活かせる部署にいますけどね😅
回答をもっと見る
職務規定で、半年前から退職願い出さなきゃならん病院って珍しいですか??
退職病院
まー
整形外科, 病棟
みぞさん
泌尿器科, リーダー, 一般病院, オペ室, 透析
病院の運営に応じてといった感じでしょうか。 正直に申し上げると、人事に苦労してるのではないでしょうか?いきなり辞められても補充が追いつかないので、前もって把握しておきたいという事ですよ。
回答をもっと見る
生々しい話になってしまいますが、、、 みなさん、退職金は何年勤めていくらぐらいもらえてますか、、 病院変えるとか、キャリア積んで寿退社するとかいろいろあると思いますけど、だいたいどれくらいが相場なのか教えてほしいです、、
退職金退職病院
トマトラバー
循環器科, 学生, オペ室
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
だいたい、就業規則に ◯年×係数 と記載されてますよ。 法人が大きければ大きいほど金額は上がります。
回答をもっと見る
総合病院で16年間のうち、ほぼ1年間の育休を3回利用後、やはり時間的にも精神的にもしんどく、一年半前に退職しました。 その間、ほぼ小児科しか経験をしていなく、今後小児科以外で働くのは、やはり知識的にも技術的にも経験が成人や老年に比べ少なく、小児科以外となると子育てしながらは相当な覚悟がいるなと思い、不安でいます。採血やサーフロー挿入すら、まともに経験がないので。。。 同じような境遇の方がいらっしゃったら、現在どのような働き方をされているのか、不安の解消にはどうしたら良いのか、参考にさせて下さい。
サーフロ育休採血
わんこ
小児科, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中
ぷーた。
内科, 精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期
どこに、再就職しても 何歳であっても、そこにいけば 誰でも新人! やっことなければ、教えてもらえばいいんです。 私は、そうやってきましたけどね。プライドなんていらないから。
回答をもっと見る
登録して2回しか勤務していないけど、 退職の意向を派遣会社に伝えました。 ここ最近 体調不良が続き学校まで休む始末。。。 もうすぐ試験だから体調には十分注意しないといけないのに。 家族に相談し無理して新しい仕事しない方がいいと言われました。 長く勤めてたとこを2月末で退職すると伝えたんですが、 3月無職になるので1ヶ月伸ばしてもらおうかと思ってます。。。。
派遣家族国家試験
たか嫁
急性期, 学生
しおり
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診
慣れない場所は、 疲れちゃいますよね… 学校に支障があるくらい なら早めに退職した方が いいですね😔☁️
回答をもっと見る
結婚・転職を機に公立病院から民間病院へ転職しました。職場によってやり方や考え方は違うと思いますが、受け入れ難いことが多く短期間で退職してしまいました(感染・安全面等のリスク管理や入職者への教育制度がない等のギャップです)。看護師を続けていきたいのですが、やはり割り切って受け入れていくしかないのでしょうか…。一歩が踏み出せず次の就職先をなかなか決められません。
安全入職結婚
はる
内科, 病棟, 介護施設, 回復期, 派遣
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
看護師の職場は色々あると思うので、無理に看護師を続けずに、一回別職に就いてもいいのかなと思います。 そこから見えてくるものもあると思いますよ🎵
回答をもっと見る
無事に退職しました。保険証、社員証も返却しました
保険退職
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、無事退職出来てよかったです😄 まずはゆっくりして下さい😄
回答をもっと見る
病院やめるとき年休消化or年休買取ありますか?うちは定年退職であっても年に8日くらいしかとれず、年休消化or買取もないようです。メンタルで休みがちだったり、色々労働基準とかいってくる新人には休みをやったり業務を半日にして、給料は1日分発生したり。なんか頑張ってる人たちが馬鹿みたいに思えてきてしまって悲しいです。頑張ってる人たちには優しくない病院としか感じないです。どこもそういうもんなんでしょうか。愚痴すみません。
給料退職メンタル
みぅ
総合診療科, 病棟
しおり
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診
私も病院辞める時、 年休消化も買取も なかったですよ😭💦 だから、自分で考えて 日頃から消化しておく べきだったと反省してます😂
回答をもっと見る
スタッフの人数が少ないから機械浴2週間そして一般浴もできていない。 こんな病院の看護師でいたくない。 さっ2月に入ったら退職伝えます
退職病院
おっちょこちょい
訪問看護
ゆち
内科, 病棟
人手不足は深刻ですよね。私の病院も入浴と清拭が週1回ずつしか無理ですね。
回答をもっと見る
Yuuya0238
内科, パパナース, 病棟
現職場での勤務お疲れ様でした!かなりストレスを抱えてお仕事されていたそうなので、週末はゆっくりお休み下さい。来週からの勤務に備えて心身ともにリフレッシュして、心機一転頑張りましょう!
回答をもっと見る
退職するにあたり、退職願と退職届どちらを書くのがよいのでしょうか? 師長には退職することは伝えましたが、看護部長にはまだ伝えていません。 退職の意思を伝えるときに一緒に渡そうと考えているのですが。 ちなみに、退職願(届)は直接、看護部長に提出して下さいと師長に言われたので、同時になってしまうのですが。 ご意見を頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
部長師長退職
こっちゃ
内科, 外科, 病棟, 慢性期
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
退職願はいついつで退職させてくださいお願いしますという内容になるようで、退職届はいついつで退職します!と強い意味合いになるみたいです。 病院によっては、所定のものもあり、私は所定のものをコピーして提出しました。
回答をもっと見る
おっちょこちょい
訪問看護
羨ましいです(>_<)
回答をもっと見る
3月末に今の職場を退職し、6月から新しい職場で働きたいと思っています。そして、3月までに転職先を決定したいと思っていますが、そんな上手いこといくもんでしょうか? 4.5月は自分の時間を設けたいと思っていますので、それまでには必ず転職活動を終わらしたいと思っています。
退職転職
R
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟
トン子
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 回復期
3月末までに転職先を決めて、6月1日から新しい職場で働くことはふつうにできますよ! 紹介エージェントに頼むのが手っ取り早いです。 次の転職の希望の仕事や勤務形態はどんな感じですか?
回答をもっと見る
前々から色々な思いがあって退職希望をしましたが、人手も足りず既に退職希望が数年通ってない先輩方もいるし私の希望なんかが通る気配も無いので、スパッと退職代行サービスを利用しようと思っています。上手くスパッと辞められたか、辞めたあとまた何の影響もなく転職に繋がったか、また看護師ならどの退職代行サービスがお勧めか、などその辺りを知りたいです。よろしくお願いします。
退職先輩転職
女社会マジ卍
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 回復期, 終末期, オペ室
ねこちゃ
内科, 外科, 循環器科, CCU, その他の科, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診
代行サービスとか、アホみたいにお金とられてアホくさいです。 下手すると、退職後の求人紹介と称して、結構な高額で求人斡旋サイトに個人情報を売られる気も… なんなら、そこそこ安くアドバイスなり、代行なりやりましょうか?(^^;)就労規約あれば、わりとすんなりいけます
回答をもっと見る
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
おはようございます。 あと一週間ですね!!
回答をもっと見る
体調を崩して去年末で大学病院を退職しました。今後復職したいなと思っているのですが、病棟勤務だと夜勤を含む不規則勤務であることや人間関係がネックになっており、クリニック勤務を考えています。経験2年くらいでクリニックに転職した方いますか?また、クリニックに勤務していて大変なことは何ですか?
復職大学病院退職
ぶた
産科・婦人科, 急性期, 病棟, 離職中, GCU, 大学病院
ひよこ🐣
循環器科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 一般病院
こんにちは。 私も1年目、大学病院で働き体調崩して 今は違う病院で働いています。病院といっても規模はほんと小さく、有床クリニックという形態ですが、急性期のためめまぐるしく毎日が過ぎ去っています。 働いてみて思ったのは、、クリニックは自分より年上の 30ー40代くらいの方ばかりです。 もちろん気もつかいますし、なにより経験年数あるベテランの中に2年目の自分がいくため、知識、技術できないことに関して毎日落ち込みます😅 人間関係も、同年代が少ないので話せる相手が少ないことがネックかなと働いてみておもいました。
回答をもっと見る
病院都合の合併により、県職員の身分で市職員として派遣され正規で看護師(6年目)をしています。 来年度末で派遣期間が終了し、そのまま市職員になる予定でした。 しかし今の病院は前の病院とは勤務体制も忙しさも全く違い、転職を考えています。 夫からは転職するのはいいけど看護師は続けた方がいい、次をきちんと見つけた方がいい、もう見つけたの?と急かされています。 忙しさ等改善される見込みはなく、されたとしても通勤時間がかかるため退職はしようと決めています。 こんなに早くから転職先を探すものなのでしょうか。 初めてのことで、よく分からなくて…
6年目派遣退職
たま
呼吸器科, 循環器科, ママナース, 離職中
しおり
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診
私は退職する1か月前くらいから 転職サイトに登録したり、ネットで 暇な時に少し見て、気になる所を ピックアップするくらいでした😊👍🏻 本気で探し始めたのは、退職してからです🤭
回答をもっと見る
マニュアルがコロコロ変わる… うちは小規模の回復期の病院なんですが、紙カルテで記録の記入にみんな時間をとられてしまっている状況です。病棟の患者層によっては定時直前まで仕事ができなかったりもします。 そんな中、入院のマニュアルが大きく変わってしまいました。メンバーには通告があったのみで、特に決をとったわけでもなく、○○日からはじめます!って感じで始まりました。3ヶ月前の会議でもマニュアルの細々したところが変わったばっかりの出来事です。 不満は続出、退職希望者も数人出ている始末…。 案の定、入院をとることになったメンバーはかなりの時間残業されていました。 上の人は仕事を減らすといった名目でマニュアルの変更に至ったと説明されていますが、実のところ実施内容は増えており、仕事が減るどころか増えてます。 皆さんの職場でも、こういうことってありますか?
カルテ回復期記録
なこも
リハビリ科, 新人ナース, 病棟
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、前の病院がそんな感じでしたね。 全く同じです。いきなりこう決まりましたから、〇日から始めます!と通達があり、業務が増えました。業務改善と反すると訴えましたが通るわけもなく。 今の病院も、他部署の業務改善は通りますが、看護部は通りません。なんでも看護師にしわ寄せがきます😰 やってられませんよね~😰
回答をもっと見る
単純作業の効率化やマニュアル作成・整理、看護研究、資料作成などを目的に、今後職場でAIを活用していきたいと考えています。システムや個人情報の兼ね合いから、直接的な業務では活用が困難かと想定しています。 導入までに様々な調整が必要となる前提で、実際に活用されている事例(またはブレインストーミング的な事例)がございましたらご教示いただけないしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。
看護研究シフト情報収集
こじくに
はる
内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー
こんばんは、こじくにさん。 仕事場で使用しているAIは、コパイロットとチャットGPTです。 コパイロットは、マイクロソフト社が開発している為、ワード、Excel、パワーポイントへの変換が容易です。 ポスターとか作るの得意ですが、ポスター内部の文字が中国語になってしまうのが難点です。 アイディアだけもらって、自分でキャンバとか使って作成した方がポスターの完成度は高くなります。 Excelの自動計算とかも、しっかりAIに指示出しできれば良いと思いますが、勤務表ぐらいなら私は自分で式入力して作成した方が早かったです。 マニュアル見直しとかは、元々あるマニュアルを全て読み込み、近年の医療マニュアル改訂で変更されたところとの相違箇所あるか聞いてみてもいいと思います。 看護研究は自分で行う事をおすすめいたします。過去論文の動向をコンセンサスと言うAIを使用してみても良いと思います。 思考整理したいならチャットGPTがおすすめです。毎回毎回使っていけば行くほど、あなただったらこう考えますよね?みたいにAIが育ってくれます。 どのAIもそうですが、間違いはあるので、それは違いますと訂正する事大切ですし、全てを鵜呑みにしない事を守る必要があります。 後は会議を音声データで録音。文字起こしして、それをAIで議事録にしてもらった後にニュアンスの違うところだけ直すだけで、15分ぐらいで議事録終わります。すごい便利です。
回答をもっと見る
添乗バイトされた方いらっしゃいますか? たまに単発バイトとして、小学校などの修学旅行や行事などの案内がくるのですが、宿泊を伴うと実質24時間の拘束になると思い、割に合わないんじゃないかなぁと思っています。 実際に働かれたことのある方、どのようなお仕事内容なのか教えて欲しいです
単発アルバイト子ども
まる
検診・健診, 派遣
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
はじめまして。 添乗業務を何度か経験しています。 正直なところお給料は割に合わないです。 ただ夜は子どもに何か起こらない限り、きちんと睡眠は取れます。 仕事内容は応急処置やアレルギー除去や健康チェックカードの確認と先生方へのアドバイスですね。 医師がいない場で、看護師1人の判断で動きますので、お薬は原則使えません(学校により明確に「使うな」と指定するところもある→正解なのですが)。 本人が持参した薬(定期的に内服しているもの)の内服確認はしますが、本人の責任において…という場合ももちろんあります。昨今皆さん当たり前のように色々な薬を自分で管理していますので、そこもあまり神経質にならなくてOKです。 また体調不良の生徒さんが出れば、病院への通院同行もあります。 応急処置は鼻血、擦り傷、車(バス)酔い対策がメインです。バーベキューやキャンプファイヤーをする場合はやけどの初期対応が必要になることがあります。 また結構ガチレベルの登山やハイキングの同行を求められる事もあるため、そこは事前打ち合わせなどで確認しましょう。 基本添乗看護師は脇役ですので、あまり出しゃばる必要はなく、夜のミーティングも学校によっては参加不要と言われることもあります。 主役は学校+生徒なので、健康管理はしますが、あまり口出しする必要もないです。 養護教諭が同行しない場合もありますが、保健担当の教師はいますので、その先生が窓口になりまず報告や相談をしてくださいます。 また逆に看護師目線で何か対応した場合は、随時報告する必要があります。 そのくらいですかね。 先生たちは医療の知識なんて微塵もありません。マキロンとか未だに救急セットに入ってますし、生徒数の倍以上の経口補水液や心疾患のある子どもがいる訳ではないのにAEDを持って行った学校もありました。これは本当にびっくりすると思いますが、そもそも畑が違うので仕方ないと割り切ることです。また発熱の定義も知りません。夜に37.4℃の熱を出した生徒がいるだけで大騒ぎする人もいます(再検したら36.9℃でした)。 とにかくそこだけは医療職である看護師として、最新のエビデンスや知識をもとに対応する力は必要かなと思います。 また教師の上から目線の発言に少しイラッとする方もおられます。 これもまた仕方のないことかな。 突発なことが起こらない限り、半分旅行気分で楽しめますので、子どもと教員の対応に抵抗がなく、かつ体力があれば一度経験してもいいと思います。
回答をもっと見る
採血は翼状針を使う病院で勤務してきたのですが、直針を使う施設に転職してから緊張で手が震えたりして刺入部から針が動いてしまいうまく採血できません。 採血する対象も高齢の方なので皮膚もしっかり伸展させないといけないし、皮膚を伸展させながら針を固定してシリンジを引くのが難しくて困っています。 刺してから逆血があれば皮膚の伸展はやめてもいいんでしょうか? シリンジを引きながら針を動かないよう固定するコツはありますか? 先輩を見ていたら針の下に指を添えていましたが、真似してみても私の指を置いたその下の患者さんの皮膚が動いてしまって結局針が動いてしまいます。 それで血管を破ってしまい内出血させてコブになったりして、先輩には仕方がないよと言われましたがうまくやる方法が他にないものかと模索しています。。
採血
ぽん子
ママナース, 老健施設, 派遣
だるま
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
お仕事お疲れ様です! 直針はやはり翼状針とは違いますよね💦 逆血があっても伸展をやめると、位置がズレたり血管壁に当たったりして血液が引けないこともあるので、引けない場合のみ伸展を維持するようにしています。 私も先輩方と同じように自分の指で固定をしています。正直経験回数が増えるとわかってくることもあるでしょうし、慣れてくればきっとできるはずです!失敗すると申し訳ない気持ちになるのもすごくわかりますが、採血が上手くいくように願っています☺️
回答をもっと見る
・コロナ拡大の前に戻っています・制限付きで可能(ぜひ、コメントへ)・原則不可です・外出や外泊がありません・その他(コメントで教えてください)
・「何か質問ある?」に毎回フリーズ・職場のルールが多すぎて頭がパンク・”空気を読んで聞かない”が正解?・メモ帳を握りしめる手が震えてる・とりあえず「ありがとうございます」・その他(コメントで教えて下さい)