通勤で往復2時間は辛い😔 しかもだいたい残業。 早く退職したい。
残業退職
ちびうさ
新人ナース, 病棟, 脳神経外科
のん
外科, 病棟
退職したらいいと思います!
回答をもっと見る
人もいい。残業もほとんどない。自分の看護したい科だったはず。 全部納得する場所はないし、ある程度の妥協も必要。 条件はかなり良いはずなのに毎日辞めたいと思う。 看護師としてのやりがいがわからなくなった。 転職しようと思うけどいい職場だからこそ言い出せない。引越しは決まってるから迷惑かかる前に言わなきゃなのに、、。退職理由と言い出すタイミングが掴めない。
残業やりがい退職
かまぼこ
内科, 外科, リハビリ科, 病棟
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
全部納得する場所はなかなかありませんよね。 とてもいい職場なのに、看護師としてのやりがいがわからなくなるお気持ちわかります。 何を優先するか、何を大切にするか、かまぼこさんがイキイキと働ける場所が見つかりますように。
回答をもっと見る
2月末でクリニックを退職します。 退職決まってるけど、今、すぐ辞めたい。 同僚が、今、2年勤務してますが、仕事覚えが、良くなくて、教えた通りにしない、自己流タイプ。 それを、見るとストレス溜まります。
退職辞めたいクリニック
ミミィ
その他の科, 外来
もち
内科
お疲れさまです。 どこでも自己流の人はいますよね。いくら言っても開き直って改善されないのでモヤモヤしますね😣 2月末で退職と言うことなので、無理せず頑張ってください💪
回答をもっと見る
転職経験のある方に質問です。 1月末で退職予定、2月初旬から常勤として働ける再就職先を探して転職活動中です。 パートの転職活動なら、面接して採用、「はい来週から来てくださいね」と面接から入職までの期間が短いことがあると思います。 正職員でそれくらいスピーディーに転職した方いっしゃいますか? 面接から入職までの時期は転職先によりけりだと思うのですが、正職員でそのような 場合があるのかをしりたいです。
面接入職パート
ぽっち
産科・婦人科, ママナース
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
転職場歴5回あります。 県立や私立の病院でなければたくさんありますよ✨✨看護師はどこも人手不足なので!
回答をもっと見る
1年目新人看護師ですが、職場のいじめで去年退職。 明日から、新しい職場に転職しようと準備していたら、前職場のメモ帳が… 本当に辛いことだらけだったなぁ。 と、思えばまた症状が出てきそう💦 切り替えて1からがんばろー^ ^
いじめ退職1年目
Эмилия
内科, 外科, 呼吸器科, 精神科, 皮膚科, 総合診療科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期
セブライト
内科, 外科, 急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。大変でしたね…そんななか頑張れた自分を自信に思ってくださいね。つぎの職場も良いことばかりではないかと思いますが、同じ看護師としてゆっくり歩んでいくことをおすすめします。ゆっくりいきましょう。
回答をもっと見る
夫が転勤になりそうです。パート先に退職を伝えるのはどれくらい前ですか? 辞令が出るのはまだ先なのですが、転勤になるかもしれないとだけ伝える方がいいでしょうか? 転勤は7割がた決定ですが、その場合パート先退職は三月上旬で退職予定です。
パート退職
マーモセット
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 回復期
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、もし分かってるなら言っていいと思います😌
回答をもっと見る
退職するときに有給消費のための お休みって大体何日くらいもらえますか? 病棟勤務の3年目で今年度で退職する予定です。
有給退職病棟
さくら
外科, 病棟, 大学病院
r
産科・婦人科, 病棟, 介護施設, 老健施設
何日に退職するかで私のところは決まることが多いです(´゚ω゚`) 月初めに退職するならそこから30日あたりまで消化してくれるかな、って感じです。が、病院もケチなので丸々全部は消化させてくれません😇
回答をもっと見る
同僚が八方美人で、口が悪すぎる。自分の怒りに任せて愚痴を言う、言いすぎる。虎の威を借る狐。 高次機能障害、心疾患ある高齢の患者さん。 胸部不快の訴えあり、主治医不在のため代医診察。検査して様子観察の指示あり。 でも夕方にまたあったようで、それに対して「次の指示もらってへんとかありえへん。」と言ってたらしい。 その日のリーダー私、部屋持ちは副師長。 一度検査をして様子観察の指示。もし次起こったら、経過を話してとりあえず一晩は当直医の指示受けたらいいんじゃないの? 何かある度にいちいち文句を言わないと気がすまない。それを聞かされる、なんとも返事しようがない話をされるこの立場、ほんとにつらい。 あと半月弱で私は退職はするけれど、それまでずっとそれに付き合わないといけないのがつらい。胎教にも悪い。つらい。
リーダー師長退職
Q
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 保育園・学校
りょる
ICU, リーダー, 大学病院
尊敬できない同僚ですね。 気分に任せてもいいことはありません。 やはり冷静にならなくては。
回答をもっと見る
看護師って給料も上がっていかないし退職金も少ないから老後ってどうやって生活していけばいいのかな?
退職金給料退職
かんご
呼吸器科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, パパナース, リーダー
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、私も老後不安です~。死ぬまで働かないといけないんでしょうね😅
回答をもっと見る
最近、仕事しんどい。早く退職日にならないかな。
退職
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
お疲れ様です😆🎵🎵 退職されるんですね‼️私は最近、思う事があります。若いうちに沢山の経験を積む‼️大切だと思います‼️頑張って下さいね。
回答をもっと見る
1/6より休職しています。今月いっぱいしか休職できないため、末日で退職します。 喘息の方は落ち着いています。 今風邪をひいているので、増悪しないように注意しながら、長期的スパンで転職活動をしています。 体ありきの仕事ゆえにしばらく看護師の仕事から離れて、体力づくりと喘息とメンタルのコントロールをつけて、また戻ってこようと思います。 アドバイス下さった皆さま、本当にありがとうございました😊
休職退職メンタル
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
しおり
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診
頑張ってください😊✊🏻
回答をもっと見る
来年度で看護師3年目になります。今、遠距離恋愛で彼にプロポーズをされ、今後は彼の住んでる県に引っ越します。今年度いっぱいで退職しようと思っています。 看護師3年目で結婚退職はどう思われるか不安です。なにかアドバイスや意見などあったらお願いします🙇♀️
3年目結婚退職
きょろ
外科, 急性期, 病棟, 一般病院
みぃ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
プロポーズおめでとうございます! 私のいた病棟では結婚を理由にっていう人、結構いましたよ~むしろ、結婚って嘘をついて辞める人もいるくらいでした。 丸2年で退職ということですよね?途中退職じゃないから、おめでとう~で送り出してくれると思います!
回答をもっと見る
今月から混合内科病棟に就職することになりました。 以前の職歴としては、nicuで4年半のみです。一旦退職し、その後1年2ヶ月のブランク(出産・育児)を経て、別の病院の上記病棟で働きます。 そこで、皆様に質問です。 呼吸器・循環器・内分泌・消化器・脳神経と多岐にわたる病棟で働くにあたり、必要な看護物品(個人持ち)は何が必要でしょうか? 聴診器、はさみ、シャチハタ印は持っています。 最低これは必要、これがあったら便利、何でもいいので教えてください!!
聴診器ブランク内科
みぃ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
私は救命救急センターに勤務していますが、記載していただいているもの以外だとペンライトでしょうか。あと、その領域のポケットマニュアルは必要かなと思います。 混合内科病棟勤務頑張ってください。
回答をもっと見る
おたんこナース
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
過去の投稿見させてもらいました。辛かったんですよね?退職決まって良かったです!仕事で辛いのはやっぱり精神的にしんどかったと思います。 次の職場で心機一転、頑張ってください! 私も以前に転職してすごく良かったと思っている1人です。応援しています!
回答をもっと見る
明日から仕事か。。 また退職の話しなきゃな。転職先迷ってるけど
退職転職
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
Muna
その他の科, 離職中
休み明けは気が重いですよね。私も退職の話を切り出す時はいつも心構えが必要でした。 迷っている転職先、ご自身の譲れない優先順位(例えば給料、勤務携帯、場所などなど)を重視してもう一度考慮するのはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
適応障害で休職中です。こうなるまでに色々あって、元々心療内科で安定剤を内服しながら仕事をしていました。休むことができ落ち着いて過ごせています。休ませて頂き有難いのですが、復帰を考えると辛くなります。復帰しても職員の方に会わせる顔もないし、何より患者さん達に再び関わるのが恐いです。患者さんは病気とは言え、暴言や暴力と再び向き合っていくのが辛いです。主治医は退職したらとアドバイスをしてくれましたが、家計のこともあるし、年齢的に次がすぐ見つかるとも思えません。 自分でもどうしたらいいのかわからないまま、ただただ過ごしているだけです。 自分の身の振り方も決めらなくて情けないな…
休職内科退職
口だけダイエット
ママナース
がっき
ICU, CCU, ママナース, 大学病院
患者さんにしっかり向き合っているからこそ、患者さんと関わるのがつらいんですね。 優しい方なんだなと感じました。 ゆっくり休んでくださいね。
回答をもっと見る
2月末退職希望を伝えたら 3月末でしか辞められないと 言われました。 就業規則は1ヶ月前に伝えれば いいことになっています。 とにかく嫌で嫌で夜も眠れず 3月までも耐えられません。 退職代行が頭をよぎります。 使ったことある方おられますか?
退職
ちー
耳鼻咽喉科, 急性期, HCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
おもち
精神科, 病棟, 離職中, 大学病院
基本病棟だとそう言われますよね。出勤を2月末までにして3末まで有休消化に当てちゃえば…なんて悪いことを考えたり😅。 ちーさんと同じく嫌になって年度途中に辞めた方を知ってます。就業規則は1ヶ月前だし、法律上は2週間前となってますから辞められないことはないです。 その方は退職代行とか法律ちらつかせながら希望時期に辞めていきましたね。 実際に使ったことある体験談じゃなくてすみません。
回答をもっと見る
午前のパートですが、正社員が退職 1年で、6人退職。夜勤専従のスタッフも退職。 人手不足は、わかりますが、1人のナースに、扶養内で働くの?フルのパートにならないの?正社員にならないの?って 上から目線で。 時間を伸ばして働きたいが、貴方がいると 辞めたくなる。と言いそうになりました。 次から次 スタッフが退職する訳もわかるような気がしました。
夜勤専従パート退職
わかば
内科, ママナース, 老健施設
shiz
内科, 外科, 総合診療科, 病棟, 訪問看護, 介護施設
お疲れ様です!負の連鎖ですね😅 結局人ですよね。 お金が良ければ少しがんばるかもしれないですけど😃
回答をもっと見る
退職予定なのですが、師長が有給を残したまま辞めさせるつもりのようです。それって、法律違反では無いのでしょうか?有給の間に、引越しをする予定だったので、貰えないとなるととても困ると思いまして😭
有給師長退職
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
モーモー
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 うちの病棟も何人も退職してきましたが、有給消化できた人は居ません。数日もらえたらいい方かな。引っ越しなど理由を伝え休んだ人はいますが相談することは出来ないですか?
回答をもっと見る
12月末で退職することになりました。 忘年会には参加したほうがよいのでしょうか? 忘年会の日は休みなのですが、(完全に荷物を移す訳ではありませんが)その日に家族と荷物を新居に移したりする予定なので忙しいですし、1年目は出し物をしなければいけないのですが、その事前の準備もなかなかできる余裕がありません。 同期も出し物の練習に私を誘いませんし、おそらく参加しないだろうと思っているのだと思います。 出席をして先生や先輩方への挨拶回りをするというのも考えましたが、楽しい会に水を差すようなことを言って回るのもな…と思っています。 もちろん退職日前までにはお世話になった人達にお礼や挨拶をするつもりでいますが、それではダメでしょうか?
同期退職先輩
おん
新人ナース, 病棟, 保健師
モーモー
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
退職理由は分かりませんが、おんさんが行きたくなければ参加しなくても良いのではないでしょうか? 中には送別会もかねてるから参加してほしいと言われれば別かもしれませんが…参加しても参加しなくても気まずいのであれば自分の気持ちで決めてよいと思います ただおんさんが言うように最後は礼儀として挨拶に回ることはしたほうが良いと思います。その方が印象もいいですから。 引っ越し準備に気苦労無理せずに!
回答をもっと見る
退職したい理由って 正直に話してもいいものですか。 入職して1ヶ月程度ですが。 病院の体制に納得できない、 人間関係、病棟の雰囲気が悪すぎて 連携取れてなくて働きづらい。 嫌で嫌で仕方ないのが本音です。 今日退職の意思を伝えようと思いますが 何と伝えるか切り出し方など悩んでます。
入職退職人間関係
ちー
耳鼻咽喉科, 急性期, HCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
今は試用期間だと思いますし、私だと正直に言ってしまうと思います
回答をもっと見る
4か月で退職したい、転職したいって思うのは甘えかな
退職転職
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
ゆあ
その他の科, ママナース, 訪問看護
かおりんごさん 慣れない職場や人間関係に疲れ、転職したいと思う気持ちは分かります。でも、一年は頑張った方がいいかも… 履歴書に4ヶ月で退職では印象も悪いし、やめることが癖になってしまうのが心配です。 もう一度ふみとどまり、それでも同じ気持ちになるなら仕方ないかもしれないけど… あとはかおりんごさんの人生なので、ご自身で決めるしかないと思います。
回答をもっと見る
今月末で今の病院を退職し1月から転職します。 色々と不満があって辞めますが一応綺麗な理由で辞めることにしました。先日師長から「辞める前にLINE交換しましょう。辞めれば上下関係なくなるしこないだ辞めた◯◯さんともLINE交換したのよ。」と言われました。その場では交換していません。正直師長のとこは信頼していないですし辞めたら職場の人とは関係を断ちたいです。 どうせ長くはいないと考えていたので病棟スタッフとは深く関係を持たず誰一人連絡先は知りません。というか知らなくても良いじゃんと思ってたくらいです。 だからこそ師長とLINEなんて交換したくありません。どういう理由で断るべきですか? それとも交換して削除すれば良いのでしょうか?
師長退職転職
れもん
内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
ねむい
内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟
私なら今後会う予定がないなら交換して、 連絡がしつこいならブロックします!
回答をもっと見る
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
再就職ありますよ‼️ 今、通っている施設はパートなら80歳迄働けるようです‼️ ただ常勤は、65歳定年です‼️
回答をもっと見る
こんにちは。 以前勤めていた職場の事ですが、相談があります。 私は、病院に隣接してある老健に異動になったのですが、そこでかなりのモラハラにあい、3年前に退職しました。その時にモラハラをした人に対して、私は院長や施設長、事務長、師長にあの人をなんとかしないと次もまた、同じことが起きますよ!と、最後に伝えたのですが、放置でした。そして、去年、師長になった人が犠牲になり、退職、今年、違う師長が選任されましたが、また、退職すると言う事態になっているようです。嘆願書の話も出たそうですが、老健の職員はその人のターゲットになるのを恐れ、行動できないとのことでした。辞めた後ですが、今回もその前の師長も病院にいた時にとてもお世話になった師長さんで力になりたいと思っているのですが、何かいい方法ないでしょうか?
異動師長施設
Rose
内科, ママナース, 病棟, 透析
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、モラハラかなりひどいんですね😣 その人も、もちろん問題なんですけど、Roseさんが退職するときに訴えたにも関わらず放置されてたことが問題だと思います。 結局は、上の方々は職員の為に行動しないと言ってることが問題なんですよ。 そんな腐ったところを辞めるのが一番いいと思います😣
回答をもっと見る
救急の応援業務。認定看護師並みなことも求められて、かなり精神的に辛い。苦痛しかない。辞めたい、逃げたいしか思えない。また精神科に行かないとあかんようになりそうです。救急のピッチを持つと過呼吸みたいになりそうです。こんなの退職理由になるんだろうか?
認定看護師退職辞めたい
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
kiss
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析
お疲れ様です。 かおりんごさんの病院の応援マニュアルとか、決まり事はあるんでしょうか? 応援ナースに認定看護師並みのことを求めるようですが、元より応援ナースの立ち位置がどうなのか?により違うと思います。 なので、決まり事に戻って、本来そこまでする役割にないので有れば強く言い返せますし、辛い思いをする事もないと思います。 そして、決まり事が無いのであれば、辛いという現状を上司に訴えて、変えていかなければならないと思います。 ナースとして、出来ないのはどうなの?とかうるさく言う人がいるかもしれませんが、たまーに行って完璧にこなせと言う方が無理だと思います。付きっきりで教えてくれてるならまだしも。 患者さんに危険が及ぶ、という理由で上司に相談してみてはどうでしょうか? 私の考えとしては、その病院ヤバいなーと思います笑
回答をもっと見る
こんばんは!看護師YouTuberのふわとろです🥰 今日の動画🎥は【円満退職の方法】についてお話ししています! 退職時期になると、 ・どうやって退職しよう? ・退職理由はなんて言おう? ・言いづらいなぁ、、💦 ・絶対引き止められるよなぁ みたいな悩みをもったナースが沢山でてきますよね。 どこも人手不足の職場なので、たしかに退職ってしずらい雰囲気なんですよね。 今日の動画はそんな悩みに対して、円満退職できた先輩の例を用いてお話ししています!! 【円満退職】退職を引き止められる看護師の円満退職方法🙆♀️💓 https://youtu.be/ccNZeTsXw6c
退職先輩
ふわとろ×YouTuber
急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 大学病院
me
内科, 消化器内科, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, オペ室
動画拝見しました✨ まさに今転職活動中で…うちの病院は一年前に申告しないと退職出来ません😢 診断書を貰って、無理矢理中途退職する人もしばしば… 夢とか不満をきちんと伝えられる職場である事が大前提ですが、悩みを伝える勇気も必要ですね😭💦 応援しています😊♡✨
回答をもっと見る
適応障害により休職中です。今度の週明けに退職のための書類を提出したり、白衣を返却するために職場に行く事になりました。今から考えるだけで怖いです…人事課に行く事、また師長とお会いすることになってますが、どうしても病棟には怖くて向かえない気がします。本当は最後のけじめとして病棟に行き、スタッフに挨拶するのが筋だとは思うのですが… やはり勇気を振り絞って行くべきでしょうか…?
休職明け師長
ちょこ
内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 透析
扇子
内科, リハビリ科, 病棟, リーダー
お疲れ様ですm(_ _)m 心中お察しします。 私は前の職場を不安障害の診断を受け、辞めました。 職場に行くだけで動悸、震えがして勝手に涙が出るくらい苦痛でした。 師長には挨拶しましたが最後は結局職場のスタッフに顔を出せませんでした。 私もスタッフに挨拶しなければと思いましたが身体が動きませんでした。 参考になるかは分かりませんが無理をしてまで行く必要はないかと思います。
回答をもっと見る
1年目の頃、自分は仕事の覚えも悪く、業務をこなすのも遅く先輩方に迷惑をかけてばかりいました。でも、看護長と指導者が時に厳しく時に優しく指導して頂き、少しずつできることが増えていきました。 2年目になり、指導者、看護長が異動になり理不尽な言葉、八つ当たりが日常になり胃潰瘍、めまい、倦怠感、不眠等ストレス症状が出てきてミスも増えました。体調不良や性格の不一致により、指導者が3年目にあがらせないようミスのでっちあげを看護長に毎日毎日言っていたようです。 守ってくれる先輩はいましたが、暴走し病棟で厄介者扱いされていた指導者(主任)には歯が経ちませんでした。私がしていないミスや私の悪口を聞いてた看護長は、無理やり退職届けを書くように指示。 2年目でやめてニートしています。 自分の力不足もありますが、看護師の仕事は向いていないのかな。 患者さんからは辞める時に、辞めないでほしいという言葉やお手紙、手作りのビーズを貰いました。なんとなく私の状況を察した患者さんのご家族からは、辞めさせないよう私を褒めてくださったお手紙を看護長に渡してくださった方もいらしたそうです。 仕事は遅くても適当な技術で仕事を早く終わらせようとする人よりも丁寧に、寄り添いたいと思っていたことが伝わったのかな。 でも、結局2年目で辞めることになった私は看護師として必要ないんだろうなーとアンビバレントです。 長々とすいません。
異動指導退職
まー
小児科, その他の科, 病棟, 離職中
クランク
外科, 精神科, 整形外科, パパナース, 老健施設, 脳神経外科
きっといい職場がありますよ。そこがすべてではないので!! 病院って意外にも世界狭いですからね!これを気に外に目を向けて色々チャレンジしてみてはどうでしょうか?? きっと自分に合ったところがありますよ。 自分の可能性を自分で壊さないようにしてください!!
回答をもっと見る
今年の初めに転職し約10ヶ月、誰も知らない土地で修行のつもりで働き始めました。些細な業務ひとつ取っても前の病院と比べてしまい、なかなか馴染めずそれでも勉強のつもりでと思い今日まで奮い立たせてきました。しかし、この歳と経験持ちながらも前職を退職した経緯が自分の中で枷となり気持ちの面で浮き沈みが激しい現状です。 プライベートや趣味が何もなく、仕事の達成感のみが生き甲斐としてきた中でやりたい分野から離れた現実がとても辛いです。以前に比べて技術、知識が格段にレベルが落ちた中途の使えない人間が、いろいろと迷惑をかけ病棟からは何を言われているかは容易に想像つきます。 今のところは良くも悪くも程よくゆるいですが、病棟の環境と院内全体のハード面がマイナスに感じてます。給料は前職とさほど変わりありません。初めての大学病院(系列)ですが、働きにくく感じてしまいます。 これはあくまでも一個人の主観で、自分の考えや気持ちを整理したく書いてみました。読んでくださった方が、『なにいい年したオッサンが偉そうに書いてんだ』と思われても仕方ないと思います。社会の一般的から自分の意見がどれほど甘いかもひとつの勉強と思い真摯に受け止めようと思い禊のつもりで書きました。
中途大学病院給料
メガネ
外科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
まず、人生一度きりです。 何をするのか?生活をどうしたいのか?看護師として続けたいのか?どんな看護したいのか? 当たり前ですが、決定権は自分です。 そして望むもの全て(条件全て)綺麗に揃うことってまずないです。だって雇われですから。 好きなようにしたかったらなにかを運営する側に立たないと無理でしょう。 その中である程度妥協して労働収入という道を選択するのか? それともやりたいことにチャレンジする不労所得や経営してみるのか? それは生きていく中で何を大事にして求めて豊かにしたいか?によると思います。 メガネさんが今、生活のための収入を得るための環境って手段でしかありません。 日本人は固定概念が強く先入観があり周りに合わせがちです。 こんな世の中でも充実した生活・満足した生活を送っている人って固定概念捨てて先入観なく個別性に合わせて信頼得てる人です。 メガネさんはどうなりたいんですか? 今の職場でいいんですか? どんな人生にしたいんですか? その答えによって、勇気出して踏み出す場所って変わってくると思います。 あえて共感ではなく、新しい考え方のキッカケ作りとして送ります。
回答をもっと見る
単純作業の効率化やマニュアル作成・整理、看護研究、資料作成などを目的に、今後職場でAIを活用していきたいと考えています。システムや個人情報の兼ね合いから、直接的な業務では活用が困難かと想定しています。 導入までに様々な調整が必要となる前提で、実際に活用されている事例(またはブレインストーミング的な事例)がございましたらご教示いただけないしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。
看護研究シフト情報収集
こじくに
はる
内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー
こんばんは、こじくにさん。 仕事場で使用しているAIは、コパイロットとチャットGPTです。 コパイロットは、マイクロソフト社が開発している為、ワード、Excel、パワーポイントへの変換が容易です。 ポスターとか作るの得意ですが、ポスター内部の文字が中国語になってしまうのが難点です。 アイディアだけもらって、自分でキャンバとか使って作成した方がポスターの完成度は高くなります。 Excelの自動計算とかも、しっかりAIに指示出しできれば良いと思いますが、勤務表ぐらいなら私は自分で式入力して作成した方が早かったです。 マニュアル見直しとかは、元々あるマニュアルを全て読み込み、近年の医療マニュアル改訂で変更されたところとの相違箇所あるか聞いてみてもいいと思います。 看護研究は自分で行う事をおすすめいたします。過去論文の動向をコンセンサスと言うAIを使用してみても良いと思います。 思考整理したいならチャットGPTがおすすめです。毎回毎回使っていけば行くほど、あなただったらこう考えますよね?みたいにAIが育ってくれます。 どのAIもそうですが、間違いはあるので、それは違いますと訂正する事大切ですし、全てを鵜呑みにしない事を守る必要があります。 後は会議を音声データで録音。文字起こしして、それをAIで議事録にしてもらった後にニュアンスの違うところだけ直すだけで、15分ぐらいで議事録終わります。すごい便利です。
回答をもっと見る
添乗バイトされた方いらっしゃいますか? たまに単発バイトとして、小学校などの修学旅行や行事などの案内がくるのですが、宿泊を伴うと実質24時間の拘束になると思い、割に合わないんじゃないかなぁと思っています。 実際に働かれたことのある方、どのようなお仕事内容なのか教えて欲しいです
単発アルバイト子ども
まる
検診・健診, 派遣
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
はじめまして。 添乗業務を何度か経験しています。 正直なところお給料は割に合わないです。 ただ夜は子どもに何か起こらない限り、きちんと睡眠は取れます。 仕事内容は応急処置やアレルギー除去や健康チェックカードの確認と先生方へのアドバイスですね。 医師がいない場で、看護師1人の判断で動きますので、お薬は原則使えません(学校により明確に「使うな」と指定するところもある→正解なのですが)。 本人が持参した薬(定期的に内服しているもの)の内服確認はしますが、本人の責任において…という場合ももちろんあります。昨今皆さん当たり前のように色々な薬を自分で管理していますので、そこもあまり神経質にならなくてOKです。 また体調不良の生徒さんが出れば、病院への通院同行もあります。 応急処置は鼻血、擦り傷、車(バス)酔い対策がメインです。バーベキューやキャンプファイヤーをする場合はやけどの初期対応が必要になることがあります。 また結構ガチレベルの登山やハイキングの同行を求められる事もあるため、そこは事前打ち合わせなどで確認しましょう。 基本添乗看護師は脇役ですので、あまり出しゃばる必要はなく、夜のミーティングも学校によっては参加不要と言われることもあります。 主役は学校+生徒なので、健康管理はしますが、あまり口出しする必要もないです。 養護教諭が同行しない場合もありますが、保健担当の教師はいますので、その先生が窓口になりまず報告や相談をしてくださいます。 また逆に看護師目線で何か対応した場合は、随時報告する必要があります。 そのくらいですかね。 先生たちは医療の知識なんて微塵もありません。マキロンとか未だに救急セットに入ってますし、生徒数の倍以上の経口補水液や心疾患のある子どもがいる訳ではないのにAEDを持って行った学校もありました。これは本当にびっくりすると思いますが、そもそも畑が違うので仕方ないと割り切ることです。また発熱の定義も知りません。夜に37.4℃の熱を出した生徒がいるだけで大騒ぎする人もいます(再検したら36.9℃でした)。 とにかくそこだけは医療職である看護師として、最新のエビデンスや知識をもとに対応する力は必要かなと思います。 また教師の上から目線の発言に少しイラッとする方もおられます。 これもまた仕方のないことかな。 突発なことが起こらない限り、半分旅行気分で楽しめますので、子どもと教員の対応に抵抗がなく、かつ体力があれば一度経験してもいいと思います。
回答をもっと見る
採血は翼状針を使う病院で勤務してきたのですが、直針を使う施設に転職してから緊張で手が震えたりして刺入部から針が動いてしまいうまく採血できません。 採血する対象も高齢の方なので皮膚もしっかり伸展させないといけないし、皮膚を伸展させながら針を固定してシリンジを引くのが難しくて困っています。 刺してから逆血があれば皮膚の伸展はやめてもいいんでしょうか? シリンジを引きながら針を動かないよう固定するコツはありますか? 先輩を見ていたら針の下に指を添えていましたが、真似してみても私の指を置いたその下の患者さんの皮膚が動いてしまって結局針が動いてしまいます。 それで血管を破ってしまい内出血させてコブになったりして、先輩には仕方がないよと言われましたがうまくやる方法が他にないものかと模索しています。。
採血
ぽん子
ママナース, 老健施設, 派遣
だるま
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
お仕事お疲れ様です! 直針はやはり翼状針とは違いますよね💦 逆血があっても伸展をやめると、位置がズレたり血管壁に当たったりして血液が引けないこともあるので、引けない場合のみ伸展を維持するようにしています。 私も先輩方と同じように自分の指で固定をしています。正直経験回数が増えるとわかってくることもあるでしょうし、慣れてくればきっとできるはずです!失敗すると申し訳ない気持ちになるのもすごくわかりますが、採血が上手くいくように願っています☺️
回答をもっと見る
・コロナ拡大の前に戻っています・制限付きで可能(ぜひ、コメントへ)・原則不可です・外出や外泊がありません・その他(コメントで教えてください)
・「何か質問ある?」に毎回フリーズ・職場のルールが多すぎて頭がパンク・”空気を読んで聞かない”が正解?・メモ帳を握りしめる手が震えてる・とりあえず「ありがとうございます」・その他(コメントで教えて下さい)