退職代行で辞めたいくらい疲れた。

みるとん

整形外科, 外来

退職代行で辞めたいくらい疲れた。

2020/02/26

3件の回答

回答する

同じく。退職代行私も使いくらき呆れてます

2020/02/26

質問主

知り合いに勧められて初めて代行の事知りました😅今は色んな物があって凄いですね。

2020/02/26

回答をもっと見る


「退職」のお悩み相談

新人看護師

適応障害の診断を受け約2ヶ月半の休職後、10月末付けで退職手続きをして2ヶ月経過…。 どこでも働ける!って言うけど、たった半年しか働いてない人がまた別のところで雇ってもらえるのか、やっていけるのか、それだったら辞めずに働いていればよかったのでは…とグルグル色んな考えが浮かんできます。 わがままな考えかもしれませんが、正直ストレス最小限で働ければ看護師でもそれ以外の仕事でも構わないと思います。 気分が落ち込むのも適応障害のせい!なんて言い訳にして転職活動全くしてない自分にも嫌気がさすし、でもなんの仕事もやっていけない気しかしなくてまた辞めるのなら応募しない方がいいよな…と思ったり。 気づくと働いた期間よりも休職・退職した期間の方が長くなるので不利にならないかなと… 体調を整えてゆっくり、なんて言葉も受け入れきれなくなってきました。 いつまでも言い訳を探して仕事しない気がするのでもう動くしかないですよね… 年明けてから応募の方がいいんですかね?

退職メンタル新人

52024/12/08

ajane

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師

看護師在忙兩個人

回答をもっと見る

職場・人間関係

2月に退職します。(4年目 32歳) 年が近い先輩(10年目 31歳)も3月に辞めます。 その先輩にさっき怒られたついでに『辞める理由の半分は貴方が原因』と言われました。 恥ずかしながら、私は今の病院では問題児•出来ない子扱いでして、患者さんの侵襲が大きい治療などの放射線業務を任せてもらえてないです。(危ないから) 師長さんの温情で居させてもらってる感じが強いです。 その方は結構仕事ができる方です。そもそも私の立ち位置がかなり気に入らない様子で、どこの部署でも使えないクセに調子に乗るなと。そういう出来ない人をずっと置いている病院の体勢?が気に入らないから辞めるとも言っていました。 私も人よりのんびり屋さんで、時間がかかるタイプで急性期に向いてないのは重々承知で、師長さんから『戦力外通告』された時はかなりショックでした。今はもう諦めてますが、本音言うと任せれなくて、悔しかったのもありますし、出来ないなりに頑張ったつもりでもあります。 なんかそう言う目線でしかみられてなかったんだと思うとショックでした。そんな事私に言われてもと正直思いました。もうあと数回しか勤務に被らないのでいいのですが、、、この先輩の気持ちってわかりますか?

4年目師長退職

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

112023/02/06

ハロー

外科, 小児科, 整形外科, 病棟, クリニック, 外来, 大学病院, 保育園・学校

初めまして。 つらい思いをされましたね。 私は、今できない後輩とペアで働いています。想像以上に意思疎通も難しいくらいです。上司はなぜかすぐ庇い、なぜか私たち周りがいつも悪者です。正直辞めたらいいのに、と思っています。 ですが、あなたが原因で辞める、はおかしいような気がします。私は辞めようとは思わないですし、一々、そんなこと言いません。言うなら、上司にどうやって指導したらいいのか、相談します。実際そうしてきました。なので、気持ちは分かりますが、そこまでの言動に対してはわからないです。 回答になっていなかったらすみません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

土日が休みで、男性患者が9割、女性患者が1割のクリニックでバイトしてます。(性病クリニック) 週1で月3回程度入り、約半年になります。 男性患者が大半で問診や介助に入るのは男看護師と決まっており(男性Nsがいないと男性受付、男性技師が代行)裏方の検査準備、薬の準備、採血、点滴は女性看護師がする事が多いです。 Nsは私以外全て女性なのですが、そのうちベテラン女性社員のNsが7月に退職します。残りは1月から入ってきた女性社員さんNs1人。あと女性Nsパートが数名。 甘えかもですが、月3回程度しか入らないので、やはりちょっと抜けたり忘れたりする事があります。ベテランNsさんはそこは理解していただけてます。 この前、1月から入きた社員Nsと2人だったんですが、 『この男性患者さん案内してもいいです?』と確認したら何かやってる最中だったのもあり『ちょっと待ってよ!!💢』とキツイ言い方で、私もイラッとしてしまい『確認しただけですけど?』と言い返してしまいました。 その後、何回か確認する時キツい言い方になっていました。その日はずっと気まずい雰囲気。 私もいけないところがあるのですが、ベテランNsがいなくなるので本性が出てきた、余裕が無さそうな感じでした。 そもそも他のいいバイト先も見つかったし、社員さんもそんな感じで働きにくいし、もう辞めようかなーって思ってます。皆さんはどう思います?皆さんなら辞めますか?

アルバイトパート退職

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

22024/06/11

いぬ

内科, 消化器内科, 整形外科, ICU, 離職中

回答させていただきます。 月三回で雇ってくださるクリニックがあるのですね!! その働き方は都会だと結構あるのですか?? 田舎だとないので少し羨ましいです。 同じ様な働き方ができる場所が他にあるのであれば転職しても良いのではないかと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人看護師

自歯が1本も無い方がいらっしゃるのてすが、ご本人としては不自由を、感じていないため、歯科受診につながりません。 見た目は気になさらず、会話もスムーズで、食事も自宅で普通食を摂取しています。 デメリットをご説明して、受診に繋げることが望ましいと思うのですが、 デメリットとしては、食事摂取しているものの消化器に負担がかかっていることや、今後時間経過とともに口腔内環境の悪化やコミュニケーションの問題認知機能の低下などがあげられるかと思います。 その他にどんなことが考えられますか? また、同僚より、歯が無いことでふんばれない?バランスがとれず移動能力が低下するという意見がでたのですが、これはいかがでしょうか?

勉強

はなもも

その他の科, 介護施設

42025/03/25

みそしる

その他の科, 訪問看護

はなももさん、こんにちは。うーん。その方はご入院中なのでしょうか?どうしても歯を作らなければなりませんか?こちら側の歯がなければいけない!という価値観に当て嵌めようとしていませんか? 私は訪問看護師ですが、歯がない方なんてしょっちゅういらっしゃいます。ご自身が不自由に感じていらっしゃるならまだしも、快適に過ごされているのですよね?それでしたら丸呑み自体は消化に良くないので、お豆腐や歯茎で潰せる食事をおすすめするくらいで良いのではないでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

去年から新卒として働いてて 病棟5ヶ月ほど働き、看護師離れたく12月くらいから5ヶ月ほど、看護師戻らないとと思い整形外科クリニックで働きましたが解雇と言われ2ヶ月のみ、そして今小児科クリニックで働いています。正職員として働いたのですが途中からパートに変えてもらい合計5ヶ月ほど今も働いています。 ただパートに変わったので、給料が半分減りだいぶ少なかったです。 私は実家暮らしなので生活はできるのですが、ただ貯金だったり色々考えると何もできず本当に少ないです。 で最近転職考えてたのですが、他にももう一つ理由はあるのですがもう一つの理由として私のキャリア的にここでもう少し働くべきなのかなと思ったのですが、給料的にも転職したいんです。 とりあえず行きたいところ一つあって、面接行くだけ行ってもいいのかな。 転職してもいいのか悩みます、、

パートクリニック

^_^

新人ナース, クリニック

42025/03/25

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

あまり転々とするのは、キャリアとして信用を失う可能性はありますね。

回答をもっと見る

感染症対策

病棟で看護師をしています。 新人の時に針刺し事故を起こしてから、それがトラウマになっているのか、ちょっとしたことでもすごく気になってしまいます。 例えば、針捨てBOXに針を捨てる際、誤って患者さんに使用済みの針が布団に落ちてしまった時、その間に自分に針が刺さったのではないか?、拾う際に針が当たってしまったのではないかと、針が刺さった感じもなく、出血も何もしていないのに気になってしまいます。どうしたら、考え過ぎないようになるのでしょうか?自分でも、考え過ぎたと思っていても、気になってしまうのでどうにかしたいです。 また以前、患者さんの採血をして、シリンジに血液が引けず一度抜針し、先ほど血液が引けなかった患者さんに使用済みのシリンジに、新しい針を付け替え、新しい針のキャップを外した際、自分の指に軽く刺してしまいました。出血はありませんでした。その患者さんに、感染症はないです。 そういった場合は、感染のリスクはあるのでしょうか?また、検査はした方が良いのでしょうか?

採血病棟

いちごあめ

病棟, 一般病院

22025/03/25

まちこ

内科, 病棟

軽く刺した際も嫌でもインシデントとして報告した方が自分のためだったと思います… 感染症はなくても自分の身を守るためにあるものですし病院が労災認定してタダで検査してくれるので…

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

マスク・花粉症用メガネをつける表面がすべすべのコートや上着を着る空気清浄機をつかうコートについた花粉を払う手洗い・うがい・洗顔をするその他(コメントで教えてください)

304票・2025/04/02

本を購入して勉強する📖学会で最新の情報や知見を得る❕各種セミナーに参加する✨カンゴトークで質問する📱よく利用するサイトで勉強する🖥先輩や上司に相談する😊その他(コメントで教えてください)

469票・2025/04/01

看護技術や知識💉人間関係の構築のコツ💑報・連・相🥬不明点を恥ずかしがらないで聞く😊調子の乗らずコツコツ勉強する✍ONとOFFの切り替え方⏱その他(コメントで教えてください)

513票・2025/03/31

特に対策はしてません🙅あせ取り紙で適宜ケアを🙋休憩中におしろいなどを💄下地にこだわってます😊基礎化粧を徹底的に…🥰その他(コメントで教えて下さい)

567票・2025/03/30
©2022 MEDLEY, INC.