こんにちは! わたしは現在、総合病院で働いています。 設備も整っててとても働きやすい環境です。 転職を考えているのですが、紙カルテのところもあり悩んでおります。紙カルテは大変ですか?
退職辞めたい転職
ゆかぽん
内科, 外科, プリセプター, 病棟
ぴろこ
内科, 皮膚科, クリニック
紙カルテ…私の病院がイケてなかっただけかもしれませんが、 誰かがカルテを持ち歩いていて永遠と探し回ったり、先生が持ったままどっかに行ってしまって、帰ってくるまで待っていたり… 結構無駄な時間を過ごしたイメージがあります。 病棟だと上記のような煩わしさがかなりありますが、外来やクリニックなどであれば特に問題はありませんでした。 参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
自分が病棟勤務する中でとにかく時間管理・マルチタスク・未来予測が苦手だと痛感してます。でもこの3つが苦手って看護師として致命的だと感じていて💦 未来予測から派生して危機予測もかなり弱いので、主任から「今におっきな事故を起こしそうで本当に怖い。」と言われていますし、私自身もそんな気がします。 病棟勤務自体が向いていないのではないかと思ってきました。 でもまだ新卒1年目。現時点で病棟以外の異動や転職って現実的なのでしょうか? 一応病院側に打診はしてみるつもりなのですが、無理だった場合の先をどうしようか本当に悩んでいます。今の病棟で頑張りたいけど…自信がない。毎日ビクビクしながら勤務する日々に耐えられるかどうか。 1年目のこの時期は特に退職や転職も多い時期だと聞きます。誰しもがぶつかる壁なのかもしれませんが、病棟から休職や転職を勧められた以上、もう留まれないんじゃないかなと思っています。どうしたらいいのか…わかりません。
休職退職先輩
zkmzk
総合診療科, その他の科, 病棟, 大学病院
さやぴよ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科
日々の業務お疲れ様です。 新人教育をする中で時間管理、マルチタスク、危険予知などはどれも新人さんが苦手、課題とすることが多かった印象です。1年目の時には全然できなくてこの子大丈夫かなぁって心配していても、経験を積み重ねていくと身についたりするものでもあったりします。苦手なところははっきりしているわけですし、頑張りたいという気持ちがあるのであればもう少し頑張ってみるのもありかもしれません。新人さんのうちはフォローがついていると思うので。でも仕事内容によっては向き不向きもあると思いますし、頑張ることでご自分の身体を壊してしまうところまで追い詰められてしまうのであれば思い切って転職したほうがいいこともあります。 わたしは心を病んでまで、頑張る必要はないという考えなので主さんの気持ちの辛さの程度を考えた上での決断になれば幸いかと思います。 指導者や病棟責任者の方と一度お話の場を設けるのもよいかもしれませんね。
回答をもっと見る
55歳の看護師です。34歳で主人が亡くなり看護学校に行き准看護師から生看護師の資格を取りました^_^ 看護師は大変だったしやりがいのある仕事だと思います。 質問です。主人の遺族年金や預貯金もまあまあ貯まり、なんだか仕事ばかりの人生に疑問が湧いて。皆さんはもし生活費の心配が無いなら看護師を続けますか?違うことをしますか?
やりがい退職
キキ
介護施設, 神経内科
ぽよん
外科, 病棟, 消化器外科
フルタイムでは働きません。パートしつつ、好きなことをします笑
回答をもっと見る
現在育休中のの5年目ナースです。 いま育休を取っているところは、体制がひどく復帰せずに辞めたいと考えています。同じような方いらっしゃいますか? またどのように辞められましたか?
育休退職
くるみ
循環器科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院
みどりむし
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師
後輩が、育休を1年半取得して退職しました。育休後復帰せずに退職するのは、法的には問題ないみたいですが、職場への印象はよくない感じですね。 後輩の場合は夫も同業者で夜勤があり、夫婦以外に育児をする人手がないため、常日勤を希望したのですが受け入れられずに退職に至った感じです。 辞める理由次第では、結構揉めるみたいです。夫の転勤や、健康上の理由ならスムーズに話が進むみたいです。 育児休暇は復帰することを前提に、運用してるところが多いと思うので、夜勤ができない・業務がハードで子育てとの両立に自信がないという理由なら、ものすごく怒られる上に、みんなやってるからあなたも努力しなさいという雰囲気だったそうです。 退職の意思が、固まっていらっしゃるようなので、トラブルなく手続きができるとよいですね。 ご参考になればと思い、コメントしました。
回答をもっと見る
やっとの思いで転職したのにブラック企業でまた就活😞 毎日毎日転職サイトから電話が来ていろいろ話し聞いてくれるけど結局自分たちの利益のためだろとしか思えない😞 次もまた変なところなんじゃないかとトラウマ。 生きがいだったライブにもいけなくなっちゃって なにを楽しみに頑張ればいいのかわからない。 毎朝めまいと吐き気で起きて1日中具合悪い。 ストレスで顔中ニキビだらけで誰にも会いたくない。 楽しみなんか待ってるのかな😞 あー、しんどい。これからまた転職サイトの方と電話のお時間だ( ; ; )
退職転職ストレス
ay
消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
はるか
消化器内科, その他の科, クリニック, 外来, 検診・健診
気持ちわかります😢 私は自己応募に切り替えつつあります。見学も自分で行ったり… 時間かかるし、不安ですけど… 無理せずいきましょう😢
回答をもっと見る
病院退職したことある方に質問です。 辞めるどのくらい前に言いましたか?
退職転職正看護師
うきちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟
3姉弟ママ
消化器内科, ママナース, 離職中
3ヵ月前から科長に相談していましたが、うやむやにされていてはっきりしなかったので、1ヵ月前になって直接看護部長に話しに行きました! 入職時にもらった病院の就業規則?の冊子には、最低6ヵ月前には退職の意思を伝える、とありました😅 特に罰則規定は無かったように思いますが、退職の話ってエネルギー使いますよね… うきちゃんさん、頑張って👍
回答をもっと見る
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私の友人は2年で出戻りをしていましたが、就職試験を受けて入り、待遇とかも新人と同じでした。1年間の実績は考慮されないことが多い気がします。
回答をもっと見る
とうとうどんだけ頑張っても仕事に行けなくて、欠席電話さえ過呼吸っぽくなってできず、親にお願いして連絡してもらう始末… こんな自分が情けないけどもう病棟に行きたくないし誰とも会いたくない。 退職願など郵送だけでのやりとりは可能なのでしょうか?病んでしまった人が病棟に行くのはしんどすぎる気がして…
退職辞めたい1年目
なご
小児科, 新人ナース
ちゃうみ
急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期, 終末期
病棟ではなく、人事の方とだけ話せばいいと思うので、まず人事の方に連絡してみてはいかがですか?病棟で直接退職の話をすることはないと思います!そんな思いまでして、続けることないと思いますよ!
回答をもっと見る
職場の人間関係で悩んでいます。 1年目の時、私にだけ厳しい指導をされたことがあります。 職場を変えて何年も経ちましたが、最近になって、同じことが起きています。 テキパキ一生懸命にしているつもりが、その人にたいしては、そう見えないと言われます。 私は、1人1人と、しっかり向き合った看護がしたいと思って看護師になったのに、できていないのが、もどかしいです。 時間にせかせかしない科とか、おすすめの職場があれば教えていただきたいです。
指導退職辞めたい
まりりん
その他の科, 看護多機能
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
看護師の配置人数は決まっています。 急性期は受け持ちは少ないけど一人一人が濃い 慢性期は受け持ちは一人一人は安定しているけど受け持ちが多い 1年目のときに厳しい指導をされた・転職して何年も経つが周りから言われる 厳しいことを言いますが、まりりんさんが変わらない限りどこの職場でも同じだと思います。 しっかりと向き合うこととテキパキできないことを別で考えてはいけません。 テキパキして業務をこなしながら、そこで作った時間を患者さんと向き合う時間に充てるべきではないのでしょうか。 しっかりと向き合って業務が遅れる・周囲がフォローするとなると、他のスタッフの負担が増えるので… 向き合うことはとても素晴らしいです。しかし、皆給料を貰って仕事をしている以上 まずはやるべきことを行ってから向き合うべきです。
回答をもっと見る
保育園で看護師として働いている方がいたら、内容と詳細、雰囲気やお金のことなど、教えていただきたいです。
保育園指導退職
まりりん
その他の科, 看護多機能
ただいた考え中
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 総合診療科, ママナース, 介護施設, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
保育士に欠勤が出た時のフォロー、体重測定、視力測定等の計測、怪我時の処置、健康だよりの作成、遊具のチェック等諸々、ベテラン保育士等からこき使われる、代わりが居ないから休めない、 大変だけど、やり甲斐がある仕事でした。 給料は悪くないと思います。土日祝祭日休みなのは良かったです、
回答をもっと見る
退職できました。 今までいろいろ悩みとか愚痴を聞いてくれてありがとうございました。 最後の最後に 「今までちゃんとした教育を受けて来てないから、ルーズなところじゃなきゃ務まらないと思う。そこを正すのはちゃんとした病院で働くのが1番だけど、あんたの学力とメンタルじゃ到底無理だと思うから、ルーズなところで頑張ってね。お疲れ様。」 と言われました。 もう頑張ろうとは思ってない。 やっぱり自分ができる範囲で楽に仕事したい。 確かに10年間看護師でして過ごして来たけど、ちゃんと勉強なんてしてきてないし、その時がよければいいや。って思ってたのも事実。 大きな事故も起こしてないし、患者さんが元気になってくれたりしてくれたらいい。 ちゃんとした病院とそうじゃない病院って誰が決めるの⁇ 私は今までお世話になってきた病院はどこもよかったところもある。 自分の物差しだけで物事を決めつけるのような人にはなりたくないと思った。
退職メンタル勉強
うさぎ
内科, クリニック, 外来
みゆ
離職中
無事に退職できたようでよかったです(´;ω;`) 最後の最後までひどい言い方ですね。 これで縁が切れたと思って、ゆっくり休んで落ち着いたら次探しましょ! 次はうさぎさんに合う職場が見つかることを祈ってます。 本当にお疲れ様でした🥺
回答をもっと見る
今度退職します。お礼の品で、もらって嬉しかったものを教えてください。予算は200円~3000円(役職者)くらいです いままでは全員にお菓子+入浴剤や高い文房具などでした 追記 文章下手ですみません。自分が退職側です(文章を修正しました。)
退職
ゆき
内科, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 透析
きてぃ
産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師
そのまま商品券が嬉しかったです(笑)
回答をもっと見る
試用期間中に退職された方いますか? また、理由は何故ですか?
退職辞めたい
はる
クリニック, 一般病院, 大学病院
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。うーん。 某病院の例。 大体1日オリエンテーションしてもらい、紙カルテ、カーデックス使い申し送りをされる(10年前にタイムスリップしたかのよう) 点滴ポンプ使わず持続点滴、 マジックで輸液に直書き、 バイタルが検温と脈のみ、 聴診まったくしない、 浣腸を立ったままするナースがまだいるのよ。と聞く。 主任さんのオリエンテーションが早口で詰め込み過ぎてわかりずらい。 部屋が狭すぎてレトロ、簡易トイレ置いたらより狭い。とにかく狭い。 etc
回答をもっと見る
辞めたくても、『辞めます』が言い出せない。 そんなことありませんか? 退職代行考えてます、、実際に使った方いませんか?
退職辞めたい人間関係
きょる
リハビリ科, 病棟
TF
内科, 精神科, 皮膚科, 病棟, 介護施設, 脳神経外科
介護職の友人が弁護士事務所がやってる退職代行使いました! が、あまりすすめませんね。 会社もクソだったってのもあるけど、弁護士事務所も正直使えなくて辞めるのに半年かかりました。 めんどくさい所を全部やってもらえるのかと思いきや、ただの伝書鳩。 自分で勇気持って辞めるのが1番早くて楽でお金もかからないですねー。
回答をもっと見る
総合周産期で勤務して10年目以上です。 現在の職場は3ヶ所目です。今の職場では待遇や環境で色々思うことがあり退職を考えています。9月末までに退職届を出さないといけないという、職場から言われるし、コロナで就活も進みません。 次が決まってないけど、退職届出したって方いらっしゃいますか。 そして、関東でおすすめの総合周産期ありますか。
NICUボーナス中途
ほっしぃ★
病棟, NICU
なみ
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
私じゃないですが、10年目くらいの同じ職場だった先輩はやめると決めたけど、『疲れたからしばらく固定の仕事はしない』と言って看護師の派遣登録してました🙌🏻 派遣に総合周産期があるかはわかりませんが、コロナで看護師不足だと思うので仕事は入ってくるんじゃないかなーと思いますが😶 コロナ禍の就活頑張ってください😣
回答をもっと見る
退職に向け、上司との面談を終え、あとは退職願を提出するだけの状態でしたが、もうちょっと頑張って無理なら一度休職してから復職なり退職なりすればいいかなと思い、その旨を伝え退職は一旦なしになりました。 ですがその話し合いの時に、気持ちがコロコロされたら困る。社会人だし組織だから。続けれるのね?とだいぶあつをかけられました。それは言われなくても分かっているけど、精神的にきつい私からすれば、今日は大丈夫でもいつ心が崩壊してしまうか分からないからそこにあつをかけられても約束はできないし、、、という気持ちになってしまいました。 つい数日前まではやめないでと言われてたのに、急に圧をかけられて、態度の違いに驚いています。組織だと当たり前なのでしょうか。私も社会人失格な行動をしてるのは分かってますが、上司さえも敵になった気がして、すごくしんどいです。
休職復職退職
なご
小児科, 新人ナース
carp
泌尿器科, 一般病院
お仕事お疲れ様です! 自分も休職して復帰したりその後退職などもしましたが、自分の気持ちに正直になればいいと思います。 1度休職してみて冷静なって続けれると思えば復帰して、やっぱり無理だなと思ったら退職に持っていけばいいと思います。 頑張ってください!
回答をもっと見る
社会人経験を経て、学校卒業し4月から看護師をしてます。初めは、看護師になったんだ。頑張らなきゃ。など、気を張っていたんだと思います。4ヶ月過ぎになりますが、毎日辛く、辞めたいという気持ちが続いていました。数日前に心がポッキリ折れてしまい。来週から出勤できるかどうか自分でもわかりません。今すぐにでも辞めたいです。もし、辞める事になっても病棟への挨拶とかしたくないのですが、やはり挨拶しなくてはいけないでしょうか。社会人なら当たり前なのはわかってますが、考えるだけで、動悸がします。 退職を願い出てすぐ辞めれたか、挨拶はしたか等の経験をした方の話を聞かせて頂けると有難いです。よろしくお願い致します。
退職辞めたい急性期
momo🍀
新人ナース
くー
その他の科, 派遣
退職するにはは退職1ヶ月前には願い出なければいけなかったと思います。 挨拶は軽くでもした方が後々気持ちが軽くなると思います。 病院以外の仕事場もあります。 あんまり無理しないでくださいね。
回答をもっと見る
私は転職活動でナース人材バンクを使いました。 派遣会社から紹介して、内定決まったら病院側は派遣会社にお金を支払うみたいで、病院は100万支払ったそうです。 でも、この度約1ヶ月で退職することになりました。 病院側は人材バンクを訴えると言っているそうです。 おかしくないですか⁇ 人材バンクは紹介しただけなのに。 内定決めたのは病院でしょ。 なんで訴えるって発想になるんだろう。 以前にも医療ワーカーを訴えると言ってたそうです。
派遣退職転職
うさぎ
内科, クリニック, 外来
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
勝手に訴えておけばいいんじゃないですか。(笑)
回答をもっと見る
看護師をしています。 今いるところがブラックすぎて辞める人もちらほらいます。私もやめようかと考えています。 有給はとっちゃダメ。ひどくないですか? みんなとれないから…ってそれでダメってどういうことなんでしょうか? 夏休みの休暇も勝手に入れられる休暇の意味を知ってるのでしょうかね? 早く辞めれるようにいいところ探し中です。 すみません。愚痴でした…。
ブラック有給退職
にゃんこ
小規模多機能
ぽんた
内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
有給とれないって辛いですね! 労働者の権利なのに。 うちは組合があるので、有給100%消化が当たり前です。他のスタッフとの兼ね合いなので希望に沿わないこともありますが。有給とってないと怒られるくらいの勢いです。 組合があるところって多くないのかどうか存じ上げませんが、職場探し中なら、休みちゃんととれますって文言より、組合の存在は強いんじゃないでしょうか。 お身体壊される前に転職できるといいですね。
回答をもっと見る
今日ついに心療内科に行ってきました。 結果は「抑うつ状態」との診断がくだりました。 すぐに退職・休職するべきとのこと。 状態的には軽度だけど、このままだと悪化する恐れがあるので早急に診断書を提出するように言われました。 職場に電話して、診断があったこと伝えると 「自分にだって原因はあるのわかるか。今の態度だったら教える側もイラっとするでしょ。今までどういう風に仕事して来たんかが本当不思議。何も言われことないわけ⁇まぁずっとルーズなところで働いてたら何も言われんか。ちゃんとしたところじゃ勤まらんよ。まぁとりあえず、明日診断書持って来なさい。」 って言われた。 自分の態度って何⁇ 教えてもらう立場だから謙虚にしてたし、わからないところは質問もしてた。 あれ以上どうしたらいいのかわからない。 とりあえず、明日で仕事辞めれたらいいな。
うつ休職内科
うさぎ
内科, クリニック, 外来
みゆ
離職中
そういう風に言われると余計病んでしまいますよね… 抑うつ状態のスタッフにそんな風に声を掛けるなんて、本当に看護師なのかなと思ってしまいました。 気にしないなんて難しいかもしれませんが、まずは自分のこころを休めることを第一に過ごしてくださいね。 明日で退職できるといいですね(´;ω;`)
回答をもっと見る
病気など、職場側ではなく何らかの自分の都合で、 入職1年未満に退職された方いらっしゃいますか? まだ入職(転職)して8ヶ月なのですが持病の悪化で なかなか仕事に行くことができずにいます。 有休もほとんどない状態なので欠勤が続いていて 給料は2〜3ヶ月マイナス支給になっています。 退職した方がいいのではないかと思うのですが、 傷病手当や失業手当など、勤続年数1年以内だと 手当が貰えないようで金銭面でも辛い状況です。 みなさんはどうされたか教えて頂きたいです。
手当退職辞めたい
あや
内科, 循環器科, 病棟, 神経内科, 一般病院
あちゅん
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 慢性期, 透析, 検診・健診
私も持病持ちです。今の職場に入職したのが去年4月です。しかし、持病の悪化で去年8月と今年3月に入院しました。でもちゃんと傷病手当出ましたよ!傷病手当って勤続年数1年以内だと貰えないって聞いたことないです💦労働基準監督署に聞いてみるのも1つだと思います。
回答をもっと見る
今年の3月で退職し、10月から新しい職場で働きます。前の職場ではパワハラが酷く、怖くなって辞めました。でも、3年間しか働いてないので、まだまだ看護師として未熟で、もう一度頑張ってみようと思いました。決断はしたものの、だんだん10月に近づくにつれて、前の職場のことを思い出して怖くなります。どうモチベーションを保ったらいいのかわかりません。
パワハラモチベーション退職
かなめ
内科, 病棟
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、どこへ行ってもパワハラまがいの方はいるとは思いますが、割合や程度にもよります。 もし眠れない、食べられないなど辛いなら辞める!と少し気楽に考えてもいいかと。働くところはいっぱいありますよ。
回答をもっと見る
傷病手当をもらっている途中で退職された事ある方いますか?休職中なんですが、やっぱり手続きする時は職場に行かないといけないのでしょうか?
休職退職転職
よっち
その他の科, 離職中
moko
循環器科, 急性期, CCU, HCU, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
最初に支給の手続きをする際は職場から手続きをしてもらう必要があるそうです。その後、退職後などにも引き続き申請する際は個人で大丈夫だそうです。もし心配でしたら、加入したいる保健協会に聞けば丁寧に教えてくれます。
回答をもっと見る
総合病院で3年目で働いており、現在の職場がしんどく今年で退職します。 わたしは自分でも急性期に向いていないと感じていますが、まだ、若いため急性期の憧れも捨てきれません‥ 次の就職先に迷っており、アドバイスいただきたいです。
3年目総合病院退職
みーちゃん
耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 脳神経外科, 一般病院
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
参考にならないかもしれませんが、若いうちはやりたい事をやるのがいいと思います。 急性期や病棟だけが看護でないので、自分はやりたい事を優先して転職しました。その方が長続きしましたし、その専門分野を突き詰められますよ!
回答をもっと見る
5年働いた職場で退職の時、スタッフになんてメッセージ残したらいいでしょうか?アドバイスお願いします!
退職
ほのか
整形外科, 病棟
みーみ
病棟, 脳神経外科
嬉しかったことや楽しかったことを素直に伝えれば良いと思います! 形式にとらわれなくても、ご自身が皆に言いたいことを伝えればよいと思いますよ。 嫌なことばかりであったなら、形式にのっとりましょう笑
回答をもっと見る
定時の時間に入院とっても残業申請したら怒られる職場ってどう思いますか? 残業代つけたことありません。
内科退職辞めたい
r
内科, 新人ナース
えたんご
訪問看護, 慢性期, 終末期
怒られるってどうなんでしょうね。私は付けちゃいます。個人的なことになりますが、上司でもない方から指摘されたら、すみませんとは言いますが、知らん顔して残業申請しちゃいます。上司だったら、ちょっと伺いながらかな? 新人だから1年は付けられないからね!なんていう方もいましたね。(上司じゃない)だったらあなたが代わりに残業やってくれよと思いましたが。
回答をもっと見る
入職時、早番遅番は月多くても2回と聞いていたのに、月前半全て遅番です。 こんなことってありますか? 体も持たないし生活リズムもボロボロです。
入職退職辞めたい
きょる
リハビリ科, 病棟
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、皆さんそうなのでしょうか? 平等にしてもらうべきです。
回答をもっと見る
2年目の看護師です。 先輩との人間関係が上手くいかず、仕事より関係ない事に気が周りインシデントが絶えず1年目の終わりに休職しました。 2年目に復帰しましたが、精神が安定せず師長より休職して体を整える様に言われ3ヶ月休職となってます。 原因は病棟の人間関係が上手くいってない事で通院先からは転職か移動を勧められており、現在異動願いを出していますが厳しいと言われました。 自分としては、移動が出来ないなら辞めたいと考えている一方、田舎の為転職するなら引越しをせざるを得なく金銭的に厳しい状況です。また二年目の為勤務先は非常に限られます。 皆さんなら、このような状況で復職して我慢するか、引越しするどうされますか? よろしかったらアドバイスを頂きたいです。 最後に最後まで目を通して下さりありがとうございました。
休職2年目退職
ソリスト🍆
呼吸器科, 総合診療科, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ももこ
内科, 泌尿器科, クリニック, 外来
とても辛かったですね。 私も田舎の病院に勤めているときがあり、1年目のときにパワハラがひどくて異動願いや休職願いを出しましたが却下され、仕方なく退職しました。 その後は微々たる退職金を手に都会に出ましたが、2年目でも転職先は山ほどあります。 逆に若さが強みになり、やる気と仕事に対する意欲を伝えれば大体の病院は採用してくれると思います。 ソリストさんは病院勤め希望でしょうか?田舎、といっても様々ではあると思うのですが、派遣やクリニック、訪問看護など働き方は様々だと思うのでご自身の体調を第一に無理のないように転職するのが一番かなと思います。 とりあえずは、体調をしっかり治すことが大切だと思うので、無理をなさらないでくださいね。
回答をもっと見る
今年の頭まで看護師をしていました。 昨年新卒で看護師になり外科病棟に配属されました。 元々看護師志望ではありませんでしたが、養護教諭の免許が取れなかったためそのまま看護師として就職しました。 病棟は忙しくも先輩方はとても優しく、実技にも学習にもとても積極的にご指導頂きました。 ただ私は学生の時に出会った理不尽な看護師や教員が忘れられず、いつも潜在的に怯えながら先輩方と接していたと思います。 『先輩方は自分より思い患者さんを看ているのだから』と出来ないことを言えなかったり、分からないことを調べてから聞こうと思ううちに時間が足りなくなっていきました。 プリセプターの先輩にも「私って話しづらいかな?」と聞かれたりしたほどですが、私としては先輩にちゃんと聞いているつもりで、しかしそんなうじうじした態度が先輩をイライラさせていたとも感じます。 不規則な生活からか夏頃精神的に不安定になり、何も考えていなくても涙が出る状況が続きプシコにかかり、内服しながら仕事をしていました。 1度は安定したものの、ほぼ独り立ちという状況を前にまた精神的に落ち込みました。複数の患者さんを受け持つ上ではどうしても接する時間が少なくなってしまう患者さんもいます。その日の終わりに『あの患者さんにはもっとこう看護しなければいけなかった』『内服できていないのを見逃していたのは自分の責任だ』『急変のリスクをもっと考えられていたら』などと毎日考えているうちに、起きた悪いこと全てが自分のせいに感じ、看護が怖くなってしまいました。 2月から5月まで休職したものの、病棟で看護師を続けることに不安を抱き退職しました。 どうしても看護師を続けたいという気持ちがある訳ではありませんが、患者さんと接するのも好きで、看護師を続けられなくても心理師の資格を目指そうと考えている次第です。 起きた悪いこと全てが自分のせい、というのは傲慢かもしれませんが、プロを名乗る上で看護師はそういうものであると考えています。 看護師を続けている方はどのようにその点を割り切ってお仕事なさっているのか教えてくださると幸いです。 長々と読んでいただきありがとうございます。
退職1年目新人
あよ
離職中
のぐりちゃま
内科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
私も看護学校時代の先生方に看護師にならせたくないや看護師向いてないなど言われて看護師になりました! わたしも病棟で一年目働いていたときいっぱいいっぱいになり、もう辞めてしまおうか考えたなぁと思い出しました😌 急変のリスクや看護の方法はいま勤めて7年になりますが、いまだに後悔することもあります。でもそれが悪いことではないと思います😖 そういう後悔からいろいろ学んで次に生かすのではないでしょうか?最初から全てわからないし、いまだにわたしも後悔して学ぶこともおおいです! 一年目や二年目はなれない病棟でミスもたくさんします!でも、ミスしていいんですよ!それで学べばいいんだから!といつもベテランナースに言われてきました。 一人立ちすると、うまく回れなかったりで回りと比べたり、自分はできないんじゃないかって思いますが、しばらくやっていたら自分のやりやすい導線がわかってきます😖 私は仕事ができる先輩や効率よくまわる先輩をたくさんみたりして、真似たりしましたよ~! 心理士もとても素敵な職業ですよね😁 あよさんにとって、いいように進むように願っています!
回答をもっと見る
半年で大学病院を辞め、その後3年半民間病院で働き、 4月から別の回復期病院で働いてます。 どうも合わなくて辞めたいのですが、5年目でこの転職回数は多いですかね?
退職クリニック転職
きょる
リハビリ科, 病棟
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
民間病院を除いて、最初の大学病院も現在の回復期病院も半年ですか… それだけの回数を5年目で転職して合わないのであればどこに行っても合わないと思います。 転職回数うんぬんよりも、たぶん次に採用するところは合わないと思って辞められてしまうと なかなか好条件のところは厳しいんじゃないかな…と。
回答をもっと見る
皆さんは普段の退院指導で心不全手帳の必要性についてどのように説明していますか⁇ 私は下記のように説明していますが、患者が継続的に書き続けよう!という動機に繋がっているのか疑問に思ってしまいます。 ・心不全への理解を深める ・日々のモニタリングによる異常の早期発見 ・医療従事者やご家族との情報共有 私の説明の仕方や説明不足がいけないと思うのですが、他の方々の説明の仕方や私の説明でおかしな点などあれば教えていただきたいです。 3年目になりプリセプターをやるのですが、その際の指導も不安で質問してしまいました。 お手数ですが、よろしくお願いします🙇♀️
指導勉強正看護師
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
オキシコドンを介護士が利用者に渡すのはOKですか?有料老人ホームなので、自宅と同じ扱いになって家族が渡すのと同じと考えればいいのか、やはり看護師じゃないとダメなのかどうなのでしょうか?
家族介護
オレンジ
ママナース
辞めたい看護師
内科, 消化器内科, 外来, 一般病院
こちらを参考してはどうでしょうか。勉強会を開いて使用方法や注意点を説明する。 ただし、薬の管理は看護師の役割だと思います。
回答をもっと見る
こんにちは。この4月から血液内科病棟に配属されました。新人看護師です。 循環器や消化器などは参考書が多くあるのですが、血液内科はなかなか見当たりません💧 血液内科で勤務されている方また勤務された経験がある方、血液内科の参考書おすすめあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします😔
参考書配属内科
ぱずー
内科, その他の科, 新人ナース
りんご
内科, 病棟, リーダー
お疲れ様です。 前働いてました。 「病気がみえる」の血液内科の参考書を使いました‼︎ 移植とかの詳しいこと?特殊なこと?は、病棟に資料があったので、それも参考にしました! 意外と病棟にある資料や患者さんに説明する用の資料がわかりやすかったりもするので、そこを読んで、参考書で深めるとかもアリだと思います! 4月からしっかり勉強する意欲、見習いたいです!! 大変かと思いますが、応援してます!!
回答をもっと見る
・両方得意です(コツ教えて下さい)・採血はいいですが、ルート確保は…・採血よりルート確保の方が得意です✨・両方、苦手です…😢・よくわかりません。・その他(コメントで教えて下さい)
・消耗品が自分で切れる時…・電カルがログアウトされていない時…・転倒報告がメモで残されている時…・「今日、落ち着いてますね」の一言…・ナースコールにあえて出ない同僚…・配薬セットが忘れられている時…・その他(コメントで教えて下さい)