上手く伝えれ無いですが。。。 看護師歴26年目。 緩和ケア病棟に勤めて3ヶ月。夜勤専従で。 ICU、CCU、SCUで仕事をしてきて、17年前に突然リウマチに罹患。 痛みと戦いながら、働いてきて、数年前に難聴に罹患。ボルタレンっ補聴器無しでは仕事が出来ない身体に。 緩和ケア病棟に勤めて、癌の末期で死を迎える患者さんの看護に。 自分の治らない病気と癌で辛い思いを抱く患者さん達をリンクさせてしまい、感情が上手くコントロール出来ずにいて、ロボット的に働いていたら、師長から、気持ちが足りない。と。 夜勤を任せられないと。 暫く日勤のみで、と。 私の身体は、日勤の連勤には耐えられない。 日勤続くと、休める時間が少なくて、リウマチの疲労痛が出るから。 今の職場は、患者総数15床で満床だから、身体的には凄く楽。 夜勤専従の常勤はなかなか良い案件が無い。 私はどうするべきなのか? 47歳で看護師辞めて、他の職に就くのはかなり難しいと思う。。。
夜勤専従退職ストレス
Mimi
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診, 看護多機能
はる
プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院, 保育園・学校
お疲れ様です。私の勤務している病院では子育て世代が多いため、夜勤専従は重宝されています。しかも若手が多いため大ベテランさんはとても優遇されます。きっとMimiさんにとって働きやすい環境があるはずです。お身体がいちばんですので、息抜きして無理なさらないでくださいね。
回答をもっと見る
コロナ病棟の方で、転職中のかたに相談です。 現在コロナ病棟勤務ですが転職活動中です。 病院見学など来てくださいと言ってもらえるのですが コロナ病棟勤務でもいいかということを言うべきだなと思い、紹介会社の人に伝えてくださいといいました。 紹介会社には一応伝えてますし、文面でですが伝えた方がいいかと相談したのですが 曖昧だったためか伝えときますね。とだけ来てそれから病院の返事は来てないです。 他にも受けるので見学もしたいですしどうすれば良いか悩んでます。 友人は2週間の休みをいただいてから見学したと伝えたと病院も調べんだろうし上手く活動できないよとも言われました。 みなさんはどのように活動してるのでしょうか? 長々と文を書いてしまいすみません。教えてもらえると嬉しいです。
一般病棟退職辞めたい
ぴか
内科, 一般病院
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 この時期ですから気になりますよね。 ここ数ヵ月前に比べてはだいぶ見学もオッケーになってきたような気がします。 看護協会の出張相談時に聞いたのですが、面接側が見学に来てくださいって言っていたらいけばいいよ、でした。
回答をもっと見る
施設勤務です。利用者50人に対し看護師2人です。障がい者のケアをしているのですが、忙しく2人での業務がキツイです。施設長にも看護師増員をお願いしているのですが、働きたいという人がいなくて今の状態です。 どうしても、看護師を増やすのなら介護から看護学校へ行かせる方法もあると…その学費は施設持ちだそう…私は、20年以上准看で働き今年正看をとりました。その時も施設から学校へ行くように言われ行ったのですが、学費も交通費も何も出ませんでした。退職の意向を伝えても聞き入れてもらえず、そして介護→看護師になるための学費は払うって…もやっとした気持ちがはれません。
看護学校施設退職
チイ
精神科, ママナース, 病棟, 一般病院
ねまま
消化器内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 大学病院
お話を聞いて、こちらももやもやしました。 日々お忙しいですね。お疲れ様です。 多忙な中頑張っているのが嫌になってしまいそうですね。 退職のお話、本気で辞めようということであれば、施設の人員のことは気になるでしょうが、もう一度しっかり話を聞いてもらうのがいいと思います。チイさんの今後のためにも、今の職場で無理に続けていく必要はないかと思いました。
回答をもっと見る
訪問看護されてる方に質問です。 オンコールって大変ですか?まだ子供が小さいのですが、夜中に呼ばれたら対応して、そのまま仕事という場合もありますと、転職サイトの人から説明されて、病院で言う明け日勤ってことですよね。 日勤終わって保育園に迎えに行って…って絶対大変ですよね…?
転職サイト保育園退職
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
チョコレート
訪問看護, 一般病院
オンコールは電話がかかってきたりなかったりで本当にそのときによるらしいです。転職サイトの方が言われてる内容も確かに当てはまります。 いつ電話がかかってくるか分からないから気が気じゃないってよく聞きますね!
回答をもっと見る
不妊治療をするために看護師辞めた方いらっしゃいませんか? 私自身、2交代勤務をしながら妊活する事は厳しく、また仕事のストレスでうつになった事もあり、仕事を辞めました。 いつ授かるかも分からない、不妊治療でお金がかかる、仕事をしていない…色々と不安になります。 不妊治療をいつまでするか、仕事はどうしようか。 先の事を考えると悩みます。
退職
よっち
その他の科, 離職中
まあやん
消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 消化器外科, 回復期, 終末期
初めまして。 私は、一般の病院で夜勤もしながら不妊治療を最初していましたが、家族とも相談しクリニックへ転職しました。 早めに授かりたかったので、少しずつステップアップはせずに確実に妊娠の確率が高い体外受精から行いました。 やはり、仕事しながらであると少なからずストレスがかかってしまったり職場に迷惑をかけているんぢゃないかと考えすぎたりしてたため、ある程度お金を貯めたあと退職し今は専業主婦です。 幸いなことに退職するタイミングで子供も授かることができました。 旦那さんの協力も必要不可欠になってくるので、2人でしっかり話しあった方が良いと思います。 いきなりのコメントで偉そうにすみません。
回答をもっと見る
転職しようとずっと最近考えているのですが、自分の中では小規模だけど夜勤も出来る診療所と考えていたのですが…周りは、反対意見しか…💦 今まで、内科での病棟しか働いたことがなかったのですが、外科で働いてみようかなと思っています。 あまり外科の患者さんに接して来なかったのですが、ハイリスクの患者さんもおらず自立した患者さんが多い所なので勉強は必要ですが、やっていけるかなと思ってたのですが…合わない人とかいたら逃げ場ないからキツイよっとよく言われ…そういう人も1人2人はいるかなと覚悟はしているのですが…今の職場は嫌すぎて😰 もうちょっと考えたら…っと💦 でも、応募受付が年末まで…早く退職願いも出さないと…行けなくなる😰
退職人間関係転職
まぁ
病棟, 慢性期
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
何事もチャレンジだと思いますよ! 私は療養型からICUに行って、ICU8年続けました。 初めは辛かったですが、慣れますし、全身状態の管理やアセスメントに自信がつきました!
回答をもっと見る
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
薬剤名を入力すると、併用禁忌、配合変化、IVフィルターを通すか通さないか、簡易懸濁が可能かの情報が一度に分かるアプリ
回答をもっと見る
看護師2年目、転職を考えてます。 1年後には退職したいのですがどう伝えるべきなのでしょうか、、 キャリアアップのためでいいのか、、なんだかんだで引き止められそうでこわいです。でも今の病院にいつまでもいることの方が嫌なんです。引き止められないような伝え方 がありましたらアドバイス頂きたいです。
2年目退職先輩
み
リハビリ科, 病棟
なちゃん
介護施設
他にやりたいこと(看護師として)あるから〜って言ってわたしは辞めました!
回答をもっと見る
人手不足の病棟やめたいです 私の病棟は人間関係も雰囲気も悪くて、いない人の悪口ばっかりで毎日がほんとに辛いです この病院に勤めて2年で体重が10kg減り、毎朝病棟に着くまでに吐き気や頭痛に襲われて、バスが転んで行けなくなればいいのにと考える日々です。 退職者も多いため人手不足なのですがどうしても早く病棟をやめたいのです。 師長に直接やめたいと伝えるかまずはプリセプターに相談するかで迷っています。 皆さんならどうされますか? アドバイスお願いします
プリセプター一般病棟退職
里子
内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
momo
内科, 呼吸器科, 心療内科, 整形外科, 救急科, CCU, HCU, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
人手不足が理由ではないようですね。 人手不足の中でも精一杯がんばっているんですね。 退職することは決めていらっしゃるようなので、まずは、プリセプターに話した方がいいでしょうね。 人間関係が上手くいってない病棟で、辞めたいことを直接師長にいったら、辞めるまで地獄ですよ。なんで私に先に言わないかなぁとか言われる。 ここは、筋を通した方がいいと思います。 次こそはいい職場に出会えますように。
回答をもっと見る
病棟看護師から美容部員、美容師、ネイリストなど美容系の他職に転職した方いらっしゃいませんか?? 仕事辞めてから専門学校入り直したのかとか、いろいろお話お聞きしたいです!
ボーナス求人専門学校
あゆに
消化器内科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
ちひろ
泌尿器科, 一般病院
こんにちは。知り合いの話になってしまいますが、自分で勉強して自分でお店を出して経営している人や専門学校に入り直して、お店で働いている人もいます。 美容系は絶対に資格が必要ではないと思いますが、お店で働きたいのなら専門学校で資格を取った方が需要はあるかと思います。
回答をもっと見る
急性期病院で3年半働き、引越しのため9月に退職しました。次の就職先を探しています。経験3年ではまだまだ修行が足りないと思っていること、今後は育児をしながら働くことも視野に入れて考えております。 皆様どう考えて転職先を決めておりますか?何かいいアドバイスがありましたら よろしくお願いします。
外科退職クリニック
こんさん
急性期, 病棟, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
なな@ナース休職中
その他の科, 病棟, 一般病院
こんばんは。こんさん。 子育てを視野に入れるとすると、家から近いところ、残業が少なく割りかし早めに帰れるところでしょうか。
回答をもっと見る
毎日遅刻してくる主任看護師。業務をするにもその日の業務をせず、他の人の業務に手をつけ「やっといたから。こんなやり方じゃダメ。考えられない」ということもあります。 また、通院先へ提出する書類を私が作成していますが、私のいないところで書き直し知らんぷり。日誌も記録物もほぼ書き直し「私は事務業務がいっぱいで忙しいの」と言ってくる始末。 心が病み、退職を希望していますが施設長が首を縦に振らず…耐えてくださいと… ちなみに、主任看護師は57、私は43です。 ずっとこんな感じなのでこの先も一緒に…って考えることができません。私の身体は正直にストレスを痛みで教えてくれます。
記録施設退職
チイ
精神科, ママナース, 病棟, 一般病院
あお
急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
辞めてもいいんじゃないですか? 耐える必要はないですよね? 施設長が何と言おうと辞める権利はありますよ😢
回答をもっと見る
看護師ってなんでこんなに性格きつい人ばっかりなんですか。他の職業でもこんなにしんどいものですか?
一般病棟退職辞めたい
けん
総合診療科, 病棟
さくら
内科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, ママナース, 外来, 消化器外科
看護師って性格キツい人多いですよね。「そんな言い方しなくても」「ほかに言い方ないの?」と思うこともありました。 医療は連携!コミュニケーションが周りと取れるからいい看護に繋がるので、ツンツンギスギスの人間関係ではよりよい看護にはならないと感じます。
回答をもっと見る
約1年前の10月、病棟の方針(暴力を振るってしまう患者さんの対応)に納得できず、次の行き先を決めてから退職を願い出ました。その患者さんに関しては何度も上司と掛け合いましたが、全く聞き入れてもらえず、結局終末期で寝たきりの患者さんを殴り骨折させて警察まで介入する始末となりました。 しかし、師長からの猛烈な説得と希望部署への異動の約束(出来れば4月、遅くても1年以内には必ず叶えるからと)が交わされ、退職の処理を事務に依頼すると事務からの嫌がらせもあり、異動させてくれるなら残ります、と引き続き働くことにしたのですが…全く異動させてもらえません。師長は、定期異動の時期になっても何も言ってこないのでこちらからどうなってるのか聞いてようやく回答を得る始末。4月は我慢しましたが、11月も同じような扱いをされ、更に4月までに5人退職するから4月も異動させられないと。 こんな病院辞めるべきですかね? 異動の約束をしたのに悪気もなく異動出来ないと言う上司には腹が立ちますが、キレたら暴言を吐きそうで、そうですか…と呑み込むばかりでフラストレーションが貯まる一方です。 皆さんそういう経験ありますか?
異動師長退職
ショート
その他の科, 訪問看護
うさちゃん
急性期, プリセプター, 病棟
それはひどい話です、、、 いくらなんでも患者さん。殴って骨折なんて💦 ひどい扱いですね( i _ i )
回答をもっと見る
デイサービスに転職して2週間たちました。 8月に開設したばかりで、いろいろと整っておらず、あやふやなことばかり。 元々いる介護職員さんは利用者がいても、毎日の送迎担当やお風呂担当を決めることをばかりして、利用者のほうになかなか来ない。元々いる看護師さんは壁に飾るおりがみや壁画を利用者とせずに離れたテーブルでずーっと1人でやってる。 利用者と会話したり体操したりするのは、いつも最近入った新しい職員。 今までいた職員はデイサービス経験者がおらず、私と同時期に入ったデイサービス経験者の看護師がデイサービスの決まり事(やらなければ監査にひっかかるやつ)を助言するが、今まで話し合って決めてきたことを覆そうとばかりしている、上から目線で言われて嫌だ、と施設長に話していたみたいです。 施設長もかなりやばくて、雇用契約書や労働通知書?など、入社時に職員に渡す書類は何度たずねても、また渡さなあかんなーと言うだけでくれません。 協調性を大事に!と言われ、私が入社する前にいた人で、クビにされた人もいたり(クビにされるような大事をしたわけでもなく)、調理の方も献立表がつくれないだけで、正社員からパートに勝手にされていました。 新しく介護ヘルパーを始めるとのことで、そんな話聞いてないのにデイサービス職員をヘルパーに行かせようとしたり、入所の施設も併設しようと計画されていて、その職員もデイサービスと兼務させると訳の分からないことを言っています。私はとりあえずヘルパーわしたくないと断りました。 毎日こんなことばかりで、ストレスがたまりつつあります。 もうじき2人目を考えているので、育休をとるためにまだ辞めたくないし、休みの条件や自宅から近いこともあり、できれば職場をかえたくはありません。 気持ちが楽になる方法ないですかね。。 どうにかしたいんですけど、、、、
デイサービス育休介護
ちゃん
内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
そら
内科, ママナース, クリニック, 介護施設
なかなかすごいデイサービスですね。先の事を考えるなら早く辞めて次を探した方がいいと思います。入所施設とデイサービス兼務なんてしたら身体がもちませんよ。それにそんな状態で育休がしっかり取れるかどうか?疑問です。
回答をもっと見る
精神科で夜勤をされている方に質問です。 仮眠はどれぐらいの時間取れますか?
仮眠精神科退職
みな
その他の科, クリニック
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
精神科に限らず病院の方針・夜勤の勤務時間によって違うと思います メンバーによっても協力し合って規定より長く取るときもあるので
回答をもっと見る
びっくり仰天!! 2年前に退職されたプリセプターさんが LINEに追加されてました!!!! 突然◯◯さんが友達になりましたって LINEの通知がきてて見てみたらなんとびっくり! 多分追加してくれたんでしょうね。 メッセージ送ってみてもいいんですかね? 当時は歳も離れてるし私がポンコツすぎて 怒られてばっかりだったから出来るだけ 関わりたくないなって思ってしまったのも あって関係は良好やったかと言われたら そうでもなく、でも向こうは私のこと 気にかけてくれてはいた感じはあります。 逆に時間経った今だから話せることも ある気はします。
プリセプター退職
チョコレート
訪問看護, 一般病院
パワフルナースマン
救急科, ICU, CCU, HCU, リーダー, 一般病院
こんばんは。 是非メッセージを送ってみるといいと思いますよ。 当時伝えられなかったことも今なら伝えられるかもしれませんし、そこからまたプリセプターの方との人間関係もつくっていけると思います。 僕もプリセプターやプリセプティーとの繋がりは今でも持っていて、いろいろな会話ができて楽しいですよ!
回答をもっと見る
初めて投稿します!看護師12年目です。 8月に慢性期病棟に転職しましたが 人数配置が少なすぎて、土日祝は一人で16人もみないとあかんし、重症やら呼吸器ついてる人やらも担当した時に限って急変にあたり、処置に追われ記録は後回し。 一人苦手な人もいて、仕事がやりづらかった。 残業も続き、精神的に限界を超えてこのままいたら 病気になると思い、9月末に退職しました。 今は無職で看護師求人をどこで探そうか悩んでます。 一体どこの転職会社がええのかわかりません。 過去に転職サイト利用して失敗してます。 ナースバンクに行ったらあなたはまだ若いから 夜勤しなさいって言われましたが 長年夜勤をしてきて生理不順になってしまったので もう夜勤はしたくないです。 私って看護師向いてないんやろか? 他の仕事の方がいいんやろうかって考えたりすることも あります。 長々と書いてしまいましたが、 何かよい方法があれば教えてください。
転職サイト残業退職
かおりん
整形外科, 病棟, 脳神経外科
かんな1220
内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
看護師11年目です。夜勤で偏頭痛発作、嘔吐あり退職してます。生理も酷い方で偏頭痛発作と連動することが多く体が辛かったです。 今は訪問看護です。ピル飲んでたのも止めましたが生理も規則正しく来てます。職場は人間関係もよく、上司にもめぐまれているのもありますが、体は楽になりました。今もコール当番中ですが何も鳴ってません。 癌末などのターミナルとってるけれど、日頃の訪問で患者教育が出来ていればそんなに鳴りませんね。 なので個人的には訪問看護オススメです。気持ちがあれば看護師向いてないなんて、ないと思うんです。 単に日本の看護師にライフワークバランスの概念が無いだけかと。
回答をもっと見る
通勤に30〜60分かかる隣の市まで通勤しています。 現在9〜16時半の時短勤務の正社員です。2交替夜勤1〜2回で、手取りは18〜21万と低めです。 現在第二子妊娠中で退職希望を出しましたが、復帰後は夜勤免除でよい+時短ももう少し短くしてもよいとのことで、好条件かなとも思い、今後について悩んでいます。 ①育休を取って、時短勤務できる間(下の子就学まで)は頑張って、その後は自宅の近くの職場へ転職する ②育休とらず退職し、1年後位に自宅の近くの職場(正社員日勤のみフル、なるべく定時であがれる職場)に復帰する どちらがいいと思いますか🥺 看護師の母が一番の相談相手でしたが、亡くなってしまい職場以外の目上の経験者に相談できる人がいなくて悩んでいます。職場の上司に相談後、①を推されています。
育休退職転職
ママナース
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 保育園・学校
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、もし私がママナースさんならそのまま育休貰います😄 夜勤免除がいつまでなのかははっきりさせて、約束させてからですが。師長が変わって知らないと言われると嫌なので、産休前には看護部長にもそこを念押ししますかね😌 2番だと、1年収入がないし新しい職場が定時で帰れるかどうかわかりませんから。
回答をもっと見る
家族の病気や関係複雑、病棟勤務の辛さから不眠症になり気づけばODしてしまっており、精神科にて適応障害と抑うつ状態で1ヶ月の休職の診断書を書いてもらい、退職の相談を師長や副部長、部長にしましたが、最初は辞める辞めない関わらず体調や家族環境整うまでは休職で。となりましたが、休職中も週一で面談しミスの怖さから看護師職を辞めたい旨を何度も伝えましたが、休職は元の部署に戻るためのもの・休職中の手当は他職員が働いたお金をもらってるのに辞めるのは無責任だと言われ診断書の1ヶ月が終わる日に仕事を入られ、とりあえず来なさいと言われました。どのように説得すれば辞められますかね…
休職退職ストレス
yun
内科, 病棟, 一般病院
おにいやん
外科, パパナース
それは大変でしたね…しかもそんな中、週一で面談とは酷い話…しかも休職中の手当は他の職員の働いたお金を貰う!?無責任!?失礼な話です!!💢 もし退職が根本的結論としてあるので有れば、法的には2週間前に退職届を提出すれば何ら問題は有りません。 その理由は説明する必要も無いのです。 あなたが自分の言葉や行動に不安で有れば、労働基準局に相談するのも良いでしょう。 とにかく今は心の休養が必要です。しっかり休んで体調を戻しましょう!
回答をもっと見る
看護師以外の仕事に転職された方はどんな仕事に転職しましたか? また、転職してよかったですか?
総合病院一般病棟退職
けん
総合診療科, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
金融業に転職しました。 って言っても看護師はフリーランスで活動してて金融は外資系なので、ぱっと見てニートでしたけど笑 掛け持ちでファッション業やったりしててすごく楽しいです。 金融業のほうで不労所得得つつ、やっぱり好きな看護師戻って、コンサルもして、趣味のモデルもしてます^^ 完全に転身したわけではないので、看護師よりの意見になりますけど笑 以前は看護師のマルマルと言われてたのに、マルマルは看護師もしてるって言われるようになりました。 多くの人と関わり、色んなお客さん繋がれて、理想だった幼馴染みと一緒にチーム作ってビジネスモデルの展開には全力投球です。 一つに囚われない。やりたいことにチャレンジする。 が、今言えることです^^ なんでも一つに絞ることでリスクは高くなります。看護師の転職も複数の場所を比較するのと同じです。 看護師以外仕事してみても楽しいですよ^^
回答をもっと見る
現在病棟勤務をしながら転職活動中です。(新しくできる老人施設に転職します) 現在の職場の規定?でやめるには3ヶ月前から言わないと行けないみたいです… 転職活動は現在転職先を決めて面接日を決めるところにさしかかっています。 転職するとなって師長さんに退職する旨を伝える時期・伝え方はどのような感じがいいのでしょうか。 父親に相談したところ、職場が内定してからでいいのではとのことだったのですが、早ければ11月、遅くとも12月から働き始めたいです。 また、師長さんに退職について伝えることとしては ・自分が不器用すぎて病棟向いてないしご迷惑をかけつづけるのが申し訳ないこと ・最近持病の寛解と再燃をくりかえしていること ・人と接することが好きなので今の現状ではそれができていない、業務にばかり必死になっていること などです。 長文になりますがご回答のほどよろしくお願い致します。
面接師長施設
准看護師失格
新人ナース, 病棟, 回復期
hanahana
内科, 外科, 呼吸器科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, クリニック, 外来, 慢性期
私も、国家試験2回失敗し准看護師で働いていました。勉強しながらの業務と家に帰ってからの曾祖父母の介護で身体的・精神的負担がとても多く、教育してくれている看護師の期待に応えられないことを同期がいなかったので、誰にも相談出来ず毎日泣いていました。鬱病と診断されてからは、課長に話し自分の目指してる看護が出来てないことと、急であるがこのままだと壊れてしまいそうだと伝えました。病棟が向いてないとか迷惑かけてと感じていても、伝えない方がいいみたいです。なぜ辞めたいのかについてだけでなく、やりたいことが見つかりそこで勉強しながら頑張りたいのですと伝えた方が、病院側も納得しやすいとアドバイザーの人より教わりました。
回答をもっと見る
現在の働いている職場にスキルアップや働きやすい環境に変わりたくて二ヶ月前から退職の意向を伝えているのですが…人手足りないから今すぐ辞められたら困ると言われなかなか辞めさせてもらえません。 退職できるのは来年の3月以降と言われました。 退職届も渡そうとしても、受け取ってもらえず どうしたら穏便に退職できるのか知恵を教えて頂きたいです。
整形外科内科退職
りえ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
退職は権利です👏 みんなに迷惑がとかさまざまなことを言ってきますが、全部無視。 そんな風に退職届を受け取らないようにするなんて、あってはならない事です。 これまでに自分が退職でものを投げられて(当たらないようにはされました)、あんたなんてよそじゃ通用しないわ!とまで言われましたが、辞める姿勢を変えなければ辞められます。退職届は、願いではなく届け出なので、師長がどうしても受け取りを拒否するなら事務室へ もしくは、師長が不在の時にテーブルに置いておく。 受け取ってもらえない時点で、 りえさんは穏便に退職しようとしているのにそれを拒否して失礼な態度をしているのは相手側です。 看護業界は狭いから、こんな辞め方したらよそで噂されるよ!とかひどいことを言ってくる人も居ますが、(前に同じ病院を友人が辞める際に退職届けの用紙すら渡してもらえずそう言われてました)、そんなことを言ってくる管理者の方がよほど悪評が通ってます。 せっかくの新しい環境へのチャレンジなので、もう新しい場所が決まっていたりしないと相手もまだ次が未ならあと少しこのまま働かせられるとかって態度を見て判断されるので、 退職を決意したら地蔵になって辞めるを突き通すのが1番です^_^
回答をもっと見る
ダメだった うつが再発してしまい退職する事にした やっぱ調子良いからと薬を減らしたのがまずかったか でもガッツリ飲むとオンコールに支障きたしたし もうどうやって働くのが良いのかわからなくなった
うつ退職メンタル
美湖都
介護施設
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
自分自身でも体調わからない時ありますよ。手探り状態でも、今わかって良かったと思いましょう。
回答をもっと見る
看護師長には退職の話して 今日の夜勤明けに急遽看護部長と話すことになった・・・ どーしよう。緊張。。。。。 伝えたいことは1つやけど一筋縄では行かなさそう・・
部長明け師長
みみみ
内科, 病棟, 一般病院
おにいやん
外科, パパナース
あなた自身信念を曲げる意思が無ければ、大丈夫。 もし曲げる気がないのなら、向こうの言い出すより先に、あなたのその強い意思を伝える様に曲げるつもりはありません!とハッキリ伝えるべきです。 嘘でも次がもう決まってます!ぐらい言うつもりで。
回答をもっと見る
元々救急で働いてたんですが、離職して4ヶ月がたちます。 次は個人クリニックや美容系を考えてるんですけど、はっきり言って救急経験者は有利そうですか? また、どんなことが大変ですか? メリット・デメリットを知りたいです。
離職実習退職
ああ
救急科, 新人ナース, 離職中
みーみ
病棟, 脳神経外科
看護師としてどこかしらで働いていれば有利になると思います。美容系はそこまで技術を求められることはないと思いますが、年齢重視されたり難しいところだと容姿で落とされたりも。知人が「痩せすぎで不健康そうにみえるから」って理由で落とされてました(*_*) クリニックだと軽度の処置(外傷や小さい外科的処置の補佐など)や注射が得意であると場所によってかなり優位かと思います。 ですが転職理由によっては今まで忙しいところにいて、正反対の職につくと物足りなさを感じてやめられるんじゃないかと心配される可能性はあります。
回答をもっと見る
なにをモチベーションに看護師がんばってますか? 夜勤して寿命削って訴訟リスク背負ってまで仕事したい理由がみつからないです。
混合病棟総合病院モチベーション
けん
総合診療科, 病棟
たか嫁
急性期, 学生
未熟ながら患者さんの笑顔でモチベーション上げてます!
回答をもっと見る
看護部長が辞め、古株の看護師も辞めたりして病棟の雰囲気が変わった。 友達感覚で仕事する人達ばかりになってきて疲れる 元々いた看護師の友達が入って来たこともあって、お互いを下の名前で呼びあったり… 居心地が悪くて、退職を考え始めました 和気あいあいとした雰囲気で働きたいとは思うけど、和気あいあいの感覚が違うと言うか 「楽しく仕事したいから」って言うけど、私が思う「職場の楽しさ」とは違うんだよね しかも、40~50代メインの病棟なのに あー疲れる
部長退職病棟
しゅり
病棟, 慢性期
もる
内科, 呼吸器科, 精神科, 学生, 離職中, 神経内科
お疲れ様です。私も先日退職した職場が友達感覚すぎて、雑談も多いため、耐えきれなくなり退職しました。仲がよいのはいいのですが、ちょっと度を越してるというか、違うと思いました。一番嫌だったのが、仕事は友達だから手伝うとかそんな感覚でした。同じ気持ちの方がいて良かったです。
回答をもっと見る
どうしても働きたい病院があるけど、書類審査で落ちました。 でも諦めきれない場合、もう一度履歴書送ってみるのってありですか?
履歴書やりがい退職
のりさん
救急科, その他の科, 一般病院
ただいた考え中
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 総合診療科, ママナース, 介護施設, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
履歴書と一緒に送付状も添付しましたか?難しいような気もしますが、文章にどうしても働きたい理由を書いて、再度送ってみるのもアリかなあ?
回答をもっと見る
休職して、そのまま退職された方いますか?? その際、どのくらいの期間休職して、退職されましたか??退職後は、すぐに転職されましたか??
休職一般病棟退職
ぴっぴ
内科, 急性期, 病棟, 一般病院
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
たくさんいましたよ! 1ヶ月くらいの休職で退職される方が多かったです。 産業医と手を組んで辞めていった人までいました
回答をもっと見る
有給についてです。 私の働いている病院では公休数が多いと言っていますが、私の病棟では夜勤が月に10〜12回あり月の公休が足りずに市長がシフトを作る際に勝手に有給を入れ、相談もないです。シフトが出た時に有給が使われていることに気づきます。有給を使いたくないと思っていても、夜勤の休みが足りずに仕方なくシフト通りの有給を使ってしまっていました。これは労基違反になるのでしょうか?
有給シフト夜勤
きき
精神科, 病棟
あお
外来, 一般病院, 検診・健診
以前働いていたところは、普通に使われてましたね〜違反になるのかもしれませんが、誰もそれに対してなにも言ってなかったです笑 有給残しておいたところで全て使いきれないので別にいいやって感じでした。そのかわり休み希望はすべて通っていましたし、気にしなかったです自分は笑
回答をもっと見る
急変時の対応について 急変時の対応が苦手で、いざという時に焦ってしまいます。冷静に動けるようになるためには、どのような準備や訓練をすれば良いでしょうか?実際の経験談なども聞かせていただけると嬉しいです。
急変
らってん
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, クリニック, 外来, 消化器外科, 一般病院
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
お気持ち分かります。私は新人でCCUに配属されたので、急変がとても多く大変でした。怖いという気持ちがあったし、オドオドして動けずにいた記憶があります。 先輩の動きを見て、まずは自分のできることからやっていったらいいと思います。
回答をもっと見る
知人の看護師が、自営でフットケアの事業をやっていると聞きました。縛られるのが苦手なので、自分で仕事ができたら良いなとずっと思っているのですが、きちんと収入が得られるか心配で、踏み出す勇気が出ません。自営でお仕事されている方、安定した収入は得られるものでしょうか。ダブルワークでアルバイト等もしていますか?
ママナース転職正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
さふらん
マーケティング分析をしっかりとやり、ブランディングもしっかり固める。 思いつきや、なんとなくで、出来るものではないですが、自分ならでは!の色を強く出せるものなら、アリだと思います。初期投資からの成長曲線が見込めるものなら。 知人が、リンパマッサージ事業をしていますが、看護師時代の経歴(どこの病院で学んだ、どこで修行をした と言う)も活かして、すでに5店舗を展開してます。リンパマッサージの論文も医療誌に多数寄稿しているし、知名度も高いです。 全ては、準備次第だと思います。
回答をもっと見る
・カウンセラーがいます。・上司との面談が定期的に…・健診でアンケートがあります。・パワハラを相談できる部署を設置。・何にもありません💦・その他(コメントで教えてください)
・両方得意です(コツ教えて下さい)・採血はいいですが、ルート確保は…・採血よりルート確保の方が得意です✨・両方、苦手です…😢・よくわかりません。・その他(コメントで教えて下さい)
・消耗品が自分で切れる時…・電カルがログアウトされていない時…・転倒報告がメモで残されている時…・「今日、落ち着いてますね」の一言…・ナースコールにあえて出ない同僚…・配薬セットが忘れられている時…・その他(コメントで教えて下さい)