退職する時の理由ってなんでもいいんですかね?引き止められるしやり取りが面倒くさいです、、、 みんなの為にとか言われても知らないし、自分の人生だから退職のタイミングは自分で選ばせてほしい
退職
はなこ
外科, 救急科, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院, オペ室
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
おつかれ様です。 退職したい旨を早めに伝える等常識的に上司に話をしていれば理由は何でもいいとは思いますが、やはり引き止められたり、辞めさせないための面談を提案されたりでなかなかうまく行かないですよね。 なので、私が知っている辞めた同僚達は親の事情で実家に帰る、や、結婚して転勤になる夫についていく…等相手が引き止められないような理由を話してやめていきました。ですがやはり近隣で目撃されたりして噂になったりしているので正直に話をして辞めるのが一番だろうな、とは思います。
回答をもっと見る
心配してくださった方ありがとうございました。 産業医に相談した結果、産業医が施設長に指導してくださり、施設長は自分から退職されました。 私は在職し続けることができました。 平和が戻ってきました。 頑張って働きます。 アドバイスくださった方、心配してくださった方のおかげで心強かったです。
施設退職メンタル
なーさん
まる
整形外科, その他の科, ママナース, オペ室
すみません、コメントもせずただひたすらにのぞいていただけなのですが💦 解決してよかったです! 私も以前施設に勤めていたので…施設特有なのでしょうか💦人間関係のいざこざは本当に多かったです。煩わしいし、精神的にもキツく、大人気ないですがスタッフと怒鳴りあいになった事私自身もあり、他人事と思えず心配しておりました。 人生いろいろありますよね😣 きっとなーさんは、魅力的な愛されるお人柄なのだろうと思います。元気を出して! これから良いことある! お疲れ様でした☺️お仕事無理せず、お互い頑張りましょう🙋♀️
回答をもっと見る
もなか
消化器内科, 一般病院
公立病院の外来でしょうか。
回答をもっと見る
現在勤めているクリニックを1ヶ月半で退職予定です。今月いっぱいで終了なのにコロナにかかり休職中です。 のこり3週間行くしかないですが、1ヶ月程度で覚えた仕事は数少なく役に立たないなぁと行くのが憂鬱です。 キツく当たるお局さんもいてモヤモヤしてしまいます。
退職クリニックストレス
ふう
内科, クリニック
えり
美容外科, リーダー
お疲れ様でございます。 体調の方は大丈夫ですか?無理せずに身体優先にしてくださいね😊 体調が悪いといって休んでしまってもよいのでは?このご時世なのでだれも責められません。仕方ないよねでおわります。 ただ、退職に関する手続きや書類の提出、残務があるなら退職される前に解決した方が良いですよ。後味悪いので💦
回答をもっと見る
新卒から入職して2年間は慢性期の難病の病棟で働いてたのですが4月から転職します。一般の総合病院の外来担当になるのですが入職までに何を勉強したら良いか教えていただきたいです。ちなみに内科担当と言われました!
総合病院退職転職
もも
病棟, 神経内科
h-301
外科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院
お疲れ様です! 転職はドキドキしますね。 内科一般の外来担当でしょうか? どのような疾患の患者さんが多いのか聞けたらいいですよね! 勉強するとしたら検査や薬、検査値などでしょうか。 各病院のやり方とか方針とかもあるので、ある程度でいいと思いますよ! 応援してます!
回答をもっと見る
結局、1月15日に入職した病院を辞めました。プリセプターの方の指導の仕方から嫌になり、最終的に私が初めての夜勤をした時に、夜勤終了時に、「仕事が遅い。今日は私が外回りをしたからいいけど、どっちもしないといけなくなったら仕事終わりませんよ。」と言われたのですが、 初日に説明もなく、「1人でしてもらいますからね」で始まり、終わりにそれを言われ、次頑張らないとと思いましたが、仕事が遅いと言いながら、リーダー業務をしてもらうと言われ…💦え?仕事が遅いんですよね、なのにリーダー?何を言ってるの?と思って無理ですと話をしたら「でもやらないといけないのでやってもらいます。まあ、仕事終わらないから、受け持ちは何人か私が持ちますけどね」と…💦動けないのは私が悪いと思います…💦でも初日で、要領もよく分からない状態でそんな言われ方するんだと思ったらいてもたってもいられず…次の日にもう行けませんと電話をしてました。いつもなら次が決まったらって自分に言い聞かせて、見つけてから辞めるのですが…💦鬱になるくらいならと退職しました。 無職、就職活動中です。ひとつは不採用でした😭 見つかるまで頑張るぞ💪
一般病棟退職メンタル
シンママ
その他の科, 訪問看護
さな
内科, クリニック
お疲れさまです。 初回からそんなフォローなしだと、勝手も今までと違いますし時間かかるのは当たり前だと思います。むしろプリセプターがちゃんとフォローしない結果じゃん。って感じですよ。 私も一度転職でやばい所にあたった事があるのでお気持ち分かります。直感でやばいと思った所は早く辞めるに限りますよ…本当に。早く次の職場が決まるとよいですね。応援しています!
回答をもっと見る
あと1日仕事出たら有休消化して退職…今日勤務病棟でコロナ発生、患者・スタッフ1名ずつ。色々体制とか勤務とか変わると思うんですが、こんな状況で有休消化してよいものか、、、働きますと言うべきか。ちなみに退職日、次からの勤務も決まってるので働いたとしたら有休は捨てることになります。感染対策をきちんとしてれば大丈夫とは思いますが、仮に感染して家庭に持ち帰ってしまったら、、、などと考え悩みまくってます。
有給退職
いま
ママナース, 病棟, 一般病院
ジャバ
その他の科, 派遣
もともと有給消化することになっていたのでしたらそれで良いと思いますよ。有給消化は権利ですし、次ももう決まってるようでしたら体調管理も兼ねて準備期間として堂々と休んだら良いと思います。後ろめたさや申し訳ない気持ちはわかりますが、病院は組織なのでまいさん一人が責任を感じることはないと思いますよ。本当に大変な状況であれば他病棟からヘルプを呼ぶなり勤務調整して何とかするのは管理者が考えることとして割り切って良いと私は思います☆☆
回答をもっと見る
転職して1年、助産師5年目になるものです。 1年も経つのにまだ新しい現場に慣れる事ができません。 5年目なのですがまだ病棟では1年目なので、色々と言われることもしばしば。それにも最近イラついてしまいます。 新卒の頃は今よりももう少し、赤ちゃんやお母さんのためを思って仕事できていましたが、今はもうそんな風に赤ちゃんやお母さんに愛情もって仕事することができません。 マルチタスクが重なるとすぐテンパってしまうし本当に助産師、医療職が向いてないんだなと思います。 助産師毎日辞めたいと思っているのですが、助産師や看護師を辞めた経験ある方がいれば、お話し聞かせて頂けませんか?
退職辞めたいメンタル
leona
産科・婦人科, 一般病院, 助産師
みやっち
その他の科, ママナース, 訪問看護, 保育園・学校
leonaさん 助産師さん、すごいですね。私は看護師ですが、訪問看護をしているときに向いてない、看護師でいることが本当に嫌、という状況になりました。 そのため、現在育休中ですが学校の保健室の看護師に転職しました。 看護師といえば看護師なのですが、病棟や訪問看護とは全く比べ物にならないくらい平和な毎日で、更に看護師経験ありということで重宝されました。 助産師もお持ちでしたら、行政などでも求人はあると思いますし、病院だけが医療職の現場ではないと私は思っています。 助産師の資格や経験を活かせて、leonaさんに合った職場がきっとあると思いますよ☺️
回答をもっと見る
今年3月で定年退職される方がいます。 入職時から様々な事を教えていただき、私の尊敬している先輩です。 病棟からは病棟費で何か渡すらしいのですが、本当にお世話になったので個人でも渡したいと考えています。 しかし、どういうものがいいのか分かりません… 是非教えてください!
退職先輩病棟
はる
老健施設
ほーさん
内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期
年代にもよりますが家で癒しに使えそうなものとかですかね?^ ^
回答をもっと見る
今年3年目になる看護師です。 タイトルの内容で悩んでいます。 病院から美容、美容から病院への転職の際、 分野が真逆の為ブランクになると言われました。 美容に進むにあたって病棟で培ってきたスキルを無くして忘れると思うと迷いが出ます。しかし自分の好きな美容分野で毎日が刺激の仕事を諦めることも出来ず。同じ内容で転職した方、美容分野で働いている方から是非リアルを聞きたいです。
3年目退職転職
るー
消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 回復期
AI
美容で一時期働いていました。 毎日色んなことをやりたい!と思う方だといずれ飽きが来る分野でもあるかなと率直に思いました。 しかし、お子さんができたりするとなかなか働けないのも事実で、結婚や妊娠をきっかけに退職する方も多いです。 看護技術的にはオペの介助はあるので無菌操作などできるようにはなりますが、元々できている人だとスキルアップには向かないかと思います。 また、点滴やivがたまにあるくらいですので、技術は劣ってしまうかも?と思いました。 私もこの悩みはあったのですが、現在無事に病棟に転職でき始めての分野ですがなんとか頑張っています✨ やりたい!とせっかく思えるのであれば面接だけでも受けてみて受かったら行く!とかでも良いかなと思います。 面接が結構通らないことがあるので、、💦 やりたいことがあるというのは、とっても素敵ですし、自分の美意識も上がりますので、美容が好きな方は向いてます! また、どこにも試用期間があるため、やっぱり、、と思ったらまた転職でも大丈夫です。 なんだかんだで転職できたので看護師という資格は強いなと思いました。
回答をもっと見る
看護師の働きやすい職場についてです。 病院やクリニック、保育園など看護師の職場は色々ありますが皆さんが働いた職場で一番働きやすかった職場はどういったところでしたか?人間関係や勤務時間など色々理由はあると思いますが、個人の意見が聞きたいです。よろしくお願いします。
入職退職転職
ももたろう
精神科, 訪問看護
AI
美容クリニックは勤務時間がとても良かったです。朝が苦手な私にとっては10ー19時は最高でした😆
回答をもっと見る
県外への引っ越し予定ですが、正社員ではなかなか融通が効かず、少し早く退職しました。 現在は引っ越し作業の合間にできるような看護師のバイトを探しているのですが、フリーの看護師のおすすめの仕事はありますか? また、正社員ではない方はどのようなお仕事をされているか教えて欲しいです! 是非参考にさせてください。 フリーランス看護師にも興味があります。
副業アルバイト退職
テシマ
内科, 病棟
れい
内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
私は、今、正社員で働いていますが、転職サイトを見て情報収集は、定期的にしています。 このご時世ですと、コロナワクチンのバイトやコロナの軽症者の宿泊施設は、単発で働けて良いと思います。 看護師であれば、コロナ関係の業務は高時給ですので、需要もあり稼げるのではないかと思います。
回答をもっと見る
来月下旬に入籍することが決まりました。 両親へは数日前に結婚の事も含めて挨拶したところで、 職場の所属長への報告はこれからです。 現時点で伝えておきたいことは以下の通りです。 ・来月下旬に入籍をすること(結婚式なし) ・相手が転勤職で来年の転勤はほぼ確実であるため 年内での退職の可能性があること この様な話をする場合、長丁場とはならずも5分で終わる話でもないと思うので、時間を作って頂かなくてはいけないですよね? お話したい事があるので少しお時間を作って頂きたいですって言うと、なに?いまいいよ!って言われてしまいそうで。 (所属長は他の看護師が行き交っている場にいるので、いまいいよ!って言われても話しづらいです。) 隠す事では無いですが、順序的に管理職の方から周知した方が良いと思うので、現段階で同僚に知られてしまうのはちょっと‥という気持ちがあります。 個別にお話したいことがあります。って言えば、マンツーマンで話した方がいいのかなって受け取って貰えるでしょうか? 考えれば考えるほど分からなくなってしまって。 初めての事なので、これは常識・これは非常識っていうのもあれば教えて下さい。
結婚退職
たん
新人ナース, 病棟, 慢性期
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
ご結婚おめでとうございます。 私も同じような流れで結婚前に師長へ報告をしました。うちの師長も「なになに?今いいよ!」というタイプでしたが、「個別でお話したい事があるので、お忙しいところ申し訳ありませんが少しお時間いただけませんか?」と声をかけるとその日の勤務終わり頃にカンファレンスルームに呼んでくれましたよ。管理者は退職の話や妊娠の話等、他の人にまだ聞かれたくない話なのかなと察してくれると思います。 退職予定もギリギリより事前に話をしていたほうが人事異動の事も考えやすいので早めの報告は常識的だと思います。
回答をもっと見る
訪問看護で働いています。 管理者1人、常勤2人、パート1人の4人で110人くらいの利用者さんがいます。 1番長い人で三年、あとは一年未満のスタッフばかりです。 訪問看護は退職者が多いですか??
退職訪問看護
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
Mayuki
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
こんにちははじめまして。 4人で110人の受け持ちは相当大変ですね。 2.5人の人員配置は満たしているようですが…。まだ出来たばかりのステーションなのでしょうか? 1人あたりの訪問件数がかなり多そうですね。 私ならやめてしまうかもしれません。。
回答をもっと見る
残念でした。 来月末で退職するので有給いれても休み20日あって、それは無理って言われてて、人がいないからと言われてたのですが、実際シフトに休みは14日、他の先輩も13日とか入ってて、辞めることもないのに、私の休みは取れなくて先輩の休みは取れるというシフトでした。 自分中心かもしれませんが、もともと辞めるのも7月から決まってて全然有給使っても出勤しろで無くなって有給消化も出来ず。、、 なのに、最後の最後まで酷かったです。 辞める時に看護部長には言うことにしています。 有給買取もしてくれないのに、どうしたらいいでしょう。
部長有給シフト
ぴ
循環器科, 超急性期, ICU, 消化器外科, 一般病院
豆しば
総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護
それは酷ですね。 今から、看護部長にお話なさって良いと思います。 有給消化させるのは、今や雇い主の義務になっています。どちらかというと、病院が不利になることなので、強気に出て良いと思いますよ!
回答をもっと見る
最近、何をしても失敗続きで空回っていて、自分なりに考えて行動しても今更ながら「なんでそうするの?どうしてこうやるの?」と先輩看護師から指摘されたり、前に教えられた通りにやっても否定されたりします。 自分なりには頑張ってるつもりなので、元々低い自己肯定感がどんどん下がっていき、何もないのに涙が出たり、悲しい気持ちに支配されてしまって、職場ではビクビクしてうまく笑えません。 転職してから一年、看護師のやりがいも感じることなく、周りの圧に押されてしまっていて、心が疲れてしまいました。 休職、または退職したいのですが、それを相談するのすら今の人員不足を考えると怖くなってできません。 どうしたらいいのか…
休職やりがい退職
さあや
一般病院, オペ室
今年で看護師2年目になる予定の者です。 一年目の時は整形外科の病棟で働いており、他の同期よりも仕事が出来ず、先輩からも出来ないレッテルを貼られ受け持ちも外されて、今は先輩と一緒にフリー業務をしています。同期は夜勤も入っているのに私は入れず… とてもショックを受け、肩身の狭い思いをしました。 これは私が真面目に業務の振り返りをしておらず、勉強も追いつかず看護技術なども合格をもらえているものは少ないです。これは私の努力不足のせいだと大変反省しております。 今の病棟で続けることは精神的にもメンタル的にも辛く勤務中に泣いてしまうこともあり、今の病棟では続けられないと思いました。そのため今年の3月末で退職することを決めました。こんな私でも次も看護師として働けられるのかという不安があります。しかしこれからも看護技術などを身につけたいなと思っているので次の職場も整形外科専門の急性期病院への就職を考えておりますが、正直病棟で働くことが怖いです。女社会も怖いです。もうどうすればいいのか分からないです。出来ればクリニックや訪問入浴などで働きたいです。でもクリニックなどで働くには即戦力が求められるので無理だと思っております。私は今後の自分の生活のためにも看護師として経験を積みながら看護スキルを学んでいきたいと思っています。なので病院で第二新卒として新人の子と一緒に教育を受けられる病院に就職したほうがいいのかなとも思います。 看護師として働くことが不安でいっぱいです。あと一歩就活への勇気が出ません。こんな私でも看護師として採用されるのでしょうか😭
整形外科退職1年目
なおたん
整形外科, 新人ナース
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
お疲れ様です。1年間辛かったですね。 自分の努力不足と思うのであれば、それもあるかもしれませんが、きっとその病院や職場の人間関係が合わなかったのもありますよ。 精神的に辛い職場で無理をして働いても身体を壊すので一旦退職も私はいいと思います。 まだ学びたい、技術を身につけたいという思いがあるのなら総合病院で教育を受けるのがやはり最善だと思います。訪問入浴はやった事がありますが、同行するのが介護士さんと運転手さんなので、看護師としてのアセスメント力がないとちょっと難しいかな、とも思います。 面接で学び直したいという素直な気持ちを伝えればきっと大丈夫です。また一年目として頑張れますよ。
回答をもっと見る
退職が決まりました。次の職場まで2週間ほどあるのですが、旅行などやっておいたら良い事あれば教えて下さい!
退職
ぴんく
整形外科, 病棟, リーダー
こんぺいとう
救急科, 一般病院
お仕事、お疲れ様でした。 コロナが流行る前なら2週間もあれば海外旅行などにも行ける絶好の機会でしたが、今の世の流れ的にあんまり公には行けないですもんね。それに次の仕事も決まっているのなら、なおさら。。普段できなかったことをやってみたり、趣味に没頭してみたり、または新たな趣味を探してみたり、、何かリフレッシュしてみるのはどうでしょうか?
回答をもっと見る
以前の職場で仲良くしていた、私は友達だと思って付き合ってきた人が、通信で正看の資格を目指すあたりから、忙しくなり、私も退職したんですが、 たまに連絡は取り合っていたんですが、 段々、彼氏ができたり、私生活で忙しくなったりして、LINEも既読無視されたりで、かなり落ち込みました。加えて、通信で一緒に頑張った友達が一生の友達と思っていると、言われました。 今までの私の付き合いはなんだったのって 悲しくなりました。環境の変化で仕方ないんと納得しようと思いますが、虚しさがつのります。
通信彼氏退職
杏
内科, 病棟
machine
内科, 外科, 病棟
文面を読んだ率直な感想を記載します。 厳しい言葉ですが、相手にとってその程度の関係だったというのが事実だと思います。 で、主さんが虚しく感じているのは、主さんの一方的な感情を相手にぶつけているだけだと感じます。 少なからず社会人になると友人というより仕事仲間という関係の方が多く、お互いの環境でいきなり連絡が取りづらくなり疎遠になる…というのは往々にしてあるのが現実です。 なので、社会人とはこういうものだと主さんの考え方を変えた方が悩むことが少なく楽に生きることが出来るんじゃないですか??
回答をもっと見る
3月末で退職します。人間関係もよくて、回りからもよくして頂いて感謝しかありません。感謝の思いを病棟のスタッフに伝えたくて、1人1人に手紙とプチギフト(500円前後)、病棟全体にお菓子を考えてます。お世話になった師長、主任、同僚には別にプラスの品を考えているのですが、、、ネットなどみるものの、決めきれないです😭オススメ教えてください‼️病棟にお菓子を渡すので、プラスの品はお菓子以外がいいのですかね?お気に入りの和菓子屋のギフトも考えはしたのですが、お菓子ばっかりになるなぁと思って、、、もらって嬉しいものとか、アドバイスお願いします。
回復期退職
いま
ママナース, 病棟, 一般病院
大仏
内科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科
スタッフにはスタバのギフトカードとか如何でしょうか⁉️ 私ももらったことがあるのですが、なにげに嬉しかったです。 管理者にはハンドタオルとか如何でしょうか⁉️ でも何気に食べてなくなっちゃうものとかの方が無難ですよ。
回答をもっと見る
前職では母体のしっかりしたとてもよい訪問看護ステーションで勤めていました。家庭事情で辞めたくなかったのですが、辞めることになってしまいました。そしてつぎに友達同士で開業した訪問看護ステーションに入職しました。代表、管理者、週2日のパートと私。ほぼ3人の環境で、1つのきっかけで言い合いになり、代表は私にがんがん管理者の悪口が始まり、管理者は私を避けるようになりました。 そして、立ち上げ半年で15人にも満たない契約人数のため契約時間とは異なり早く帰るように言われる日もありました。 無駄に3人で訪問したり、時間潰し丸わかり。 そんな中2人は仲が戻り、次の矛先が私に来ました。 何も教えてもらえていない、聞いても結局わからないんじゃんっていう感じの返答で自分で情報取ったり必死でした。 訪問に行けば、代表から「私はクロコです。自分で全部してください」と仕事しなくなり、家族や関わる人には「私が〇〇しましたので!」と言われたり。利用者様の件でわからないと2人が30分も話してるので、ケアマネさんから聞いた話を伝えても「私は聞いてませんから」と聞いてもくれませんでした。挙げ句の果てには自分たちの事務仕事を振られて、その間2人はずーっと仕事と関係のない話してるだけです。そしてプライベートの事まで妬まれて、自分よりいい車に乗ってるから持ち込み不可だったり、子どもが私立に行ってるから異次元の人など言われるようになりました。 こんなわけのわからないステーションなんてあるんだとよい勉強になりました。 次は絶対母体がしっかりしたところへ転職したいです! ただのつぶやきです。
退職メンタル人間関係
さっちゃん
その他の科, ママナース, 訪問看護
現在、病院勤務で子供の熱がでた場合は割と休みをとりやすい環境です。 業務の多さなどから施設勤務に転職を考えていますが、施設勤務は看護師の人数も少ないため休めば迷惑もかかってしまうと思いますが、施設勤務だと子供の熱などの急な休みなどに対応してくれるでしょうか? 今後は特養やデイサービスなど考えています。
退職ママナース子ども
ぼーの
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
正社員ですと期待値が大きいので難しいきもしれませんね。 パートだと勤務の都合も理解してもらった上で勤められそうですが、、
回答をもっと見る
3月末で辞めるのですが ラダーアップしておいた方がいいんですか? 次は病院以外で勤務しようと思ってるんですが ラダーって関係ありますか、、? 元々、ラダーⅢでしたが、なにかの改定?みたい なのでラダーⅡになりました。 リーダーも出来るし、あなたはラダーⅢよ!って 師長さんは言ってくれるんですが ラダーアップ申請が書類書いたり、研修のなにか まとめをしたりしないと行けなくて面倒です。 ラダーアップ申請って大切なんですかね?
ラダーリーダー一般病棟
らら
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 離職中, 消化器外科, 一般病院
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
お疲れ様でした! 転職された方から聞いたのですが、その方は前の病院でラダー4だったようです。しかし、当院へ転職した際はラダー3に下がっていました。 おそらく、経験年数から大体のラダーを当てはめて決めたのだと思います。 もちろん給料面なども変わってきますしラダーの引き継ぎはしてた方が無難だと思います💦
回答をもっと見る
自分が忙しい目に合いそうで大変だと思う時にはパートの人を呼んで2人体制にして 私が体調悪いけど出勤した時はパートの人を来なくて良いようにわざわざラインして1人体制で業務させるってどーゆーこと。もう無理。勝手にやれば。そんな人たちと一緒に仕事するのは耐えられない。 私はついていけないので辞めます。 会いたくないし、口も聞きたくない。
退職辞めたいメンタル
セナ
rin
皮膚科, クリニック
辛かったですね。おつかれさまです。まずはゆっくり休んでくださいね。 もし周りに助けてくれそうな人がいるのであればお話ししてみて下さいね。 こちらに吐き出して少しでもスッキリして、お仕事できるといいなと思ってます!
回答をもっと見る
サ高住に転職しようと考てるのですが 仕事内容や、病院、老健との違い、 働きやすさ、働きにくさ など教えて頂きたいです
退職訪問看護転職
ハナハナ
精神科, 病棟
ちょこ
介護施設, 慢性期
サ高住は企業によってかなり違いがあるように思います。 私はディサービス併設のサ高住で働いています。 医療行為は点滴、インスリン、バルーン交換、膀胱洗浄、デク処置… 定期往診対応、外部の病院への通院介助、救急搬送の同乗、ワクチン接種の事務手続き… 基本は2名しかナースが勤務していないのですが、1名は介護職配置で入浴介助に入るため、実際には1人で看護業務を行っています。 医療職が少ないゆえの苦労は多々あります。
回答をもっと見る
アラフォーで転職を考えています。親も歳で、結婚考え退職し、転職したものの、結婚できず、仕事もうまいかず、、 実家から、離れるけど、慣れた職場に戻ろうか、近いけど、いずらい職場にいようか、迷います。皆さんなら、何を優先しますか?
退職メンタル人間関係
もこ
内科, 病棟, 回復期
まろ
内科, 一般病院
私ならいずらい職場以外にします。 親の側が安心であれば実家から通える範囲の職場で同時に婚活を頑張ります。 看護師専門の結婚相談所とかもあるみたいですよ。
回答をもっと見る
看護師3年目です。 私は去年転職しました。 地域に密着した病院(リハビリ科・地域包括などある)で働きたいと思い、今は慢性期の病院で働いています。 しかし、働いていて、自分の知識や技術の未熟さを感じ、もっと、勉強し認定看護師を取得したいと考えるようになりました。 前勤めていた病院が急性期だったのですが、また急性期の病院で働きたいと考えてます。 来年あたり、新しい職場で働きたいと思ってるのですが、2年毎に転職する事になるため再就職できるか不安です。 アドバイス頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
一般病棟退職急性期
むー
病棟, 慢性期, 回復期, 終末期
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
急性期と慢性期では働き方や看護の仕方も違いますよね。 私もまた急性期で働きたいなと思う時が時々あります。 志しを持っての転職なので転職理由をきちんと説明すれば転職出来ると思いますよ! 認定看護師カッコいいと思います! 頑張ってくださいね♪
回答をもっと見る
退職予定の子から有給全消化希望を受けてしまった。。もちろん権利だし、取らせないって事はないというかできないけど。 1人だけ全消化ってのもないから、退職希望の5名とも全消化するとして3月まるまる5人マイナスかー。勤務組めるかなー。。 コロナ病棟に人員は取られ、去年に比べても人員はマイナス5人。3月はマイナス10人。部課長に申し立てても来ない人員補充。病床停止にして欲しい… うちの病院週休2日もなくて、3月は6日しか休みが割り振られないのに、休日出勤をお願いしないと業務回らんぜ。 休み少ないのに出勤のたびに忙しいとか地獄かな。絶対スタッフから不満でるだろうなー、病院の人員体制なんで変わんないんだろう。
有給退職病院
あずき
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
人員不足でも結局回さないといけない→なんとか回せるんや(現場の努力は見て見ぬふり)→補充は今すぐって状況でもないな(お金もかかるし)→いい人いたら採用するから待って→人手不足で退職希望者増える の負の連鎖ですね。 一度、看護師少ないなら患者減らせって上に文句言い続けて患者数の調整したけど、結局転院患者受け入れまくって、算数の計算ができない経営陣だったから、退職者増えて、赤字ゴール。買収となったケースもありますね。 ヘボな経営陣は本当に金しか見てないですね。 私も経営してますが、人望が宝だということを理解してないところはヤバいです。
回答をもっと見る
退職時、有給消化ってできましたか? 私は知らず、3月31日ぴったりに退職しためていた有給全てなくなったことがあります…。
退職病院
きみ
急性期, 超急性期, ICU, CCU, リーダー, 一般病院, SCU
piropiro
内科, リーダー
退職時は時期にもよりますが、本人の意思を尊重して全部消化する人が多かったですね。 ただ、次の就職先が決まってる方は消化しきれずに退職した人もいます。 有給を使い切るのは、理想ですよね(^◇^;)
回答をもっと見る
転職してから半年で辞めて、また就職できるのか不安です。。 今までに転職後すぐ辞めて再就職された方おられますか??もーすぐ辞めてから1ヶ月が経とうとしてます。。
退職人間関係転職
カルピス
ICU, HCU, 一般病院
まろ
内科, 一般病院
こんばんは。転職半年で辞められたってことはこれまで看護師経験あるんですよね? 私は新卒半年で退職したことありますが、それでも次見つかってますから大丈夫ですよ!
回答をもっと見る
現在62歳! 医療療養病棟に勤務して20年になりました。悩みはつきものですけど後2年半後の定年を前に正看護師の私が部長が准看護師であるねじれが悩みの元だと気づきました。退職を考えていますが再就職先はなかなか好条件はありません。 焦る事はないですが最高にモヤモヤしています。年齢的なものなのかそれとも浅知恵なのか生活もあるから悩みのループ➰️です。
准看護師退職転職
ルキ
病棟, リーダー, 慢性期
もんはく
その他の科, 訪問看護
お疲れさまです。 訪問看護をしています。 つい最近までアラ還の方がパートでいらっしゃってて、ニュースでもいわゆる高齢者世代の方々が活躍されてて看護師は年齢関係なくできる仕事だよなぁ、、と思っていました。 私は44歳で転職し7月がリスタートです。立ち上げ一年過ぎた頃の20~30代の若い職場への転職になるので、面接では「経験者は、、、」とか「上から言われると、、、」などスタッフを擁護する感じでいろいろ言われました。過去にそんな50代の方がいらっしゃったそうで気になられたみたいです。 結局採用にはなりましたが、経験者は優遇されやすいと思ってたので面食らいました。 求人には年齢は書いてないし。 郷に入れば郷に従えの気持ちでいましたし。 良い求人見つかりますように。
回答をもっと見る
バルーンの固定水についてです。 訪看で働いていますが、病棟経験浅くて、教えてください! 尿漏れがあった場合、固定水の確認や固定位置を確認しますよね。固定水10ml入れたのが8mlくらいになってる場合は許容範囲ですか? 10mlまで追加すべきですか? 病棟ではないので、費用もかかるし迷います。 教えてください。宜しくお願い致します。
訪問看護病棟
まる
泌尿器科, 一般病院
みるくちぃ
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー
10mlまで補充すべきと思います。 バルンの使用上基本蒸留水10mlなはずやしほっとくと尿漏れを繰り返すだけやと思います。抜ける可能性もあります。訪問看護って難しいですね😓
回答をもっと見る
施設で派遣ナースやってます。 はじめて施設で働いたのですが ・マニュアルなくて当たり前 ・薬局がセットしてるから、看護師は全くチェックせず与薬 ・洗面所周りがなぜか清潔エリア ・インスリンや点滴は看護師の手書きメモに従う(医師の指示書を何故かコピーしない) ・夜勤はヘルパーは休めるが、看護師は休憩中もコール対応必須(ひとり夜勤ではなくペアがいても) これらはどこの施設も普通のことでしょうか? もうすぐ2ヶ月契約更新なのですが、マニュアルがないのに知ってて常識のようにマイルールが多すぎるので、やめようと思ってます…
施設退職正看護師
ねる
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 派遣
セナ
特養、施設内訪問看護経験あります。 ・マニュアル…簡単なものしかなく無いと同然 ・内服薬等…一包化しているのも多く錠剤や散剤の個数確認。 ・点滴内容や抗生剤は医師によるかと思います。 酷い場合、点滴いっといて。抗生剤いっといて。で点滴内容も無いので施設に置いている物で医師の指示を仰いでいました。 ・夜勤は無かったので分かりませんが、介護士も休憩取れない施設もあるようでした。 施設は病院ほどマニュアルもない為、適当だな…って思う所は多々有りました。
回答をもっと見る
・目を貸してください~・おしっこの管入ってるから大丈夫です・夜だから病院の扉閉まってるんですよ・順番で来ますからね~・絶対、今日定時で帰る!・その他(コメントで教えてください)
・自分のお腹の虫も鳴る🦗・患者のMy調味料に興味が出る👀・当日の夜ごはんの献立が決まる✨・自分の好きな順番で食べさせがち💦・その時の季節やイベントを感じる🌸・ミキサー食など、説明に困る…😓・”無”の時もあります…。・その他(コメントで教えて下さい)