退職」のお悩み相談(33ページ目)

「退職」で新着のお悩み相談

961-990/2082件
職場・人間関係

とてもお世話になった50代の先輩NSが退職されます。 個人的にも色々お世話になったので、何か贈り物をしたいのですが、どんなものがいいでしょうか? 予算は3000円以内を考えています!

退職先輩

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

22022/05/12

ちぃ

精神科, 病棟

コーヒー☕が好きだったらブランドのカップとか。ご主人が、いたらペアのとか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は3月末で今の病院を退職します。 師長と部長にも話をして今日、退職届を提出しました。 私はあと17日程度有給が余っていて、今日師長さんに退職届を出した際に… 3月は休みどうするのか こんな状況やけど休みを取るのかそれは◯◯さんが決めて皆んなが分かるように希望に書いといてください。 そこは何も言いません、病院としても有給は消化する義務があるので。なので◯◯さんが社会人としてどうするか自分で決めてください。 と言われました。 現在、コロナの影響で毎日忙しいのは分かります。 ですが、この言い方をされると休みを取りにくいです。 正直、心の中では辞めていく人が多く人手不足になった事は病院や管理する人の責任だと思いました。 私は4月1日から新しい職場で仕事も始まります。 私はまだ管理者でも統括でもないため上の方の意見は分かりません。みなさんはどのように思いますか? そして、休みは普通に取ってもいいと思いますか?

部長有給退職

にこ

外科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 脳神経外科

172022/02/10

まろ

内科, 一般病院

こんばんは。 その師長と部長の委ね方嫌ですね。 そう言ったら大体は他の人を考えて有休取れないと思います💦 他の方は休み取って辞めてますか?前例があれば休みがまだ取りやすいですけどどうですか。 次の職場に行く前に少し休みたいですよね。 私はコロナ前でしたが、有休消化して辞めました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職し就職活動を始めようと思いますが、やりたいこととできること、家庭との両立と、何を優先しようか迷っています。自分の中でなにが1番大切なのかだとは思いますが、みなさんは何を優先していますか。

退職

びすく

呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 慢性期

42021/11/14

ぞうさん

その他の科, 派遣

年齢と共に自分の中で何が一番かが変わってきました。子どもが小さいうちは家庭との両立をしながらパートで働き、今は自分の身体を優先して無理のない働き方にと変わりました。趣味もできましたから、休みの日はひたすら趣味に没頭してます(笑)

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職の面談はどのようなことを聞かれますか? 師長には退職することを伝えています。 今度副看護部長と面談があるらしいのですが こういう面談って何を聞かれるのでしょうか? 退職理由は親の持病の悪化です。

大学院部長退職

がんがるー

外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院

12021/05/11
キャリア・転職

去年12月末に急性期病院を退職し、4月からクリニックで勤めています。実際に働き始めて、説明されていた条件が違っていたり、衛生面で気になるところ、人間関係が良くなく転職希望です。まだ働き始めて1ヶ月なのですが、転職後早期で退職された方の体験談をお聞きしたいです。今は試用期間です。

退職クリニック人間関係

内科, 外科, 皮膚科, 急性期, 病棟, クリニック, 一般病院

92022/05/05

桜咲く

内科, 小児科, 総合診療科, ママナース, クリニック

毎日お疲れ様です😌💓 私は半日で退職したことがあります。というのは業務以外の条件が変に厳しい(スカート丈が膝下10cmきっちりじゃないとダメ(ここは中学校ですか?と思った)、かつ、ズボンスタイルの制服は禁止、靴下禁止白ストッキング着用(白ストッキングなんて今時看護学生でも履かないのでは?))のと、ドクターのセクハラパワハラし放題問題が私には無理だったため、ハローワークに電話して「今日から出勤だったんですけど合わなかった場合辞めてもいいでしょうか?それとも試用期間だけでも我慢して行った方がいいでしょうか?」とたずねました。そしたら「無理だと思うのに働くのは無理でしょう、職場の上司に退職を伝えてください」と言われたのですぐ師長に退職をお願いしました。 我慢して行ったとしても私も苦痛ですし、なにより私に仕事を教えてくれる人にも迷惑をかけることになります。せっかく教えたのに…と、その人にも申し訳ないです。なので傷は浅いうちに、と、すぐ辞めました。 どんなに良い条件や「働き易い環境です」みたいなことが求人表に書いてあったとしてもそんなことは実際働いてみないと絶対にわかりません。なので我慢しなくて良いと思いますよ。我慢して自分が壊れちゃ、意味がない。 きっと自分に合う職場があるので、良い所を見付けてくださいね☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

上司…あなたが忙しいのはわかりますが…。 勤務表も出るの遅すぎる(今月のはなんと今日出た😰)、時短やパートスタッフに定時に帰す気がないシフトを組む、急な訪問ルート変更指示が多すぎる、新規の利用者の情報を早めに教えてくれないのに急に担当者会議や初回訪問に行けって… 最近時間変更も多くてスタッフも大変だし利用者からも上司に対して苦情きてますがな。 色々数えたらキリがないですが、これでは皆精神病みますよ…新人さんも来たところで辞めたくなりますよ… スタッフが上司に直接言っても直らないのはどうすれば😣 そろそろ辞める職場のこととはいえ、これでは……という気持ちでモヤモヤ。前の上司は箇所箇所でキチッとしていたなぁ、としみじみ思う。

退職訪問看護メンタル

あいぽっぽ

ママナース, 訪問看護, 一般病院

42022/05/03

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

お疲れ様です。 上司によって、だいぶ職場の雰囲気や仕事のやりやすさなど変わってきますよねー! めちゃくちゃ分かります!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年、退職の決意をしました❗ 辞める時期っていつ頃がいいのか教えて 下さい🙇

退職

焦りんぼう

外科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

42022/05/03

柚子

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

ボーナス貰ってやめるのがいいと思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

給与締め日が15日である場合、15日付けで退職する方がいいのか 月末まで勤務するのが常識的か、どちらが一般的なのか教えて下さい。 保険の兼ね合い等、損得ありますか? 来週管理者と面談です。 早く退職したくて、15日で退職して半月分保険がないとか、国保だとか、それでもできるならば15日に辞めてしまいたいです。

保険退職

ポー

32022/05/03

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

ポーさん、はじめまして、サリーおばさんです。 切実ですとおっしゃいますが、何がどのように切実なのでしょうか? 頑張って働き続けて、身体や心が悲鳴をあげて、もう我慢できない、辞めたい、といった状況でしょうか? ①まず勤務先の就業規則を確認し、退職はいつまでに、どこに申告するのか、退職願などの書類はいつまでに誰に出すのか、確かめる。 ②給料が15日締めでも月末までいるか15日でキッパリやめるかは、話し合いになるでしょう。 もしあなたが病気で休職するというような事態でない限り、急にやめる、仕事に来なくなるのは不可能です。 ③社会保険に長期空白を開けるのはできません。次の仕事を見つけないならしばらくは国民健康保険、国民年金の手続きをします。 ④雇用保険の対応もしましょう。次の仕事につくまで半年間はお金が支給されます。 まず退職後の準備をしながら退職の時期を上手く話し合ってスムーズに退職しましょう。 退職して空白期間が長いと再就職の時に不振がられます。教育訓練支援金がもらえるような資格しゅとくとか、何がマイナス要素を減らす工夫も忘れずに。 親の介護や育児など理由が立つならば別ですか。 成功を祈ります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

産休と同時に退職して出産した同期が赤ちゃんを連れて会いに行きたい。みんなの顔を見たいと言っていますが… 職場が嫌だ。早く仕事やめたいと嘆いて、人手不足なのに退職したくせに何で今さら?って思うんですけど…

産休同期退職

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

12022/05/02

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

サリーおばさんです。こんにちは。 まあ、あるあるな事例ですね。 ①対処法 今はコロナ禍で多忙だし、乳児を連れて病院に来るのは危険です。ご遠慮願います。 この説明で終わりでしょう。 ②そのケースの心境を推察すると  子どもが可愛くて見せびらかしたい。   可愛いと言ってもらいたい。   育児と家事の毎日に息苦しさを感じて、   どこかに出かけたい。   仕事を辞めてみたけれど、なんとなく   やっぱり仕事も捨てがたい。ちょっと   様子を覗きたい。  まあ、そんな気持ちがあるのではないかと思います。  お悩みが深いようであれば居住地の保健センターで保健師さんに話を聞いてもらったり、育児教室でママ友を作ることを勧めたいですね。 ママナースさん、お疲れさまです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は65歳まで今の保健師学校で教員をする予定です。 実務力が下がらないように副業として産業保健師、特定保健指導の仕事をしています。 65歳過ぎて、どんなお仕事につける可能性があるか知りたいです。 体験されている方、身近にシニアでお仕事されている方をご存知の方にお答えいただけたら幸いです。

保健師退職転職

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

72022/05/01

あみ

小児科, その他の科, 保育園・学校

見守り看護師、病棟の時短看護師さんがいました。 人数が限られているなか、助けて下さり、病棟で働いているときは、助かりました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

6月に退職予定の者です。兄弟の結婚式が6月にあって、参加したいと考えています。結婚式の後自宅待機するため(他の私の兄弟が関東から参加するため)の「有給を10日消化して退職したい」と上司に伝えました。1ヶ月以上前から伝えていたため、初めは「楽しんできて」と言ってもらえましたが、最近になり、職場で会食禁止令が出ているため、結婚式に参加すること自体ダメだと言われました。もしそれでもいくなら、5月で退職すれば?コロナにかかる覚悟で結婚式に参加するんでしょ?とまで言われました。一応確認しましたが、5月で退職する場合有給はくれないそうです。6/1に働いていないとボーナスが入らないので、ボーナスももらわず退職したらいいのではという意味で捉えています。 本来なら3月で退職予定だったのに、人員不足など上司の都合で、「ボーナスもらえるし、6月まで居てくれないか」と言われ、退職延期にしていました。私含め両親もこの対応について不信感を抱いています。この後職場の労働組合に相談し、頼りにならなければ労基を考えています。なにかアドバイスないでしょうか。 ちなみに病棟勤務で、救急もやっているので、有給は年間5日しかもらえません。有休消化して辞めた先輩は私が知る限り、多くて9日消化していました。

ボーナス結婚退職

うさぎ

内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22022/04/24

なーさん

文章を読む限り、感染対策を重視したため、会食禁止令がでているので会食に行くことがだめなのではないでしょうか? 在職しているなら会食は禁止、なので結婚式に行きたいなら退職して行ってくださいということですね。 ボーナスをあげたくないから、休みをあげたくないからというより、禁止の会食に行くのがだめなんだとおもいます。感染リスクを考えてのことだとおもいます。 御家族にとっては結婚式は大切ですが、病院にとっては感染対策の方が重要なのだとおもいますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

シニアの転職サイトに登録して転職された方に教えて頂きたいです 希望するシニア向けの職場に転職できましたか? もし、一般の転職サイトの違いがあったら教えてほしいです 宜しくお願いします

退職辞めたい転職

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

22022/04/21

にゃんこ

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣

母の話で申し訳ないのですが、 母も看護師をしていまして、50代になってから2度転職しています。 1度目は一般の転職サイト(マイナビシニア)を使ってコールセンターに就職しました。しかし「会社勤めは合わない」と半年で辞めました。 2度目は看護師の転職サイトを使ってデイサービスに就職しました。 業務負担が少なめだそうで、「定年まで続けられそう」と言ってます。 母曰く、「看護師の転職サイトの方が担当さんが丁寧。内情をわかってくれる。一般サイトは色々面倒くさい。」とのことです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

病院ならば直属の上司は病棟の師長さんになるのでしょうが、うちは医療者では無い事務長なんです。しかも年下の30歳。私は短い期間で何度も面接されます。年齢的にも退職して欲しいみたいです。最近どうですかー、の雑談中に何度となく、人員整理したくないんですよ と発言あり、もうこれクビにしたい気持ち満々と受け止めて良いですよね。 何回も言われもう鬱になりそうです。 皆さんどう思いますか?

訪看師長退職

ルシファー

総合診療科, 訪問看護

42022/04/29

まこ

循環器科, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院

はじめましてルシファーさん とても辛そうですね。。。クビをちらつかせるとか、あまりいい職場環境とは言えないのうに思います。もし、そう意図がなくてもルシファーさんが心を病んでしまうならクビにされる前に辞めるのはいかがでしょうか? 何かその職場にいないといけない理由があるのでしょうか?転職エージェントなどを活用すればすぐに転職可能だと思うので心が病んでしまう前にぜひ考えてみてくださいね

回答をもっと見る

職場・人間関係

メンタル病んでしまって退職したいと思っています。 同じ部署で一緒に仕事をしている師長にいうのが かなり勇気がいるのですが 話しやすい看護部長に直接連絡して 退職をと伝えるのはやはり筋違いでしょうか、、? 先に師長に頑張って言うべきでしょうか?

部長師長退職

内科, 呼吸器科, 総合診療科, ママナース, 病棟, 一般病院

52022/04/27

くみ

消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

はじめました。毎日お疲れ様です。 大丈夫ですよ。筋違いなのは確かですが、メンタルが病んでしまってはしかたがありません。ただ、部長に伝えた後、師長はもしかするとあまり優しく対応してくれない可能性もあります。(市長の性格による)スムーズに退職したいのであれば師長につたえるのがベストですが、いずれ退職する職場。スムーズじゃなくてもやめれば終了です。メンタルに深くをかけない方で選択すればいいとおもいます。部長が先の場合に、師長の反応が逆にこわくてストレスになりそうなら、勇気をだして師長に先に話す方が結果オーライかもしれません。。

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月1日から転職しましたが入職前に説明されていた条件と異なったり、業務内容・環境面とも最悪ですでに転職を考え始めました。転職して1ヶ月以内に退職された経験ある方いますか?

退職転職病棟

ぽむ

病棟

102022/04/11

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

1ヶ月以内はないけど、3ヶ月で辞めた所あります、クリニックですが倒産しました。あと、2ヶ月で辞めた療養型の病院があります、面接時と条件が違うと思って辞めました、のでこの2件は私の中では履歴書には記入しないと決めてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

結婚を前提に付き合っている方がいます。その人が県外に行きます。正式な婚約をした訳ではないですが、自分もついて行くと言う理由で退職していいものでしょうか。退職理由になるのでしょうか。

退職

ぺぺ

急性期, 病棟

22022/04/28

ぷり子

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期

理由としては全然ありだと思いますよ!新人さんだとしたら驚かれてしまうかもしれませんが‥。うまく話が進んでいくといいですね^_^

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職します。 先日面接に行き、ほぼ採用とお返事頂いています。 家から近く日勤だけの職場です。 年収としては現在と変わらない程度で検討していただける事になりました。 福利厚生もしっかりしています。 今の職場と迷っているわけではないのですが、休みが少し少ないです。 4週8休になります。(現在は土日祝休みシフト制) そこで、退職のタイミングなのですが、現職は1ヶ月前に退職願をとうたっています。 6月末で辞めると、 *公休8日+有休10日+夏休(もらう予定です)3日=21日休めます。 7月辞めると *公休11日+有休10日+夏休3=24日 新しい職場に早めに勤務したところで、夏の賞与はありません。冬の賞与も勤務実績がないのでありません。 次の職場も早く来てほしいと言われるのですが 保険や税金にどの様に影響しますか? 税金の事がよくわからなくて、得する退職の仕方や時期はありますか? 特にないですか? お分かりの方いらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

有給シフト面接

ポー

32022/04/22

machine

内科, 外科, 病棟

難しい時期での転職は悩みますね。 退職予定の所でのボーナスをもらってからの退職は出来ないですか?? 得する退職は転職先が決まっているなら、失業手当ももらえないので… 一番得するとすれば退職予定の職場でボーナスもらう→転職が妥当だと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

一度退職して、また同じ病院に再就職出来た方はいますか?また出戻って何年くらい勤めましたか?自立度の高い患者様の病棟とは以前と違う療養病棟に勤めて、腰も痛めやすく、忙しさで精神的にしんどいけどそう簡単に異動は出来ない(あたり前だ)

退職メンタル転職

さささ

内科, 精神科, 病棟, 一般病院

72022/04/20

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

こんにちは。お仕事お疲れさまです。姉が出戻りしていましたが、やはり、再度しんどいときに辞めづらく、大変そうでした。3年ほど頑張ってましたが、やはり辛くてその後辞めてしまいましたね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師の仕事はいつまで続ける予定ですか? というのも、、以前勤めてた施設に82歳の看護師がパートさんにいてビックリしました!笑 退職金もらったあとも、年金+給料で月30万は貰えてるらしく…いい車にも乗っていてビックリしました😂 「認知症予防と体力づくりにとってもいいよー!」と言ってました😂 働く元気があれば、それはそれでアリだなーと思いましたが、皆さんはどうでしょうか?

予防パート給料

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

62022/04/20

machine

内科, 外科, 病棟

中にはそういう元気な方もいますよね笑笑 とはいえその歳になったらのんびりダラダラやっていたいです。 体力は確かに付き添うですね笑笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

「来年はプリセプターだね」と周りに言われています。多分プリセプターだと思います。 しかし、私は今年いっぱいで辞めるつもりで働いていました。自分の意思です。 こういう場合、自分の意思で辞めていいものですか?

プリセプター退職

ぺぺ

急性期, 病棟

22022/04/20

machine

内科, 外科, 病棟

退職するもしないも個人の自由ですから全然問題ないです。 たぶん引き留めとかが入ると思いますが自分の意思を尊重しましょう。 決断は早い方が時間が無駄にならないと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

不安になったので吐き出させてください 総合病院で適応障害となり1年半で離脱。今は特養で働いて半年になります。特養では時間に余裕があり、利用者さんと向き合いながら生活に関わっていくことができやり甲斐はかんじています。、けれど常勤医師不在であるため看護師の責任の重さを日々感じており、知識経験不足を痛感しています。いろんな葛藤の末、やはり臨床で経験を積みたいと考え病院へ戻る決意をしました。 今の特養の管理者にその旨を伝え、退職願を提出したところ「前の病院で1年半、この施設で半年についてはどう思う?前の病院で心の病気になって、ここに来てみんな優しくなかったか?ここで働いたからよくなったと思わんか?それに対して恩を感じないのか?あまりにも恩知らずやな」というような事を言われました。 確かにほとんど看護師経験のない私を雇ってくださり、職場のみなさんも優しく接してくださって、感謝しかありません。でもこの先、看護師を続けていくにあたって臨床経験は必要だなと感じます。 管理者さんのように、職場のみなさんも恩知らずだと思っているのかと思うと明日からの仕事が怖いです。

総合病院退職転職

ぴっちょん

その他の科, 新人ナース, 介護施設

12022/04/20

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

もう一度臨床に戻る決意をするの、 すごいと思います! 自分の人生他人にどう思われようが 知ったこっちゃないです! うちの施設も辞める時には 「裏切り者~!」と言われますが みんな笑顔で辞めていきます笑 私も1年ほどで老健に転職しましたが うちはクリニック併設なので 日曜祝日夜勤以外は医師が常にいます。 もしこの先病院での勤務が しんどくなった時、 そのような施設を探してみるのも いいかと思います。 あまりご無理なさらずに…

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は訪問看護と施設看護師をしています! 将来のことを考えると、プログラミング系が自分で出来たらいいなとよく思います。。 働きながら学んでる方はいますか? もしいたらどのスクールで学ばれていますか?いい所とかあれば是非教えて欲しいです✨

退職辞めたい勉強

ぬおー

その他の科, プリセプター, 訪問看護, 介護施設

22022/04/19

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

こんにちは。お仕事お疲れさまです。私は在宅でのお仕事にあこがれて、プログラミングスクールに通って、その後、看護師を辞めて仕事をしています。スクールはどこも変わらないので、自分の合いそうなスクールを選んだら良いと思いますよ。頑張ってください(*^^*)

回答をもっと見る

キャリア・転職

私の病院では1度退職した職員はどんな退職理由であろうと復職は出来ないみたいです。 退職する理由には人それぞれだと思うのですが… 理由を上司に聞いてもあまり詳しくないみたいで不明です。 どういった理由が考えられますか? 過去に復職を希望した人がいたんですが、 「新卒と同じ条件なら考えてもいい」 「それでも復職出来るかは分からない」 みたいな感じだったらしいんですが…

復職退職転職

machine

内科, 外科, 病棟

22022/04/20

ぷり子

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期

経験年数によって給料が上がってしまうからですかね?あとはそれだけの覚悟をもって辞めろということでしょうか‥。どこの病院も人手不足でしょうし、復職もあたたかく受け入れてほしいところですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

奨学金を借りてお礼奉公中の場合、一括返済による退職を申し出た際に、「返済したからと言って辞められるわけではない」と引き止められるのは違法でしょうか? 総合病院勤務、4月から看護師2年目になりました。 看護学生の時に3年間奨学金を借りており、現在お礼奉公中です。 しかし、仕事(主に夜勤)のストレスからうつ状態と診断され、3月の上旬から休職しています。 自分が病んでまで働きたくないため、退職を希望しており、奨学金のことも親に相談し、一括返済に協力してもらえることになりました。 病棟の師長に体調不良のことや退職したい旨を相談しましたが、「奨学金は人員に対する投資なのだから、これから指導する立場にもなってもらいたいし、返済したから辞められるという訳では無い」と言われました。診断書を提出する際、看護部長にも同じことを言われました。 また、「復帰した際には体調が良くなればまた夜勤をやってもらう、基本的にそういう決まりです。」とも言われました。 ストレスの原因が夜勤なのに、体調が良くなったからと言ってまた夜勤に戻っては同じことの繰り返しだと思います。 辞めたいのに、一括返済を申し出ても辞めさせて貰えない今の状況、違法では無いのか? 戻ったらまた病むことを覚悟で戻るしかないのか…と困っています。

休職退職辞めたい

ぼーちゃん

新人ナース, 一般病院

22022/04/18

AI

辞める権利は労働者にありますので、基本的に退職は二週間前から通知すればできるという決まりですし、病院の就業規則に「休職しても今まで通り夜勤もやってもらう決まり」と書かれているわけがありません。 引き止めるための言葉だと思います。 また、復職して体調が良くなってきてもしばらくは日勤だけにする、時間を少なくする、など病院から個人に対しての配慮が必要です。 それなのに今まで通りって、、と思いますし、奨学金は人員に対する投資であろうが、これから指導する立場の人が誰であってどう思おうが、人を増やすのは管理者の責任であり病院の責任です。ぼーちゃんさんの責任ではありません。 また、退職願を受け取ってもらえない場合、退職届を提出しましょう。 可能であれば録音やその日いわれたことを記し、労基に相談してください。 退職届を受け取ってくれない、保留にされたまま返事がないというのは違法です。 ぼーちゃんさんは、戻りたいですか? 戻りたくない、違う職場で働きたいと思うのであれば潔くやめてしまい、違う職場で頑張ってほしいです。 私も一時期心を病んでしまったからこそ分かるのですが、戻ることが無理だと自分でわかっていたら無理です。自分はどうしたいのか?の軸を持っているといいと思います🙂 同じ病院で満1年頑張ったのですから、職場は見つかりますし、大丈夫ですよ🙆‍♀️

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職時に同じ部署の方たちに軽いものでもお礼の品を渡したいと思っています。金銭面のこともあるので20人程度に渡せる丁度いいものってなにかないでしょうか。

退職

たろう

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院

32022/04/03

看護師辞めたいbot

内科, 消化器内科, 急性期, HCU, 新人ナース, 病棟, 一般病院

私の部署の先輩は、異動時や退職時にメッセージカードと共にボールペンや歯ブラシをプレゼントしてくれました!実用性のあるもので値段を考えるとペンがオススメだと思います(^_^)

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護施設に勤務中です。とても信頼していた職員の方が5月いっぱいで退職されることになりました。 介護施設の勤務はわからないことばかりでしたが、色々な面で助けてもらったり、悩みを聞いてもらったり…私にとっては大きな支えとなってくれた1人でした。 私がすごくメンタルが弱いことを見抜いていて、ショックを少しでも受けないように、半年前から意思を伝えてくれていました。 が…みんなへ発表があった時、私は知っているにも関わらず、また泣いてしまいました。 情けないです…受け止めきれてなかったようで辛かったです。 あまり本人にはそんなところ見せないように頑張っていたけど無理でした。 これからここで仕事できるのか…強くなりたいです。 長くなりましたが… 退職した方にみなさんなら連絡したりしますか? この方の場合、この職場が嫌で退職されます… 連絡することで嫌なことを思い出してしまうのではと思うと…やっぱダメかなって思ってしまいます。 ちなみに、この方に聞いたら時々なら困ったことや相談とかに乗るよと言ってはくれました。 ただ、職場が違うから、今までのように全ての状況がわかるわけではないから…的確なことは言えないけど…とも言っていました。 これってやっぱり依存しすぎなんでしょうか? 連絡したいけどしないほうがいいんだろうな…とわかってはいるつもりですが……

介護施設退職メンタル

よしぱんだ

介護施設

22022/04/17

ハト

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 メンタルが弱いと理解してくれてる人が、時々なら相談に乗るよ。今までみたいに、、、というのは、やめて欲しいけど強くは言えないなぁって気持ちがでてる気がします。 その方はすごく優しい人だから、はっきり断れないだけのように思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

臨床経験7年目の助産師です。 臨床経験といっても、新卒〜4年目までは自分の希望でNICUでした。 結婚を機に、別の病院の産婦人科病棟へ移りました。 バリバリお産を取りたい!というわけではないけど、妊婦も褥婦もみれて、おっぱいケアについて知識をつけた上で、またNICUで働けたらいいなと思っていたので、周産期センターである病院に就職をしました。 そこまではいいのですが、結局産科業務をやらせてもらえていません。その理由は、婦人科チームが他科の患者さんをたくさん受け入れていて回らず、そちらの人員としてカウントされているからです。 結局婦人科チームのままリーダー、夜勤もやっていて動けません。 私より後に入ってきた人は、産科と婦人科とやらせてもらっています。 それが納得できなくて、自分も産科業務を学ばせてほしいと、冬くらいから訴えていますが、何も変わりません。 先日も師長さんに伝えましたが、難しいと思うという答えでした。 家から近い周産期センターは他になく、高速に乗って1時間くらいのところにならありますが… 転職をすべきか、このまま我慢すべきか、悩んでいます。ご意見いただきたいです。

退職辞めたい転職

あめ

小児科, 産科・婦人科, 病棟, NICU, GCU, 助産師

22022/04/16

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。自分の希望を師長に伝えても、聞いてもらえないという不満だけが募るのですよね。あるあるです、病院内の都合です、私も何回も相談しても聞いて頂けません。でも給与の中に業務調整費みたいなのがあり、病院の都合で調整されて働く事になってます。ので、私は諦めずに師長や部長に相談してます。今は看護師不足なのである程度希望を聞いて頂いています。諦めず相談して、だめでしたら転職もありだと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今後失業手当を貰う予定にしています。調べると、2ヶ月の給付制限がありました。 しかし、今月に20時間以上のバイトをする週があります。この場合は給付制限の期間をずらすことができるのですか?ちなみに、退職して7日間の待機期間はあります。

副業アルバイト退職

ふくこ

内科, 外科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

22022/04/09

そらた

小児科, 保健師, 保育園・学校

給付制限の期間はコロナ禍だと自治体によって異なることもあるそうなので、ハローワークに問い合わせてみることをおすすめします。 失業保険受給期間中に賃金が発生する労働をする場合、失業手当の給付金が減額となるケースもあると説明を受けた記憶があります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今1歳になる子の子育て中です。 出産前は大学病院で働いていました。退職し子育てに専念していましたがそろそろ働きたいなと考えており、夏か秋くらいで就職を考えています。 子どもが生まれてから働くのは初めてで、パートか正社員で働くか迷っています。 夫は、朝7時前には仕事に行き、遅い時には21時くらいに帰ってきます。なので保育園の送り迎えなどは私がすることになります。 家事と育児、子どもとの時間のことを考えるとパートの 方が良いのかなと思う反面、2人目も考えたいしお金のことを考えるとフルタイムがいいのかなと考える日々です。 みなさんはどのような働き方をされていますか? 参考にさせて頂きたいです。

一般病棟退職ママナース

みほ

内科, ママナース, 介護施設, 慢性期

22022/04/08

はるまま

ママナース, 透析

送り迎えや体調不良の時など親の助けがあるなら正社員で全然いいと思います。うちは旦那が送りで私が迎えです。体調不良の時は実母が見ててくれたりします。 復帰、緊張しますよね。私は生活にメリハリがついて、復帰して良かったと思ってます。 頑張ってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

妊娠が発覚し、引っ越し等の関係で病棟を新卒から1年半で退職しました。 産後新しい仕事を探したいのですが扶養内パートで検討しています。(流石に0歳児を抱えてキャリアも浅いので正社員就職は厳しいですよね?) 一般病院、クリニック、施設等ありますが一般的に産後はどういった働き方がおすすめですか?勿論職場によるとは思いますが… 出産前に退職され、産後新しく就職された方のご意見をお聞かせいただけたらと思います。

復職求人妊娠

ななこ

内科, ママナース, 外来, 一般病院

22022/04/08

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

乳児を育児しながらの職場復帰大変ですよね。 看護職は給料高いので扶養内だと、すぐにギリギリになってしまう可能性があります。 クリニックや病院外来の午前中パートなども良いですが、人数が少ないので子どもの風邪で抜ける時に穴が空いてしまう可能性があります。 それでも良ければ…という施設なら良いと思います。 クリニックだと融通効くとこが多いと思います。 また、病棟のフリー業務半日だと、その分気が楽かもしれません。 正社員でも問題ないと思います。託児所がクリア出来ればですが。 前の職場は院内に託児所があって、病児も預かり可能だったので良かったです。 1番重要なのは、ほぼワンオペであれば近所の職場が良いと思います。 あと、もし正社員で戻るのであれば、保育園や託児所で入所時の慣らし保育の練習期間があると思うので、その辺の期間も大事になると思います。 以前いた同僚は、保育園に預けて週4で正社員ではなく、社会保険だけ加入して日勤してた方いました。 勤務中に搾乳していました。 収入や保険的には、おいしい働き方だなと思いました。

回答をもっと見る

33

話題のお悩み相談

キャリア・転職

現在62歳! 医療療養病棟に勤務して20年になりました。悩みはつきものですけど後2年半後の定年を前に正看護師の私が部長が准看護師であるねじれが悩みの元だと気づきました。退職を考えていますが再就職先はなかなか好条件はありません。 焦る事はないですが最高にモヤモヤしています。年齢的なものなのかそれとも浅知恵なのか生活もあるから悩みのループ➰️です。

准看護師退職転職

ルキ

病棟, リーダー, 慢性期

12025/05/15

もんはく

その他の科, 訪問看護

お疲れさまです。 訪問看護をしています。 つい最近までアラ還の方がパートでいらっしゃってて、ニュースでもいわゆる高齢者世代の方々が活躍されてて看護師は年齢関係なくできる仕事だよなぁ、、と思っていました。 私は44歳で転職し7月がリスタートです。立ち上げ一年過ぎた頃の20~30代の若い職場への転職になるので、面接では「経験者は、、、」とか「上から言われると、、、」などスタッフを擁護する感じでいろいろ言われました。過去にそんな50代の方がいらっしゃったそうで気になられたみたいです。 結局採用にはなりましたが、経験者は優遇されやすいと思ってたので面食らいました。 求人には年齢は書いてないし。 郷に入れば郷に従えの気持ちでいましたし。 良い求人見つかりますように。

回答をもっと見る

看護・お仕事

バルーンの固定水についてです。 訪看で働いていますが、病棟経験浅くて、教えてください! 尿漏れがあった場合、固定水の確認や固定位置を確認しますよね。固定水10ml入れたのが8mlくらいになってる場合は許容範囲ですか? 10mlまで追加すべきですか? 病棟ではないので、費用もかかるし迷います。 教えてください。宜しくお願い致します。

訪問看護病棟

まる

泌尿器科, 一般病院

12025/05/15

みるくちぃ

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー

10mlまで補充すべきと思います。 バルンの使用上基本蒸留水10mlなはずやしほっとくと尿漏れを繰り返すだけやと思います。抜ける可能性もあります。訪問看護って難しいですね😓

回答をもっと見る

キャリア・転職

施設で派遣ナースやってます。 はじめて施設で働いたのですが ・マニュアルなくて当たり前 ・薬局がセットしてるから、看護師は全くチェックせず与薬 ・洗面所周りがなぜか清潔エリア ・インスリンや点滴は看護師の手書きメモに従う(医師の指示書を何故かコピーしない) ・夜勤はヘルパーは休めるが、看護師は休憩中もコール対応必須(ひとり夜勤ではなくペアがいても) これらはどこの施設も普通のことでしょうか? もうすぐ2ヶ月契約更新なのですが、マニュアルがないのに知ってて常識のようにマイルールが多すぎるので、やめようと思ってます…

施設退職正看護師

ねる

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 派遣

12025/05/15

セナ

特養、施設内訪問看護経験あります。 ・マニュアル…簡単なものしかなく無いと同然 ・内服薬等…一包化しているのも多く錠剤や散剤の個数確認。 ・点滴内容や抗生剤は医師によるかと思います。 酷い場合、点滴いっといて。抗生剤いっといて。で点滴内容も無いので施設に置いている物で医師の指示を仰いでいました。 ・夜勤は無かったので分かりませんが、介護士も休憩取れない施設もあるようでした。 施設は病院ほどマニュアルもない為、適当だな…って思う所は多々有りました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

目を貸してください~おしっこの管入ってるから大丈夫です夜だから病院の扉閉まってるんですよ順番で来ますからね~絶対、今日定時で帰る!その他(コメントで教えてください)

420票・2025/05/22

上がった👆変わらない🤔下がった…👇まだわからないその他(コメントで教えて下さい)

494票・2025/05/21

あります😰ありません😌お酒飲みません✖その他(コメントで教えて下さい)

541票・2025/05/20

自分のお腹の虫も鳴る🦗患者のMy調味料に興味が出る👀当日の夜ごはんの献立が決まる✨自分の好きな順番で食べさせがち💦その時の季節やイベントを感じる🌸ミキサー食など、説明に困る…😓”無”の時もあります…。その他(コメントで教えて下さい)

537票・2025/05/19

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.