退職」のお悩み相談(34ページ目)

「退職」で新着のお悩み相談

991-1020/2082件
雑談・つぶやき

今日で退職。長かった。退職できてよかった。 あんな上司とは2度と会いたくない。 とりあえず1ヶ月で-3〜4キロをどうにか戻さないと。

退職

さおちる

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 超急性期, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室

82019/06/28

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 そしてお疲れ様でした。 お身体、ご自愛くださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒から働き始めて4月で3年目になります。 通勤が高速使って1時間かかるところで通勤しています。支給の交通費では赤字になる交通費に朝は早く夜は遅くの生活に疲れました。 退職しようと思います。9月いっぱいで退職を考えているのですがこの理由で希望通り退職できますかね?

一般病棟退職ストレス

ちょん

内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院

22022/04/06

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

退職理由は人それぞれです。 人手が少なかったりすると 引き止められますが、 理由としては全然大丈夫です。 私も以前1時間かけて 通勤していましたが、 だいぶキツかったです。 退職したい気持ちを頑張って 押し通しましょう!

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職時期について悩んでいます。正直、今すぐ辞めたいですが、ボーナスや次の職場の事を考えると、12月に辞めるのが良いかなと思っています。 計画的に退職された方は何月に退職されましたか?

ボーナス退職辞めたい

SOHOMA

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

42022/04/05

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

12月の賞与が大きいので、年末まで働いて年始から有給消化しました。 その間に海外旅行行ったり派遣バイトしてました。 春前に再就職しましたが、今働いてる部署でも年始や春前に入職する方が多い印象です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは。お疲れ様です。今年6月15日付で退職をする予定です。正社員になり3月15日で、丸5年になりました。それまではパートとして15年間、勤務してきました。 正社員になった時、パートとしての勤続年数を考慮し最初の年から、年次有給休暇の取得日数が4月1日に20日間、出ました。 退職するにあたり、当院に入っている社労士さんに聞いて頂いたところ、2、5ヵ月先に退職が決まっている社員に1年間の年次有給休暇は、出せないとの事😢 20日間の有給休暇を消化して退職したいと思っていたので、もうショック💦 出せても5日間位ではないかと、、、 他に休みたい日が有れば欠勤扱いで休むしかないなんて。 どなたか、退職する時の有給消化の事で詳しい方が居ましたら、教えて頂けますか? 宜しくお願いします。

有給内科退職

まいちゃんママ

内科, 循環器科, クリニック, 外来

22022/04/06

bitter.sweet

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 終末期, 透析, 派遣

基本、病院等で有給を使う場合 有給の人はシフトの人数に換算されるらしいので勤務状況を見て決めないといけないそう。 (シフトとして日勤等に名前が入るけど 休みだから居ない状態。勤務に余裕のある時 しか有給を組んであげられない) だから出勤者等も考慮して決めないとダメなので、自分が思った好きな日に有給を自由に取るのは難しいそう。 昔、シフトを作る管理者の人に聞きました。 だから辞める時に一気に取れなくて 辞める際の消化は数日使えれば マシな方だと思います 有給は溜めずに小出しに使う方が良いかと。 一気に使うのは無理かと思うので 20日もあるのでしたら月に1-2回など休みたい日に少しずつ使ってみては? 使えずに終わるなら少しでも消化して 息抜きしては良いかと。 少しでも参考になればと思います まぁ、労基等に言えば多少は使わしてもらえると思いますが穏便に辞めるのは難しくなりますね。強行突破するか、少しずつ計画立てて消化するかのどちらかかなぁ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

退職して絶賛ニート中。 ネイルしたり髪染めたりしているけど、少し不安な気持ちある。 とりあえず今を楽しむ!

退職メンタル転職

ねこ

救急科, 急性期, ICU, 病棟, リーダー, 一般病院

22022/04/03

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

私も同じくはじめてのニートです。 4月に入職するつもりだったのに出来ずで心細さと不安があります。 でも大人の休暇と思って普段できなかったことをしようと思います。 といってもコロナ禍だしこれといって何も出来ませんが💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

過去の人のことを言っても仕方ないけど、しなければならない仕事は最後までやってください。 そして、かき乱してやめるのやめてください。後処理迷惑です。 大人として、社会人としてちゃんと挨拶はしてください。 どのような経過があって退職するとしてもそこはきちんとすべきじゃないでしょうか? «立つ鳥跡を濁しっぱなし»ですね。

退職

まあまあナース

ママナース, 介護施設

22022/04/01

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

分かります、役職なのに突然辞める人居る、仕事も中途半端なままで、電カルの記録は本人じゃないと消せないしなんで中途半端な記録を残して辞めるか分かりません。

回答をもっと見る

子育て・家庭

病棟勤務の場合、産休後からなず病棟勤務に戻ってこないと産休は取れないのでしょうか?

一般病棟退職子ども

ぱー

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

22022/03/24

あさひママ

内科, ママナース, 病棟

私達は関係ないですよ!面談をして、家族の協力体制や状況に応じて勤務場所決めます☆

回答をもっと見る

看護・お仕事

中途入職のプリセプターをさせてもらったことがあります。 私よりも看護師経験も長く、歳も20歳くらい上です。 指導するのですが、わたしが歳下だからかなかなか聞いてもらえず...改善点が多いため独り立ちできず、休みがちになってしまいました。 上司にも相談して一緒に指導方法を考えましたが、結局わたしの退職を機にさよなら、という感じで今でもどうすればよかったのかわかりません。 みなさんだったらどうしますか?

中途プリセプター入職

リハビリ科, 病棟, 回復期

72022/03/27

姉妹ママ

内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

私も途中入職のプリセプターさせてもらったことがあります✨ 20歳も離れていないですが、10歳ぐらいは年上でした😂私の場合は相手の方も良い方で、なかなか聞いてもらえないとかはなかったのですが、看護師ってやっぱり年数重ねてる人のほうがベテラン感がありますし、これまでやって来たやり方もあると思うので、今までやってる方法と違ったりするとなかなか納得出来ない部分もあるのかなとおもいます。。 改善点はどういう点ですか?😭私は技術面や知識面とかは何も言わずに、自分の病院の説明(物の位置とか、何時に何をしているなど)をして、あとは受け持ちする時に数日サポートする、以前いた科では経験したことないと聞いたことだけ指導しました😂 勤めていた科によって、技術や知識って違うと思いますが、どこの科でもあるような内容の知識や技術は指導しないほうが良いかと個人的に思います😂 そんなこと分かってるんだけど、、ってなると思うので😂年下に言われるのといい気がしないのもあるのかもですね💦私自身も上の人に指導って初なのでやりにくかったのもありますが、その人のプライドとかもありますし、言い方とかは考えて下手に出て指導していました😂 その人も最初は敬語でしたが、お互い敬語で話すことが違和感だったのか、しばらくすると敬語じゃなく話していました😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒で急性期病院に就職し、5年目の病棟看護師です。 勤続年数を重ねるたび体調はどんどん悪くなり精神的にも限界で、7月末で退職したいと師長に伝えました。 「そんなの聞いていない。辞める人が多いから無理。そんなにしんどいなら心療内科に行って薬を調節してもらって」と言われました。 7月末で退職が確定しているスタッフが3人おり、もう1人退職希望のスタッフがいる状況です。 元々人数が足りておらず1人でも辞めると大変なのは理解してます。なのではやめにと半年前に伝えました。 去年の秋に1度はじめて心療内科に行きましたが、心療内科医に話を聞いてもらっても全くすっきりせず、薬を処方してもらいましたが飲むのには抵抗があり飲まずでした。 私は心の問題は本人にしかわからないので心療内科医に話を聞いてもらってもすっきりしなかったこと、薬を飲むのには抵抗があることを伝えました。 自分に余裕がなく患者さんに対して嫌な気持ちになったり、いらいらすることが増えました。こんな自分にも嫌気がさします。 仕事が原因なのは明らかなので、仕事を辞めて少し休めば体調も精神的にも回復すると思っています。 本来なら飲まなくていい薬を飲みながらでも働かないといけないのでしょうか?私は仕事をするために生きているのでしょうか?どうしたらいいのかわかりません。 休みの日も仕事のことを考えて落ち込んだり突然涙がでたりします。今はまだなんとか仕事に休まず行き、行ってしまえばやるしかないのでなんとか働いています。 しかし退職できないのであればもう頑張れません。 もう1度受診して診断書をもらい休職し、退職するしかないのでしょうか? 5年働いて嫌なこともたくさんありましたが支えてくれた先輩や後輩に挨拶もせず、突然休職し退職するのは心が痛いです。 他の人達は円満退職するのになぜ私だけできないのか考えると本当に辛く涙がとまりません。

5年目休職退職

りな

内科, 整形外科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー

22022/02/23

ぷりん

病棟

日々お疲れ様です。 本当に限界なら、 ある日突然電話一本で休んでそのまま休職に入るのが手っ取り早いですよ。私がそうでした(笑) 薬の調整をしても環境が悪かったら効果ありませんし、環境を変えるのが1番の薬です おそらく、主さんは仕事ができて、職場でも頼りにされているんでしょうね、、! だから、辞めてしまうと困るようなポジションなんだと思います。 ですが、一回やる気がなくなって、疲れ切ってしまったら、、もう戻るのは難しいと思いますよ。 考えている通り、休職に入るのが一番だと思います。とりあえず、休職で良いのでは。退職はその後に考えましょうよ! 限界なら、職場のことよりも自分の身を守ることを優先するべきだと思いますよ。 スタッフの労働環境の調整や仕事量、勤務の調整は本来師長がやるべきことですし。

回答をもっと見る

看護・お仕事

以前は大学病院に勤めていて、年間5.6000円位上がってました。他の私の質問にもありますが、若干転職サイトに騙され聞いてた話と違うことが盛り沢山なブラック病院の昇給は1500円でした…これ子供のお小遣いレベルだし1万円上がるまでに7年かかる現在にうんざりしました。民間病院ってこんなものなのでしょうか?基本給安すぎてボーナスも低いし、正直やってられません。

一般病棟退職辞めたい

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

72022/03/25

ジャバ

その他の科, 派遣

私も大学病院でしたが毎年基本給は1000円位の昇給でした。民間病院の時は300円とかだったので大学病院に転職してこんなに高いんだと喜んでたんですがかえでさんのいた病院みたいに高い所もあるんだと知ってびっくりしました。ほんと、それぞれですね( ´-`)

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんばんは 去年の12月まで約1年9ヶ月看護師をしていました。 真面目な性格ということもあり今までは一生懸命身を粉にして働いてきましたがついに限界がきてしまい、現在2ヶ月ちょっと休職をしています。 実は2月の頭に慢性期の病院に入所しましたが看護師という仕事が怖くなってしまい、どうしても出勤することができなくなりました。 約2ヶ月間休み、看護師以外の職業に就いてみようかなと思っています。 しかし、看護師しか考えたことがなく他の職業に着くのもすごく不安です。 看護師さんから他のお仕事に転職された方、また近くにそのような方がいらっしゃる方のお話を是非聞かせていただきたいです!! どんな職業に転職した、こんないいことがある等 今落ち込み期ですので、、前向きなお話待ってまーす😊笑

休職退職メンタル

おもち

内科, 呼吸器科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース

132022/03/14

あい

内科, 整形外科, 病棟, 一般病院

その気持ちよくわかります!私も前の病院を辞めてもう絶対看護師やらないぞって思いました。でも良く考えてみたら看護師の資格を取る過程で看護師以外の選択肢を選べないことがわかりました。何でもいいなと思ったけど結局行動に移せませんでした。今も病院を変え転職後2ヶ月。地獄です。今一番やりたいのは蕎麦屋さんのバイトです。ユニホームがかわいいから笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

昨年転職し、大学病院から近くの民間病院の地域包括で働いてます。子供が小さく主人も余裕がなかったので、夜勤はなしにしてもらっていたのですが、退職者が多く夜勤をすることになりました。 夜勤はいいのですが、ビックリしたのは定時より1時間以上前に出勤するように言われ、何をするのか聞いたところ仕事をこの時間に開始しないと終わらないからと言われました。さらに、1時間ほどは前残業にならず、定時になったら出勤カードを押すように言われ… てっきり15時から夜勤だと思ってたんですが、よくよく契約書見ると16時半からなんですよね。ってかそんな風習がまだあって、それに従ってるスタッフもどうかと思うし、これはもう労基ですか?とりあえず嘘ばっかりの斡旋会社にはクレーム言おうとは思いましたが…

残業退職辞めたい

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

42022/03/22

みーちゃん

超急性期, 大学病院

それ、おかしすぎますね。毎回1時間のタダ働きなんて私だったら耐えきれません。仕事内容が終わらないのであれば、もう少し内容改善もしくはスタッフ増やすっていう考えないものでしょうか、、、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みなさん退職時、有休何個ぐらい捨ててますか、、⁇ 私は3月末に退職予定で、有休9個ほど残ってるのですが、スタッフの数が少なくて有休消化し切ることは難しそうで、、でも9個も使わず退職するのは勿体無すぎる気がして、、 より多くの回答をいただけるとありがたいです🙇‍♀️

有給退職

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

62022/01/28

SAKI

循環器科, 病棟

有休は自分のものなので病院が使わせてくれないのは問題です。 断られた時は最終手段ではありますが、労働基準監督署に相談すると良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

半年ほど回復期病棟で日勤パートをしている三児の母です。経験年数10年以上ということもあり、プライマリーの患者が2人ついています。正直、日々の受け持ちで精一杯で日勤の間にプライマリーのことまで手が回りません。退院促進のための看護展開・定期的なカンファ等プライマリーの責任も多々。サマリー作成、看護評価など時間外でないとできないので、帰りも19時近いです。 パートなのに常勤と変わらない仕事内容で、残業も多いので馬鹿馬鹿しく思えてきました。 今更プライマリーを付けないようにと師長にお願いするのはわがままでしょうか? ちなみに仕事と家事・育児の両立が難しく退職したいと申し出ましたが、まともに取り合ってもらえませんでした。

退職辞めたいメンタル

はーちゃん

内科, ママナース, 外来, 一般病院

42022/02/03

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

全くわがままでは無いです。 プライマリー条件で入職された訳でもないですし。両立させたいというお考えからパートという働き方を選んでいるのに、仕事に時間と体力と精神力を奪われては元も子もないと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

三次指定救急の分野に携わっています。 新卒から中堅まで働き、たくさん経験させてもらい救急という分野に興味を持つことができたこと、また先輩看護師からも救急向きだねと言って頂けることも多く、このまま救急看護の道を進むのも良いなと思うのですが… 一・二次、三次指定病院のためとても忙しく、正直少し疲れてしまった自分もいます。まだ半人前ですがここまで頑張ったなら良いんじゃないか?どこまで頑張れば良いのだろうと自問自答する毎日です。また一般病棟は未経験ですが(サポートは経験あり)、高齢者やクリアな方とお話をするのも好きなので一般病棟で働くことも興味があります。 話が大分逸れるのですが、人生一度きりなので看護師以外の仕事も経験してみたいとも思ってます。 この先どのような道に進むか考えているのですが、似たような経験やお気持ちの方がいらっしゃったらお話を聞きたいです。 今のところ二次救急病院への転職や、退職後一度派遣などで休息を取ってから考えることも検討中です。 一方、今の職場は症例数も多く最新の医療提供に関してとても勉強になる環境なので辞めるのも少し勿体ないとも感じます…ただそれ以上に教育機関のため仕事以外の研究や課題も多く休日返上となることも多いのが辛いです。 結局は自分のやる気の問題だと思いますが、ご意見があればお聞かせください。

二次救急やりがい退職

ナース

22022/02/12

サヤカ

循環器科, ICU, 病棟, 離職中, 脳神経外科, 一般病院, 検診・健診

おつかれさまです。 一度しかない人生なので色んなことを経験したい反面、追求したい気持ちもある… お気持ちすごく分かります! 私は結局追求せず(診療科も職業も含め)色んなことを経験することを選びましたが、それはそれで満足しています(^^) バリバリ働いている友人を見て「あ〜私もバリバリしたいな」と思ったりもしますが、今は結婚して可愛い子どもにも恵まれ…看護師資格は何かあったときのためにとっておこうかなくらいの気持ちでいます。 ライフワークバランスってすごく大切ですよね。自分のキャリアだけではなく、全ての目標を書き出して整理してみるといいですよー! 私はそのときに結婚や子どもの希望がすぐに出てきたので…

回答をもっと見る

職場・人間関係

約2ヶ月勤務した病院を退職しました。 先日、入籍などもあり環境の変化になれるのは 大変だったねとの事で 割とスムーズに退職出来ました。 今は賃貸に住んでいますが 築年数が古かったりなどなり今後転居を考えています。 その状態で正社員を探すのは躊躇しています。 転居先が見つかるまでは 応援ナースや派遣を検討しています。 同じような働き方されてる方はおられますか? 転居先を見つけて片道30分以内で勤務できる所を 探そうと思っています(´;ω;`) 通勤時間はとても大切だと思いました( °_° )

退職人間関係転職

ゆきごん

内科, 病棟, 一般病院

22022/03/22

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

私は応援ナースは登録だけして結局働かず今の病院に転職しましたが、友人も旦那さんが転勤の多い方なので応援ナースで働いてます。応援ナースのいいところは給料が高く、残業代もちゃんと取れますし、基本委員会や係活動などはしなくていいみたいですが、たまに正社員より働かせる病院もあるみたいです。ボーナスがないのも有名ですね。 入籍されたとのことなので、今後ライフワークに合わせて働ける場所を探されるといいと思います。私も片道1時間以上から30分になったので、朝の時間の貴重さを噛み締めています^ - ^

回答をもっと見る

職場・人間関係

質問失礼します。 そろそろ退職や異動、新人さんがくる時期ですね。 送迎会や歓迎会はみなさんの職場ではありますか??

異動退職新人

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

32022/03/21

ナースママ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 皮膚科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期

病院勤務8年目です。これまでに、毎回、 毎年歓送迎会をしてましたが、このコロナ禍になり一切なくなりました。 感染リスクもあるため、お酒の場は難しい現状だと思います((T_T))

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は現在准看護師歴5年ほどになります。転職は2年前にしたのですがその転職先の離職率が高く私の職場ではもう7人ほど退職されました。 給料の安さとその離職者が多く減るばかりで職員が増えずスタッフへの負担がかなり大きくなってきていることが原因です。また師長も4月から変わるのですがシフトへの融通も聞きづらいとの噂も聞きました。 そこで私も転職したいな、と考えるのですが2年ですぐ転職っていかがなものかと考えています。 また転職するにもまたサイトを使ったとしても今回離職率が高い場所を紹介されて失敗したと感じていて どう転職場所を探せばいいのか悩んでいます。みなさんは転職サイト利用していますか?心身になってくれる転職サイト様があれば幸いなのですが自分で見つけるにも難しいのでなにかあれば教えていただきたいです。 また、転職回数はみなさん何回されていますでしょうか?回数が多いと不利なことはありますか? たくさんの質問ばかりで申し訳ないのですがお答えいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

退職辞めたいメンタル

まる

内科, 精神科, 心療内科, 病棟, 介護施設, リーダー, 終末期

32022/03/20

てん

病棟, リーダー, 回復期

こんにちは。転職って悩みますよね。私は1度転職しましたが他業種で働いている時の転職経験を活かしました。まず転職サイトや職安で求人を出している病院を探します。よさそうなところが有ればその病院のホームページや口コミなどを検索してどのような職場なのか情報を集めます。サイトは通さず自分で連絡を取って面接していただきました。サイトを通すと手数料が発生して、それがもったいないと感じる病院もありますから、サイトは情報収集にのみ使いました。エージェントの方から提案していただいた病院に個人的にアプローチをかけるのもありです。やり方は色々ですが正攻法だけだとうまくいかないことも多いですよね。良い職場に出会えることを願っています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、重心病棟で働いて3年目です。 転職を考えています。長文になりますが、皆様の意見をお聞かせください。 採血すら満足にできず、ルート確保もほぼしたことがありません。技術的なことは不安しかありません。 また、時間に追われて患者様に丁寧に接することが難しく、声掛けができてない自分が情けないです。他にも委員会などの役割に追われたり、力仕事で腰痛が出てきたりしています。 日々、十分に学習や振り返りができていない自分が悪いのですが焦るとアセスメントが十分にできず、怒られてばかりいます。 自分に余裕がなくて、患者様に丁寧に接することができないことや、焦るといつも出来てることすらできなくなってしまう自分がいます。そんな自分が嫌です。言い訳のようですが、元々は一般科を希望しており、重心看護にあまり興味がない分野だったため、意欲的に学習できていなかったのもあります。マルチタスクをこなすのも苦手で、自分が看護師に向いていないことをひしひしと感じています。 技術的にも乏しいため、人間関係や教育的な観点からも他科に移って病棟で働く気が起きません。 そのため、内科のクリニックなどで手技的な経験を積むのがいいのではないかと考えています。在宅にも興味があるので訪看なども視野に入れています。 このような状況でクリニックなどでで採用して頂けるのかも不安です。 同じような経験をされた方、技術不足な状況から習得された方、看護師に向いてないと悩まれた方、どうぞご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

退職辞めたい転職

うつみ

内科, その他の科, 一般病院

62022/03/13

りな

内科, 外科, 精神科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟

私も似たような状況なのでついコメントしちゃいました!アドバイスは出来ないですが。。 私も同じ看護師3年目で私は新卒から精神科病院に勤めています。私の職場環境は人員不足がかなり酷くて2交代で夜勤月に10回、そのため日勤は月に2回しかありません(夜勤専従ではありません)。私の病棟は身体合併症病棟なのでうちの病院の中では採血点滴吸引たまに導尿などの処置がある方ですが夜勤ばっかりのためあまり手技的なのも少なくて自信がありません。もちろん夜勤がほとんどなので患者さんも眠っていて自分の受け持ちさんともろくに話せたりもしていません。私も今になって一般科に憧れがあります。。コロナで世間は大変なので時期を見て私は総合病院に転職を考えています。クリニックでの手技も限られている気がしますし今のうちに看護技術等を叩き込んでおきたい…年取ってからじゃもっと不安になる気がします。自分がしたい事が一番ですけどね(^^)主さんおいくつかわかりませんが今が一番若いはずです!一緒に頑張りましょうね(^^)

回答をもっと見る

キャリア・転職

派遣から常勤に戻ろうかと迷っています。 この春に転職される方はいますか? 中途採用の転職も、やはり4月にするほうがいいのでしょうか? オススメの転職時期もあれば教えてください。

退職転職

ひろこ

検診・健診, 派遣

22022/03/17

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

この春に転職したわけではありませんが、 過去に4月からの中途入社をしたことがあります。 大きい病院だったので4月入職だと、同期入社の人も多くて少し心強かったです。 小さなクリニックなら職員も少ないので 特に何月からがおすすめの転職時期だということもないと思いますが、大きな病院だとそういうメリットもあるかもしれません。 転職活動頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

初めて質問します。 今年、春から新人ナースとして働き始めます。 私はいま東京から2時間ほどの県内に住んでおり、 同じ県内に1年付き合っている同級生の彼氏もいます。 私は都内に就職しますが、彼はそのまま 県内で就職するため遠距離恋愛となります。 彼とは、将来のことも考えているため 2年ほどしたら県内に戻ろうと思っていますが、 3年目から病院を移動するとなると 早すぎるのでしょうか?

彼氏退職新人

___e___s___

整形外科, 新人ナース, 病棟

22022/03/16

らいむ

内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣

こんばんは。 私も遠距離恋愛をしていた時期があります。 3年目で移動すると、周りには早いだのもったいないだの言われるけど、実際はどうにでもなります。私も3年立つ前に結婚して辞めましたが、実際今なんとかなってます。笑 ただ、転職するときに臨床経験3年以上という募集もよく見かけるので、3年は病院で働いておくと転職にも不利にならないと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

6月いっぱいで今の病院を退職予定です。 2月に師長にそのことを伝えたら、「自分のキャリアのことだから、がんばりなさい。休み希望調整しといてね!」と、神対応でした。 ところが看護部から連絡がきたらしく、退職は1年前には伝えてもらわないといけない、そんな急に言われては人員確保ができないとのことでした。 4ヶ月以上も前に伝えてるのに、人員確保ができないなんてことありますか? 1年前に退職希望を伝えるなんて、そんな無茶な、と思いました。 退職希望を伝えてから就活しろと。 みなさんの職場もそのような感じですか?

就活師長退職

みぃ

整形外科, その他の科, ママナース, 病棟, 保健師

72022/03/10

らいむ

内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣

こんにちは。 そのような対応をする職場が多くて本当に残念ですが、民法では退職の意思は14日前までに伝えれば退職できるので、全く問題ありません。 ただ、2週間前だと人員調整や道徳的に問題があるため早く伝えたほうが円満退社できるわけですが、みぃさんの場合は4ヶ月前に伝えているので退職できないと言われるのはおかしな話です。 就業規則では退職はいつまでに伝えるなどの記載はありましたか?(多くの職場は一ヶ月、二ヶ月前だと思います。) 就業規則上でも問題なし、法律上でも問題なしであればみぃさんが退職できない理由はありません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

実家が遠方でコロナもあるので堂々と実家に帰るとは言えず連休希望しにくい状態です。医療関係なので頻繁に帰省したいわけでもないのですが冠婚葬祭でも伝えにくく1日1人の休み希望と制限があるのでさらに希望休を入れられない状況が続き、三交代制の勤務に慣れないことも体の疲労につながっており退職を伝えようと思うのですが…休みが取れないことで退職するという理由は間違っていますか?

三交代退職メンタル

おしゃか

整形外科, ICU, 病棟

12022/03/18

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

私は間違っていないと思います。 どんな理由であれ、自分がそれで働くのがイヤだと思うならそれは退職の理由にしてよいと思います。 ただし、今の病院にもきっといいところはあると思うので、そこを天秤にかけて悩むようであれば退職を検討してもいいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

3月末の退職、異動が多く、4月から職場の人ががらりと変わるので緊張します。そして退職の補填は新人で埋めるという😞ベテラン勢の退職なので新人で埋まるはずがないのに、人事考えてる人本当おかしい、、、、

異動退職新人

みーちゃん

超急性期, 大学病院

02022/03/17
職場・人間関係
👑殿堂入り

二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。

退職転職

カナ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

192022/03/15

テシマ

内科, 病棟

病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

内定を貰い、退職の話がようやく進みました。 しかし6月は賞与月… 退職時期は5月末か6月末が 5月に辞めて、ゆくゆくの第2子妊活を考えながらの転職先でのスタートを切るか、6月末退職にしてもらいボーナス貰って辞めるか… 貰ってやめなきゃ勿体ない‼️気持ちと、早くやめて次へ行って家族計画を考えたい気持ちとでせめぎ合ってます… ※転職先の方は私の仕事の区切りが良い時にいつでもどうぞと言ってくださっています。明確に何月まで待てるとは言ってませんでしたが…3月に内定もらって6月ボーナス貰って辞めるのは流石に虫が良いでしょうか。

ボーナス退職転職

あいぽっぽ

ママナース, 訪問看護, 一般病院

62022/03/10

さな

内科, クリニック

私なら遠慮なくボーナスもらっちゃいます☺️ 家族計画のためにもお金は貯蓄した方がよいと思いますし、先方にも承諾頂いてるならいいんじゃないかな、と思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年度で転職予定の看護師3年目です。 退職に際し、お世話になった師長さんと看護師(双方60歳代)にプレゼントを渡したいと思うのですが、なにが良いでしょうか? こんな贈り物をされました等でも構いませんので、ご教示いただけたら幸いです。 ちなみに、その方達とは別に、病棟内に一人一つずつ500円ほどの菓子をプレゼントしようと用意しました。 ご回答よろしくお願い致します。

3年目師長退職

のり

内科, 大学病院

22022/03/16

みーちゃん

超急性期, 大学病院

名前入りのボールペンは仕事でも使いやすいので、もらったとき嬉しかったです!ジェットストリームのペンは多分多くの看護師も使用しているとおもうのですが、私の職場でも産休に入る看護師が20代から60代の方全員にボールペンを送ってまして、60代の方も喜んでました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

総合病院にお勤めの皆さんに質問です。 皆さんの病院ではpnsで動かれてますか?? 以前勤めていた病院が退職後からpns体制になったと聞いたのですが今はどこも主流なのかなと気になります😳!

総合病院退職病院

わーまま

ママナース, 検診・健診

42022/03/14

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

PNSで働いています! 去年からですが! 主流になってきているのではないでしょうか!?

回答をもっと見る

キャリア・転職

旦那の転勤が決まり転職することになりました。 今は介護施設で9時〜5時の時短で働いてます。 定時でほぼ帰らせてもらっています。 2歳、4歳の子供がいます。 次の転職先をどうしようか迷っています。 新卒で総合病院の外科病棟に5年働いて 結婚を機に退職し、介護施設で5年働いています。 小さい子供がいるので総合病院で働きたいとは思っていません。 おすすめの転職先ありますか?

退職子ども転職

さきちゃん

その他の科, 介護施設

72022/03/13

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

クリニックも融通が効いて、お呼び出しがあれば早退しやすい環境が整っていると聞きました。 かなり狭い空間での動線なので、体力も温存できている印象です。 ただ夕診になるので、午前診しか入れないなど時間制限があるのが難点です。 デイケアやデイサービスなども健康志向で元気な高齢者が多く、介護士さんがシャワー浴を入れてくれるので、バイタルチェックや軟膏処置、お昼の薬やインスリンなどの対応でOKなので体力は温存できます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

育休後にまた急性期に戻るのが怖くて、夜考えてしまうと眠れなくなってしまいます。 一度抑うつ状態になったこともあり、またそうなるのではないかと不安もあります。 復職することに対して不安は少なからず皆あると思いますが、そんなものでしょうか。 まずは復帰してみて考えたら?と家族には言われていますが、 やっばりダメだった場合、スタッフにも迷惑をかけますし、何を言われるかとビクビクしています。

復職育休退職

ねむ

ママナース, 病棟

22022/03/14

ユキンコん

内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 介護施設, 消化器外科, 大学病院

育休後は長期間離れているので、かなり病棟の雰囲気も変わっており不安があるかと思います。 また急性期となると、バタバタしているのでそれも不安になりますね。 ナイーブなところなので躊躇すると思いますが、師長に抑うつになったことを伝えるてみては?こんな不安を抱えているというのを相談して、まずは受け持ちの数やオペ後何日目の患者からからスタートしたいというのを具体的に伝えるのはどうでしょうか?

回答をもっと見る

34

話題のお悩み相談

キャリア・転職

現在62歳! 医療療養病棟に勤務して20年になりました。悩みはつきものですけど後2年半後の定年を前に正看護師の私が部長が准看護師であるねじれが悩みの元だと気づきました。退職を考えていますが再就職先はなかなか好条件はありません。 焦る事はないですが最高にモヤモヤしています。年齢的なものなのかそれとも浅知恵なのか生活もあるから悩みのループ➰️です。

准看護師退職転職

ルキ

病棟, リーダー, 慢性期

12025/05/15

もんはく

その他の科, 訪問看護

お疲れさまです。 訪問看護をしています。 つい最近までアラ還の方がパートでいらっしゃってて、ニュースでもいわゆる高齢者世代の方々が活躍されてて看護師は年齢関係なくできる仕事だよなぁ、、と思っていました。 私は44歳で転職し7月がリスタートです。立ち上げ一年過ぎた頃の20~30代の若い職場への転職になるので、面接では「経験者は、、、」とか「上から言われると、、、」などスタッフを擁護する感じでいろいろ言われました。過去にそんな50代の方がいらっしゃったそうで気になられたみたいです。 結局採用にはなりましたが、経験者は優遇されやすいと思ってたので面食らいました。 求人には年齢は書いてないし。 郷に入れば郷に従えの気持ちでいましたし。 良い求人見つかりますように。

回答をもっと見る

看護・お仕事

バルーンの固定水についてです。 訪看で働いていますが、病棟経験浅くて、教えてください! 尿漏れがあった場合、固定水の確認や固定位置を確認しますよね。固定水10ml入れたのが8mlくらいになってる場合は許容範囲ですか? 10mlまで追加すべきですか? 病棟ではないので、費用もかかるし迷います。 教えてください。宜しくお願い致します。

訪問看護病棟

まる

泌尿器科, 一般病院

12025/05/15

みるくちぃ

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー

10mlまで補充すべきと思います。 バルンの使用上基本蒸留水10mlなはずやしほっとくと尿漏れを繰り返すだけやと思います。抜ける可能性もあります。訪問看護って難しいですね😓

回答をもっと見る

キャリア・転職

施設で派遣ナースやってます。 はじめて施設で働いたのですが ・マニュアルなくて当たり前 ・薬局がセットしてるから、看護師は全くチェックせず与薬 ・洗面所周りがなぜか清潔エリア ・インスリンや点滴は看護師の手書きメモに従う(医師の指示書を何故かコピーしない) ・夜勤はヘルパーは休めるが、看護師は休憩中もコール対応必須(ひとり夜勤ではなくペアがいても) これらはどこの施設も普通のことでしょうか? もうすぐ2ヶ月契約更新なのですが、マニュアルがないのに知ってて常識のようにマイルールが多すぎるので、やめようと思ってます…

施設退職正看護師

ねる

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 派遣

12025/05/15

セナ

特養、施設内訪問看護経験あります。 ・マニュアル…簡単なものしかなく無いと同然 ・内服薬等…一包化しているのも多く錠剤や散剤の個数確認。 ・点滴内容や抗生剤は医師によるかと思います。 酷い場合、点滴いっといて。抗生剤いっといて。で点滴内容も無いので施設に置いている物で医師の指示を仰いでいました。 ・夜勤は無かったので分かりませんが、介護士も休憩取れない施設もあるようでした。 施設は病院ほどマニュアルもない為、適当だな…って思う所は多々有りました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

目を貸してください~おしっこの管入ってるから大丈夫です夜だから病院の扉閉まってるんですよ順番で来ますからね~絶対、今日定時で帰る!その他(コメントで教えてください)

420票・2025/05/22

上がった👆変わらない🤔下がった…👇まだわからないその他(コメントで教えて下さい)

494票・2025/05/21

あります😰ありません😌お酒飲みません✖その他(コメントで教えて下さい)

541票・2025/05/20

自分のお腹の虫も鳴る🦗患者のMy調味料に興味が出る👀当日の夜ごはんの献立が決まる✨自分の好きな順番で食べさせがち💦その時の季節やイベントを感じる🌸ミキサー食など、説明に困る…😓”無”の時もあります…。その他(コメントで教えて下さい)

537票・2025/05/19

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.