転職

うつみ

内科, その他の科, 一般病院

現在、重心病棟で働いて3年目です。 転職を考えています。長文になりますが、皆様の意見をお聞かせください。 採血すら満足にできず、ルート確保もほぼしたことがありません。技術的なことは不安しかありません。 また、時間に追われて患者様に丁寧に接することが難しく、声掛けができてない自分が情けないです。他にも委員会などの役割に追われたり、力仕事で腰痛が出てきたりしています。 日々、十分に学習や振り返りができていない自分が悪いのですが焦るとアセスメントが十分にできず、怒られてばかりいます。 自分に余裕がなくて、患者様に丁寧に接することができないことや、焦るといつも出来てることすらできなくなってしまう自分がいます。そんな自分が嫌です。言い訳のようですが、元々は一般科を希望しており、重心看護にあまり興味がない分野だったため、意欲的に学習できていなかったのもあります。マルチタスクをこなすのも苦手で、自分が看護師に向いていないことをひしひしと感じています。 技術的にも乏しいため、人間関係や教育的な観点からも他科に移って病棟で働く気が起きません。 そのため、内科のクリニックなどで手技的な経験を積むのがいいのではないかと考えています。在宅にも興味があるので訪看なども視野に入れています。 このような状況でクリニックなどでで採用して頂けるのかも不安です。 同じような経験をされた方、技術不足な状況から習得された方、看護師に向いてないと悩まれた方、どうぞご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

2022/03/13

6件の回答

回答する

私も似たような状況なのでついコメントしちゃいました!アドバイスは出来ないですが。。 私も同じ看護師3年目で私は新卒から精神科病院に勤めています。私の職場環境は人員不足がかなり酷くて2交代で夜勤月に10回、そのため日勤は月に2回しかありません(夜勤専従ではありません)。私の病棟は身体合併症病棟なのでうちの病院の中では採血点滴吸引たまに導尿などの処置がある方ですが夜勤ばっかりのためあまり手技的なのも少なくて自信がありません。もちろん夜勤がほとんどなので患者さんも眠っていて自分の受け持ちさんともろくに話せたりもしていません。私も今になって一般科に憧れがあります。。コロナで世間は大変なので時期を見て私は総合病院に転職を考えています。クリニックでの手技も限られている気がしますし今のうちに看護技術等を叩き込んでおきたい…年取ってからじゃもっと不安になる気がします。自分がしたい事が一番ですけどね(^^)主さんおいくつかわかりませんが今が一番若いはずです!一緒に頑張りましょうね(^^)

2022/03/14

質問主

コメントありがとうございます。 夜勤ばかりになっているっていうのもしんどいですよね…!喋れる方がいるのに、関われない、そんなこともあるのですね。 私自身、のんびりした気質でバリバリ働きたいタイプじゃないし、技術を覚えながら病棟での多忙さや委員会などもこなしていく自信が持てないというのもあります。そんな状態で状態が悪い方を観るのが怖いです。そういうのも含めて病棟という環境は私には向いてないのかな、と。 そうですね!(あと新卒からの3年目です)このまま過ごしても現状維持だと思うし、腰痛も悪化しそうなのでよく考えてみます。 お互い、頑張りましょう!ありがとうございました!

2022/03/14

私は総合病院に新卒で入り、10ヶ月程で辞めてクリニックへ行きました!うつみさんと同じように採血、ルート確保はたまにやる程度でほぼやった事がないに等しいです。他の技術面では色々と経験させてもらいました。 正直クリニックは採血や点滴、検査が基本なので、やりがいはあまり感じないです。ただ、採血や点滴の手技面は毎日行ってるので、確実に自信が持てて、向上できてます。でも基本的にクリニックに来る患者さんはしっかりしている方が多い為失敗はあまり許されません。どんな方にも失敗は許されませんが‥クリニックによって採血や点滴をあまりしない所もあるみたいです。今のうちに沢山の経験を積めるのは病院ではありますが、無理してこの仕事を嫌いになったら意味がないので、クリニックへの経験もありだと思います。合わなかったら病院に戻ればいいだけですから!ただ、上を目指す方、知識をより学びたい方にはクリニックは辞めた方がいいですね‥クリニックは人数が少ないので、指導も特にないですが、先輩の手技を見せて学んだり、色んな方の血管を見て触って、実践していけば、出来るようになってきます!どんなに長くやってる方でも失敗する時はあります!大丈夫です!自分にあった働き方が見つかりますように!

2022/03/16

回答をもっと見る(2件)


「退職」のお悩み相談

キャリア・転職

退職経験のある方に質問です。 退職後、どのぐらいの期間お休みされましたか? その間どのように過ごされましたか? 看護師何年目で退職されたのかも教えていただきたいです。よろしくお願いします。

退職転職

クリームパンダ

小児科, 病棟, 外来, NICU

152023/01/14

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

看護師5年目で退職し、年休消化入れて3ヶ月休みました。就活やドライブやゴロゴロして過ごしていました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

クリニック勤務の看護師です 電話で発熱外来の予約が入ってくるのですが 基本的には事務さんが対応しています 最近、新人の事務さんが入ってきたので看護師もサポートしているのですが常勤の事務さんが電話をなかなか取ろうとしません。 発熱外来希望者が多く、電話が鳴りっぱなしです 事務さんの人数が少ない時は看護師が電話を持ちながら仕事しないといけない状況です 事務さんも看護師が電話とってくれるからと安心しないで欲しいのですが、電話が鳴っていても取りません。 他にも相談無く独断で決めたり、報告もなし、質問したら怒り出す始末です。 事務さんは計3名なのですが 今いる常勤の事務さんはイライラしやすく物に当たり散らす事が多々あります。顔つき、口調が明らかに変化します。 新人の事務さん(パート)はテキパキ仕事をこなしてはいますが、まだまだ経験が浅く未熟な所があります。 もう1人事務さん(パート)がいるのですが、あと1か月で退職するので新人さんのサポートにつくように言ってあります。 電話だけでなく、正直対応方法がよくわかりません

外来パートクリニック

emiemi

ママナース, クリニック, 消化器外科

92023/01/05

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

お疲れ様です。 その新人さんは電話を「基本的には事務が取る」ということを「事務でも看護師も、取れる人が取る」という風に思っているのかもしれません。 仕事はチームで行うものなので、忙しい時に助け合うというのは当たり前ではあるのですが、 事務の仕事は事務の仕事、看護師の仕事は看護師の仕事等をまずきっかりこなすように指導していったほうがよろしいのではないかと思います。 しかしながら、事務の方は事務の方が指導すべきなのではないかとも思いますので難しいところですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

3月で退職予定です。 もともと2月から友達のところでアルバイトをしようと思っておりその旨を伝え退職するなのですが人が足りず実働は2月までで残り有休消化の3月の退職となりました。 ですが有休消化中は副業にあたるから副業はしないでと言われました。アルバイトなので週40時間も働く予定なんてないのですが、やはりダメなものなのでしょうか?

副業アルバイト退職

まめ

リハビリ科, 病棟, 回復期

92022/12/13

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

私は2年目の時退職しました。有休消化中、暇だったので副業NGでしたがバリバリバアルバイトしてました。 別にどうせ辞めるなら関係ないかなと思って。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

看護師を続けていると、看護師しかこの先できない人生なんて…と悩みませんか? 何か副業を始めて、違うスキルを得たという方、また今後得たいと考えている方、具体的に何か考えていますか? 考えているよという方見えたらアドバイス頂きたいです。

副業転職

ぴぴpi45

美容外科, クリニック

262022/09/26

まりん8206

内科, 呼吸器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 派遣

おはよう御座います♪私はもう四捨五入したら60になりますが今までずっと看護師免許でいくつ仕事が出来るかとチャレンジしてきました。本当にいろんな事できるんですよ。でも何をするにもベースとなる知識と経験が私ねか自信でした。 修学旅行の添乗や健診、学校の教員もしました。いまは、退職後の事考えて、webライターになれる様に勉強してます。 病院勤務の時、結婚式の司会者の研修受けて、25件程司会しました。楽しかった思い出です。なんでもできるんですよ? 頑張って👍

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

しばらく病棟を離れ、5年ほど訪問看護で働き、その中で管理者を2年近くしていました。 久しぶりに病院勤務をしていますが、訪問看護で働いていた期間はブランクと言われ複雑な気持ちになりました。 キャリアを否定されたと思う私は、おかしいですか❔

ブランクストレス

じゆ

超急性期, ママナース

232021/03/08

ムーさん

その他の科, 離職中

おかしくないです。 訪問看護の何がブランクなんでしょね。 管理職までやってるのに。 管理職やってなかったとしてもブランクのわけない。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

転職したかたに聞きたいです 二年目で転職考え中です どこで探すのが良いと思いますか? ナース人材バンクで考えてます 知ってる方いますか?

はやみ

急性期, 新人ナース

182019/06/10

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

ナース人材バンクさんも親身になってくれました^_^ 私はそういう転職サイトに登録したのと、ハローワークや求人情報誌でも探しました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

今の職場に来て5ヶ月が経ちました。 看護師の中に1人ジェルネイルをしている人がいて驚きました。ちなみに病棟勤務で40代?くらいの方です。 職場問わず皆さんの周りにネイルして勤務されてる方っていますか? ネイルしたい気持ちはものすごくよく分かりますがやはり仕事上NGではないかと思うのですが、、。

ネイル病院病棟

あきら

病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期

92023/02/20

しー

外科, ママナース, 大学病院

手にですか?! それはびっくりです!! うちの病院は規則でしてはいけないことになっています、、、 あ、足はみんな結構やってます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

先輩に局所麻酔するって言ったら何準備する❓て聞かれたんですけど、何がいるんですか❓

新人病棟

趣里

総合診療科, 急性期, 新人ナース, 透析

22023/02/20

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

キシロ、シリンジ、ピンク針、ブルー針でいいんじゃない

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師1年目です。 病棟勤務なのですが、一生独身ならまだしも、結婚出産を考えると、定年まで病棟で忙しく働くのは難しいなと感じています。 20代のうちに結婚もしたいですし、子供が産まれたら働きつつも子供優先にしたいです。 私的には小学生の子を育てつつの準夜勤、夜勤はきついなと思います。 そのため、クリニックや訪問看護、デイなどへの転職もありかなと思いますが、周りは病棟で働いている方ばかりなので実際がわかりません。 お子様を育てている方、どのような働き方をしていますか? お給料的に下がるとやはりきついですか? また、おすすめの転職先があれば教えてください。

クリニック子ども1年目

むぐ

整形外科, 新人ナース

42023/02/20

みゆ

内科, 精神科, 訪問看護, 終末期

私は26歳頃まで急性期の病院で働いてましたが、むぐさんと同じ考えで結婚を機に訪問看護に転職しました! 子どもが出来るまでは正社で働き、産休育休後はそのままパートに変更して働いてました。子どもが年長さんになる頃には正社復帰してます。給料的には訪看する場所によるかもしれませんが、病棟とあまり変わらないか病院より良い位で、割と融通が効くので働きやすいですよ。ただ夜のオンコール当番などがあれば少し大変ですが、私は月1.2回しか持たず病棟夜勤よりは家にいれるので全然楽です。子どもが出来たら子育てしやすい職場に出会えると良いですね!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

入っていた✨入っていなかった😊学校の行事の実行委員くらいかな😀どちらとも言えない🤡その他(コメントで教えて下さい)

252票・2023/02/28

している💪していない💦したいと思うが手を付けれない😢その他(コメントで教えて下さい)

554票・2023/02/27

点滴やバルンなどの自己抜去💦血まみれの状態でいる😢暴れている(暴力も含む)😨大声を出している(暴言も含む)🤬帰宅欲求が強い🏠昼夜逆転🌌🌞その他(コメントで教えてください)

579票・2023/02/26

結構収まる☺衝動的な反論はなんとか回避!🤔収まらないけど、じっと耐えてる🙄逆に怒りが増幅しちゃうかも……🤬知ってるけどやったことがない😨6秒ルールを知りません💦その他(コメントで教えて下さい)

609票・2023/02/25
© MEDLEY, INC.