入職」のお悩み相談(25ページ目)

「入職」で新着のお悩み相談

721-750/838件
看護・お仕事

有料老人ホームに勤務して一年になるのですが皆様に質問、アドバイスを頂きたいと思います。 1年勤務してきて私より長く勤務してきた方々がどんどん退職していきます。理由は労働過多、やる事が多すぎるなど言っていましたが原因の一つに私が入職してきたからではないかと思う所もあります。 入職して色々びっくりしたことはあります。状態観察、アセスメントがだれ一人出来ない、みんな家庭のお母さんみたいな感じです。抗生剤の継続確認、往診でも指示受け、内服薬の検討など色々アドバイスして、往診医からは急に全体把握がしやすくなって助かったと言われますが、同僚は知識がないので困惑し、業務量も増えて頼りにされる一方で煙たがられている気がします。 レベルが高いことをしてるつもりはありません。 受診が必要か?往診で指示もらうのか?救急搬送が必要か?の判断はしなければいけないと思っています。 体調不良で食事食べてないのにインスリン打ち続けて低血糖昏睡になったり...食事食べれない時点で報告指示受けが当たり前だと思っていたけど... 血圧毎回80台の人に降圧剤を服薬してたり... 言い出したら何個もあるのですが指摘したりしていると出来ない、分からないと。 正直、同僚を看護師としては見れなくなってます。 以前と比較し考える事や、指摘されることが多くなり嫌になって辞めてると思っています。 見ないふりして仕事を継続するべきか、当たり前の判断、知識がない人は辞めるのは仕方ないと思うべきか迷っています。アドバイスを頂きたいです。 理想はみんながスキルアップして異常の早期発見、体調管理が出来ればと思っています。

アセスメント入職退職

でめきん

整形外科, 救急科, 介護施設, 消化器外科

82019/09/23

かおりんご

呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設

知識がない人はいない方が良いです。安全です。それは入居者さん以外に自身を守るためにも。 老人ホームに入居されてる方の家族さんは、そこに看護師がいるから安心だと考えていいる人も多いはずです。 病院同様に何かあってからでは遅いです。。食べてない人にインスリン打つとかどう考えたらそうなるのか。 しかしながら、今までそれが普通にあったと考えてみたら、今まで、家族からクレームこなかったのか?と不思議にもなります。😅

回答をもっと見る

職場・人間関係

勤務異動の発表が先月の20日にあって、9/1から病棟勤務からデイケア勤務になりました。 私は昨年今の病院に入職し、入職時には常勤夜勤もやりたいので病棟勤務を希望して病棟で働いていました。異動があることは話されましたが、対象は3年目くらいからで、もしかしたらそれより早くなるかも・・みたいな説明はされました。デイケアや外来勤務はその時非常勤の方が勤めていたので、常勤で夜勤を希望して病棟以外の勤務にいきなり異動になるかもとは考えていなかったです。 給与も夜勤分は完全に無くなりましたし、日勤だけの勤務は体が辛いです。 異動前に夜勤が無くなることや給与が格段に下がるのを相談も何もなく、デイケアに異動になったことも腑に落ちません。 皆さんの病院でもよくある話なのでしょうか?

3年目外来異動

tmh

精神科, 病棟

212019/09/21

chu太郎

救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期

こんばんは!! 日々お仕事おつかれさまです!! 普通は病院の義務として、その人の働き方の希望を聞き取り、それに基づいて病院側も今後どうなるのかといった説明をするものと理解しております。 それは少し問題アリなように感じました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年の4月に入職した新人看護師です。 病棟配属になり早半年たちましたが、他の同期に比べて仕事が遅く、毎日先輩から叱咤激励を受けながら日々いっぱいいっぱいで仕事をしています。 とくに情報収集や検温をまわるのに時間がかかり、毎日のように先輩からは「なんでそんなに時間がかかるの?そんなに時間がかかっていてはこの先やっていけないよ。」と言われていて、自分なりにタイマーを使ってみたりとりたい情報をあらかじめ紙に書き出してみたり色々やってみたつもりなのですが、いまいち時間短縮に繋がっていないように感じます。 そこで、この質問を見てくださった先輩方に情報早くとるコツや検温早く回るコツなどあれば教えていただきたいです。

情報収集配属同期

たまご

呼吸器科, 消化器内科, 新人ナース, 消化器外科

12019/09/20

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

病態把握してますか? 極端に言ったら以下の回り方してます。 1、細かくチェック必要なくらい急変しやすい人 2、この症状とバイタル異常なかったら大丈夫 3、生存確認のみ 18人重症な人受け持ちは流石に無理でしたけど、看護度が分かれてたら上記の方法で朝は回ってますね。生存確認者は午後検温でも間に合うので、最悪無理なら朝ははからないか、自動血圧計で測ってもらって体温計渡しておきます笑 スタッフが少ないですけど、時間は限られてるので効率よく回らないといけませんよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年入職の新人です。 先輩方に質問いたします。私は他の人より指導が少ないように感じます。 なので、経験値や知識が他の人より少ないんじゃないかと不安になります。 同期に話を聞いても、深い知識を先輩から質問されているのに 私はそのような覚えが1〜2回くらいしかありません。 よく同期に指導している先輩とペアで働くときも私はあまり指導いただけませんでした。 同期に相談しても「ゆきむらは仕事できてるから突っ込まれないんだよ」と言われます。 全然そんなことないです。むしろ足りてない所ばかりです。 でも、あまり言うと嫌味に聞こたら嫌なのであまり反論は言えません。 先輩から見て指導したくない後輩ってどんな感じですか。 また、指導していただきたい時にどう言葉掛けしたら良いでしょうか。 私は知識を聞くレベルにも達していないのでしょうか。(実際行動を急かされます) このまま2年目になるのが不安でしょうがないです。

後輩同期入職

ゆきむら

その他の科

22019/09/10

りの

内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

同期もそう言っているぐらいであれば、本当に仕事ができているのではないでしょうか☺︎ 向上心がなく指導しても興味がなさそうな後輩には指導したくありませんが、ゆきむらさんはそのようなタイプには感じません。指導が欲しい場合は、「何かもっと気をつけた方が良い事はありましたか?」などと声をかけてみると良いと思います☺︎私もあまり指導されないタイプだったので、先輩の姿を見て勝手にいろいろと盗んで学んでいました。笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

師長・主任クラス、または医師などその他職種の管理職をされてる方、またはこれから綴る内容についてご存知な方にアドバイス頂きたいです。長文です。 私の夫は、医師とは違くて日本に約200名くらいしかいない国家試験の専門医をしています。今年4月に新しい職場で、自分の知識や経験を伸ばそうと厳しめな大学病院に入職したんですが、仕事自体は勉強することでなんとかやっていけそうだと言っていました。 同じ専門医が少ない職種柄、同期と呼べる人はいなく、同職種はセンパイと呼んでる女性のみ。そのセンパイは入職時は色々教えてくれたみたいなんですが、最近はなぜか夫に高圧的な態度で接するみたいです。 私自身は現在臨月で里帰り出産中。そろそろ予定日なので、近日年休や夏休使ってこっちにこられるように前々から言っていたのに、今月に入って申請すると「聞いてないよ」と。夫は師長とセンパイに言っていたみたいですが、主任と副師長には伝えてないらしく、「報連相がなってないよ」とグチグチ言われたそうです。 (これ以外にもいろいろあったみたいですが)医師と同じような立場の人って、誰に希望休とか伝えたらいいんでしょう。私達看護師なら師長さんが管理職としてまとめてくれますが、医師とか技師さんとかのまとめ役って一体...!?この話きいて、私自身物凄くキレそうです。上記で出てきた師長副師長主任センパイはみんな女性らしく、みんなグチグチいうタイプの人みたいです。前もって相談してたセンパイに言われた...と夫が答えたら、「私のせいにするわけ?!」といったり、入職時にしっかりとオリエンテーションしてもらってないのに「休み希望は特定のやり方があるんだから」と今更?!を言うこともあったり、実家にいる中凄くモヤモヤして過ごしています。 女社会って怖いなぁとしみじみ感じている中、こんな職場さっさと辞めて貰っていいから主人を守って私が養ってあげなきゃ...的な母性が目覚め始めている私とは関係なく、なにかいいアドバイスがあれば頂きたいです(´・_・`)

同期大学病院入職

あちゃん

整形外科, リハビリ科, ママナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 回復期

22019/09/09

akama

ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

ご主人、大変な思いをされているんですね。あちゃんさんも、出産を控える大事な時期に、ご主人のことで心を痛めているでしょう。 まず、ご主人は院内のどの部門に所属しているのかということをはっきりさせる必要があります。所属する部門のトップが誰なのか明確にした上で、希望休暇の相談をされたら良いと思います。報連相がなってないと言いますが、職場において就業規則に休暇の取り扱いについても明記されているはずです。決められた手順を踏んだのであれば、責められる必要はないのです。 ただ、奥様の出産という喜ばしい出来事を祝ってあげられない職場って寂しいですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

確認忘れが多いと師長さんに指摘されました。 今のままでは受け持ちも重症度の高い患者さんも持たせられないとも言われました。 入職して半年経ちましたが、大体ですが1ヶ月に1度は確認忘れが元のインシデントを起こし、怒られてきました。同じようなミスを繰り返す自分が看護師に向いていないのだということがわかりました。 自分なりに対策も考えましたが、忙しかったりバタバタしていると確認を忘れてしまう→インシデントといったこともあり、これ以上受け持ちを増やして事故を起こしたら困るので受け持ちは増やせないとのことでした。また私だけにレポート課題を課され、今後同じようなミスを繰り返さないようにどうしたらいいか書いてとのことでした。 私は看護師をやめたほうが良いのでしょうか。 患者さんの命を守れないと判断されたこともそうですが、自分の心もボロボロで情けなく、居場所がないような感じがしてとてもつらいです。

インシデント受け持ち入職

おん

新人ナース, 病棟, 保健師

172019/09/07

まゆみん

内科, ママナース

こんばんは! まだ半年間しか働いていないのに…。辛いですね。 いつもミスを繰り返す、ということは、何か共通点がありませんか?確かに時間に追われてしまいますが、確認を忘れてしまうのなら、タイマーを使うのはどうでしょうか?私も良く使いますよ。あとは仕事がたくさんになってキャパオーバーになったら、素直にフリーさんとかに助けを求めてみてはどうでしょうか?あとは各患者さんごとに「やることリスト」を作り、終わったらチェックしていくと漏れが少なくなると思います。 または時間軸でやることリストを作るとか。 「なんで私だけ…」と思いますよね。ただ、こう考えてみてください。「今の自分の看護で患者さんを元気にできるのか」 自分を冷静に、客観的に見てください。モチベーションも落ちてますよね。患者さんに笑顔で接することはできますか? …この際、受け持ちを減らしてもらい、1人1人の患者さんとじっくり関わってみてください。 きっとまた、看護の喜びが感じられると思いますよ。 大丈夫!私も新人時代は先輩からバカだの使えないだの言われてましたが、もう20年やってます。向いてないなんて思わないでくださいね。応援してます!

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月から入職した新人看護師です。 今度医師の壮行会がありますが、残念ながらどなたか存じ上げない医師の方です。 同じ部署の人は30人以上いますが、出席予定は同期含めて5人程度で、私以外の同期3人は全員出席するようです。(同期のうち1人は無断で出席とされていたようです) 先輩からは1、2年目は基本的に参加だよ!と言われましたが、知っている人ならともかく、知らない先生の飲み会に行っても先生側からしても困りませんか? 社会人の飲み会ってそういうものでしょうか? プライベートの時間を使って安くないお金を払ってまで行かなければいけないのでしょうか?

同期入職2年目

れもん

急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

42019/07/16

chu太郎

救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期

こんにちは!! 私も同じ状況のことがありましたし、同じことを思いましたが、社交辞令としていきました😑 やはり部に所属するということはそういうことなのかと理解しましたが。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

介護福祉士持ちの新人ナースです。 私は元々介護福祉士になるのが夢で高校は介護福祉士の資格を取るための学科がある市内の高校に進学しました。 介護福祉士も国家試験で看護師のように臨地実習がありましたがその中で老健実習に行った際看護師さんが働く姿を見て私は、「医療と福祉の両方の目線と知識と技術があればもっと利用者さんを助けられるのではないか」と考え、そのことがきっかけで看護師を目指すようになりました。 色々あって、晴れて看護師の資格を取得でき、今新人ナースとして総合病院で働いています。 正直私は看護師として新卒で施設に行きたいぐらいの気持ちでしたが、やっぱり必要な経験と技術と知識をある程度身につけてから行ったほうがいいだろうと3年から5年は働くつもりで入職しました。 ただ私の所属している病棟は院内でも特に忙しい病棟でどうしても先輩方でさえ「医療」という面でだけしか関わることが難しい現状です。 病院は生命・医療を最優先に考える場所ですし病院と施設の目的役割も違うのは十分分かっていますがあまりにも大きい差に辛くなってしまいました。 性格的にもゆっくりじっくり関わって行く方が向いていますし、急性期病院は向いていないとヒシヒシと感じます… 利用者さんの生活をサポートするという面で施設は病院とは違い、利用者さんのその人らしさを重視することが出来ます。 もう病棟勤務にやりがいや楽しさを全く感じられなくなってしまいました… 今の思いをつらつら書いたので纏まり全くなくてすいません…😭

入職介護やりがい

ごま

消化器内科, 病棟, 一般病院

12019/09/02

ぴっかる

産科・婦人科, 病棟, リーダー, 一般病院

目的を持って、働いているところがすごいですね!忙しくてなかなか患者さんとゆっくり関われないのが辛いですね😭 いまの病院で、とにかく経験を積み、疾患について勉強するのも一つ。もう少し穏やかなところで勉強するのも一つ。間違いは無いのですから、思うように動いて良いと思いますよ☺️‼️

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職について悩んでいます。 30代半ば、看護師10年目です。 学生時代から、小児科希望でしたが、奨学金のお礼奉公のため、現在の総合病院に入職しました。 現在の病院は小児科がありません。 お礼奉公が終わった8年目に、ずっと憧れていた都内の病院に転職したのですが、とても厳しい職場で、体調を崩し、半年で退職してしまいました。 そのときに、「辛いなら戻っておいで。」と声をかけて頂き、元の病院に戻りました。 その後結婚し、産休育休を取らせてもらっています。 挑戦しても失敗してたしまったことで、ずっと憧れていた小児看護は、自分には無理だったんだと、諦めてきました。 しかし、子育てを通し、やっぱり子どもが好きで、小児看護をしたいんだと、気づいてしまいました。 しかし、今の病院は人間関係もよく、託児所もあり、家からも近いです。 拾ってもらった恩もあります。 こども病院は、家から1時間近く掛かります。 子どものため、家族のため、生活のため。 今の病院にいるべきなのだと思います。 ただ、踏ん切りがつきません。 やりたいことと、生活と、どちらを優先すべきでしょうか。

7年目奨学金産休

あさい

整形外科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

142019/08/29

mmmnmn77

小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 保育園・学校

参考になればですが 産休育休を取っているなら今の病院に復帰するのが原則です。同じ職場に復帰するのを前提とした制度なので。 私も育休中ですが、私なら家族のことを考えて子供が小学生入るくらいまでは自分の仕事の環境を変えないと思います。 もしくは小児科クリニックとかどうですか?未経験オッケーのところもあるし、小児科クリニック経験があれば何年後かに病棟採用もしてもらいやすいですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

拝見して頂きありがとうございます。 四月に入職した1年目の看護師です。 仕事を辞めたいという気持ちが日々強くなっていきます。入職した四月に比べると出来ることも少しずつ増えてきて患者さんと接している時は看護師になってよかったと思えるのですが、仕事のことを考えると心臓がドキドキし、苦しくなってきます。朝の出勤時、その日の部屋割りとペアの先輩看護師さんが書かれている表を見るときに1番ストレスを感じます。苦手な先輩とペアだったらどうしよう、私とペアで先輩はしんどいだろうな、など色々な事を考えてしまいます。 幼い時からの夢だった看護師になれたのに、辞めたいと感じてしまう自分が本当に情けないし、大学まで通わせてくれた親にもとても申し訳ない思いでいっぱいです。 長くなりましたが、質問としましては、この感情は1年目特有のものなのか、何年目の段階で仕事に行くことが苦ではなくなったか等を教えて頂きたいです。個人差はあると思いますが、先輩方の経験を聞き、もう少し頑張ろうと意志を固めたいです。

入職辞めたい先輩

ふぐ

急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟

92019/08/23

看護師

内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

1年目特有のものだと思いますよ。仕事が苦じゃなくなったのは、私の場合は3年目になってからです。なんかすごい気持ちが楽になりました。何気に2年目はいったときが1番しんどかったです。(人間関係とかチーム移動で)慣れればきっと気持ちも落ち着きます。もちろん嫌なことも多いけど。私ももう辞めると思ってたけどズルズルいたら慣れました。頑張りましょう!

回答をもっと見る

職場・人間関係

はじめて投稿します。 今年の4月に入職した1年目の看護師です。 転職を考えています。 4月から人間関係に悩んではいましたが、1年目で出来ないことも多く、ミスもしてきたし、仕方のないことだ、誰もが通る道だと思って頑張ってきたつもりです。でも、言われてないことを言ったのになんでやらないのとか、自分なりに考えてて言ったことを全否定されたりとか、そういったことが重なって、今は職場に行くだけで精一杯の状態です。 知っている人が近くにいないため、すぐに相談できる環境にないことも辛いです。 職場に行く途中で、一気に頭がぼーっとして何も考えられなくなったり、手足に上手く力が入らなくなったり、気持ちがずっと沈んだままで、上手く笑うことができません。 退職を相談したいと思っているのですが、自分にも否はあるよね、とかまだ数ヵ月しかたってないのにとか言われてしまったら、もし退職して次の職場が決まらなかったら、そう考えてしまうと怖いです。

入職退職1年目

そら

新人ナース, 病棟, 一般病院

42019/08/25

marble

内科, ママナース, 訪問看護, 終末期

お疲れ様です。 詳しい状況がわからないので、なんとも言えない部分もありますが… 仕事ができないからといって人格否定されて言い訳は全くないです。 身体的症状がでてるのであれば、上司に相談したりとか、院内のカウンセリングを受けるとか、心療内科へ行ってみるとかはどうでしょうか? すぐ転職としなくても、診断がつけば休職してじっくり考えることもできると思います。 やっぱり自分を大事にしてあげられるのは自分しかいないと思います。 あまり無理をしないようにしてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人1年目の看護師です。 入職して4ヶ月も過ぎてますが、申し送りはまだまだ難しく困ってます。毎回、先輩に、もうちょっと流れを考えて言ってください!伝えたいことは何?分かりにくくて何も把握できない!など言われて毎回凹みます。どんどん自信もなくて声も小さくなりさらに分かりにくくなりますよね!その時泣きたくても仕事中やから泣かず仕事を終わらせるまで我慢しました。たまには自分が情けなくて辞めたい気持ちもありました。 どうしたらいいか本当に困っています💦 どうすれば上手に伝えることができますか?教えてください(>人<;)

申し送り入職辞めたい

まり

内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 回復期

112019/08/24

ゆいこ

小児科, プリセプター, クリニック, 大学病院

はじめまして(*´˘`*) 私は病棟5年経験した看護師です。申し送り緊張しますよね💦私もよく注意されたことありました…… 申し送り前にメモを使って整理してみたらどうでしょう?そして、1番大切な申し送り事項を最初に伝えてください。 何度も繰り返していくうちにメモはいらなくなると思います! 今、徐々に独り立ちの時期でしょうか?先輩の申し送りを聞いてみると参考になりますよ( ¨̮ )

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

変な時期に中途入職しなければよかった。経験年数は私の方が多いけど、入った年が一緒の新卒の方が優先されている。 病院や師長によっても違うだろうから仕方ないのはわかるけど、やる気はなくなる。

中途入職師長

大塚

外科, 病棟

32019/08/18

とも

内科, 精神科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期

厳しいようですが、当然ですね。先々、本当に実力があったら認めてもらえると思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

【回復期→一般病棟】 患者さんの退院支援がしたい!という思いがあり、1年目から回リハへ入職しました。 怖い先輩がいたり、大変なこともありましたが、仕事はやりがいがあり、周りが「仕事嫌ー」という中、私は「仕事だけは楽しい!回リハ好き!」と働いていました。 しかし3年が経ち、点滴も処置もろくに出来ない、状態悪くなっても自分は何も出来ない……修行せねば、と転職し、今年から亜急性期病棟で働いています。 知らない処置、点滴、状態の悪い患者さんとの関わり……慣れないことや、4年目なのに出来ないことが多すぎて、じっくりタイプの私はついていくのに必死です。 仕事に対しての「好き!楽しい!」が無くなってしまいました。言い方変ですが「仕事が嫌ってこういう気持ちなんだ〜」と新鮮に思うぐらい。挙句、社会人になって初めて体調も崩してしまうし。 毎日、退院支援がしたい、この患者さんはどうやったら出来ることが増えるのか……等を考えて仕事したい。と思いながら、一般病棟で業務に追われる日々です。もちろん回リハも別の意味で忙しいですが、退院支援に関してはこってりしていたなと思います。 修行したいと思い一般病棟を選んだのは自分ですし、まだ耐えるべきだとは思います。でも、泣けてきたり吐き気を感じる日もあるので、それも辛いです(日にち薬だとは思いますが)。好きなことがあるのに、わざわざ違う畑で働かなくても…。でも、看護師としての基礎はもう少し身につけるべきだよな…など、葛藤する日々です。 今の時点では、とにかく仕事にいく…ことが大切だと思っています。でも、もし同じような状況を経験された方がいたら、どのように自分の進路?を考えていったか、教えていただけると嬉しいです。

回復期4年目退院

みずいろ

内科, 病棟, 一般病院, 回復期

22019/08/06

ママナス

救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

看護師も向き不向きが様々ありますから、合わないところで無理を続けて、看護師として働けなくなってしまっては元も子もないと思います😭😭😭💦 急性期で勉強したい!!と思う気持ちはとても大事ですし、実際に働いてみてわかったこともたくさんあると思います✨ いまは一般病棟にチャレンジしてどれくらい経つのでしょうか??

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人看護師です。 入職してから3回も体調不良で休んでしまいました。 寒くなったり暑くなったり、気温の変化が激しいとすぐに体調を崩してしまいます。 咳喘息になったり胃腸の調子が悪かったり不正出血がずっと続いていたりと不調ばっかり起きていてもううんざりです。 職場の人たちは優しくて面と向かって責めたりということは全くありませんが、精神的にも参っているせいか、裏ではきっと休みがちの情けない新人だと思われてるんだろうな・先輩に迷惑かけすぎてるな・同期と比べて弱すぎるなと自己嫌悪が止まりません。 休みの日は体を休めたり、調子がいい日は出掛けてリフレッシュしたりと気分転換はできていますが、家に帰ってふとした時に虚無感が襲ってきます。 心が満たされた感じがしません。 職場で嫌がらせを受けてるわけでも、とんでもない程の残業があるわけでもないのにこんなにダメダメなのは本当に情けない。 なんだかとても苦しくなってしまったので投稿させていただきました。お目汚しすみません。

気分転換同期入職

ぽん

新人ナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 一般病院, 保育園・学校

32019/07/31

chiaki

循環器科, クリニック

はじめまして! わたしも新人の頃、梅雨〜夏にかけてと冬に精神的にしんどい時期がありました。でも何とかやってきて今やっと看護師6年目になりました。 あまり考えこみ過ぎず、調子のいい時には思いっきりリフレッシュしてください(*^^*) 自分の身体あっての仕事ですから。 あまり仕事ばかり優先しすぎず、ご自身のことも大事にしてあげてくださいね♫ 全然だめだめでも、情けなくもないですよ〜!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入職して3ヶ月、病棟配属になって1ヶ月。 今日もポンコツだった。みんなこんなもんなの? 自分だけこんなできないのかなぁ。ポンコツすぎて辞めたいとしか思えない。

配属入職辞めたい

あーちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科

52019/07/31

miiree

整形外科, リハビリ科, その他の科, 病棟, 脳神経外科

ポンコツなんて、自分を攻めてはダメ!!!新人の時なんて、そんなものです。何でもこなせる訳ないよ。 大丈夫!!!!!!誰と比べる必要もなく、自分なりに、患者さんに真剣に接していたら、誰か1人はしっかり見ていてくれる先輩がいます!!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

小さいときから参加してるお祭りで、お酒あびながら神輿かついだら、なんだか、モヤモヤの塊が小さくなったような、、、。入職してから全然気晴らししてなかったんだ! 楽しかった

入職

ここあ

外科, 新人ナース

12019/07/29

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

いいですね!飲んではしゃぐのも大事なストレス発散です( *ˆ︶ˆ* )気晴らし大切ですよ👍✨

回答をもっと見る

職場・人間関係

既卒新人です。前職は介護施設で看護師をしてました。病棟経験はなく、今年度から病院へ入職。 全くできず、毎日申し訳なく思っていますが、逆に怒られることもないので不安になります。本当に初歩的なインシデントを2回だしましたが、怒られることはありませんでした。怒ってほしいわけではないですが、これでいいのかな?と、日々不安でいっぱいです。影で何か言われてるのかなと、心配になります。

インシデント介護施設入職

花火

総合診療科, 新人ナース

62019/07/19

ピッピー

整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 脳神経外科

これでいいのかなぁと思ったら先輩ナースに聞いてみてはいかがでしょ?聞き辛いときは話せれる先輩ナースでもいぃと思います😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

新卒で入職と同時に寮で一人暮らしを始めたのですが、やはり精神的に負担が多く、しんどくなってしまい、一人暮らしをやめて実家から通いたくなってきました😭 現に今、可能な限りは実家から通っています、、 実家から病院までは寮に比べて遠くなりますが、実家からの方が精神的に負担が少なくなり、仕事へ前向きになれるのではないかと考えています💦 はじめは1年目の終わりにと考えていましたが、ほとんど実家から通っている今を考えると秋ぐらい(10〜11月)に可能であれば寮を退去したいです。 職場的には可能なことなのでしょうか? ここで相談するのは間違いかもしれませんが、職場で相談したら嫌な顔をされたり、だめだと言われないかと心配です、、 何かアドバイスなど頂けたら嬉しいです!

入職1年目病院

ぱんだナース💉

救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース

42019/07/26

ちゃぴ

外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院

そうなんですね。 病院で必ず全員寮に入らないといけないと決まっていなければ、可能だと思いますよ。 あと、入居の時に1年は退去しない、などという契約をしていなければ大丈夫です。 私も看護学校は寮でしたが、新卒で実家に帰り実家から通いました。 新人時代は仕事も大変だし、帰ってから勉強しないといけない事もたくさんありますしね…栄養もしっかり摂らないといけないし、精神的に安心するし、実家のほうが良いですよね(^^) 職場が気持ちを理解してくれて、秋ぐらいに無事退去できますように☆ 頑張って下さい!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育園看護師か小児科クリニックへの転職で迷っています。 内科病棟4年→健診センター保健師(+同施設の外来看護)3年やってます。 自分の人生を振り返り、ふと小児分野に興味があったことを思い出し、来年度には小児分野に携わりたいと思い始めました。 そこで、保育園看護師か小児科クリニックで迷っています。 惹かれるのは保育園看護師ですが、小児科経験も育児経験もない人間が入職していいのか、園児の体調不良にちゃんと対応できるのか心配なこと、医療的なこと(技術面)から離れてしまうのが不安です。 保育園看護師・小児分野で働いている方に聞きたいのですが、経験がなくてもできるものか、医療的なことについてはどうなのか、など、実際のご様子を教えていただきたいです。

保健師保育園外来

めるたん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, クリニック, 保健師, 外来, 慢性期

22019/07/16

ママナス

救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

妹が保育園勤務の看護師をしております! 小児科経験があった方が就職しやすいし、実務でも役立つのはもちろんのようです。 保育園の看護師は、だいたい1施設に1~2人なので地域によっては狭き門になるので、経験がある&子育て経験がある方が優先されるそうです。 すぐに受診すべきかどうか、怪我などの外傷の緊急手当も必要になるので、可能であるならば小児科で病児の看護を学んでから、保育園での健康管理に従事した方が良いそうです✩.*˚

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

初めて入院とる日、人手がなくて、「この子に誰が教えるの?!」とほぼ怒号が飛び交う中、緊急入院が入り、みんながバタバタしはじめて、話しかけにくい雰囲気に。その日は、初めての入院とる日、日帰り手術のオペだし(3回めの経験)と退院の担当、部屋持ち(4人)の担当で、もう1日の計画どうしたらいいのかオロオロしてるなかで、インシデントふたつ起こしてしまいました。昨日、そのインシデントレポートを書き終わり師長さんにみてもらったあと、プリセプターさんに挨拶して帰ろうと思ったら、バタバタされていたので、「手伝うことありますか」と聞いたら「やだ!インシデント起きまくるじゃん!」といわれてしまいました。いま思い出しても泣けてきます。入職して3ヶ月こんなんじゃだめってことですよね。でもなんだかもう無理っていう気持ちでいっぱいです。

緊急入院退院インシデント

ここあ

外科, 新人ナース

232019/07/12

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

頑張っていますね。 緊急入院が入ってしまうと、もう現場はバタバタですよね。 そういう時こそ、チーム一丸とならなけばいけないと思うのに。。新人さんがインシデント起こしてしまうのもそんな状況だと仕方ないと思ってしまいます。先輩方も、辛い状況のここあさんを見放さないでほしいです。

回答をもっと見る

健康・美容

クリニック勤務、アラフォーです。 4月に入職し、マスクをするからか、口周りの吹き出物が治りません😱 歳も歳なので、いつもフルメイクです。 ニキビ肌用基礎化粧品に、敏感肌用下地、パウダリーファンデ、パウダー使用です。 同じ悩みの方いらっしゃいませんか? 工夫されてる事や、克服された方の方法など知りたいです。 よろしくお願いしまーす🙇‍♂️

メイク化粧入職

ちびまる子

内科, 呼吸器科, 小児科, ママナース, クリニック

22019/07/10

みーちゃん

内科, 循環器科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 学生, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

わたしもマスクしてて 顎がめちゃくちゃ荒れたときは お粉だけしてました。 やはり通気が悪い上に化粧をしてるからだと思って、嫌でしたがマスクとってスッピンの時間を増やしたらすぐに治りました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは、初めて質問させて頂きます。整形外来に入職して1ヶ月経ちます。関節注射があり、注射薬の定数があります。電子カルテを使用していて1人の患者毎に関注使った場合は、伝票が出るシステムです。伝票を元に、翌日薬局より前日に使用した注射薬の払い出しがあるのですが、患者さんに使った数と、薬局が注射薬を払い出す数が合わずに足りなくなります。たとえば患者さんに関注したのに1本だったのが→2本だったとかで数が合わなくなり、翌朝や翌週に注射薬が足りない事を言われ、昨日は誰に使ったか思い出して欲しいと話されます。前日のカルテと所見も含め見ますが誰に使ったかを思い出せず困り果ててます。受付のクラークさんが注射薬を入力されるので声かけながら仕事しています。注射薬の伝票が出てすぐに、患者さん使った数を確認すれば良いのですが、次の患者さんも診察室に入れたり、次の患者の関注の注射薬を準備しなければなりません。仕事に慣れない事もあり、患者さんも覚えられず、その時間で働いているのがやっとです。私がひとつ考えたのは1人ずつ使用した注射薬をメモしようと思いました。他になにかいい方法があれば教えてもらいたくて質問しました。よろしくお願いします。

外来入職

ももみ

整形外科, 外来

42019/07/10

内科, 外科, ママナース, 病棟, 一般病院

忙しいと数管理はたまに合わなくなってしまいますよね、、 まず先輩方はどうしているのでしょうか? 使用数と伝票の枚数が違っていると、まずコストにも関わってきますよね。 もしも可能であれば、箱を用意して、薬剤を吸ったあとのアンプルをすぐゴミ箱に捨てるのではなく用意した箱に捨てて、薬剤の使用個数を数えるなどは如何でしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入職はじめの頃は取れた患者さんの採血ですら、最近は失敗が続きます。 刺入してから確認すると、血管と刺入部位がずれているようです。 枕を使って肘を伸ばしてもらったり、強めに駆血するなどこれまで学んできたことを意識して採血していますが、できません。 採血担当の勤務は過去3回やっていますが、1回目より2回目、2回目から3回目とどんどん採血できる人数が減ってきてしまっています。 採血のコツがあれば教えてほしいです。

入職採血

ゆき

内科, その他の科, 病棟, 大学病院

12019/07/10

マロン👼

内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

私は新人の時からご高齢の患者さんでほとんど血管が分からない人の採血、点滴をしてきましたが今でも取れない時は本当に取れません( ˟꒳˟ ) ですが、刺す前に1度刺入する方向を再確認したり太くてくっきり浮き出てる方なら少し角度を減らし浅めに入れたりと慣れると自分なりの工夫が出てきます! 正中が難しい場合は他を探したり自分にとって1番取りやすいと思う血管を、時間掛かってしまってでも見つけていければそのうち見について行くと思います! 初めは失敗は誰でもあります、積み重ねる経験が大事なので失敗しても地道に焦らずやっていきましょう!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入職してから3ヶ月経ち、3ヶ月評価の時期になりました。 そしてこの間、プリセプターと振り返りをしました。 その時に言われたことが、とても嫌だったので… ①心電図波形を新人同士で見ないで。 異常な波形を見落とすリクスがあるためそれは分かりました。がしかし、こちらにも言い分があります。 分からなくて、先輩に聞いたのに逆に質問してきて結局何なのか教えてくれない。 業務が終わる時に、あの波形わかった?と聞いてきて調べたけど分かりません。って言ったのに 『そっか勉強不足だね、これは○○だよ。 患者さんのところ行って症状確認してきた?確認してないならそれは危険なことだからね。』 その時にその波形を教えてくれたらすぐに参考書で調べてどんな症状があるか把握して患者さんに聞けたのに…って思いました。 後からだって、詳しく調べることはできるのに… ②新人同士のダブルチェックはダメ これもわかりました。 新人同士で確認して間違ってたらインシデントのリクスがあるから。 これを言われたのには理由があります。 先輩にこの薬確認しておいてねって言われ新人同士でもいいんですか?と確認しました。 すると『大丈夫だから!やっといて!』とプリセプターさんに言われやったのに、別のプリセプターさんから怒られました。 これは私たち新人が悪いのでしょうか。 プリセプターさんのミスをなぜ新人が注意されないといけないのですか。 ③新人同士で仲悪いの? これはとてもイラつきました。 先輩達の間で噂になっているとも言われました。 新人同士では、帰る時間が一緒で次の日休みだったりするとご飯に行ったりしてました。 なのに、どこから不仲説がでたのか。 先輩たちは、全然新人とコミュニケーション取ろうともしてないのにどうしてそんな事思うのか不思議。 歓迎会だって他の病棟では4月にやってるのに私の病棟は予定も組まれてません。 新人同士が不仲なのではなく、新人と先輩の関係が悪いの間違いではないかと思いました。 ④注意した時の反応が悪い。 言われた時、よくわかりませんでした。 どう言うことか確認すると、 『はい!って言わないよね。言われたらすぐはいって言わないとさ、注意してるこっちが気分悪くなるよね』と。 私は理解したことだけは、すぐにはいって言いましたが言われても理解できないときは先輩に聞き返したりしてました。それが悪かったのでしょうか。 分からないことは全部聞いてと言うのに、いざ分からないことを聞くと注意したり、怒ったり、逆質してきたり… 先輩は、新人が嫌いなのでしょうか。 育てるためと言うけれど、そんな事されてたら育つどころか新人のメンタルが崩壊していきます。

心電図参考書インシデント

ゆうり

外科, 循環器科, 急性期, 病棟, 保健師, 大学病院

72019/06/26

なっつみん。

内科, その他の科, 新人ナース, オペ室

私も同じように分からないこと聞いたら、なんで調べてないの?とか、とても不理屈なことを言われ、メンタルが崩壊されて、毎晩泣き、夜は寝れずご飯も思うように進まず、師長にその先輩とは一緒に仕事したくありませんと言うところまで追い詰められました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月入職の新人さんがいるのですが、なかなか仕事が思うようにできず、本人は辛い思いをしているようです。周囲も何度教えてもなかなか仕事が思うように進まないだけではなく、人事部の人間には"私は仕事を教えてもらってない。だから皆んながいうように仕事ができない"と言い出したりもして困っています。チックのような症状が入職時からあります。指導を受けている時は、うつむき加減で瞳は上転?していて一見睨んでいるように見えるので、"あの子は何か言うと睨んでくる"という噂が回っています。その後、勝手に病棟から抜けてロッカールームで座ってブツブツ言ったり、すごい形相でロッカーを見つめています。指導された翌日には指導した人の所に行き"昨日、こういう風に言われて腹が立ちました。"と言いに行くこともあるそうです。キツめに指導された日は休憩室に常備してあるお菓子をわざわざ長時間残って一人で大量に食べて帰ることもあります。 言動を見ているともしかすると、何か持っているのかもしれないと思うんですが、周囲も対応に疲れて"何であの子は辞めないの?"という声が強くなってきてしまっています。 一度病院を受診してみたら?と言うのもなんですし、どうしてあげるのがいいのか分かりません。同じようなスタッフさんの対応をした事がある方はおられますか?

うつ休憩入職

らんちゃま

内科, 外科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期

42019/07/03

ぐちょこ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣

らんちゃまさんこんにちは。 中々個性的な新人さんが来られたのですね、おつかれさまです😅 最早スタッフの手には負えないのでは…。そこまでクセの強い人だと、スタッフの介入では拗らせる恐れもあると思うので、もう師長さんと面談してもらうべきだと思います…。

回答をもっと見る

キャリア・転職

年明けから新しい病院に転職しました。 入職当時は、とてもいい職場で 就職して良かったなと思っていました。 しかし、苦手な先輩ができてしまい、 どうしてもその先輩の前だとビクビクして しまうこと、同期がいるのですが 他のスタッフに嫌われているから 関わらない方がいいと言われたり、 時短のスタッフの悪口、スタッフステーションの ど真ん中で同期の悪口を延々と話している 状況です。(私がいるにも関わらず)人としてどうかと 思うことが多々あること、そして 助産師として働いているのですが お産をとりたいと全く思わなくなったこと ママと赤ちゃんとすら関わりたくないと 思ってしまっていることから この職自体、病院を辞めたいと思っています。 精神的にも身体的にもしんどいです。 6ヶ月しか務めていないのにこんなこと言うのは やはり甘えなのでしょうか。やめたくて仕方がないです。

明け同期入職

みつば

病棟

32019/07/01

ゆうまま

内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

大変ですね。どこにも悪口を言う人はいます。そうゆう人に限って上の人だったり。。 私は看護師ですが、出産のたびに助産師さんの仕事は本当にすごいと思いました。 あまりに辛く、好きな仕事をできないようなら転職してもいいと思います。 その先輩がわるいですし、あまり自分を責めず無理しないことが一番だと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

もうすぐ入職して3ヶ月たつのに先輩から成長がみられないってよく言われます。 情報収集が不足してる、患者さんの観察ができてない、ただバイタルとってるだけ、言われたことしか出来ない(言われたこともできない)とフォローの先輩ほとんどに言われます。 学生時代から患者さんに関心を持つことができず興味がありませんでした。ただやれと言われたからやってる感じで 実際働いてみてもこのケアがしたいって想いも浮かばない、、、これが必要だとも考えつかない、、 努力してと言われても努力の方向性がわからないし、先輩に対してもだんだん関わりたくない気持ちが大きくなってきてしまって指導を返せてないし、、、、 どうしたらいいのかわからない気持ちを表出できなくてモヤモヤが大きくなってきてもうしんどいです。

バイタル情報収集入職

たつき

呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

32019/06/29

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

看護師になりたいと思った理由はなんですか?その病院を決めた理由はなんでしょうか? 患者さんに興味関心を持てないというと、なかなかやりがいとかを感じるのが難しいかもしれないですね。 たつきさんが看護師として興味関心が持てること、できるようになりたいことってどんなことでしょう? 何を努力したらいいかわからなくて行き詰まりますよね。プリセプターさんに相談してみたりとかはどうですか? 私も新人の頃、患者さんになかなか関心を持てず、何をやったらいいのか、どうケアしてあげたらいいのか、個別性なんて言われるとさらにわけわかんなくなったりしてました。 なので、まずは仕事をこなせるようになること、疾患や処置などの勉強をしっかりすることを優先しました。少し余裕が出たら患者さんに関わったり、話をするのも好きになりましたよ😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月に入職した新人です。 日々の多忙な業務、受け持ち10人以上のプレッシャー、夜勤の独り立ち、朝7時出勤、帰宅は22.23時で非常に心身ともに疲弊し、体調崩して何日間か休んでいます。 せめて1年やってから転職するんだ!残りの奨学金は貯金して返すんだ!との心の裏側はもう辞めてしまいたい、看護は好きだけど病棟が合ってない、頑張りたいのに頑張れないの無限ループです。 こんな私に喝を入れてください。

貯金奨学金受け持ち

はちみつレモン

新人ナース

42019/06/27

なむなむ

外科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

よく頑張ってます。また季節も変わり目で梅雨ですし体調も崩しますよね。休めるときに休んでいいんですよ!! わたしも同じような新人時代でした( i _ i )頑張りすぎないと気持ちも保てないですよね。7年やってる今でもそうですよ。看護師人生長いです。そこだけが職場じゃないです。 1年はやってみてダメなら配転もよし、転職もよし。はちみつレモンさんの人生です。気楽にいきましょう!いつでもここで吐き出して!!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

5月初めから転職活動中。 看護師は基本落ちることはないと思ってたし今まで入職した2ヶ所もすんなり入職できた。 だが今回は4社受けて3社落ちた。一つ受かっていたところも他のところを優先させたいからと言って断ったが優先させたところで落ちた。 私が悪いんだ、私の人間性がダメなんだ。 適応障害で2回も仕事を辞め、面接では元気なフリをしているけど面接官に届いていない だいたいの人は、普通の人は基本合格するんだ、私がダメだから落ちるんだ じゃあこんなダメな私を必要としてくれる病院はあるの? 貯金も底をつきそうで早く就職したいのにできない 生きる気力さえ無くしてしまいそうです ただの愚痴です

貯金面接入職

たなか

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 離職中, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

32019/06/24

えいぱむ

外科, 急性期, HCU, ママナース, 病棟

転職活動お疲れ様です! そんなに落ち込むことはないですよ〜😊✨ むしろ色んな病院見学できていいと思うくらい前向きに考えましょ! 病院側が欲しい人材とマッチするかしないかですから🤔 むしろ誰でもオッケー!!!みたいなとこだと、逆に大変かもしれないし! 私自身、派遣ナースやっていたことがあるんですが、登録してみてください🥰💕 病院とは違った経験ができますよ、施設とかデイサービスが多いので✨

回答をもっと見る

25

話題のお悩み相談

看護・お仕事

みなさん休憩はしっかり取るタイプですか? 休憩時間を返上して早く帰りたい人、残業確定で休憩取る人いろいろおられると思います。 残業確定で休憩とっていても、残業申請されていますか?

休憩残業

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

62025/11/10

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

自分は休憩返上して早く帰る派です。 残業どれだけしても申請してはいけない(しても却下されるかいやみの嵐)ので、残業になりそうな予感がしたら休憩中に仕事をしています。休憩時間も90分と長いのでそんなにいらないというのもあります。 もし残業申請ができるならしっかり休憩は取ると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

パートで看護師で働かれている方、時給を教えてほしいです!在宅勤務でも可能です。 どのようなお仕事か、仕事内容も一緒に教えてください! 参考にさせていただきます。

パート

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

22025/11/10

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

お疲れ様です。私はフルタイムのパートをしています。保育園勤務で、時給は良くも悪くも1780円です。どーなんだろ、、、。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在循環器内科、心臓血管外科で勤務をしてます。 呼吸器を離脱している患者さんばかりで呼吸器をつけている患者さんを 受け持ったことがないのですが転職先では呼吸器をつけている患者さんがいました。6年目なのに分からないのが恥ずかしいですが何から勉強したらいいのでしょうか。

急性期

えり

循環器科, 病棟

22025/11/10

チャチャ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック

接続部とか、加湿器が付いているか、アラームの意味、回路交換、画面に出てくるFIO2などの意味とかを知っていたら大丈夫ではないかと思います。基本の人工呼吸器の本や今はYouTubeでもわかりやすいので、すぐに理解できるようになるのではと思います!頑張って下さい!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

緊張します💦緊張はしませんよ~😊新人の頃はしてたかな🤔申し送りがありません🙅その他(コメントで教えてください)

71票・2025/11/18

受ける予定です🙋受けない予定です🙅もう受けました💉その他(コメントで教えてください)

446票・2025/11/17

休養(体調不良など)のため娯楽のため家族対応のため通院のため勝手に入れられるその他(コメントで教えてください)

494票・2025/11/16

フラットなタイプボックスシーツシーツは使っていませんその他(コメントで教えてください)

519票・2025/11/15