入職」のお悩み相談(25ページ目)

「入職」で新着のお悩み相談

721-750/806件
雑談・つぶやき

師長さんから衝撃の一言ありました。 『残業時間40時間超えてるので、もう少しで産業医との面談が入ってしまうかもしれないです』と。 私、まだ入職して2ヶ月なんですけど…… 早く帰ってねって言われても新人の力で7人受け持ちでフォローなしは早く帰れないです。 業務を効率的に行うためにはどうすればいいのだろうか。

受け持ち入職残業

ゆうり

外科, 循環器科, 急性期, 病棟, 保健師, 大学病院

82019/06/04

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、新人さんなのに早く帰れないですよね😅 でも、私個人としては、時間がかかっても確実にすることが結局近道なんですよね😄慣れない仕事で焦るとミスします😔 そのうち記録の書き方も慣れるので早くなるし、あとはなるべく早めに仕事をする、かな😄必ずこの時間じゃないとダメということ以外は早めにするとあとが楽です😄

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人さんが入職したのですが、自分よりも年上のため、どういう風に教えていけばいいのか悩んでいます( ˃ ⌑︎ ˂ )「歳下のくせに偉そう」と思われないか心配です。

入職新人

美ナース

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, クリニック, 消化器外科, 大学病院

82019/03/10

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

年上の人なら敬語使ったり、普通に指導する分には偉そうなんて思われないと思うので大丈夫だと思います◡̈⃝︎ 私も病棟を異動するとその病棟のやり方とかわからないことはいっぱいありますが、年下の子の方が逆に優しく丁寧に教えてくれたりするので、年下の子から指導されても嫌な気はしません⑅︎◡̈︎* 頭ごなしに理由も聞かずに怒るとか、自分がされて嫌だなと思うことを相手にしなければ年下も年上も関係なく良い関係が築けると思います✩︎⡱

回答をもっと見る

看護・お仕事

入職して2回ほど夜勤(準夜、深夜)を経験しました。 今日3回目の夜勤ですが、夜勤前の日中の過ごし方がわかりません。 自宅を14:00には出るのですが、それまで寝て過ごすだけも出来ず、(夜ふつうに寝てるからそんなに寝られない)それでも夜勤中は明け方に眠気に襲われます。それを避けたいのですが、どうすればよいかわかりません。 みなさんの夜勤前の過ごし方を教えてください🙇‍♀️

明け入職夜勤

ゆき

内科, その他の科, 病棟, 大学病院

12019/06/08

看護師

内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

前日遅めに寝て家出る30分前まで寝る!

回答をもっと見る

看護・お仕事

初インシデントにて。指導頂いてる途中から涙が止まりませんでした。 先輩や師長は優しくて。自分の無力さに呆れて、情けなくて、周りの方々には申し訳ない気持ちでいっぱいで。仕事はなかなか覚えられなくて。周りと比べてる自分がいて。などなど。いろんな気持ちが入り交じりまくって、入職して3ヶ月たった今までの分が出てしまいました、、今日の夜勤ではいろんな気持ちが混み上がってきていたけど、絶対泣かない!って決めていたのに、、、無理でした。。先輩方みなさまには申し訳ない気持ちだらけ、、。 次同じミスしないように頑張るしかない。頑張る。 ちょっとでも先輩に できるようになったね!って言って貰えるようにならないとな!

インシデント入職師長

循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟

22019/06/06

yukko

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

インシデントは辛いですよね。しかしながら、こればかりは仕事する上でいつくか経験することですよね...誰もが通る道... おっしゃる通り、次、同じインシデントを起こさないっていうのが大事ですよ‼︎ きっと今回のインシデントで気をつけて確認したりするようになるでしょうから、大丈夫です‼︎こういうことを積み重ねて危機管理能力もアップすると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入職して2ヶ月… 先輩は優しいし、指導者も優しいけど、時間指示あったのに忘れてたり、業務が遅すぎて休憩に入るのが遅れてしまったりと自分のポンコツさが本当にムカつく 看護師向いてないかもとか思ったりするときもあるよ…

休憩入職指導

新米

救急科, 新人ナース, 大学病院

12019/06/03

norinori

内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

最初からできる人なんていませんよ! ミスや経験を繰り返して成長するものです(^-^) 看護師に向いてるかはそんな短期間では判断できないし、気落ちすることないです! 回りの環境がいいなら頑張ってみてください✨応援してます!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入職して2ヶ月しか経ってないけど、辞めたいほど辛い… でも看護師でいたい… 味方が職場に誰もいないのはつらい…

入職辞めたい

まっちゃ

内科, 総合診療科, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

42019/05/23

ひよこ🐣

循環器科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 一般病院

毎日お疲れ様です。 働いてちょうど2ヶ月がたった今、1番ギャップが生じ辞めたい、つらいと思う時期だと思います。 働くと出来ていないことだけに目がいってしまうのでね💦 でもまずは毎日ちゃんと休まずに勤務している自分を褒めてあげてくださいね。 実は私も丁度まっちゃさんと同時期に悩み、1ヶ月休職しました。 1度、心も体も休まれた方が良いのではと思います。 周りに味方がいないとのことですが、同期や頼れる先輩とかも厳しい感じですか…? だとしたらそこで働き続けても、しんどいだけかなと思います。 看護師はいろんな分野でも働ける職業だと思ってます。 看護師でいたい気持ちがあるのに辞めたいなんて…それで看護師が嫌になる方がもったいないです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

四月から新卒看護師の予定です。 入職前に妊娠が発覚した方はいますか? その場合どのようにしましたか?

妊娠入職

ゆぴ

新人ナース, 回復期

52019/03/17

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

私の友人がそうでした! 職場に伝え、仕事をして、産休とってまた、復帰して働いていましたよ(*´∇`*)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今年の4月から循環器病棟・心臓血管外科チームに配属。 私の病棟はとにかく忙しいのに、なぜか他の病棟に比べて看護師が少ない現状。 なので、新人でも必要とされている状態。 仕事を始めてあと少しで2ヶ月。 すでに受け持ち患者さんは7人で、フォローはほぼなし。 それなのに点滴の研修を受けてないため、点滴できず先輩を探し回って1人1人に声をかけまくってやってもらう日々。 自分の効率が悪いのもあると思うけど、1日の業務をこなさのには足りなすぎる技術と知識のためほぼ毎日10時近くに退勤する日々。 それなのに新人だから、未だに5日勤。 他の病棟に配属されている同期は、定時上がりや遅くても7時前上がり。受け持ちはまだ4人でフォローあり。 私は、患者さんと関わり看護を実践したかった。 なのに、1日の業務をこなすことに精一杯で患者さんの大切な部分が見れてなかったり、訴えがあっても先輩じゃないとできなくてすぐに対応できず患者さんから怒られたりしてしまう日々。 看護師って患者さんがいて成り立つお仕事だと思うのに、全然看護を実践できなくて看護師ってなんだろうって考える…

配属研修同期

ゆうり

外科, 循環器科, 急性期, 病棟, 保健師, 大学病院

22019/05/31

mam3

総合診療科, ママナース, 病棟, 一般病院

それは大変な毎日ですね。 すでに受け持ち7人!? うちの新人はまだ二人で一杯②になってます。 病院、病棟で指導の方法は違うにしろ過酷ですね。 その病棟の方針なら仕方ないのかもしれませんが、上司やプリセプターに相談して少しでもゆうりさんが看護と向き合う時間ができるといいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師一年目です。入職して業務も少しづつ分かるようになってきて、今8〜9名の患者さんを受け持っています。ですが、毎日何かしら患者さんの状態が変動したり、業務が増えたりと毎日がいっぱいいっぱいです。そのため、私が気づけなかったことに先輩が気づいてフォローしてくれることが多々あります。その度、業務を増やしてしまっている申し訳なさと何でこんな事気づけなかったんだろう、向いてないのかなぁ〜と毎日落ち込みます(>_<)

入職先輩

みみ

新人ナース, 脳神経外科

42019/05/29

ままどおる

内科, 病棟

落ち込む必要はないですよ。一年目と言う事は看護師になって一年経ってないって事ですよね。仕事柄、毎日決まった業務内容ばかりではありません。病人相手ですから急変や状態の変化、治療内容の変更など業務内容が変わることは多々あります。一年目のナースが気付かない事があっても仕方がない事と思います。周りの先輩達がフォローしてくださったことに対して素直に感謝の言葉を述べて自分は何に気づけなかったのかを振り替えって次に生かす事が大事です。 [気付かなかった。]と[見落とした・忘れた]は違うので注意してくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒ですが、訳あってこの時期に入職しました。 22床で、看護師は日勤帯に3人しかおらず、入職三日目ですでに1人で点滴準備、医療行為を行くよう言われました。病棟のことも患者さんのこともよくわからないまま毎日新しいことを覚えるのに必死です。この方法で本当に合ってるのか、違ってたらどうしよう。。。と不安で手が震えます。まだ病院のことがよくわかってない段階で、やばい病院だと決めつけるのはよくないとは思うんですが、これは普通のことなのでしょうか?

入職点滴病院

a.

新人ナース, 脳神経外科

62019/05/24

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

ちょっとそれはコワイですね。 普通は既卒の入職でもフォローがつく時期だと思います。教育できないのに新卒を採用してるんだとしたらやばいです。 指導できる人がいない、人の余裕がないということでしょうか?小さい病院ですか? 師長さんはそれで良しと思ってるんですかね…? 1人だとまだ不安です、と相談してみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

一年目の方、入職してそろそろ二ヶ月になる頃でまだまだ覚えることがたくさんあってお仕事大変だと思いますが、お勉強はどのくらいしてますか? 私は帰ったらヘトヘトになってめちゃめちゃ早く寝てしまいます。 このままではまずいと思ってるのですが体力がない上に容量が悪くて😔 最近やっと少しずつ勉強し始めています

入職勉強

かな

新人ナース, 透析

22019/05/22

みい

急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

こんにちは。 慣れない職場や先輩への気疲れとうあり家に帰ると気が抜けて寝ちゃいますよね。 私は新人の頃家に帰らず職場で勉強して帰ってました。 家でもすることは決めてそんなに遅くならない程度にしてましたよ! 一気に勉強するのは無理ですので焦点しぼって勉強してみてください!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

転職して1週間ちょい。全くやったことのない科で訳もわからず、入職日からほぼ放置で2日目から部屋持ち。ちゃんと設備も病棟のことも教えてもらってないのに今でもわからないことだらけ。転職何回か経験してるけどほんとひどい。もう辞めたい。しかも2交代で募集出してたのに準夜?遅出?あるとか、聞いてないし。騙された。心折れる。

二交代入職辞めたい

らら

内科, 呼吸器科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

12019/05/17

しいたね

総合診療科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。入職して、いっぱいいっぱいなのに、放置は辛いですね。経験があるとはいっても即動けるなんて、無理ですよね、、、。辞めたくなる気持ちわかります。しかも入ってから聞いてないってこと1番ずるいなって思います。もう、聞いてないんですけどって言っちゃっていいと思います。病院って言わなければ出来るんだって思われて、きつくて無理しても知らんぷり。言ったもん勝ちなのかなって最近思います。 ご無理なさらずに、、。

回答をもっと見る

キャリア・転職

キャリアアップのため転職を5年目で考えています。 みなさんは何年目の何月に入職しましたか。 また入職前の退職時期も教えてください。 地方の病院から都会のほうへと考えていてすごく不安ですが、やりたいことがあるので挑戦したいです。

5年目入職退職

ありす

外科, 整形外科, 病棟

42019/04/26

万年新人ちゃん

内科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

私は5年目の7月で退職して、同じ年の8月から新しいところで働き始めました。 7月の1ヶ月間は有休消化してましたので実質6月いっぱい働いて、職場には以降行きませんでしたけどね。もっと休んでもいいかと思ったのですが、ブランクができる怖さと、事務手続きがめんどくさくて間を空けないことにしました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんはじめまして。私は准看護師を経て今春、看護師免許を取得した30代後半のものです。私はある分野の看護をしたいと強く希望し、准看護師を経て、看護師免許を取りました。就職も、その分野に長けている生まれ故郷の病院(総合病院)にしました。運良く採用していただきました。ギリギリまで都会に残ろうか悩みましたが、田舎で落ち着いて、前向きに看護に向き合い、一般科(急性期)で数年間頑張って、いつかはその分野に・・・と、1人勝手にプラン立てし、期待と希望を持ち入職しました。熱意だけは誰よりも高かったと思います。 ところが、いざ入職すると、配属は地域包括ケア病棟で・・・・・・正直、落胆しました。いつかは勉強の為、配属になっても構わないと思っていましたが、新卒で配属となり、初日から燃え尽きてしまった感じです。それ以来、やる気も起きず、プリセプターとも合わず、何かすれば『准看の時の事は忘れろ』や『あなたには期待してない』等言われ、まだ1ヶ月ちょっとですが、もう辞めたいです。業務もトイレ誘導やおむつ交換が多く、一体今まで何のために看護学校に行ったのか・・・・・・とマイナスな気持ちにしかなりません。あんなに意欲に燃えていたのに、今は絶望しかないです。でも、なりたくてなりたくて看護師になり、看護師は続けたいです。 こんな私にアドバイス下さい、お願い致します。 長文失礼致しました!読んで下さりありがとうございました。

免許配属准看護師

まあ

その他の科, 新人ナース, 病棟

62019/05/13

ひうみ

小児科, 救急科, ICU, CCU, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校, SCU

希望通りの配属にならないのは、やる気を失いますよね。 ですが、やりたいことが必ずしも通らないのも、世の中です。 内容を見た限りのことでの自分の考え、ですが…いつかは勉強のため、と言うなら、今がその『いつか』かも知れませんよね。 それと、病院側が『この人ならやっていけるかも』と言う考えがあったかも知れません。 なので、やる気が起きないと言うのは命を預かる職としては少し失礼かも知れません。 介助がメインと言うのも、高齢者等に関わる現場なら至極当然かと思います。 と、きつめに言った上で今後ですが。 辞めたければ辞めればいいと思います。 急性期が出来そうなところを探して、熱意をぶつけてみるのも手だと思います。 看護師である以上、仕事にあぶれることはそうそう無いので、今から探して転職するのは質問者さんの今後にも良いことだと思いますよ。 もし、このまま粘るのであれば、考え方は新たにした方が良いです。 看護師は、元々医療的な技術を除けば雑用のエキスパートみたいな存在です。 介護の現場であれば介助中心、保育園であれば保育補助、出版社に行けばOL、その配属先のそのままの仕事をやるのですから、希望と違うやりたくない、と言う考えも最もですが、何事も経験と思うのもアリかと思います。 一旦考えを整理して、気持ちを落ち着かせてから先を見るのが良いと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期病棟の新人ナースです。 日勤の皆さん、始業何分くらい前に詰め所に入るのがいいのでしょうか? 私が勤める職場では、人によって45分、30分前から詰め所にて昨夜からの情報収集する方もいらっしゃれば、10分、15分前に入る方もいらっしゃいます。 私はまだ受け持ちなどはなく(入職二日め)、明日は始業前、シャドーイングにつく方が受け持つ患者さんの情報収集を考えていますが……いったい何をどうしたらいいのか?すべてがさっぱりわからず、こんな自分が早めに現場についてパソコンを占拠しても、先輩方の邪魔になるのでは、と不安を感じてます💦💦 新人だった頃に気を付けていたことや、今だからこそ思う新人に希望する立ち居振舞いなど、ご意見賜りたいです(^^; よろしくお願いします(>_<)

シャドーイング情報収集受け持ち

ピーマン

急性期, 新人ナース, 病棟

62019/05/09

はー

消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 終末期

おつかれさまです!3年目急性期病棟看護師です( ´ ` ) 1年目の頃は1時間前には来て、1年目の仕事(薬の準備)したり、情報収集してました。点滴つくったり。チームの受け持ち患者さんの情報収集しますが、最初は何の情報取ればいいのか分からず時間かかりましたね(>_<;)情収の仕方は先輩に聞くのが1番! パソコンは空きがなくなったら必ず先輩に譲ります! 1年目の頃はできないのが当たり前です!なかなか上手くいかず大変ですが、分からないことはきちんと先輩に聞くこと、自分のした事は責任を持つことは大切ですね(*^^*)素直が1番です!あとはあいさつ!あいさつさえきちんとできれば本当に印象いいです!大変なこと、本当にたくさんあります、一緒に頑張りましょう( •̀ᴗ•́ )/

回答をもっと見る

キャリア・転職

地方の公務員保健師です。今年の四月に新卒入職しました。地元から離れて都市部で、保健師としての専門性を磨こう!!と思い、来たものはいいもの… 実際にフタを開けると、看護/保健業務以外の事務処理ばかりでこれでは保健師として死んでしまうと既に感じております。 休日返上で選挙の開票などにも従事義務があり朝7時から夜中1時2時まで行うこともザラです。 同期には恵まれているため、とても迷うところなのですが 努力して、看護師も保健師も資格を取ったのに全く活かせる気がしません。 今から病院就職をしても良い印象を受けてもらえないのではないかと思っています。3年はこの職場にいないとだめでしょうか…

保健師同期入職

りんご

新人ナース, 保健師, 検診・健診

22019/04/07

あんこ

内科, 外科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

今年の4月からってまだ働いて1週間ですか? もしそうなのであれば、保健師としての仕事はこれからじゃないのですか?地方公務員保健師としての経験はきっと将来役に立つと思いますし、病院就職では知ることの出来ない役割や働きを身をもって体験するのは大きな強みになると思いますよ。りんごさんのアピールポイントにもなりますね。 病院の看護師も世間が思う看護師の仕事だけではなく、事務作業などもしている所は多いと思います。 私は1人前にその仕事を出来るようにならないと経験も知識も技術も乏しすぎて転職などは考えられないタイプです。(私事ですけど)なんなら3年で1人前になれると思ってる方は多いですが、案外3年では学びきれないこともたくさんあります。 りんごさんが思い描いていた保健師像と掛け離れていて、働く意義を感じられないのなら転職しても良いとは思いますが。もう少し様子を見て決めたらどうですかね?

回答をもっと見る

健康・美容

手荒れについて相談です もともとアトピー持ちで皮膚は弱い方なのですが 入職して手洗いを繰り返すたびに、手湿疹がひどくなってきました 右手首の甲のところと左掌の薬指と小指の間がひどくひび割れからの出血と浸出液が出てきています...。 日々の手洗いとアルコール消毒が苦痛です。 また、感染源になってしまうのでは。と思うと怖いです。 夜寝る前に強めのステロイド剤を塗ってラッブを巻いて寝て、保湿をこまめにしているのですが良くならず...。 今度の休みに皮膚科受診しようと思っていますが、みなさんが日々どのようなスキンケアをしているのか知りたいです。

スキンケア皮膚科入職

まりん

新人ナース, 病棟, 一般病院

42019/05/07

Tukiakari

内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析

手洗いのソープは乾いた手に直接つけずに、手を濡らしてから、ソープをつけて洗う方が荒れないと聞きました。あとは、保湿、保湿。寝る前にタップリとクリームつけて手袋するのもいいようです。私は保湿して、ワセリンいっぱいつけて寝るとガサガサ治りました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

4月に准看として入職して、学校に通いながら仕事してます。学校は座って授業聞いてれば終わるからいいけど、病院が短い時間でもキツイ… 扉1枚向こうで、悪口言われてるの聞こえるし、仕事全然出来ない私が悪いのはわかるけど辛い… 連休明け本当に行きたくない(/ω\*)

明け准看護師入職

メル

内科, 新人ナース, 病棟, 学生

42019/05/06

のぞみ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 保育園・学校, 検診・健診

准看の友達もめっちゃ悪口言われる!って言ってました。 しかも聞こえるよおに! だから、看護師になっていつか見返してやる!ってめっちゃ頑張ってました。 悪口言う奴なんて所詮そんなもんなんですよ。 器のちっちゃい不器用なかわいそうな人間なんです。 そのような人間にならないように今から勉強頑張ってください!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒で入職し、約1ヶ月働いていている新人看護師です。 整形外科で働いているのですが、もともと行きたかった所ではなく、今の時点でどのように勉強をしていいか分かりません。 主な疾患、手術、薬等はある程度調べているのですが… どんな勉強方法がいいのか、体験談などある方は教えていただけると嬉しいです。

整形外科入職外科

さっぷ

外科, 整形外科, 新人ナース, 病棟

12019/05/05

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

包帯の巻き方とか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

奨学金をもらっていた関係で、施設初の新卒ナースに去年なりました。が、入職5ヶ月でリーダー業務を命じられ… 夜勤もナース1人、介護士2人体制で日々働いています。 正直技術的なことは身についているように感じますが、知識的なところが追いついていません。 施設の新卒ってどこもこんなものなんでしょうか? 皆さんのところはどうですか?

奨学金リーダー介護

2年目ナース

老健施設, 慢性期

52019/04/27

ともこばあ

病棟, 慢性期

時期は適切です。頑張りましょう、応援してます

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目の看護師です。 入職して1ヶ月が経とうとしていて、少しずつ仕事を任されるようになってきたのは嬉しいことなのですが、なかなか仕事が覚えられなくて一度聞いたことを覚えてなくてもう一度聞いてしまったり、患者さんと関わる時にどういったところを観察すべきか、1日の流れを立ててみたりすることができません。 ここはどうなんだろう?と疑問に思ってそれを発信することをまずできるようになれれば良いねと言われたのですが、なかなか自分から気付けず、指導者さんにここは?と聞かれて、情報収集が足りてないことに気づいたりすることが多くて、指導者さんに本当に負担をかけて申し訳ないと思う毎日です、、、 同期が3人受け持ってる中 私は1人でも手一杯です、、 どうしたら ここはどうなんだろう?と気づけるようになれますかね、、?1日でも早く仕事ができるようになりたいという思いはあるけれど 何をしたらいいのかわからなくなっている状況に陥ってしまったのでここで相談させて頂きますm(_ _)m

情報収集同期入職

みさき

消化器内科, 新人ナース, 病棟

42019/04/26

rune_claws

プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, 外来, 派遣

毎日元気に出勤すること、です! 元気がなくなってくるプリセプティだと、 プリセプターはさらに気を遣います。 できるできない、 要領がよいよくない、は 人それぞれ違います。 マイペースにいきましょう(^^)

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分が最初に入職した病院は新人なのにチームリーダーさせられたり、入職した3日目で1人で12人受け持たされたり、パワハラなどひどかったのですがこういうものなのですか? ちなみに、研修などなくいきなり患者さんを受け持たされました。

パワハラ研修リーダー

ニータン

内科, 循環器科, 新人ナース

72019/04/24

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

3日目で1人で12人て考えられません。3日目で1人の受け持ちだってまださせられませんよ( ; ; )辛かったですね。本当にひどいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

四月に入職したばかりの1年目の看護師です 先日、初めて二交代の夜勤をしたのですが、夜勤中吐き気と眠気と寒気がずっとあり、次の夜勤も体調悪くなったらと不安になりました。 三交代にも変えられるので、変えてもらった方がいいのか、それとも慣れていないだけなのか、皆さんだったらどうしますか?

三交代二交代入職

もも

内科, 小児科, 精神科, 美容外科, 学生

12019/04/30

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

おつかれさまです! 働きだして1ヶ月ほど経ちますが慣れない環境で緊張していたと思いますし、初めての夜勤で疲れが身体に出てきてしまったのかもしれませんね(><) 普段から体調不良になるわけでないなら、次の夜勤も1度働いてみて大丈夫かどうか様子をみてみてもいいかなとは思います。次夜勤の時に一緒に入る先輩に、前回夜勤で体調を崩してしまって不安であることを伝えておくと夜勤中に体調が悪くなっても早めに気づいて対応してくれると思いますし✩︎ もし2交代で夜間長時間働くことで身体への影響が大きくて体調不良を繰り返すのであれば、3交代や夜勤の免除も考慮してもらってもいいと思います◡̈⃝︎ 体調が悪くなったらその時点で無理せず、先輩に伝えて休憩させてもらったり、早退させてもらってくださいね(><)

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職とかする時には、必ずSNSに鍵かけとくべきだと思った 新しい人くるよ〜ってわかった瞬間、御局様とかと仲良い流行り大好きな先輩たちが速攻Facebookとかインスタとかを探し当てて、へーこんな人なのねと言っててマジで恐怖を感じた笑 入職前からそんなこと言われてたらやってけない 皆様もお気をつけを🙋‍♀️笑笑

入職先輩転職

まほこ

内科, 急性期, 病棟, 一般病院

42019/04/29

みおまま

整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

えー💦さすがに怖いですね😱 実名でSNSは危険ですね笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人として6人入職して2年目で残ってる同期は2人。この職場大丈夫なのかな

同期入職2年目

まぁー

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

32019/04/18

mami

内科, 消化器内科, 大学病院

看護師は資格職ですし需要もありますし、転職しやすいですよね。人間関係が複雑なのでしょうか?私は1年で辞めてしまうのはもったいないと考えて、辛くても根性で3年は乗り切ろうと思って意地でも働きましたよ。気付いたら3年以上経っていましたが…まぁーさんも頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

学校も卒業し国家試験の結果を待つのみとなりました。 そこで質問なのですが、入職までにこれをしておけばよかったと思うことや新人にはこれをしてきてほしいといったことはありますか? うまく伝えられず失礼な表現になっていたら申し訳ありません。よろしければ看護師の皆さんにお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

入職国家試験新人

あらた

内科, 外科, その他の科, 新人ナース, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

52019/03/11

のの

内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

今、結果を知りたくてドキドキしていることと思います💦 入職してから、看護に関することは毎日嫌という程勉強するので、社会人としてのマナーをちらりと勉強することをおすすめします!

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

皆さんの通勤時間はどのくらいですか? 私は自宅から病棟まで、着替え込みで1時間半くらいです。移動時間自体は1時間程度です。 4月から新人看護師として入職しますが、周りの友人はみんな寮か、30分ほどの通勤時間なので、一般的な平均が知りたいです。ちなみに、大学病院です。

大学病院入職新人

ゆき

内科, その他の科, 病棟, 大学病院

212019/03/20

みぃ

産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来

私は自転車で5分です。クリニックなので、建物自体が小さく、更衣室と病棟が離れていないので、トータル15分とみています。 大学病院に勤務していた時は、更衣室までは近くても、そこから病棟まで行くのが億劫でした…。

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月から中途採用で入職します。 結婚式ブームで4,5,6月友人の結婚式があります。 私の結婚式にも来てもらった大事な友人の結婚式です。 正直に師長さんに、結婚式なのでお休みをいただきたいとお願いしても大丈夫だと思いますか? 中途採用なのに‥生意気な‥って思われるのは今後仕事する上でしんどいです。 前の職場は希望休みは皆とる権利ある!!っていう考えで一年目の子も普通にとっていました。 世間的にはどうなんですかね?

中途入職結婚

いしころ

外科, 小児科, 病棟

82019/03/24

ボノボ

普通に仕事をする上で、多くの職場では、希望休は取らせてもらえると思いますし、就職してすぐだからダメっとかはないと思いますよ。 ただ、私も指導や勤務表を作る立場からお話をすると、少し困ることもありますねー。指導プランが崩れてしまうこともあるので。 一般的に考えれば、全然問題ないので、理由をしっかりと話して希望休をとらせていただいて大丈夫だと思います。ただし、その分、ほかの日に一生懸命仕事をすることや、早く仕事を覚える姿勢は見せた方がいいかもしれませんね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から新人看護師として大学病院で働いています。 入職して約1ヶ月経ちますが、研修などが多く病棟にいる時間は少ないせいか、全く病棟の雰囲気に慣れません。先輩方はとても優しいですが、いつ怖くなるか分からないという気持ちもあり、常に実習の頃のような緊張感があります。 社会人になるということは、責任もありますし、緊張感は必要だと思いますが、まだまだ病棟も居心地が悪く、いつになったら慣れるのか不安です。 個人差はあると思いますが、皆さんは大体どのくらいで病棟の雰囲気や業務に慣れましたか? 参考にして、その時期を目標に頑張りたいと思います。

研修大学病院入職

ゆき

内科, その他の科, 病棟, 大学病院

32019/04/22

rune_claws

プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, 外来, 派遣

わたしは新卒のときは1年かかりました。 同期の中でも最も馴染むのが遅かったと思います。 ものすごく孤独でツライ時期ですよね。 でも先輩ナースとしても、 見慣れない新人がいることは居心地悪いんです。 自分の業務に加えて、 新人ナースにも気を遣わなきゃいけないので。 このツラさを体感していれば、 来年の新人さんに共感できます! 必ず慣れますので1年頑張ってみてください♪

回答をもっと見る

職場・人間関係

社会人経験ののち看護師をとり、4月に入職したばかりの新人です。これから配属先が決まりますが、第一希望をどこにするかで悩んでいます。 いずれ訪問看護に携わりたいと思っているのですが、そうすると採血や点滴、吸引といった技術が学べる病棟を希望したほうがいいのでしょうか? もともとこの病院に就職したいと思った理由は回復期病棟の看護が素敵だったからなのですが、そこは学べる技術がほとんどなくて、日常生活援助や多職との調整が主で、先につながるかどうか不安です。

回復期吸引配属

さき

新人ナース, 病棟

32019/04/20

ゆう

急性期

入職おめでとうございます✨✨✨まだ希望が出せるのであれば、技術を学べる病棟のほうがいいと私は思います。 訪問看護を目指されているということで、これから先に需要がとてもある分野と思いますし、その人らしい生活を送るためにも在宅での関わりは大切です。ですが、訪看では限られた資源で臨機応変な対応が求められます。基礎看護技術だけでなく、呼吸器管理や様々な看護が求められます。 一緒に仕事をしている訪問看護を目指されている先輩は、訪問看護こそ看護師で1番難しいと話されていました。 回復期病棟で経験を積まれた後に急性期病棟などでスキルアップすることも可能と思います😌目標が叶うことを願っています☺️✨

回答をもっと見る

25

話題のお悩み相談

看護・お仕事

オキシコドンを介護士が利用者に渡すのはOKですか?有料老人ホームなので、自宅と同じ扱いになって家族が渡すのと同じと考えればいいのか、やはり看護師じゃないとダメなのかどうなのでしょうか?

家族介護

オレンジ

ママナース

02025/04/05
看護・お仕事

皆さんは普段の退院指導で心不全手帳の必要性についてどのように説明していますか⁇ 私は下記のように説明していますが、患者が継続的に書き続けよう!という動機に繋がっているのか疑問に思ってしまいます。 ・心不全への理解を深める ・日々のモニタリングによる異常の早期発見 ・医療従事者やご家族との情報共有 私の説明の仕方や説明不足がいけないと思うのですが、他の方々の説明の仕方や私の説明でおかしな点などあれば教えていただきたいです。 3年目になりプリセプターをやるのですが、その際の指導も不安で質問してしまいました。 お手数ですが、よろしくお願いします🙇‍♀️

指導勉強正看護師

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

02025/04/05
新人看護師

こんにちは。この4月から血液内科病棟に配属されました。新人看護師です。 循環器や消化器などは参考書が多くあるのですが、血液内科はなかなか見当たりません💧 血液内科で勤務されている方また勤務された経験がある方、血液内科の参考書おすすめあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします😔

参考書配属内科

ぱずー

内科, その他の科, 新人ナース

32025/04/05

りんご

内科, 病棟, リーダー

お疲れ様です。 前働いてました。 「病気がみえる」の血液内科の参考書を使いました‼︎ 移植とかの詳しいこと?特殊なこと?は、病棟に資料があったので、それも参考にしました! 意外と病棟にある資料や患者さんに説明する用の資料がわかりやすかったりもするので、そこを読んで、参考書で深めるとかもアリだと思います! 4月からしっかり勉強する意欲、見習いたいです!! 大変かと思いますが、応援してます!!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

366票・2025/04/12

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

493票・2025/04/11

経験あります😢今のところありません😊看取りに入る機会がありません。その他(コメントで教えてください)

534票・2025/04/10

ある😊(ぜひ、コメントへ!)自分も苦手です💦考えたことないです。その他(コメントで教えて下さい)

542票・2025/04/09

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.