4年目」のお悩み相談(9ページ目)

「4年目」で新着のお悩み相談

241-270/367件
キャリア・転職

現在、TAVIやABL治療も多くある循環器内科に勤務中です。 循環器内科は慢性期も含め4年目です。 途中、入籍もあり転職してるので、プリセプターやリーダー業務をやったことがない状況です。 人間関係も含め、毎日バタバタと忙しい病棟勤務に疲れを感じ、今までなったことの無い急性胃炎になって初めて休みました。 それから、夜勤もきつくなりモチベーションも低下する一方で「私、ここにいる意味あるのかな」と思いながら看護してる日々です。 元々、化粧品を集めたりするのが好き(メイクは不得意)なのと、最近自分もアートメイクを受けてから そこで働いてる看護師さんを見て生き生きとしてる姿に憧れを持ちました。 ただ、病棟看護師と美容看護師って対象も違うし、今まで努力してきた知識がダメになってしまう(病棟への復帰が難しくなると聞きました)ため、中々前向きに考えることができません。でも、看護師として働きたい気持ちはあります。 病棟から美容看護師になられた方、今検討されてる方いましたら、アドバイス頂けると嬉しいです。 ちなみに、妊活は近日の予定です…

メイク化粧4年目

konmi

外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院

22020/10/29

さき

循環器3年から美容外科に移りました。わたしは外科担当だったのでずっとオペ室で、患者さんとのコミュニケーションがほぼなくなってしまったのが寂しく感じまた。機械出しや手術介助等にやりがいを見出せるならば、向いてる人にとってはいいかもしれません。 精一杯丁寧にしているつもりでもエステの受付のお姉さんのような接遇と笑顔を急に身につけることはできないので、そこもおおきくギャップを感じました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人のとき、ポンコツだった後輩が、今は新人を指導する立場になり、しっかり病棟の中で働いているのを見て嬉しかった。 「めかぶさんから言われたこと、すごくよく覚えています!」とか、言われちゃって ( *´艸`)

4年目後輩やりがい

めかぶ

病棟, 神経内科

22020/10/28

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、それは嬉しいですね😌 立派に育った姿を見るとこっちも元気もらえますね😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

救急外来で働いている4年目です。小児の分野が初めてで、子供と触れる時とても緊張してしまいます。小児科にかかわるときは、どのようなことを心がければいいか教えてください!!

救急外来4年目外来

ウェンディー

救急科, 外来, 一般病院

22020/03/16

ちゃん

超急性期, パパナース

とりあえず、全集中!鬼滅を言っとけばおけ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

都内大学病院の混合外科で働く4年目です。今年プリセプターやっていますが、来年以降地元へ帰ろうか考えています。都内の大学病院から地方へ転職された方に、給料面での違い、設備や技術の違い、忙しさややりがいなど経験談をお聞きしたいです。

手取りボーナス4年目

ちえり

外科, 急性期, 病棟, 大学病院

22020/10/26

まあやん

消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 消化器外科, 回復期, 終末期

初めまして。 地方へ転職すると給料下がることもあると思いますが、面接の段階である程度交渉できましたよ! 設備は古く感じますが、慣れます。 やはり、患者さんに寄り添える時間が増えたように感じます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事を初めて4年目です。不眠の症状が酷くなってきました。市販薬飲んでも眠れない。仕事前に動悸がする。休憩中や仕事前にトイレに行くと下痢が出る。趣味がない。初めは好きなアーティストとかいたのですが好きとか思わなくなり音楽も聞かなくなりました。もうなんかどうでもいい、どうにでもなればいいなど悲観的に自分に対して思うようになりました。休みの日も1日何もする気にならずトイレくらいしかベッドから出ず。食事も休みの日は1日1回。1人で食べて孤独を感じます。でも、不定愁訴多いとか、気の持ちようとか言われそうでなかなか周りに相談できない。周りに言ったとしても……リーダーしたり指導する立場でそんなん甘えとか言われそうで怖い。1人で消化しきれず辛い。

4年目休憩リーダー

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

132020/10/18

まーこ

内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣

はじめまして。 私も以前の病院で働いているときに、しょっちゅう下痢になったり、仕事中は腹痛、頭痛に襲われ、帰宅後は眠れず常に情緒不安定でした。 希死念慮もありましたが、病棟にいた同期にばれたくなくて隠していました。 そんなときは、母に話したり、大学時代の友達に話すと否定的なことは言われず受け入れてもらえました。 また、心療内科に行き、お金はかかるものの話をただ聞き続けてもらいました。 もしよろしければ参考にしてください。 1人で抱え込まないでください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師4年目で転職して1ヶ月ちょっと経ちました。 慌ただしい毎日と人間関係に疲れ今にも挫折しそうです。同じような心情のかたいらっしゃいませんか?1ヶ月で退職した場合経歴には残るのでしょうか?次の仕事に影響などでるのでしょうか?

4年目辞めたい急性期

ゆに

外科, 急性期, 病棟, 一般病院

282020/10/04

ay

消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

あたしも今月から新しいところでやっていますがすでに気疲れしてわたしも挫折しそうですよ🥺 1回辞めちゃうと逃げたくなってだめですね😭 また明日から仕事です😢💔嫌

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師になって4年目。昨日初めて急性胃炎と診断されました。前日の夜の食事にジャンキーなもの、生ものは食べてません。 今の病院に転職してもう少しで1年目になります。 業務が重労働なのは前の病院のほうでしたが、人間関係やキャリア(早くリーダーやれるように勉強しろなどのプレッシャー)で悩んだのは今の病院なのかなっていう感じです。知らず知らず体にもストレスがかかってたのでしょうか。 仕事辞めたくてもこれから妊活していくので、産休貰えなくなるので耐えてます。

4年目産休リーダー

konmi

外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院

12020/10/14

ぽてこ

内科, リハビリ科, 病棟, 保健師, リーダー, 回復期

お気持ち分かります。わたしも前胃腸炎になりました。忙しい方のストレスより、人間関係のストレスの方が身体に影響するんですかね…新しく転職した先が人間関係良いとは限らないし、難しいところですよね。 お体に気をつけてください!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

つぶやきです。看護師4年目です。彼氏と来年くらいから同棲しようという話があって思い切って転職考えてたけど、彼氏が自律神経失調症で先月から二か月病休暇とってます。吐き気がして出勤ができなくなるのだとか。気持ち的にはそこまでストレス感じていないけどというのですが、同棲はもう少し先がいいかなと思っています。でも、いつまで私ってここで働くんだろうとゴールが見えないながら働くのはとても苦痛です。異動希望出したいけどここの病棟人手なさ過ぎるし特殊な病棟というのもあっておそらく私はガッツリ責任だけ増えて異動はないかと…絶望です。すみません愚痴でした。でも、おんなじようにおもってる方いませんか?

4年目彼氏異動

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

02020/10/13
キャリア・転職

4年目の看護師です。3年半回復期病棟で働き、スキルアップのために急性期病棟で2ヶ月前から働いています。急性期では成人希望でしたが、NICU配属となり、今までの経験が全く生きてこない事、また急性期ならではの急変リスクの多さにメンタルをやられたのと体調不良が原因で、来月退職します。次の職場では訪問看護ステーションか、美容クリニックか透析をしたいのです。ルーティンワークの仕事が得意なのですがそれぞれ特徴を知りたいです。

美容外科NICU回復期

ゆっぱー

病棟, GCU

32020/10/01

みー

循環器科, 一般病院

4年目です。2年急性期で働き、あまりの忙しさにメンタルやられ3年目から訪看に転職しました。…が、今後のキャリアに不安を感じ始め来月からまた急性期病院で働きます。訪看は1年半経験しました。 ご存知かと思いますが訪看は大抵週に1〜2回訪問し、療養上の世話、家族看護、他職種連携、等々行います。体力的にも精神的にも、急性期と比べて本当に楽です。しかし訪問中の急変はありますし、オンコール対応もします。物品は限られていますし、むしろない場合が多いです。その時1人で対応しなければいけません。また、看護技術を新たに習得したり、針穿刺等することは少ないです。 利用者さんとじっくり関われることはとても楽しい。そして自分のプライベートの時間も十分に取れましたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さん、お疲れ様です 看護師になって良かったこと 悪かったことありますか?

部長4年目准看護師

マシュマロ

学生

142020/09/30

陽茉璃

新人ナース, 消化器外科

1年目看護師です。看護師になって良かったことは給料がいい(地方の大学病院であり、基本給も他の公立病院と比べて5千~1万ほど高い)。悪かったこと、というよりは働いてみて看護師向いてない、ならなきゃ良かったなんて思うことが多い、むしろ毎日の仕事をこなすだけになってる感じですね~。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんIVは何年目でとれますか? 私のところは4年目です

4年目

きほ

総合診療科, ICU, 新人ナース

62020/10/07

あみお

消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 消化器外科

1年目です!

回答をもっと見る

キャリア・転職

4年目で指導係してます 結婚前提の同棲を機に引っ越すので 来年転職したいなとおもってます。 おすすめありますか??

4年目結婚指導

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

12020/10/04

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

転職サイトをお探しですか? https://yamahirog.com/comparison-of-15-nurse-career-change-sites/ よろしければご参考までに!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

去年同期のプリセプターだった人(今年4年目)が同期に常々「ナースコールは下っ端が取ろう」って言っていた。 この前1年目のフォローって形でその人がペアで着いてたんだけど、暇そうなのにナースコールに見向きもしないことが何回かあった。去年あんなにわたしらに取るように言ってたのになんだかな。 そもそも年数に限らずナースコールには反応してほしい。

ナースコール4年目同期

むーみそ

整形外科, 病棟, 一般病院

22020/09/28

くろひー

小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, NICU, 大学病院, 助産師

いますよね、そういう人。私の病棟でも赤ちゃんが泣いている(NICU病棟のため)と、「赤ちゃん泣いてるよ!」と他の作業をしている新人にやらせ、自分は椅子に座ってお茶を飲んでいる人がいました。 結局その人、他のスタッフからの反発が多すぎて飛ばされました。もしかして質問者さんのところのやばい人も異動させられるかも…?

回答をもっと見る

キャリア・転職

血液内科メイン+一般内科の看護師です。 4年目で異動なしでストレートに上がってきて、今指導係をさせてもらっています。今4年目ですが、来年引っ越しを機に転職を考えています。今の病棟は残業3時間が結構普通でワーストを争うほど残業が多いところでバタバタしています。さらに三交代で、家から片道1時間ちょっとかかるので余計しんどいと感じるのかなと思います。不眠に悩まされたり、体重がどんどん毎年減ってきてて、健康診断でBMI17だから本当に気をつけてと注意をされました。急性期自体はとても勉強になるので嫌だとは思っていないです。不眠だけど夜勤がきついのではなく日勤がしんどいです。引っ越し先の地域に大きな大学病院があり、二交代なので興味はあるのですが、大学病院はオフィシャルでは新卒しか募集していないようです。 この度の引っ越しの理由が同棲なので、中途で入れたとしても1年ほどしたらこのままいったら結婚予定なので、事情を全て話すとあまり採用側としてはよく思わないのかな、とも思います。すぐ結婚して妊娠して辞めていくのではないかなとか…実際わたしは妊娠までは働きますが赤ちゃんが生まれたら仕事はパートか、クリニックくらいに抑えたいと思っています。 クリニックか急性期間か、アドバイスいただければと思います

健康診断三交代二交代

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

12020/09/26

RU

整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣

残業3時間はきついですね。 私だったら急性期の病院に転職します。 急性期でも残業のない病院はたくさんありますよ。私は一般病院のICUで働いていましたが、残業はほぼなしでした。 それと、結婚については言う必要はないのでは。すぐに妊娠するとは限りませんし、1年ぐらい働いてから、妊活するのはどうですか? 妊娠して産休、育休もらって、少しだけ仕事復帰して、子育てを理由に退職してはどうですか。 少しズルイ方法かもしれませんが(^-^;

回答をもっと見る

キャリア・転職

4年目看護師で施設への転職を考えています。施設へ就職したあとに病院へ復帰するのは難しいでしょうか?(急性期ではなく慢性期や回復期病棟等へ)20代のうちは病院で勤務して経験を積んだ方がいいでしょうか?先輩看護師の方からアドバイス頂きたいです。

4年目手技介護施設

すう

呼吸器科, 病棟

32020/09/10

あきまま

内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

すうさん お疲れ様です。 私の同期や友人も、施設へ転職した人がたくさんいます。 だいたい奨学金を返し終わる3年で、転職する人が多かったです。 施設にずっといる人、また病棟勤務に戻った人どちらもいるので、病院へ復帰するのは難しくないと思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師4年目です。3年目の初めに産休に入りこの前復帰しました。時短で働いています。同期や下の子がリーダーをやり始めており自分が置いていかれるような感じがして悲しいです。自分で決めたことだし、もうどうしようもないことなのですがいいなぁと思ってしまいます。もっと色々できるようになってから子供作れば良かったなと思ってしまいます😭 同じような方いますか??

4年目産休3年目

かげろう

内科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

122020/09/05

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、早いか遅いかの違いですよ。 同期がいずれ結婚して、産休とればかげろうさんと同じことを思うと思います😌一年のブランクって結構大きいですから😅私も採血やサーフロー失敗して落ち込みました😅 落ち着いたら、仕事任されますよ😌今は皆気を遣ってくれてるのでは😌

回答をもっと見る

キャリア・転職

体調の面で夜勤が難しく、現在は保育園看護師をしています。 地元から遠いところに就職し、数年やって来ましたがそろそろ地元に帰ろうかと悩んでいます。 初めての病院は3年、今の保育園は1年勤めてます。 次にどのような分野に転職しようか悩んでいます。 自分の中で譲れないのは日勤のみというところだけでどの分野がいいのかと漠然としています。 日勤のみで大丈夫な職種について教えて欲しいです。 もし、経験ある人がいればおすすめできるかも教えて貰えたらと思います!

4年目保育園転職

りんどう

その他の科, 保育園・学校

22020/07/25

うみ

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

すみません、質問なんですけど、 保育園の看護師になろうと思ったら病院で3年は働いた方がいいですか? なんかやっぱり 子供好きで、 だけど子供が病気になってるとことか見るの辛くて 小児科とか希望出せなくて、、、

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習の記録に追われてる時や国試勉強の時など 夜どうやって眠気を抑えてましたか?

仮眠教科書免許

maco

学生

22020/08/28

みーみ

病棟, 脳神経外科

私は強強打破やらアオークといったドリンクを飲んでいましたが一日2本とかのんでいたら眠気は打破!できたものの次第に身体が震え出して動悸がやばくなったので本当に寝たらダメなときだけ飲むようにしました。 やはり眠気はなにをしてもきます。時には早めに寝て実習先へいく朝の電車内で記録を書いたりもしました笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

明日、初めて訪問看護に仕事に行きます😊 ただ看護師歴14年目=小児科しか経験ありません。 摘便、ストマ管理、バルン挿入…その他成人の処置経験全くありません。 それでも構いませんとのことで雇ってもらえることになりました。 ドキドキです😩💔 応援してください🤗

4年目訪問看護

プロフ参照

小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護

12020/08/16

ちよこ

内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

こんばんは、夜分失礼します。 明日から新たな分野へ足を進められるのですね…!更に訪問看護とのこと、何かと緊張されるとは思いますが、今まで培ってこられた経験も駆使しつつどうか訪問看護に楽しみを見つけられますように。 細やかながら応援しています\(´-`)/!

回答をもっと見る

看護・お仕事

勤務変更についてです。 先月末に所属長より勤務変更ということで、日勤・日勤・入明・入明になりました。夜勤は休憩がきちんと取れるので承諾しました。 実際にやると、あっという間に終わりましたが、やっぱり入明の後は休みが良いですね。 皆さんも連勤が続いたことはありますか?

4年目精神科夜勤

マッツー

内科, 精神科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

32020/08/15

ゆい

循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟

こんにちわ 私の病棟は精神科の認知症病棟です。 日勤深夜・深夜・深夜って勤務があったり。 日勤深夜・四日勤もありました。 精神科ならではかなと思います。総合病院では無理ですよね。 正直、しんどいですがね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4年目の看護師です。 今年の4月から精神科で働いてます。 以前は、回リハや慢性期内科病棟で働いていました。 現在の病棟は、准看護師や外国人看護師が多く、正看で4年目ということで任される仕事も多いです。 何事も経験だと思い、手探りで入退院や日々の患者対応を行っています。 心の中で、頑張らなきゃと思いつつ、まだ4ヶ月程度で事故など起こさないか、患者との関わりはこれで良かったのだろうかと葛藤しております。 みなさんもそんな経験はありますでしょうか?また、無事に乗り越えることはできたでしょうか?

4年目精神科モチベーション

マッツー

内科, 精神科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

22020/08/13

ゆい

循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟

こんにちわ コメント失礼します。4カ月で任せられる力量があるんですよ。でも、手探りでやっていくの大変ですね。でも、病棟のルールやシステムを1番知る特権を持ったと事です。 いずれ、病棟で何でも知ってる人になりますよ(^^) 私は1年目でプリセプターです。看護師経験14年目ですが、恐らく経験則からの安易な評価です。だけど、責任持ってやってます。 病棟の事、師長・主任の次に知ってます笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年の4月から精神科に移動しました4年目看護師です。 少しずつ業務にも慣れ、以前働いていた一般科とは違う精神科ならではの雰囲気にも染まりつつあります。 そこで質問があります。 現在、四季報というのを作成し行っているのですが、ネットで調べても一般企業のもの?が多く検索され、なかなか見つかりません。 四季報を行うことでどんな成功例があるのか、なぜ成功したのか、失敗や注意点など参考にしたいです。 どなたか知っている方はいませんか?

4年目精神科勉強

マッツー

内科, 精神科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

22020/08/13

TF

内科, 精神科, 皮膚科, 病棟, 介護施設, 脳神経外科

その四季報は誰に向けてのものなのでしょうか? 病院スタッフ?入院患者?通院患者?患者の家族?ホームページち載せる用? 精神科で大切なのは生活リズムを整えることだと思っています。季節を感じて四季折々のものに触れていく。 そういった意味での四季報なら病院内に咲いた花、地域で花火が上がったとか、季節ならではのニュースとかではないでしょうか? 家族に向けてなら、こんなレクリエーションしました的な感じですかね?患者さんの感想とかを載せたり。入院生活はこんな感じで過ごしてますよ!って報告もかねて。 スタッフへ向けてなら、レクリエーションのネタ提供や病院のクラブ活動、ちょっとしたコラム、みたいな感じですかね? どういったものに仕上がるのか楽しみですね(*´`) 大変だとは思いますがきっと面白いものができますよ!頑張ってくださいね╭( ・ㅂ・)و グッ !

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月から新たな職場です。 現在4年目ですが、周りに同期や年齢が近い人が居ずに心細いです。 コロナの影響で、知っている人もおらず、誰かいないかなと思っております。 皆さんは、新たな職場で仲の良い同僚はすぐできましたか?

4年目人間関係病棟

マッツー

内科, 精神科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

42020/08/14

ぱっつん

ママナース, オペ室

新たな職場で毎日お疲れ様です!私もというか、同じ病院内ですが異動をしたことがあります。 私も上の先輩方ばかりだったので中々、親しくなれる人がいなかったので少し気持ちがわかる気がします。 相手側ももしかしたら、どんな人かまだ分からず近づくのをためらっているかもしれないので仕事をしながら少しずつ話していってはどうかなと思います。 たいした解答も出来ずすいません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の病棟が忙しすぎて、やめていく人も多くて負の連鎖です。今年は、1年目が入職して2ヶ月ほどで退職、2年目の子がうつでしばらく休んで先月退職、4年目の人もうつで今病休中、先輩1人産休にはいり、1人は介護休暇……5人マイナスです。補充出来たのは2人……1人は中途、1人は他の病棟から異動してきた人。リーダー、指導ポジションの残されたスタッフの負担がやばいです😱

うつ4年目産休

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

12020/08/11

くー

その他の科, 派遣

やめたり休んだりするのは個人の問題もあるかもしれませんが、そういう状況を管理職がちゃんと把握して問題視してないなら変わらないかもですね。 管理職に訴えても変わらなければ、異動か転職を考えた方がご自身のためがしれませんね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

4年目准看看護師です。 上の学校行くために貯金中です。 今まで夜間の看護学校を目指して貯金してきました。 まだ全然貯まってなく、入学までの納入金だけでもと思い貯金して、その後の学費は学校に行きながら、 貯金しようと思ってました。 今日夜勤中に先輩と学校の話になり、通信は? という話になりました。 なるべく早く資格を取って今の病院をやめたく、ただ働きながらじゃないとお金の方が入らなくなってしまう為2年生は考えてなく、働く時間の少ない日中の学校も考えてません。学費も高いので。 で、夜間3年生が近くにあるので目指していたのですが、通信は?と言われ、調べてみたら、学費が思いのほか安くて、もちろん放送大学とかの資格も必要なので大変な事はわかってます。 お礼奉公が必要な病院なので、なるべくなら奨学金かりないですむようなかたちで、行けたらいいなと思っていて、お礼奉公するなら、結局夜間いっても、5-6年学校行ってる期間含め、務めないとで 通信でも、7-8年務めるかたちになると思いますが、 通信なら奨学金借りなくてもなんとかなるかな?って思いました。 通信にいってたかた、どう思いますか? 通信の大変さ。とだいたいかかる学費や経費、 を教えて欲しいです。

放送大学学費通信

ベビ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟

62020/07/26

ままどおる

内科, 病棟

准看護師が通信過程に入る入学条件として通算7年のキャリアが必要です。お金は学校によっても違います。もし、通信を視野に入れているのなら今から放送大学の単位を少しずつ取得してみるのも良いかもしれません。 奨学金については、職場からだけではなく、都道府県の看護協会等からの奨学金もあります。その場合、借りた都道府県の施設に勤める必要はありです。 他は、国からの奨学金や教育ローン(厚生年金?)なんかもあるので奨学金について調べて見てはどうでしょうか? 今は、看護師を目指す准看護師に対して看護協会などで様々な相談にのってくれるので一度相談するのも良いと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師4年目の1年間育休していたものです。 中途入職してまだ2日で、分からないことはすぐ聞くようにしてますが、みなさんバタバタしていて職場の流れも分からずです。 入職時はプリセプターもつくような話でしたが、つかずでとにかく関係なく聞きまくってます。 やはり中途ってこんな感じの扱いで自分で何とかしないといけませんね。 そのうち慣れてきますか?

4年目中途育休

しちみん

ママナース, 慢性期

22020/08/04

amber

消化器内科, 離職中, 消化器外科

私も中途採用で入職したときは、特にプリセプターのような存在はなかったです。パートナーシップの看護体制をとっていたので、ペアの看護師に聞いたりして乗り切りました。場所にもよるとは思いますけど、中途採用にしても部署異動にしても自分で積極的に動かないといけないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの看護観について教えてください。 看護師の経験年数もよければ教えてください。

4年目3年目2年目

看護師

内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

12020/08/04

せきぽん

産科・婦人科, クリニック

患者さんに寄り添った看護です。 一人一人丁寧接したり、笑顔で会話する事で信頼関係がうまれたり、不安な入院生活を少しでも穏やかな気持ちにする事が出来たら良いなと思ってます。 日々忙しいですが、自分の看護観を忘れないようにしたいですね(^^)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師6年目だけど臨床は4年目、 4月から転職したのですが 職場の先輩達のケアの荒い感じが モヤモヤ。 私ごときが看護観とか主張していいのかと 考えてうつになりました、

6年目うつ4年目

G2

小児科, 一般病院, オペ室, 保育園・学校

12020/08/01

はるぽ

循環器科, パパナース

声にだしても大丈夫だと思いますよ

回答をもっと見る

看護・お仕事

この春転職した2年目の者です。同期で入った方は他に2人(4年目と5年目)います。今は3人とも8~9人受け持ちでダブルでついてもらってます。でも、既卒だけど私だけ経験が浅いせいかフォローが手厚い感じです。同期とは経験値が違うし比べてはいけないのは分かってるけどいつか見捨てられちゃうのかなと不安になる…💦

5年目4年目同期

M

病棟, 一般病院

12020/04/18

ねむい

内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟

見捨てられないですよ。今までの経験した病院の重症度や疾患だったりとか、2年目と4.5年目だとそれはフォロ状況が違くてもう仕方ないと思います!逆になんですけど、4.5年目の人も、2年目で入ってきた子と同じレベルでフォロー受けたら焦ると思います💦笑 まぁそもそも何年目とか同期とか気にしなくて良いと思います!私も転職何度かしてますが、何年目でも初めからになってしまうので、 看護師は6年目ですが、今の職場では3年目の方より知識技術劣ってるように感じます。しかし、私は私なりに他の分野で知識をつけてきたつもりなので気にしてません! 転職して初めは慣れないことで疲れたり、不安になったりしますが、無理せず息抜きしてください♪

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師4年目。25歳、 結婚を見据えている彼がタイミングを見ながら同棲しないかと言ってくれています。すぐではなく一年半後くらい。 今の職場から彼の所は遠くてここで続けるのが難しいので、どのタイミングで辞めようかなーと考えています。 退職+同棲→結婚 ?結婚→退職+同棲? 個人的には同棲を一年以上してみてから結婚したいので前者なのですが、前者の流れで退職だと、「結婚おめでとう〜」って送り出される訳では無いため、なんか仕事したくないから辞めた?と思われるのがちょっと抵抗あります。

4年目結婚退職

ミナミ

内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22020/04/03

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

私は後者をおすすめします。 周りの友達や職場の人で同棲してダメだった人、たくさん見てきました。 前者でするのであれば、しっかり入籍日を決めてお互いの親に挨拶・入籍日報告しないとダラダラいくし 合わなかった場合簡単に別れてしまうような気がします。 もし別れてしまった場合、あなたが仕事を辞め損になるので しっかり婚約してからがいいと思います。

回答をもっと見る

9

話題のお悩み相談

看護・お仕事

療養病棟へ転職し、1ヶ月が経ちました。 仕事はある程度覚えましたが、毎日バタバタで、常に動いています。 うちの病棟のやり方なのかわかりませんが、日勤はリーダー、部屋持ち担当がそれぞれおり、あとは皆フリーで3.4人います。 申し送り自体はリーダーと部屋持ちしか聞かない、バイタル測定や点滴、注射、配薬などは基本部屋持ちがする、カルテ記載も基本部屋持ち、時々リーダーが手伝う、フリーは保清やオムツ交換、処置、食事介助や注入食、その他雑務をするという感じです。 療養なので患者さんの入れ替わりはそこまで多くはないため、知っている方ばかりですが、夜間何か変わったことがあったとか、処置が増えたとか些細なことでも申し送りを聞かず動くのが少し不安です。ケアに回るのは基本フリーなので、、、 また、いつか部屋持ちをするときに1人で患者さん全員(40人ちょっと)を把握し、点滴や注射をすることができるのか、また、部屋持ちをするとしたら定時に仕事が終わらない場合が多く、そうなると迎えが間に合わないので難しいし、、と不安だらけです。 夜勤は2人なので半々に分けて見ているようですが、正直日勤もチーム分けするとかしてくれた方がいいのにと思ってしまいます。 そんなやり方なので、ある程度年数働いてる人も部屋持ちはできず、フリーばかり、ベテラン勢のみ夜勤や部屋持ちをしています。 多分教える余裕がないのと、ベテラン勢はフリーをしたことないまま部屋持ちからスタートした人もいるらしく、部屋持ちしかできず、メンバーを入れ替えることもできないようです。 色々気になる点が多々あり、このまま続けていけるか不安です。 前職も色々あり3ヶ月で退職しているので履歴書的にはすぐ辞める人というイメージがつきそうでこわいし、今後どうしようかと思っています。 皆さんの立場ならもう少し頑張りますか? それとも早めにケリをつけますか?

正看護師病院病棟

まーち

その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 保育園・学校

22025/09/01

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

転職して1ヶ月大変な中頑張ってらっしゃると思います! 私前職の病棟も今の訪看も入職してからずっとやめたいなと思いながら働いてました。 人間関係や残業少ないこととかはよかったので続けれてました。 なんやかんや前職は6年ほど、今も2年経ってます。 前職は続けたらだんだん慣れてきて居心地も悪くなかったですが、、 まーちさんも続けてたらきっと今の職場の環境や雰囲気には慣れるだろうと思います。 ただ他にも職場はたくさんあるので、よっぽど良い条件でない限り我慢して続けなくてもいいんじゃないかなと思います。 今の職場に譲れないメリットがあるなら頑張ってみるのも一つと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ビーフリードの使用についての質問です。 ビーフリードは開通後は、細菌の繁殖のリスクもあるので8時間以内に使用しないといけないとならいました。 しかし、今の病院では12時間キープでいっています。 薬剤師の方にきいたら、持続的に滴下してれば大丈夫との返答でしたが、本当に大丈夫でしょうか? 分かる方いたら教えて下さい

滴下薬剤病院

まつ

整形外科, 病棟

42025/09/01

さくら

内科, クリニック

以前大学病院で働いていました。 その時私の病棟もビーフリードを12時間キープでいっていました。 多くの患者さんに日常的に医師からその指示が出ていました。 病棟の薬剤師さんからも特に指摘はなかったです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

あまり詳しく書けないのですが、仕事が出来ないからと毎日掃除をさせられている人がいます。 場所は、個人経営の病院です。一日中、暑い中階段掃除や床掃除をしています。 掃除は経営者の指示であり、自己退職に持っていこうとしています。 その人が退職したとしても、まただれかターゲットを作って退職に持ち込むのではないかと不安です。 今までも、それらしき行動がありました。 労働基準監督署などへ、通告した方がいいのでしょうか。

メンタル正看護師病院

とも

内科, 外科, 外来

22025/09/01

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

そういうのってどうしたらいいんでしょうね。通告して上の人の行動が変わるのならばしてみてほしいです笑 そしてともさんもその方の話しっかり聞いて味方になってあげて欲しいです。 本当に職場のそういう人達嫌いです…

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

出勤直前夜勤前は食べない遅出がいる休憩中夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

119票・2025/09/09

いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

460票・2025/09/08

自分の経験を新人教育に活かしてる教育係ではないけど活かしている自分の経験は活かせていない新しい人とはあまり関わらないその他(コメントで教えてください)

494票・2025/09/07

あります🙋ないです🙅わかりませんその他(コメントで教えて下さい)

533票・2025/09/06