4年目」のお悩み相談(11ページ目)

「4年目」で新着のお悩み相談

301-330/361件
キャリア・転職

NICUに憧れて看護師になりましたが、気がつけば循環器内科4年目勤務…来年には妊娠希望があり、転職は難しいかなと。だったら子育てひと段落着いたら目指せばいいかな!と思っておりましたが、育休明けブランク&循環器内科だとNICUへの転職は難しいですかね…。本当は独身の頃に思い切って行けばよかったと後悔中…

ICNICUブランク

こんみ

外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, オペ室

22020/02/14

あーちゃん

外科, 循環器科, 急性期, ICU, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー

あぁーー!同じ!まったく同じ! NICUに憧れて看護師になったのに、なぜか循環器一筋で来てしまってます。。 でも、今からNICUには行けないなぁ。感情移入しすぎてしまうから。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

閲覧ありがとうございます。 4年目の看護師です。 同期のOTのことを好きになってしまったかもしれません。 回リハで働いていて、1年目と今年回リハで一緒に働いています。(同期は2、3年目は急性期配属でした) もともと1年目の頃から仲は良かったのですが、当時はお互いに恋人がいてただの同期という雰囲気でした。 4年目に同期が回リハに戻ってきて、最初は病棟で冗談を言い合うくらいだったのですが、秋くらいから私が勉強を教えてほしいと言ったのがきっかけで一緒に勉強したり、飲みに行ったり遊びに行くくらい仲良くなりました。 プライベートでも会うようになったのは3ヶ月くらいです。 最初は同期として尊敬出来る存在でしたが、最近自分が治療法のない病気にかかってしまって、マイナーすぎるが故に周りの理解が得られなくて落ち込んでいたときに誰よりもその病気のことを知ろうとしてくれたとともに話を聴いて励ましてくれました。 こういう人が恋人だったらいいなと思うようになりました。 クリスマスや年越しも何やかんやで一緒に過ごして、一緒にいて安心できるなと思ってしまいました。 私のこと好きでいてくれるのかな?と思う点は ・自分に持ってないものを持っていて尊敬すると言ってくれる。 ・LINEで落ち込んでることが分かったら夜遅くでも会いに来てくれて話を聴いてくれる。 ・泣いて何話してるから分からない時もちゃんと話を聴いてくれる。 ・これはお前にしか話してないんやけど、という話をしてくれる。 ・何かにつけて一緒にいようとしてくれる。 私のこと同期としてしか見てないのかなと思う点は ・「お前にはすぐ良い彼氏ができるよ」と言われること ・私の家に来て一緒のベッドで寝ても何もされない(されてもびっくりしますが、、) 現状を友達や家族に話すと「そこまでの関係で何で付き合っていないのか、2人して逃げてる」と指摘を受けました。 正直なところ私自身も本当に好きなのか分からないのですが、相談するということは好きなのかなと思います。 あまり会ってない時もありましたが、知り合って4年経つので恋愛感情が芽生えると同期という関係性が崩れてしまいそうなのも怖いのです。 そして同期はかつて別の病棟の同期の看護師と付き合っていたという経緯があるので余計に行動を起こしにくいのです。 同期の気持ちを確かめてみてもいいでしょうか? また、職場恋愛は周りからの印象があまり良くないでしょうか? アドバイスを頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

OT4年目リハ

つばき

リハビリ科, プリセプター, 病棟

72020/02/06

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、気持ちを確かめてもいいと思います。 今の関係が好きで、これからもしていきたい。お互い彼や彼女がいたらこの関係は終わりになるし、じゃあ付き合えばずーっと一緒にいれるよね~、だめかな?くらいでどうですか😅 本当に好きになったら、ちゃんと好きと伝えたらいいですし😄 職場恋愛もありですよ😄前の彼女のことなんか気にしない😄むしろ、彼の方が気にしてアクション起こしにくいと思ってるのかも。

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職を現在考えているのですが、クリニックはお母さん世代の方々が多いのでしょうか?🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️看護師3年目で来年4年目となります。

4年目3年目クリニック

ゆい

大学病院, 回復期

22020/02/07

えび天

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

世代関係なく転職されてますよ(^^) ただ3年目以降になると経験もある程度あるって判断されるので 採用されやすくもなってきます😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から総合病院に復帰します。 5年目の年になるのですが… 3年間新生児科にいて、残りの1年救急にいました。 4年目ということもあり手厚く指導を受けられるわけではありませんでしたが、なんとか1年乗り越えたという感じです。その後産休となり今に至ります。まだ1年、やったことのない看護技術も沢山ありますし、やったことがあってもまだ身体が覚えていると言うほどでもなく、復帰にあたり育児と両立していけるか不安です。救急には夜勤回数の条件のため戻れないので、復帰場所として何科がおすすめかアドバイスをください。 この科を見ておけばある程度の看護技術が身につき、知識も身につくよ!というところが知りたいです。

5年目産休4年目

かあちゃん

急性期, ICU, ママナース, NICU, 一般病院

12020/02/05

しおり

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診

1番は混合病棟だと 思います😊🙌🏻 あとは、かあちゃんさん がどんなことを学びたい かによって違ってくると 思います😊✊🏻

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師2年目です。4月で3年目になるのですがそのタイミングで緩和ケア病棟への異動が決まってます。現在は外科や消化器内科病棟で働いているのですが、緩和ケアへ魅力を感じることができず異動したくない気持ちでいっぱいです。なので、この際転職をしてもよいのかなと考えています。異動してから1年は働いて丸々3年間は現在の病院で働き、来年の4年目の年で転職しようと思うのですが、まだまだ知識も経験もないため次は三次救急病院への転職を考えています。現在は二次救急病院です。4年目の年で二次救急病院から三次救急病院への転職は無理でしょうか?

二次救急三次救急4年目

ぽてと

外科, 消化器内科, 病棟

12020/01/30

やさぐれナース

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

早いタイミングでの三時救急いいと思いますよ!この先の看護師人生長いですし… というわたしは二次救急ですが… 多分とても大変だと思いますけどそこで知識と経験を積めると思います!もし転職したら身体壊さないようにだけしてくださいね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護の専門学校を卒業しています。来年度は看護師4年目となり、ようやく仕事に慣れてきたところです。大学病院で働いているため、給料の違いから学士の資格を取ろうと考えています。仕事をしながら通信で資格を取りたいです。やはり大変でしょうか…?おススメの大学などはありますか? 専門学校を卒業して働きながら学士を取られた方がいたら教えて頂きたいです。

通信4年目大学病院

かなめ

内科, 病棟

12020/01/19

あいう

小児科, 整形外科, ママナース, 外来

私は挫折してしまったので、参考になるかわかりませんが、産休を利用して武蔵野大学の通信で学士を取得しようと試みました。学費も良心的でしたが、子育てと勉学の両立が想像以上に難しく、2年目で退学してしまいました。ソルコさん、頑張って下さい!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

もうすぐ4年目になります。 1年目のフォローをしているプリセプターの先輩が忌引で休みなので、代わりに今日1年目の夜勤のフォローをしたのですが、私指導とか、フォローとか来年したくないなと正直思ってしまいました。集中治療室へ異動して、もう少し自分磨きをしたいという気持ちが強いです。ここにい続けると重い役割がどんどん増えてダメになりそうです。残業もワースト3位以内に毎月入る忙しい病棟だしなあと。

4年目プリセプター異動

ミナミ

内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

12020/01/17

chu太郎

救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期

おはようございます😃 毎日お勤めお疲れさまです!! 私はまだ2年目ですが、プリセプターさんのおかげで少し看護師らしくなれるようになったなぁと思っています。 その分、プリセプターさんには迷惑や心労をいっぱいかけたと思います。 とても大変な役職だと思います。 どの場面でもあなたさまが輝けることが1番です!! 誰か他の人のために働いているわけではないので、1番よい選択をしてください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

もうすぐ4年目になります。最近の悩みを吐き出させてください。 看護研究とプリセプターとNST 3年目からリーダーをとり始めました。 患者に対する看護だけでなく、病棟業務が増えてきて 今でさえ病棟業務はほぼ残業している状況なので どんどん重くなる責任に限界を感じています。 先輩方はこなしていた事なので師長に相談するのもはばかられ… (1度声をかけましたが、若い世代が頑張らないとと言われてしまい何も言えませんでした) 正直きついです。この状況に慣れるものなのでしょうか。 一人前の責任も背負えない私は看護師失格なのかなと考えて落ち込む日も多く、仕事が憂鬱です。 転職、退職するべきでしょうか。 もしするなら、どんな職場があるのでしょうか。

看護研究4年目3年目

みず

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院

32020/01/09

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れさまです。 大きい病院では、3年目以降はどんどんと責任や業務が積み重なっていくものかな、と思います。 私も3年目からリーダーと委員会、4年目からプリセプター、しかもプリセプターは2年連続、委員会も簡単なものから責任の重いタイプに変わり…となっていきました。その上の先輩はというと、同じ流れからチームリーダーになり…とさらに重い業務が…。 誰にとっても精神的にかなり負担を強いられるものであり、キツいと感じられるのは当然です。ただ、大きい病院ではこのキツさに耐えながら、慣れていった人がステップアップしていくというのが流れで、年数重ねる毎にやるしかない、って感じですかね。 でも看護師失格なんかじゃないですよ。事実、そのツラさが中堅層の退職につながるんです。どこの病院もそうだと思います。今の場所を辞めるのもひとつです。いろいろな働き方があるので、今の場所でひたすら頑張るのがベストとは限りません。 私は6年目までは頑張りましたが、これ以上の重荷は背負いたくないなと思って辞めました。あまり自分を追い込みすぎなくて良いと思いますよ。 他にもいっぱい就職先はあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

11月の末に難病を疑われ 12月ずっと入院していました。 それでも私は看護師なので 高額医療費がかかる中働かなければ なりません。 現在療養しており 病棟看護師だったのですが 心臓に負担がかかると死のリスクあり 外来や別の仕事を、勧められています。 まだ看護師4年目ですが このような理由で病棟看護師から 別の仕事で活躍している方おりましたら 教えてください

4年目外来病棟

수누나

外科, 一般病院

92020/01/02

いま

内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, SCU

はじめまして。 入院生活、お疲れ様でした。その後、体調はいかがでしょうか? わたしの友人の話ですが、狭心症を患い、時間に追われる訪問看護の仕事を退職しました。 今は、デイサービスの職員として働いています。デイサービスによっては、医療依存度の高い利用者さんを頑張ってみているところもありますよね。 わたしは、病院も在宅も経験しましたが、どんな場所でも、患者さんのことを思って働いていたら自然とやりがいがついてきますよね。 体、命あってのお仕事です。どうぞお大事にされてくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは、新卒で病棟で働いてて4年目になります。来年の春から5年目に突入です。 年数だけ増えていって、リーダーやプリセプターの経験もありません こんなわたしですが、来年の春から転職をしたいと考えてまして、というのも、誠に不純な動機ですが私生活を優先したいというのがありまして、そのためにはシフト制だと融通が利かず、ママさんナースに迷惑をかけてしまうためです。 これが理由で退職したいんですが、こんなことを正直に伝えていいものでしょうか?どなたかじょげんをおねがいします。

5年目4年目シフト

あき

22019/12/09

plusminus

ICU, 派遣

私生活の充実、とっても大事なことだと思いますよ^^ 自分の人生投げ売ってまで仕事に徹するのは、私は違うと思います! そんないらいらした人に看護されたって、きっと患者さんもうれしくないですしね。 ぜひ、一度しかない若い時代を楽しんでください❤

回答をもっと見る

看護・お仕事

今の職場に転職して4年目の看護師です。前の職場では起こさなかったような初歩的なミスを最近続けて起こしてしまっています。 自分の不注意で起こしてしまったことは繰り返さないようにと思っていますが、正直4年目にもなってそんなこと言ってるなんて今まで何やってきたんだろうと思うし、後に取り返しのつかないことをしてしまうんじゃないかと不安で仕事のことが頭から離れません。 どうにか気持ちを入れ替えて仕事に臨みたいのですが、引きずってしまい中々切り替えられません。同じような悩みを経験された方いたらアドバイスいただきたいです。

4年目転職

ぱんだ

内科, 病棟, 一般病院

42019/11/14

まいたけ

内科, プリセプター, 病棟, 一般病院

自分も2日連続で普段ならあり得ないインシデント起こしました。その後日常生活の中でも不注意で物を壊してしまったので同じく不安になりました。まぁ、ストレス→不眠→集中力低下なんですが それはさておき、多分疲れていて集中力が散漫になっているのだと思われます。まずは休むことを優先しましょう。不安があること自体精神衛生上よくないと思います。 趣味に没頭、リラックスできる環境を作ってみましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人看護師です。まだ働き出して4ヶ月しか経ってませんが妊娠してました。相手とは真剣に交際しています。私としては3、4年目で妊娠したいなと思っていました。軽率な行いでした。まだ1年目なのに妊娠して出産はやはり知識も技術も未熟なのに常識がないと思われますよね。相手にはまだ報告してませんが、きっと産んでくれと言ってくれると思います。でも、私はまだ早いと思っていて中絶を考えています。こんな未熟者にみなさんの意見や経験をお聞かせください。

4年目妊娠1年目

こん

内科, 呼吸器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

242019/08/26

ゆうまま

内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

こんにちは。 今とても複雑な思いでいらっしゃるのですね。 仕事と妊娠は切り離して意見させていただきます。 私も子供がおりますので、中絶は考えて頂きたくありませんが、こんさんの人生です。 そもそも妊娠する事は奇跡ですし、産科の友人に聞いても、中絶はとても大変な事で、女性が心も体も痛いおもいをします。 一人で悩まず、まず相手の方に相談されたほうがいいと思いますよ。 仕事は後回しで大丈夫だと思います。よく考えてから答えを出されることを望みます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師4年目のナースです 現在離職して1ヶ月弱になります 派遣ナースさんにお聞きしたいのですが、4年目で派遣ナースをするのはまだ早いでしょうか? 夜勤が事情により困難となってしまい、働き方を考えている最中で…アドバイス等頂けたら嬉しいです

離職4年目派遣

実紀

泌尿器科, 急性期, 離職中

52019/10/10

りー

内科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, その他の科, 病棟, 脳神経外科, 回復期

私の友人は2年目で派遣ナースしてましたよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

派遣で働こうと考えているNS4年目です 病院の健診センター部門をご紹介頂き、毎日100人単位の患者様が来院されるとのことで、その中で採血やら問診など部門ごとで対応するのですが、 採血など手技を時間内にこなせるかなと不安です 健診センターでご勤務されてる方がもしいらっしゃいましたらアドバイス頂きたいです

4年目手技派遣

実紀

泌尿器科, 急性期, 離職中

32019/10/18

にじいろ

内科, 外科, 精神科, ママナース, 終末期, 検診・健診

【すぐに慣れます!】 臨床と違い健康で働けている方の採血は さほど難しくはありません。 私は病院で健診をしていますが ハイシーズンで午前中で100〜120人くらいです。 基本的に採血は担当者1人で行い 混雑してきたり、採血が困難な方がおられると補助に入ってもらい 2名体制で というかたちで、 3時間前後で終了しています。 採血困難者はだいたい100人に1〜2名といったところ。 時間がとられる原因は採血が難しめで 血管の選択に時間がかかる時です。 そして それを手際よくこなすコツは これは難しそうだな、と思ったら 自分でやらないことです。 とにかくほかのスタッフを頼ることです。 なぜなら、相手は患者さんではなく 忙しい合間を縫って来られた 「お客様」といった立ち位置です。 いわば、望んで医療行為を受けているわけではない方が大半です。 ですから待たされたり、 採血ミスをされる、なんてことは 臨床以上にナーバスなので むつかしいな、と判断したら 素早く交代する事が大切かと思います。 手技よりも接遇が大事かなと。 うちでは通常はホルダー付きの翼針で、 難しい方なら翼針+注射器でスピッツに、 というふうにしていて だいたい100人中3〜5人は注射器でとるかな、というところです。 あと、企業の方向けの健診ですと 滅多に病院に行かない方が大半で 特に若い方に採血を大変怖がる方が多い印象です。 ですので、採血後の迷走神経反射で 倒れたり、を予防するため 問診時に確認していて、 うちでは臥床して採血しています。 経験則ですが、 腕を触ってひんやりしている方は わりと痛み刺激に弱く 迷走神経反射も 起こりやすいかなと。 またデスクワークの人と力仕事の人とでは 血管の出方が全然違ってたり、 橈骨がわの血管は陰圧に弱くてクセがあるけど神経障害が起こりにくくて安心だったり…。何かと経験が積めて面白いですよ! 実紀さん、 新しい挑戦、楽しんで下さいね! 応援しています!

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習に行っていつも思うこと... 勉強もろくにしてないのが悪いんですが、看護を上手くできなくて、いつも看護師向いてないんじゃないかと思います。 カンファレンスも上手く言うことが出来ない、答えれず助けてもらうばかり... 学生なのに4年目なのに... 自分の無力さと勉強しなさとかで病むことばっかです...

カンファレンス4年目実習

れい

学生

122019/09/15

ほし

呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

私もそうでしたよ! でも無事に看護師になり3年目です! どうにかなります( ˘ᵕ‪˘ )⋆。˚✩ どうか気負いすぎず頑張ってくださいね

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師4年目になります。 実家・地元を離れて約6年近く。先月母親が還暦を迎えました。幸い大きな病気もなく過ごしてます。来月1週間ほど実家に帰ったり、11月には姉が私の住んでいる所の近くにライブできて1日遊ぶ予定があったりします。 最近仕事に関して特に何かしたいと思うこともなく、このままどうなるのかなと思ってます。元は助産師になりたくて看護師になりましたが、看護師としてできること・認められること・経験豊富にならないと助産師になっても自分が納得いかないと思っていて今に至ります。 色々な患者さんを見ていて、高齢だから、若いからとか関係なく、いつどうなるか分からないということを実感してます。だから少しでも家族と過ごす時間を大切にしてもいいのかなって思ったんです。 今仕事に対してのモチベーションが本当になくて、生活するためにしてるって感じで、、、。経験年数だけ増えて、何が身についているんだろうって。 地元に戻って働くか、何か見つかるまで今のところで働くか、皆さんはどう思いますか?

4年目モチベーション

にゃんこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科

22019/08/27

ピッピー

整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 脳神経外科

初めまして😊私も実家を離れて14年になります。私も助産師になりたいと思いながら看護師になり、いつしか海外で看護師をしたいという思いが募り仕事をしていました。しかし子どもができてその思いは終わってしまいましたが今転職して施設で働いています。今は高齢者にとって何ができるのかという思いをそして認知もある方ばかりなので今日1日楽しかったって思えれるよぅに過ごしてもらいたいなぁと思っています。 経験年数だけが増えるイコールそこにはたくさんの経験をもらっているんですよ😊役にたたないことなんて1つもありません😊いつかそれがわかる日がきます😊 私も少しずつ歳をとり我が両親も歳をとるなかでやはりいろんな格闘があります。両親も病気持ちですけど幸いまだ悪化はしていません。離れている中で今していることは電話を毎日しています。会えなくても電話で声を聞くだけで元気なのかわかります😊 今自分は何がしたいのかわからないと思いますが今の仕事をしていく中でいつかまた目標が見えてくると思います。そのタイミングで地元で働き先を見つけるのはどうでしょうか?今地元に戻ったとしても同じ気持ちがいつか芽生えると思います。ある程度の目標がわかると人間それを目指して一生懸命になるのではないでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

まともなナースになれる日が来るのか不安でしかない…。仕事が遅くて残業ばかり。なにより先輩もこわいし、毎日仕事が苦痛。3、4年目とかになったら、あんなことで落ち込んでたなー(笑)とか思える日くるのかな………。

4年目残業先輩

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22019/08/15

chu太郎

救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期

おはようございます!!! きっとそう思える日が来るって信じてますけど、そうなれるまでが長く感じでしまいますよね〜😭😭 ひとまず一年目が終わるまできついかもしれないです。 だってなれないことをやらなきゃいけないですし、それを先輩たちにしっかり見てもらう機会もありますしね。。 でもそこでの経験を、後から本当にありがたいと感じる日々が来ます!! 人それぞれかもしれませんが、私は少なくともそう思った一人ですから、ストレス発散しながらお仕事続けてみてください☺️

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生時代 1年目 2年目 3年目 4年目 とやっておくべきだった!ということはありますか?? 英語はしておくべきですか?

英語4年目3年目

なみ

学生

12019/08/18

ちゃぴ

外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院

やはり勉強全般ですかね。 自己学習はもちろんですが、色々な先輩や医師に学びたい姿勢で質問すればたくさんの知識を教えてもらえる〈新人〉という最強の武器は、思いっきり使って、少しでも多くの事を学んでおくと良いと思います。 英語は職場にもよりますが、最近は外国の患者様も多いので、勉強しておいて損はないと思います(^^) 私は全く話せませんが…笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

慢性期病棟で働く4年目の看護師です。 プリセプター、リーダーもすっかり慣れて 仕事がマンネリ化してきています。 また看護学校からの契約でグループ病院に所属していますが、お礼奉公は既に終えていて同期の友人もグループを辞め転職している子が多いです。 私が転職を考えている理由としては ①グループ病院のため給料が他に比べて低い 4年目になり夜勤も月7回で25万程度、ボーナスは33万程度です。 生活する分には十分ですが、転職した友人から話を聞くと全然お給料が違ったりして、まだまだ遊びたい気持ちと将来のために貯金したい事を考えると もっと給料の高い所で働きたいと思うためです。 ②仕事に対してマンネリを感じている 慢性期病棟のため毎日の業務は決まっていますし、人は足りていないので業務に追われて毎日を過ごしている感じです。 もともと認知症の勉強がしたくて慢性期を選んだのですが、もっと他の病院や施設も見てみたいという気持ちも最近芽生えてきました。 ③所属長の起伏が激しくたまに苦手 どこの病院、施設にもいわゆる御局様はいると思いますが、勤務が被ると胃が痛くなります。その他の先輩方は皆さん優しくてとても良い関係の職場なので少し悩み所です。 最近同棲していた方と別れて結婚や出産の予定もないですが、転職したい場合はどのような理由を伝えれば快く辞めることが出来るでしょうか。 その辺も悩み所です。 同じ状況になった事がある方などいらっしゃいましたらぜひお話を聞かせてください。

貯金ボーナス4年目

ぴか

内科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期

72019/08/07

amam

内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院

以前にリハビリ病棟で働いていたのですが、もっと大きな病院で急性期を学びたいので、辞めたい旨を伝えると受理されました。 環境が~とか言うと、病棟異動とか言われかねないのでレベルアップ図りたいとか認知症に興味があるなら、そこに力を入れている病院に行きたいのでって言ってみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師4年目、急性期の外科病棟で働いています。最近業務改善で新人指導もろくにできず、残業はダメ!!という雰囲気になっています。もともと産婦人科の疾患を学びたく転職を考えています。皆さんはどのような転職サイトや方法で転職しましたか?

転職サイト4年目産婦人科

みき

整形外科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟

62019/08/07

すなちち

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

転職数回あります。 何度か転職サイトから入職しましたが、辞める時かなりもめました。 これは病院に問題があるのかもしれませんが、転職サイトを利用する上での注意点もあります。 就職する病院はかなりの手数料をサイト側に支払います。短期間で辞める時病院側にメリットはありません。 そのような注意点もありますので、ご注意ください。 私は次の転職活動ではハローワークで探します。

回答をもっと見る

キャリア・転職

【回復期→一般病棟】 患者さんの退院支援がしたい!という思いがあり、1年目から回リハへ入職しました。 怖い先輩がいたり、大変なこともありましたが、仕事はやりがいがあり、周りが「仕事嫌ー」という中、私は「仕事だけは楽しい!回リハ好き!」と働いていました。 しかし3年が経ち、点滴も処置もろくに出来ない、状態悪くなっても自分は何も出来ない……修行せねば、と転職し、今年から亜急性期病棟で働いています。 知らない処置、点滴、状態の悪い患者さんとの関わり……慣れないことや、4年目なのに出来ないことが多すぎて、じっくりタイプの私はついていくのに必死です。 仕事に対しての「好き!楽しい!」が無くなってしまいました。言い方変ですが「仕事が嫌ってこういう気持ちなんだ〜」と新鮮に思うぐらい。挙句、社会人になって初めて体調も崩してしまうし。 毎日、退院支援がしたい、この患者さんはどうやったら出来ることが増えるのか……等を考えて仕事したい。と思いながら、一般病棟で業務に追われる日々です。もちろん回リハも別の意味で忙しいですが、退院支援に関してはこってりしていたなと思います。 修行したいと思い一般病棟を選んだのは自分ですし、まだ耐えるべきだとは思います。でも、泣けてきたり吐き気を感じる日もあるので、それも辛いです(日にち薬だとは思いますが)。好きなことがあるのに、わざわざ違う畑で働かなくても…。でも、看護師としての基礎はもう少し身につけるべきだよな…など、葛藤する日々です。 今の時点では、とにかく仕事にいく…ことが大切だと思っています。でも、もし同じような状況を経験された方がいたら、どのように自分の進路?を考えていったか、教えていただけると嬉しいです。

回復期4年目退院

みずいろ

内科, 病棟, 一般病院, 回復期

22019/08/06

ママナス

救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

看護師も向き不向きが様々ありますから、合わないところで無理を続けて、看護師として働けなくなってしまっては元も子もないと思います😭😭😭💦 急性期で勉強したい!!と思う気持ちはとても大事ですし、実際に働いてみてわかったこともたくさんあると思います✨ いまは一般病棟にチャレンジしてどれくらい経つのでしょうか??

回答をもっと見る

看護・お仕事

4年目の看護師で今年からチームリーダーを任されました。 チーム内の教育について相談させてください。 ここ一ヶ月ほどでチームの2年目看護師(4人)の細かいミスが多く、上司から指摘を受けています。 ミスの内容というのは、内服の処方切れなのに気づかなかったり、入院患者が持参薬を忘れたのに報告がなかったりなどなどです。 勤務状況は正直繁忙で、人員も不足している中、2年目の子達には負担を強いている負い目もあります。 ただ他の先輩たちから、その都度注意をしても、あっちを直したらこっちが出来ないとキリがない状態でもあり、このまま指導を続けてモチベーションが下がらないか不安です。 良い対策はありますでしょうか、長々と書いてしまい恐縮ですがお願いします。

4年目リーダー2年目

星たぬき

循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

42019/08/03

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

はじめまして! チームリーダー大変ですね… 2年目になると仕事もある程度わかってできるようになってきて、少し緊張感が欠けてしまう時期だと思います。(私もチームリーダーをやっていた時の2年目3年目がそうでした) 厳しいことを言うようですが、本人のモチベーションも大切ですが、やはりミスがあって害を被るのは患者さんです。今はまだチョットしたミスだけかもしれませんが、大きなミスをしてからでは遅いです。医療人である自覚を再認識してもらった方がいいのかなと思います… 怒られて伸びる子もいれば、褒められて伸びる子もいてそれぞれですが、やはりダメな事はダメ!と言ってあげることもその子のためです。 指導する側も体力・気力を使いますよね… できれば穏便に過ごしたいですもんね… 先輩たちはどうやって指導していたか、先輩だったらこうゆう場合はどう対応するか、聞いてみてもいいかもしれませんよ! 一人で抱え込まないで下さいね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

初めまして。 来年の3月で今の病院を退職することになりました。 そして、来年の9月に他県に引っ越すことも決まっています。 ですので来年の4月〜8月までの間、派遣をしようと考えています。 しかし、手術室の経験が4年目。病棟経験が0です。 自分に派遣としてちゃんと働けるのか不安があります。 もし、過去・現在派遣をされている方がいらしたら 派遣として働いてみた印象、メリットデメリット 派遣をする際気をつけなくてはいけないことなど教えていただけたらなと思います。 よろしくお願いします。

4年目派遣手術室

ちか

一般病院, オペ室

42019/07/18

bitter.sweet

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 終末期, 透析, 派遣

フリーランスで働いていて、施設も病院もデイサービス等も行きます。 派遣には色々な種類があって、 短期、長期、単発があります。 メリットは期間がある程度決まっているので、就業場所が合わなかったら期間が終了したら別の場所に移動できる為、合わなかった時に辞めるのが難しくはないです。 また、派遣は比較的定時で帰れる所が多いです。 デメリットは、正規職員と違ってボーナス等が無いことが多いです。 派遣会社により、給与が様々です。 派遣会社によっては、就業に関するフォローがあまり無いとこもあります。 ちかさんの場合、病棟経験がない為 介護施設勤務や病院病棟での派遣は辛いかもしれません。 施設勤務は日中であれば、2名位は看護師が居ますが吸引、経管栄養等の看護業務や排泄、口腔ケア等のケア業務が必須です その為、病棟経験が無い場合は 教えて頂ける環境がないと難しいです。 もし介護施設系を希望するなら、派遣会社で未経験でもフォローしてくれる体制があるか調べてみて下さい。 介護施設系は少ない人数で大人数を見る為、スピードも必要です。医療処置もある所が多いです。 常に医師が居ない所が多いので バイタル等の状態から、適宜Dr.コールや救急搬送の判断なんかも求められます。 回復期系のリハビリ系の病棟や施設なら あまり医療行為はないかもしれません。 また、訪問入浴やデイサービス等でしたら医療行為は殆どないので病棟経験がなくても大丈夫かと思います。 参考になればと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

31才看護師4年目、手術室勤務です。このまま手術室にいていいのだろうかと悩んでいます。仕事は大変ですが、やりがいも楽しさも感じていて、人間関係も良好で休日もしっかりあって働きやすい職場です。 しかし、年齢を考えると病棟を経験しないまま歳をとることに不安を感じています。長時間オペはあと数年で体力的にも厳しいだろうなと思います。 院内の病棟への異動は考えていないので、他の病院へ就職という形になります。 オペ看としてもまだまだ半人前で、病棟勤務をすることにも不安があるし…クリニックとかの方がいいのか…など色んな悩みがでてきてなにを選択したら良いのか迷子になっています。 なにか助言があればぜひ教えてくださいm(._.)m

器械出し4年目手術室

もも

プリセプター, 一般病院, オペ室

22019/06/16

そら

外科, 病棟

毎日お疲れさまです。私はずっと病棟勤務です。1年目から手術室だった人が病棟に異動されてくると仕事内容が違うので大変そうですが、病棟側は普段わからない手術室のことを聞けたり、他科の先生との調整をしてくれたり助かることも多いです!専門性が高いのも素敵ですが、異動もお互いにとって大切なんだなと最近感じたので書き込みました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

4月から看護師3年目です。 適応障害でレキソタン飲みながらなんとか仕事してます。 しかし、自分は今の病院を奨学金4年間払いきり、関東の市町村保健師になりたいと入職した時から思ってました。逃げとか抜きにいざ看護師として働き始めたあとも地域住民に対する健康への意識づけの大切さも強まってきました。 ただ、レキソタン飲んでる、かつプリセプターで悩みもがく時期に保健師の勉強なんかやったらリスキーですよね。。。最悪、3年目はプリセプターに専念して4年目に余裕ができるのでその期間に勉強して、5年目で受験、退職してもいいのかな。。。 でも保健師になったら今遠距離恋愛している彼と別れることになる(彼は不定期で転勤族) ああ、決められない。早く決断して動きたいのに! すみません、ただのつぶやきです。 こんな私に一声かけて下さると嬉しいです。

5年目奨学金4年目

おたんこなーす

内科, プリセプター, 病棟, 保健師

32019/03/16

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 保健師の勉強というのは…これから資格を取るというお話でしょうか? それとも既に保健師の資格をお持ちで、これから関東の市町村の保健師採用の試験を受ける勉強をするでしょうか? 読解力なくて質問になってしまってすみませんf^_^;

回答をもっと見る

看護・お仕事

BSCのキャリア目標と重点目標が決められない看護師4年目。。

4年目

さや

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, HCU, 病棟

12019/06/09

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

なかなか目標ってコレだ!って決められないですよね。 体に気をつけて無理せずにファイトです^_^

回答をもっと見る

キャリア・転職

4年目看護師です。 転職を考えていて、まずは転職サイトをみているのですが、みなさんは転職の際、何を利用して転職に踏み切りましたか? サイトだと職場の実態や雰囲気が見えてこないですし、何かいい方法があったら教えてください!

転職サイト4年目転職

ぽっち

外科, 急性期, 消化器外科, 終末期

32019/05/30

mam3

総合診療科, ママナース, 病棟, 一般病院

私は2回転職しました。 これまでは、知り合いを伝い紹介してもらい転職してます。 すごく仲の良い人に紹介してもらったわけではないので雰囲気とかは聞いてたのと違うなー。と思うとこはありましたが、前病院よりは給料面では待遇してもらえる事はありました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師5年目です。 患者からの暴力やいつまでもある残業、新部署への異動でストレスがマックスです。 師長や周りからは4年目になりしっかりしてきた、ムードメーカー、誰にでも優しい看護師と評価されている自分ですが、そろそろ自分の性格が変わってしまいそうなくらいストレスを感じてます。。。 看護師をやめて違う仕事をしようと思っていますが、みなさん看護師をやめたらどのような道へ進みたいですか???

5年目4年目異動

こここ

内科, 外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

32019/04/07

Happy MAIKU

内科, 外科, 病棟, 一般病院

お疲れ様です 今は家庭を持ちなかなか看護師を辞めて別の職業まではいきませんが独身時代に辞めたいって思ってました。そのときはとにかく医療に関わることが嫌で嫌でもう人と関わらない職業、がむしゃらにやる製造業だったり夜の清掃員とかそんなことを考えていました。男性意見ですみません。医療意外の職場をとにかく考えていました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

病棟の年配パート看護師。ここにきて3〜4年目だけど喀痰感受性検査のやり方を知らないらしい。 「パートだろうがなんだろうがみんな検査の仕方は知ってる」と話すと「誰も教えてくれない」と言う…Drに指示もらって、検査して、検査申し込み書いて、カルテオーダーまで何一つしたことがないらしい。 なぜか…その人に依頼すると「わたし、パートだから。それはリーダーの仕事でしょ。下手に手を出して責任取らされたくない」と言う。 誰も教えてくれない以前の問題のようです(笑)

4年目リーダーパート

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

72019/05/21

ひうみ

小児科, 救急科, ICU, CCU, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校, SCU

あらま、めんどくさいタイプですね。 なら、今後の為にということで、やり方からオーダーまでを打ち出して、差し上げましょう。 で、できるまで一緒にやりましょうね?って満面の笑みで伝えてみては如何でしょうか。 ゴネるなら、パートでも資格持っている以上プロですよね?その分何か仕事してもらえるんでしたら構いませんけど、此処にいるなら覚えてもらいたいんですよね〜って、美しい笑顔で圧をかけてしまえば良いかと。 頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

4年目です 合わない先輩がいます 指導じゃなくて怒られる 確実に私が気にくわないから怒る感じ この前も机を手で叩くくらい、先輩は指導のつもりだけど他のスタッフがその場にいるのも耐えられないくらいの言い方でした 主任さんには伝えて、対応を考えてくれるとのことだったけど また同じことが起こるんじゃないかと思うと怖くて行けない その先輩に怒られないようにっていう行動しか取れなくなる 明日休んでもいいですか、休日だしスタッフの人数足りなくなっちゃうけど、いいかな 休んだらバレちゃうかな

4年目指導先輩

にゃんこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科

22019/05/11

Ꭱady

その他の科, 病棟, 学生

私もいますよ。 何か聞くと口調が明らかに怒ってる言い方されます。 日勤だと交わせる時もありますが夜勤だとどこかで絡まないといけないので辛いですね。

回答をもっと見る

11

話題のお悩み相談

看護・お仕事

やりたくない、いやな仕事のオファーがきました オファーしてきたのは公私ともにとてもお世話になっている上司です その仕事自体本当にやりたくないのですが、その上司に恩返しを兼ねて力になりたい気持ちがあります 私のなかではほぼ気持ちは決まっていて、この仕事受けようと思っているのですが最後の最後、腹をくくることができず返事を先延ばしにしています どうすれば気持ちを決めきれるでしょうか どうすれば腹をくくれますか? こんな私に何かアドバイスいただけないでしょうか

やりがいモチベーションメンタル

かも

その他の科

42025/04/28

さふらん

難しいですね わたしなら、自分の精神的に影響を被りそうなものは、恩は、大事ですけど断ります。そのあとの影響が大きいから。 気持ち的に余裕があるなら、期間を決めて!

回答をもっと見る

新人看護師

一年生への宿題ってNGなのですが、私はちゃんと根拠を持って働けるようになって欲しいなと思っているので自分が勉強でつかった資料とか見せてるのですが、自分で考える力を奪うことになっちゃいますかね? ずっとし続けるつもりはないのですがどうでしょうか‥ 教育の先輩方、1年目の方教えてください。

先輩1年目勉強

ぽ。

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟

22025/04/28

Y

精神科, 病棟

指導ご苦労様です 自分も一昨年プリセプターをしていましたが、自分で勉強しないとと思わないと何を伝えても身にならないのではと感じました こちらで道筋を示してあげる事も時には必要かと思いますが、その子の今後の看護師としてのキャリア等踏まえると自分で考えて行動出来る環境を用意してあげることが1番なのではと感じました

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護気になっています。 今現在病棟で働いていますが自由度高い訪問看護に憧れる一方、その時々の判断力が求められるから経験少ない看護師には難しいかなあと悩んでいます。 実際に病棟から訪看に転職された方いたらお話聞かせてほしいです!

やりがいモチベーション訪問看護

内科, ママナース, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

12025/04/28

しろ

その他の科, ママナース

現在40代の看護師で2度訪問看護で勤務していました。 1度目は病棟を6年努めた後ですが、この頃は自分自身の子供もまだ小さく家庭と仕事の両立がとても難しかったです。子供の体調不良時も休みがとれなかったり、訪問時の処置が大丈夫だったのか?と不安な気持ちを家に持ち帰ることも多くありました。 2人目の出産を機に退職しましたが、報告書などの書類や勉強会なども多く休みの日もいつも気になりなかなか辛かったです。(2年ほど勤務して退職) そんな経験からもうやることはないと思っていたのですが、その後勤務していた病院が訪問看護を立ち上げることになり。 お誘い頂いたのですが仕事自体に良い印象がなく断りました。ただ立ち上げ時の人が入社するまでという条件で週3回ほどお手伝い感覚で働いていました。(所長さんにもともとすごくお世話になっていた経緯もあり) ただここでの訪問看護はとにかくやりがいを感じる事が多くて、結局は自ら異動願いを出し働き出しました。 何か困った時や緊急の場合はすぐに電話で相談もできましたし、毎朝訪問前に相談する事もできたので気持ち的にすごい楽で受け持ちでない方の事も共有できるしとても良い勉強でした。また重症の方や大変な処置等の方は1人の負担にならないような訪問体制をとってくださっていました。また病院とは違い物品もないので、それぞれのスタッフで代用するものに驚いたり…とても楽しかったです。ターミナルの方と家族とのゆっくりとした時間の流れや、褥瘡の方が良くなっていく経過など。病院ではなかなか味わえないです。もちろんうまくいかない事も多いですがそこもスタッフ間の共有でなんとかならないかな?と日々考えながらでした。 書類や記録もiPadでできるので昔とは違い時間も上手に使えます。 2件働いてみて、しっかり共有できる環境だと安心して働けると思います。はじめは皆経験少ないです。 興味があるのならぜひ挑戦してください。応援しています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

357票・2025/05/06

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

512票・2025/05/05

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

518票・2025/05/04

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

557票・2025/05/03

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.