4年目」のお悩み相談(7ページ目)

「4年目」で新着のお悩み相談

181-210/356件
看護・お仕事

リーダー業務をやり始めた4年目助産師です。 転職して1年たち、最近リーダーをやり始めました。 もともとリーダー向きな性格でもなく、リーダーをやること自体にすごくストレスを感じていました💦 しかしみんなが通る道で、やらなきゃならない!と自分を奮い立たせて何とか最近流れだけは掴んでできるようになってきました。混合病棟で、産科以外に他科患者もいてリーダーが中々難しいです。。カンファレンスの進行なども、テーマがないと何をしたらいいかもわからず…。 リーダーと分かっている前日は胃が痛くてずっと考えてしまいます…。 皆さんは、リーダーのやり始めはこんなでしたか?経験をお聞かせ願いたいです…とてもプレッシャーに感じてしまっています。。

4年目リーダーストレス

Num

内科, 外科, 産科・婦人科, 大学病院

22021/06/09

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

わたしもリーダーがはじまったばかりの際はまだ3年目?2年目の終わり?でまいかい声も震えてしまってど緊張でした。 話し方も先輩から指導をうけたり。 先輩がベテランばかりで焦るしいやでいやで。 でもある日に「はい、冷静に」のオンオフ切り替えみたいなのを自分でつけるように心がけてやったら話すのの緊張が少し減りました。 当時の病院は全体に申し送りがあったのでど緊張でしたが、自分のなかでだれか決めてその人に申し送る気持ちでやり出して、そしたら普段の報告のように少しずつ緊張が緩和しました 正直、あれは慣れです! 後輩にもリーダーの采配がうまい先輩の動きを見たりするようにアドバイスしてます。 わたしは自分が受け持ち側の際に、緊急が重なったりした際にバタバタをさまざまな采配を察してさっと動いてくれる先輩などの動きを真似してやってくうちに慣れました。カンファレンスも目的があるのでそれに沿って順序立ててやれば大丈夫です。 わたしもはじめた当初では考えられないくらいに慣れました。当初はほんとに声も震えて何話してるの?レベルでした🥲 ちゃんと慣れます!

回答をもっと見る

健康・美容

3交替の病院で働いています。 もともと生理不順があり、ホルモンバランスも悪いです。看護師経験は4年目になります。夜勤は自律神経も乱れるため、いづれは夜勤のないクリニックで働こうかと思っていますが、やはり夜勤をしないと給料が下がってしまうため、なかなか決められずにいます。身体はひとつしかない為、自分の健康優先で考えたらクリニックとかがいいのかなぁと思いつつ、現実的に考えて給料もとても大切ですよね。 同じような経験の方はいらしたら、アドバイス頂きたいです。

4年目給料夜勤

ペガサス

整形外科, 病棟, 一般病院

22021/06/07

わたあめ

その他の科, 保育園・学校

総合病院・三交代で働いていました。 わたしも夜勤がつらく、5年働いて転職しました。クリニックも候補でしたが、クリニックは休みが少ないためやめて保育園看護師になりました。 土日祝おやすみ・固定シフトで、病院で働いていた時よりストレスはすごく減りました! ただ給料も年間で100万近く減りましたね… わたしは病院で働いているときにある程度貯金していたのと、当時彼と同棲していて、家賃とかの負担がほとんどなかったので、給料が減っても大丈夫でした。 お給料が減るのは悩ましかったですが、規則正しい生活はとっても快適です。もう病院勤務には戻れません!

回答をもっと見る

キャリア・転職

まる三年で転職するか、もう少し続けるか悩んでます。 身体的には本当にしんどいけど、やめますっていう勇気もない。 次4年目って転職先あるかなー。コロナとか色々あるから不安だー。

4年目転職

ゆん

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 病棟, 大学病院

22021/06/07

まみ

病棟

看護師で3年目でまだ20代、30代であれば転職先は選べますよ。 夜勤ができるかできないかでも幅はがりますが。 急ぎでなければ、退職金制度なども確認してからが良いですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期病棟で働く看護師4年目です。 上司の嫌がらせ、委員会など雑務の多さに看護ができず他の職種に転職したいと思ってます。 そこで目についたのが治験コーディネーター(CRC)でした。事務作業はそこまで苦手ではない自分にとって、また夜勤もなく、医療知識も無駄にならないと言った点に惹かれております。 しかしネットの情報がすくなく、利点ばかりであまり具体的なイメージがわかずに困っております。 また、場所によっては英語力が求められると書いてありました。恥ずかしながら英語が全然できず履歴書にも書けません。 そこで治験コーディネーターをされている方に質問なのですが、仕事のやりがいや英語スキルはどのくらい必要なのかどを教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

治験コーディネーター(CRC)4年目辞めたい

きびだんご

外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, 大学病院

32021/06/02

たくこ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 脳神経外科, オペ室, SCU

CRCならTOEIC500くらいで大丈夫だと思います(根拠はないです) 知人はCRAでTOEIC500くらいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

視野を広げることがむずかしく、周りのスタッフのフォローがなかなかできません。 自分が効率よくできるタイプではないため自分のことで手一杯になってしまいます。 しかし、4年目になりリーダーなどこれから任されるようになるため周りを見れる余裕も作らないといけません。 みなさんは、どのようにして視野を広げるようにしていますか?

4年目整形外科

ペガサス

整形外科, 病棟, 一般病院

22021/05/25

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

視野を広げるって難しいですよね。 少しだけ自分の業務に余裕が持てそうな日とかはないでしょうか?たまたま落ち着いている部屋の担当が多い日とか。もしくはフリー業務のような役割の日とか。そういう時に、全体の動きを見てみるといいですよ。あとは余裕はなくても、何かあったら声をかけてください、と言ってみる。 あとは、リーダーになってからでも良い部分もありますよ💡結局はリーダーやらないと病棟の全体って見えないんです。最初は目の前のことでいっぱいかもしれないけど、嫌でもメンバーに仕事をふったり指示しなければいけない役割になるので。まわりを見ないと仕事にならないので、見るようになります。リーダーやって全体が見えるようになると、自然とメンバーの時の自分の動きも変わってきますよ😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

4年目の看護師です。入職時は外科・整形外科病棟に配属され、2年目で地域包括ケア病棟に異動しずっと働いています。地域包括ケア病棟に名称が変更になってからも疾患や症状等関係なく重症な患者さんが転棟してくるため、みないといけない状況です...。4年間働いてきて病院にいればしょうがないことではあるとは思うのですが、一人一人に対応する時間が短く、緊急的で看護処置も求められることが多いと感じています。他の先輩も、「知識が豊富で医療行為等できる看護師じゃないと看護師じゃない!」と言っており、私もそう思ってきました。でも今は考えが変わりもっと一人一人の患者さんと関わったりしたい、医療行為等全てできる看護師だけが看護師なんかじゃない、しょうがないで済まされないと思うようになってきました。また、今年はプリセプターや委員会等もあったり、スタッフの人数も少なく辞めれそうにないですが...(;´∀`)あとは、人間関係ですかね...。怖い先輩もいるけれど今年になってめちゃくちゃ当たりが強くめんどくさい事は丸投げしてくる先輩が嫌すぎる...など色々重なってしまい辞めたい気持ちが加速してます( °_° )←初めての退職、転職と考え迷っているところではあるのですが、転職アドバイザーの方に相談しながら話を進めているところです。いまのところデイサービスやショートステイ、老健を考えています。どんな仕事でも大変だと思うのですが、少しでも自分が働いていて楽しいと感じたいと思っています。長々となってしまいましたが、このような葛藤の中で転職し今は少しでも楽しいと思えるところで働いている方いますか??

4年目人間関係転職

にょん

その他の科, プリセプター, 病棟

52021/05/20

ラベンダー

その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院

にょんさん、お仕事お疲れ様です。 働いていると色々な葛藤がありますよね。ゆっくり看護がしたくても日々の業務に追われてゆっくり患者さんの話を聞いてあげられなかったり、もっと精神的に寄り添いたかったと後悔したり。私も病棟で働いている時は時間毎の業務に追われもっとゆっくり関わりたいと思い、デイサービスや障害者施設でも働きました。外来で退院支援を専門とする部署でも働きゆっくり患者さんと話をする事も出来ました。そうしてゆっくり話をする中で自分はソーシャルワーカーでは無くて看護師だ...と思ってまた忙しく働く事を望んでみたり。看護師の仕事はその施設や部署によって本当に様々です。一つの場所で極める事も立派な事ではありますが、他の世界を知ってみる事も大切です。それが視野が広がったり自分が一番望む看護の姿を見つける助けにもなると思います。にょんさんはまだまだこれから。諦めて放り出す訳で無く色々思い悩んだ結果であれば、他の世界に飛び出しても良いと思います。そうしてこれからの看護師人生の一番自分が満足できる姿を見つけて良いと思います。応援しています!

回答をもっと見る

キャリア・転職

病院に務めて4年目になります。() プライベートのこととか色々ありまして 精神的にダメージを受けてます。(最近カラダの不調が出てきたんですがそれまでは見て見ぬふりというか我慢してました。) 科長とも話をして外来勤務に異動することになりそうです。(産休が欲しいので退職は考えてません。) 病棟から外来に異動した方はどういった変化で異動されたのか個人的に知りたいです。 今まで務めてきた部署の先輩方は口を揃えて、【看護師は病棟に務めてなんぼ。外来なんて出来ない看護師の集まり】と口癖のように言っていたのを聞いていたので、私はここまで出来な看護師だったのかとショックでいます。 もちろん外来に務めてる看護師さんが悪いとかは思っていません。子育てとか体調のことを考えてだと思います。 でもどうしても自分は出来ない看護師とレッテルを貼られてる様で怖いです。(4年間はこう思ったこと1度もありません。最近考えてばかりいます。)

4年目産休外来

konmi

外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院

42021/05/17

えびちり

救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

外来は外来で大変ですよ。大勢の患者さんを効率よく診察して貰わないといけないし、外来で小さな手術とかもしますしね。その介助もしないといけません。できない看護師では回せません。 むしろ病棟の方が一人の受け持ちの数が決まってるし、情報も事前に収集できますよね。だから気にする必要はありません。 からだの調子が悪く、先輩看護にの暴言があるならメンタルやられたことにして産休までひっぱったらいいとおもいますが、、、 産前に動く量が多くなったら心配かな。と思ったりします。 無理せず、気にせずがんばってくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

もともとの性格なのか、はたまたコロナのせいなのか、、 昔のこと引きずり出して急に深く考え込んでしまったり、人間関係のこととか余計なことまで考えすぎてしまうことが増えました… 自分なりに気分転換したりしようとするのですが… 過去は過去と思っても、考えてしまいます。。 みなさんは、考えすぎてしまう時どう対処されていますか?

気分転換4年目メンタル

一般病院

22021/04/18

さか

介護施設, 終末期

こんなご時世でイライラしたりつまらないことばかりですよね😣 やっぱり自分の好きな趣味やいつもと少しだけ違う生活をしてみたらちょっと気分も変わったりするかもですね☘️

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月に転職して1ヶ月ちょいだけど、今のところめっちゃずさんだしタメにならないからめっちゃ辞めたい看護師4年目、辞めた後になにをしたいのかが自分で分からない🙃

4年目辞めたい転職

水瓶座

内科, 急性期, 病棟

22021/05/17

redranger

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, 慢性期

管理がずさんな現場は働いていてもきっと常にモヤモヤするし、いろいろと気になってしまいますよね…。一度退職して、少しゆっくりしてからまた新しい職場を探す…っていうのは難しそうですか??今後はいい職場環境に出会えますように!

回答をもっと見る

キャリア・転職

認定看護師さん、専門看護師さんに質問です。 いつから資格を取ろうと意識し始めましたか?? 私は今年で4年目の看護師です。 いつか資格取りたいとは思いつつ、疾患諸々の勉強すらもたりてないと感じています、、 ですがそろそろ資格のことも視野に入れて働いていかないと行けないのかなぁという気もします、、

認定看護師4年目勉強

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

12021/05/16

mon

病棟

1年目から意識していました。病院との調整開始から受験まで2年かかりました。4年目でしたら早急に取り組む事をお勧めします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は現在、一般病棟に勤務して4年目になります。 緩和ケア病棟、ホスピスの施設などで勤務されている、されていた方に、ご相談です。 病棟、施設などで勤務して良かったこと、辛かったことを教えていただけると幸いです。 また、今後長い目でキャリアを積んでいくことは可能でしょうか?

4年目一般病棟

とま

内科, 外科, 病棟, 一般病院

72021/04/29

an

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 訪問看護, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期

緩和病棟4年、今はホスピスの施設にいます。 緩和病棟は主治医がいてナースも状況を見て医師に相談しながら一緒に薬剤選択などできました。ナースもチームの1人、という感じ。家族看護も学べます。 施設は先生が1人なのでその医師の指示が優先されてそれに従うので緩和的じゃないこともあってモヤモヤします…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先週の金曜日にコロナワクチンを打ちました。 週末はなにも症状はなかったのですが、月曜日出勤してお昼くらいに胸が苦しくなって、動悸もして立ってるのかやっとの状況になりました。既往はありません。 すぐに、当院の内科にかかって過換気だと言われ、ワクチンの副作用かと思っていたためパニックにもなったため、アタPを打たれて、休んでたら落ち着いたのでその日は帰りました。 次の日も、症状は治まってましたが気持ち的に出勤できそうになくて休みました。 過換気はストレスが原因なことが多いため、仕事が原因なのかなぁと思います。 4年目ですが、ミスも未だに多く、仕事でも同期から遅れをとっており、周りのスタッフにも心配、迷惑をかけている状況です。 今の職場は奨学金のこともあり、残り2年はいなければなりません。 勉強不足なのは承知の上なのですが、もともと勉強が苦手で昔から頭は良くなかったです。 ただ、看護師なら安定した収入が得られると思い1年留年したのちに看護師になりました。 目指した理由が浅はかですし、命を預かる仕事なのに勉強不足なのはとても無責任なことと承知しています。 自分は看護師に向いていないと思いますが、家庭環境のこともあり、すぐには辞めることはできない状況だと思います。 志し高く目指されて働かれている方からしたらとても迷惑な人間だと思います。 自分でどうしたいのかも分かりません。 職場は去年の8月に異動して、半年以上になりますが、未だに周りのスタッフとも打ち解けることができずに、職場で浮いています。 言い訳ばかりでごめんなさい。 もうどうしたらいいのか分からなくなりました。

4年目整形外科メンタル

ペガサス

整形外科, 病棟, 一般病院

52021/04/27

とま

内科, 外科, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 かなりお疲れですね…💦 奨学金の年数が残っていると更に気持ちが狭い感じがしますよね… 今は整形外科に勤められているのでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護から病院に転職したものです。 初めて知ることばかりが多く 覚えることいっぱいだし何より 何より今年で4年目になるのに 今勉強して知ることもあり 4年間私は何を学んでたんだって感じ。 元々在宅復帰に繋がるような回復期に 行きたかったのにまさかの入職当日に 急性期に行ってもらうって聞いてから 何か色々葛藤する日々です

回復期4年目入職

チョコレート

訪問看護, 一般病院

12021/04/29

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

お疲れ様です。 わたしも元々手術室から一般病棟に転職をしたので、チョコレート様と同じようにほぼ0から学び、働き始めたような感じでした。当初は毎日覚えることに必死でしたが、慣れてくれば全てではありませんが、前職で学んだことも活かす機会も増えました。在宅復帰や在宅看護の知識や経験はかなり強みだと思いますのでチョコレート様も訪問看護の知識は必ず急性期病棟でも活かしていけると思います。応援しております。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4年目看護師です。今年から三次救急の病院で働き始めました。blsプロバイダーの資格は去年撮っており、今年aclsプロバイダーの資格を取りたいのですが8月くらいの千葉や東京の会場しか空いてませんでした。研修に行く場合師長などに許可などは取った方がいいのでしょうか?ちなみに職業限定で医療職しかいないようです。コロナワクチンは今月接種予定で5月に二回目の接種です。

三次救急4年目研修

めめ

内科, 病棟

42021/04/23

あつこ

外科, 病棟, 一般病院

もしかして地方の方ですか?結構、すぐ講習は埋まってしまいますよね。休み調整の兼ね合いもあるので、師長さんに声かけるのはいいと思います。地方で関東に受講しに来なければならないのなら、コロナの兼ね合いもあるので、師長さんに相談すべきだと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

3年間働いていた職場を転職し 今年4月から新しい職場に転職しました。 今年で看護師4年目に入りましたが、 恥ずかしながら前の病院では地域包括ケア病棟に1年目から所属しており、コロナの影響で2〜3年目にかけては入退院の多い内科の急性期になったものの田舎の病院でしたので、そこまでのバリバリ働けるような能力はないと思っています。 転職にあたり、こんな自分でも働けるような職場を探したつもりで、地域包括ケア病棟が2病棟と急性期病棟が1つある病棟へ転職しました。地域包括ではなく急性期(整形、外科、泌尿器科のオペ受け入れしてます)の病棟に配属となりました。 前置きがながくなりましたが、転職は今回がはじめてだったので、それにあたりの質問です。 3年経験があると見られてしまうのは仕方ないと思っていますが、入職時に地域包括にいたこと、オペ経験が少ないことを伝えていました。初めの2日程はフォローがついてくれていましたが1週間たった今、フォローもなく、オペ患もつくのに対しても放置です。 転職の場合はすぐに一人立ちというパターンは普通なのでしょうか?? 電カルの使い方や必要書類など、前の病院とまったく違い事務的作業を覚えるのにも一苦労です。 分からないので教えてほしいと言っても、忙しい事もあるのか中々フォローしていただけず。。。 悪口も多くあるような職場だと分かり2週間目を迎える今辞めたくて仕方ありません。 2週間でやめるなんて世間的にダメだと思いながら毎日憂鬱で。。2週間程でやめられた方いらっしゃいますか??毎日毎日謝りながら聞きながら、ろくに教えてもらえず、陰で言われる毎日に嫌になっています。 辞めてもいいと思いますか??

4年目混合病棟退職

キイ

内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 回復期

32021/04/14

ナナ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診

結構転職あるあるだと思います。。 転職したことない人はそこの病院しか知らないから、看護師3年もしてるのにこんなこともわからないの!?みたいに思うんですよね。。 だいたいそこの病棟に1番長くいる人が偉くなるし、その場合転職したことも配置換えもしたことない人だったりするからあなたの気持ちを理解せず、天狗になってるから悪口を言いたくて仕方ないんですよね。。 そういう人はどこにでもいるし、逆に心の中ではあなたに味方してる人もいると思いますよ?? やめるのは全然問題ないと思いますが、その場合また他のところに行っても同じことの繰り返しだと思います。だから元の病院に戻るか、転職して上手にする術を身につけるべきです。 3年目でしたら、新人教育はしたことありますか??その時後輩にこうして欲しい、ああして欲しいと思うことはありませんでしたか? いまの自分の状況を少し引いてみてみて、みんなは私にどうして欲しいのかな?と考えてみるのもいいかもしれません。皆さんあなたのことを全く知らない人間なので、どれほど知識、技術があるのかわかりません。既卒で大事なのは、自分からこれはできてこれはできない、ここは教えてほしい、ここはできるから大丈夫など自分のスキルを周りに伝えることが大切です。そこがわからないため、できてると思ったのにできてないの!?と言われたりします。 もう自分のことは低く、低く、低ーく周りに言って分からないので教えてください。ってするのが1番らくです。私は転職したら一年はがんばります。最初悪口を言われ嫌われても1年後はみんなに認められ、仕事がしやすくなるとわかっているからです。1年経っても仕事が皆に嫌われて仕事がやりにくいならそれはやめた方が絶対いいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

結婚して子供を産みたいなと考えたときに、4.5年目で役割など与えられていると、出産を考えづらかったりします。皆さんの病院の雰囲気はどうですか??また、上司に相談しましたか?

4年目産休育休

あつこ

外科, 病棟, 一般病院

22021/04/23

あんぱん

外科, 離職中

6年目で妊娠しました。その時プリセプターとクリニカルパスの作成を任せられていました。 年齢的にも子どもを考えていましたので面談の時に相談したら理解してくださいました。 師長さんの雰囲気、既婚者かどうかでもきまりそうですね💦 引き継ぎをしっかり行うことを条件にってことでしたがそれ以外は何も言われませんでした

回答をもっと見る

キャリア・転職

保健師の資格をとって看護職に役に立つことありますか? 保健師の地域診断がとても苦痛になってしまいました。 看護師の勉強が好きで国試の勉強もしたいのに 私は何をやってるんだろうと思ってしまっています。 これが役に立ったとかがあれば教えていただきたいです。

4年目予防情報収集

ねこ

その他の科, 学生

22021/04/20

えびちり

救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

私は保健師と看護師の両方をもっていなすが結局は保健師の免許を使う機会はありませんでした。しかし、疫学や社会資源を利用するときの動きを勉強できたのでよかったと思います。 なかに保健師になったほうがよかったと言う子もいますので、取れるなら両方取っててもいいと思います。 興味がなければ、受験しなくてもいいと思います。 ちなみに私は保健師の勉強は2週間前までしませんでしたが合格しました。普段の授業を受けてたら受かると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月で整形外科病棟4年目になる看護師です。 今の職場は、奨学金の関係もあり、あと2年間働かなければなりません。私はもともと婦人科系が弱いのもあって最近になり夜勤かきつくなってきたのと感じています。 あと2年は頑張れそうですが、その後はクリニックへの転職を考えています。 今の知識を生かすために、整形外科のクリニックを考えていますが、実際に働かれてる方のお話を聞いてみたいです。クリニックだと、外来通院の方ばかりで、オペはないと思いますが、どのような処置などするのでしょうか? また、お給料なども気になってます。

4年目整形外科給料

ペガサス

整形外科, 病棟, 一般病院

12021/04/02

いち

内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能

ペガサスさん お疲れ様です。 まずは今の整形の仕事に頑張ってください。 婦人科でも整形で困っている患者様もいはると思います。 何でも経験です。 給料も経験あれば、高くなります。 応援してます📣

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

のんびりマイペースな性格で覚えるのも遅い方だけど、緊急の時の対応能力を高めるためにも救急外来で働いてみたい。。 でもなかなか勇気がでない。 もう4年目の看護師なのに、、出来損ないナースは卒業したい、、

救急外来4年目外来

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

12021/04/09

わつさ

内科, 介護施設

いいですねー

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年保育園で勤務し、今月から病院に復帰します。 2年のブランクと自分が前にいた病棟とは違うので1から学び直す気持ちでいますが、何から手をつけたらいいのか分かりません。 消化器、糖尿病、内分泌系が多い混合病棟なのですがおすすめの本や優先的に覚えた方がいいことがあれば教えてください!

ブランク4年目情報収集

りんどう

その他の科, 保育園・学校

12021/04/08

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

外科系統ではないですか

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒で急性期の大きな病院で精神科看護師を始めて春で4年目になります。患者との関わりでのしんどさや病棟の煩雑さに疲れてしまいクリニックに転職しようかと考えていますが、キャリアを考えるともう少し留まった方がいいのか、と日々モヤモヤしてます。 何かアドバイス頂けますでしょうか。

4年目精神科辞めたい

めれんげ

精神科, 病棟, 大学病院

22021/03/29

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

転職はいつ頃をお考えですか?? 精神科は特殊病棟なので、専門性をもっと学びたいならもう少しいてもいいかもしれません。 しかし、今後は精神科で働かない、または精神科以外で学びたいと考えているなら早めに転職することをオススメします。

回答をもっと見る

子育て・家庭

長文失礼致します 不妊治療しながら病棟勤務されたことある方または不妊治療のために病棟勤務をやめた方に聞きたいです 今月結婚したのですが、元々私は無排卵・無月経で学生の頃からホルモン剤を内服し生理を起こさせる…という治療を行なっています。結婚後は早めに妊娠希望あり、婦人科の主治医からも不妊治療は必須になるよと言われています。 最初は今の病棟にいながら不妊治療も行うことを考えいたのですが、私がいる病棟は子持ちの方もいるため夜勤を多めにできる人が少なく、私含め同期3人くらいは月に5〜6回は夜勤に入らないといけない状況です… 不妊治療となると夜勤は外してもらうかせめて今の半分以下の回数に減らして欲しいのですが病棟の状況的に厳しそう… 夜勤のある状況で不妊治療をされた方・夜勤を外された方・思い切って退職された方、いろんな方がいると思います…皆様どのように不妊治療を乗り越えてきたのか教えてください!

離職回復期4年目

n

病棟, リーダー, 一般病院

82021/03/28

まのゆ

内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 病棟, 一般病院

現在不妊治療中、二交代の病棟で夜勤を月7回程度行いながら、人工授精を4回行いました。 体のことを考えると夜勤が無い方が良いと思いますが、夜勤が多い方が昼間の時間の融通が効くので、私はむしろ夜勤を多めにしてもらっています。しかしまだ結果は出ずです。何度も心折れてますが、職場の人たちには治療をしていることを話したら気にかけてくれるようになり、少しですが心が軽くなりました。今後、体外受精となると通院回数も増えるので、働き方を相談しないといけないなと思っているところです。 自分と同じような状況の方がいて少し救われました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

4月で4年目になる看護師です。 去年の8月から病棟を異動しました。 もともと、覚えが悪く、容量も悪く、注意さればかりでした。移動先でも、ミスが増え、そんな自分に嫌気がさします。 勉強不足なのは分かっています。ただ、帰ってきても疲れて勉強する気持ちにはならなくて。 同期はどんどん先に進んでいきます。 今の病院には奨学金の縛りがあって、あと2年は辞めれません。看護師に向いてない気がして、2年後にはやめようと思います。それまでの間、なにをモチベーションにして頑張ればいいでしょうか。 ただ、初心を思い出す時にこのまま辞めてもいいのかと思う時もあります。 職場で仲のいい人はいなく、特に移動先のスタッフとは心を打ち明けて相談できる人はいません。 昔から勉強嫌いでしたが、看護は特に日々の自己学習が欠かせないので、その努力ができない自分はやはり看護師には向いてなかったと思います。 誰にも相談できず、このアプリに呟いてみました。 同じような悩みの方、またこんな私になにかアドバイスいただける方がいらしたら、お願いします。

奨学金4年目一般病棟

ペガサス

整形外科, 病棟, 一般病院

12021/03/30

みみ

内科, 外科, プリセプター, 病棟

私も看護師向いてないって思うことあります。 そんなときはあと2年頑張らなきゃと思わず、いつでもやめられると思って働くようにしてます。 そうじゃないと心がどんどんしんどくなってくるので。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から回復期病棟に勤務します。 回復期の特徴、入院の取り方、 退院時の準備は予習しました。 他に予習しておいた方がいいものは ありますか?3年間訪問看護をしていた 4年目になる者です。

回復期4年目退院

チョコレート

訪問看護, 一般病院

32021/03/29

いち

内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能

チョコレートさん 私は回復期病棟歴が7年くらいでした。入院は直接入院は、ほぼありません。一旦、普通の病棟に入院して、大丈夫だと判断されてから、回復期病棟に来るのが当たり前です。病院によっては、直接入院もあります。 回復期病棟では、リハビリが中心なので、医療行為ができれば、大丈夫です。 病院にもよります。食事介助は必要です。誤嚥の危険性のある患者さんには気をつけてください。 回復期病棟はやる事が少ないです。医療行為は少ないです。でも、患者さんが帰って行くことが嬉しい。 頑張ってください!

回答をもっと見る

子育て・家庭

今年看護師4年目で緩和ケア病に異動します。 結婚して3年目の27になります。 異動が無ければそろそろ妊活したいなと思っていたところです。 緩和ケアはあんまり経験できないし、せめて2年くらいは働きたいと思っていますが年齢的にもそろそろ一人目が欲しいです。 女の人って仕事と結婚など考えると色々難しいなと感じます。 子供は欲しいと思ってもすぐできない可能性もあるのでなお難しいです。 みなさんの人生設計と仕事の関係を知りたいです。

4年目異動子ども

ゆー

その他の科, 病棟

82021/03/25

yuka

外科, 病棟, 一般病院

私は看護師11年してますが、3月で退職予定です。 職場が合わないから辞めるのですが、看護師としての仕事は好きで、本当は働きたいです。 でも結婚2年目で、妊活してるので、新しい職場に入って間もないうちに子供が出来たら迷惑だなと思い就職しません。 すぐ子供できるとも限りませんが、、。難しいですね。子供が出来て2.3年したら働きたいと思ってます!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年で看護師4年目になります。 新卒で重心系の病棟に所属、重心看護がしたくて今は重心メインで訪問しています。 今まであまり診療の補助にあたる機会がなく、ルート確保もできないし、採血にも自信がありません。 少し働き方を変えて、診療の補助が出来る場所でのバイトなどと考えていますが。どうしたらいいか分かりません。

4年目研修訪看

ぬおー

その他の科, プリセプター, 訪問看護, 介護施設

52021/03/22

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

看護技術について不安になる気持ちわかります。 一つの病棟に居続けると、手技や知識が偏って不安になりますよね。 単発バイトなどで、看護技術を磨くのはありだと思います。 MCナースネットなら単発バイトも豊富で、検診や採血ルームのバイトもあります。 登録して一度経験してみてはいかがでしょうか? 転職じゃないので、気軽に利用してみることをお勧めします。 参考までにURL貼っておきます。 https://yamahirog.com/mc-nurse-net-for-one-off-dispatch/

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は療養型病棟2年、訪問看護2年目になります。 小児療育系の分野で今まで看護師をしてきました。今年4年目になりスキルアップに繋がる資格や研修を積極的に取りたいと思っています。 この1年はコロナもあり、研修などもあまりなくzoomでの研修が目立ちました。 呼吸系、食事栄養系、皮膚についての学びを深めていきたいです。みなさんは看護師4年目にしてどのような資格や研修が印象に残ってますか? またこれは面白かったなどおすすめなどあれば教えて欲しいです!

4年目研修看護技術

ぬおー

その他の科, プリセプター, 訪問看護, 介護施設

32021/03/14

momokango

小児科, 一般病院

私は今年6年目ですが、小児でしたらpearsとかpalsの資格勉強するのおすすめです!子供の病態を見る自信が少しつきました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問入浴の看護師してます。 ご相談です。 説明不足で分かりにくかったら申し訳ございません。 長文になります。 訪問時明らかに下顎呼吸がありバイタル測定し体温38.0台、呼吸23回/分、脈拍橈骨触知ほぼ出来ず頸動脈にて約60回/分spo2測定不可。 訪問看護に電話した所ナース不在の為対応出来ない。 ケアマネに電話した所繋がらず。 御家族様は清拭希望。 状態を説明し、陰部洗浄のみを提案し御家族様は納得されました。 ケア後呼吸停止。 同時進行で御家族様がドクターに電話。 電話変わって頂きドクターに状況報告。 ドクター「今すぐは行けない。遅くても19時か20時くらいになるかもしれない」との事。 再度訪問看護に電話。 「御家族様は訪問看護から電話するからそのままお待ちくださいと伝えて下さい」と指示があり 御家族様に訪問入浴ナースの私が訪問看護の指示をお伝えする。 御家族様「若い人達に最後に綺麗にしてもらえて良かった」「最後に綺麗にして良かったな」と発言あり。 「呼吸停止は確認しましたが最後の判断死亡確認はドクターがしますので訪問看護の連絡とドクターの判断をお待ちください」と御家族に説明しました。 上記の対応で社内事故報告を挙げ市の福祉課にも事故報告をする形になりました。 何故事故になるのでしょうか? よく理解出来ないのですが同じ訪問入浴の他の看護師は警察に連絡義務がある。様な事も言っておりましたが、私の理解不足で全く理解が出来ません。 御指導と適切な対応があれば御教授してください。

清拭ドクター4年目

外科, 消化器内科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 老健施設, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 回復期, オペ室

132021/03/03

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

は、事故ちゃうやん、自分がここにかいた文章かいて上にはんだんしてもらいーや

回答をもっと見る

看護・お仕事

来年度4年目です わたしの病院は1年目に実地指導者(ラダーⅣ)、チューター(ラダーⅡ)という形でサポートが付きます わたしが1年目の頃は6年目くらいの方が実地指導者でした🥲。 来年度、実地指導者に決まりました🥲不安でしかないです。

4年目一般病棟1年目

キキ

呼吸器科, 病棟, 一般病院

12021/03/10

以蔵

その他の科, 老健施設

はじめまして。 不安だと思いますが、実地指導に携わると、自分も改めて曖昧にしていたことの勉強になりますよ。 たぶん、月に一度くらい、実地指導者たちで集まっての研修もあるのではないでしょうか。 そこで、具体的な不安を解決できると思いますし、他も人も悩みながら実地指導にあたっていて、苦労しているんだ、その中で成功体験をしているんだ、と感じられると思います。 【教えよう!】【育てよう!】と頑張らず、一緒に成長していこうと思って臨めば、楽しくできると思います。 無理せず頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年の4月で看護師5年目になります。 1.2年目は循環器と内科の病棟で毎日忙しく働いていましたがやりがいを感じていました。 3.4年目は終末期の方がたくさん入院されている病棟で一人一人にゆっくり関わることができ、また新たなやりがいを感じていました。 そして結婚、妊娠を機にまた忙しい内科、外科の複合病棟に移動になったのですが忙しすぎてつわりがひどくてもお腹が痛くなっても周りの迷惑を考えると休めません。また、患者さんとゆっくり関わる時間がなくやりがいも感じなくなってしまいました。一度退職して、出産後慢性期の病院に転職したいと考えているのですが、自分の甘えなのだろうか、これからお金がかかるのにほんとにいいのだろうかと悩んでいます。アドバイス頂けるとありがたいです。

5年目4年目慢性期

さかた

内科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

22021/03/07

haam

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 保育園・学校

産休・育休はどうお考えでしょうか。 とるのととらないのではお金が全然違うので、一度旦那さんとお話されてみたらいいと思います。 異動などは難しいのでしょうか。 上司とも1度お話されてはどうかな… と思いました。

回答をもっと見る

7

話題のお悩み相談

キャリア・転職

キャリアアップしたいなと考えていますが、育児と仕事を両立しながら、キャリアアップについて考えるのはなかなか難しい面もあります。 みなさんは育児中でもキャリアアップを意識していますか?もし意識して行動している場合、どういったことを意識して、どういうキャリアアップに向けてうこまいていますか?考えや経験をぜひ教えてください!

ママナース勉強転職

うみ

内科, 消化器内科, 産科・婦人科, ママナース

22025/03/28

はなもも

その他の科, 介護施設

お疲れ様です。 育児中で、パート勤務など勤務の負担を減らした時期はありましたが、知識や技術を深める努力はしました。 現在小学生の子どもを育てていますが、出産後から現在に至るまで、消化器内視鏡技師·公認心理師·ICLSインストラクター·介護支援専門員などの資格を取得しました。私の場合は、自身の部署で必要な知識を深めるための資格を軸に考え、結果的に看護主任となりクリニック立ち上げなどを任されました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血の時の手袋は病院として必須ですか? うちは院内感染の決まりでは手袋装着することに なっていますが、実際のところ 素手で採血してしまうことが多いです。 素手でしてしまう理由としては 針刺し防止のアダプタがついてる 採血針でとっているのもあり 血液汚染する可能性が低いのと 単に手袋毎回つかうのもっないなく感じてしまうからです、、、 みなさんのリアルな声聞かしてください🙇‍♀️

採血正看護師病院

産科・婦人科, クリニック

22025/03/28

つな

内科, 外科, 循環器科, その他の科, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院

お疲れ様です。 手袋必須ですよー。 なんならコロナ対応している時はダブルグローブでしたので、血管の感触は分かりませんでした。なので解剖の教科書頭にうかべて勘で刺してます🤣こわー。 感染管理の点から必須だと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職します! 入職同期に新人看護師さん達がいるって、ドキドキだしワクワクします。 先輩なのに同期·͜·ᰔᩚ 元々学生指導者をしていて、学生さんや新人さんの教育好きだったのです。 なので病院では同期だけれど、看護してしては先輩って自分の中ではなかなか面白いポジだなぁと思います。 そんの転職先で新人看護師さん達と同期になったことあるよ!という方。 どう言う立ち位置で存在すれば良いのか教えてください!

同期入職指導

つな

内科, 外科, 循環器科, その他の科, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院

22025/03/28

たま

内科, 外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 救急科, 外来, 一般病院

はじめまして。私も引っ越して転職先で同じように新人さんと同期になりました!経験のない科の部署でしたし、あまり気を遣わず同期な感じで接してほしいと伝え、気さくな子たちだったので同期会をしたり楽しく過ごせました◎ 経験談でアネゴ的立場だったり、新人の子の方が丁寧に指導を受けたりしているので、情報を共有させてもらったりしていました。いい感じに同期として過ごせましたよ!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

今のところ皆勤賞です💚1度だけ休みました~何度か休んでいますよく、休んでます😌その他(コメントで教えて下さい)

357票・2025/04/05

とりあえず、勉強✍旅行に行ってます🛫特に何もしてません。先輩です!後輩が来るのを待ってる✨家でのんびり🏡その他(コメントで教えて下さい)

454票・2025/04/04

合格しました!残念ながら不合格でした💦すでに看護師資格を持っていますその他(コメントで教えてください)

514票・2025/04/03

マスク・花粉症用メガネをつける表面がすべすべのコートや上着を着る空気清浄機をつかうコートについた花粉を払う手洗い・うがい・洗顔をするその他(コメントで教えてください)

522票・2025/04/02

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.