4年目」のお悩み相談(7ページ目)

「4年目」で新着のお悩み相談

181-210/367件
キャリア・転職

今4年目で、新卒の頃から外科病棟で勤務を続けてる者です。 来年度から同棲を機に転職をする予定です。  特に何かしたいわけでもないのですが、もう成人の病棟はいいや〜疲れた、、というのが本心です。 将来的に子どもが産まれても働きやすそうなクリニックで働きたいなぁと考えていて、その為に、即戦力をつけるためにも二次救急病院の救急外来で働きたい気持ちと、子どもや赤ちゃんが大好きなので小児科病棟で働いてみたい気持ちはあります。 ですが、4年間外科病棟で働いてきたため、救急外来や小児科病棟で務まるか心配です。看護師5年目なのにこんなこともできないの!?と思われないか不安です。 経験が全くなくても、しかも中途でも、しっかり指導をしていただけるものなのでしょうか?? ちなみに性格は、のんびりマイペースです...

二次救急5年目救急外来

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

22021/06/29

ナース18

消化器内科, ママナース

コメント失礼します。 外科で4年は十分なスキルだとおもいます。そして、まだお子さんもいないのであれば、救急で働くのは今のうちです。 実は私も同じ年代の頃に救急への異動を希望したのですができず、それから年数がたち、今では救急には行ける体力も頭脳も、素早い動きもなく笑 何より子供がいるので、やばり忙しいところでは厳しいなと。 なので、今やりたいことは行動に移したほうが良いです。外科経験があれば救急も可能だと思います。子供が好きでも、小児科はお母さんの対応が大変なことも多いので、、そして、小児科は今じゃなくても今後働けると思います。独身で若いうちにできる経験はしておいて、この先の選択肢を広げておいた方が良いと思います。 どこにいっても年数関係なく指導はしてもらえるも思いますし、4年〜5年の経験がある看護師さんは即戦力になってもらえるので、重宝されるとおもいますよ。 ただ、やはり相手は人間ですので部署によってはお局さんみたいな人がいたり、雰囲気が悪い病棟もあります。 なので病院見学などしてみると良いかもしれないです。 頑張って下さい!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

4年目の看護師です。 片付けができなくて、患者さんの部屋が散乱してしまいます。 注意された時は頑張って治すようにはできるのですが、忙しかったりするとまた散乱してしまいます。(ゴム手袋投げっぱなしなど) あと、片付けても片付けてもお茶こぼされたり、服を脱がれたりしてきりがなくて後回しにしたりすると最後までに終わらなかったりします。自分が悪いですが患者さんに呆れてしまって、この人の看護なんてしたくないとまで思ってしまいます。 次に申し送る先輩にいつも散らかっていると怒られます。 忙しいと疎かになってしまうのですが、どう対処したら良いでしょうか?先輩にも基本がなっていないだったり、他のことは成長してるけど片付けがいつまでもできないとか言われています。 本当に困っています。

4年目

まいき

72021/06/29

ぽんこつナース

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 一般病院

私も綺麗好きな方ではなくて新人の頃はよく注意されてました😅 ラウンドの時に移動用のPCを運べるなら、移動用のPCに小さめの袋を2枚ほどテープで止めて、感染ゴミとそれ以外で分けて入れたりするとゴミを放置することは防げると思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師4年目に入りました。 訪問看護や施設看護に興味があります。 病棟で3年働きましたが急性期病棟ではなかったので 自分の看護技術に自信はありません。 こんな状況で在宅看護に進むのは厳しいですか? 役にたたずになりますか? 3年働いての訪問看護、施設看護はまだはやいですか?

4年目施設訪問看護

キイ

内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 回復期

22021/06/26

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

早くはないと思いますが、就職先は限られてくるかもしれません。 私自身3年目で急性期病院辞めて施設でも働きましたが、一度も病院で働かないまま施設で働く方や訪問看護している方にも出会いました。 ただ知識や技術を習得する場所が病院以上にないので、自主的に研修に参加したりしてました。 あとは技術が乏しく家族からクレームが入り苦労はされていましたが、人柄は良かったのでスタッフとは仲良かったです。 施設によっては教育システムが整っているところもあり、倍率は高いですが探してみるのもいいかもしれませんよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

アセスメント力にかけてます。この前先輩に「もう少しアセスメントしてから行動しなよ」と厳しいご指摘を受けました。悔しくて涙が出ました。もう4年目になるのに、わかってると思っていた疾患についてアセスメントが出来てなかったから自信を無くしました。 病態を理解しないとアセスメント出来ないのはわかってます。でも、その病態生理が整理できない…。看護師として1番大事な基本がない。

4年目アセスメント先輩

こんみ

外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, オペ室

12020/03/05

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

確かにアセスメントは大事だと思います。 疾患の病態生理も大切ですが、それに患者さんの個別性を踏まえて考えられると、より患者さんに合ったケアや観察ができます。 新人指導していた時は、新卒にはわからない時は関連図を書いて整理するよう指導していました。(時間と手間がかかってしまいますが…) あと、特に術後は生体侵襲や創傷治癒過程などの点もケアや観察に重要なので、その辺も踏まえて考えられるようになるといいと思います。 と言っても、すぐにすべてを考えて完璧な観察・ケアはできないと思うので、今の患者さんに一番大切なポイントは押さえられるようにしていったらいいと思います! いいアドバイスが出来なくてスミマセン…

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師4年目、消化器内科病棟の経験のみで救急クリニック・病院への転職って無謀ですか?

4年目急性期転職

水瓶座

内科, 急性期, 病棟

52021/06/14

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

大丈夫ですよ! むしろ、そのくらいの方がプライドなく学ぶことができるのでオススメです。 こちらを利用してみてはいかがでしょうか? https://yamahirog.com/nurse-jj-nurse-career-change-site/

回答をもっと見る

恋愛・結婚

とても初歩的な悩みです、、 彼氏の思いつきで何も考えてない言動にイライラしてしまい、とても雰囲気が悪くなりました。 私が変なことに気づき、何かあった?と気にしてくれるのですが、自分が原因であることに全く気づいてないようでした。 思ってることをしっかり話したのですが、スッキリしたはずなのですが、改めて考えてみるとモヤっとしてまた悩んでいる状況です。 正直、ここ2ヶ月の間で同じようなゴタゴタが続いてしまい、自分もいっぱいいっぱいで考えることに疲れてしまいました。 距離を置いたところで…とも思い、どうすればいいのか全く整理がつきません。。。

4年目彼氏総合病院

一般病院

32021/06/20

わたあめ

その他の科, 保育園・学校

言動ってなかなか直せないから、突発的な言動に耐えてでも一緒にいる魅力を感じるなら一緒にいます。それか長い目で見て変わって欲しいと伝えるか… 何ヶ月も続いていてモヤモヤしているなら、一度距離置いてみてもいいのかもしれないですね。モヤモヤから解放されて離れてもいいと思うか、離れるくらいなら一緒にいたいと思うかもしれない…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

連勤ばっかりで身体がもたない😞 本当に休ませてほしい、しんどい‼︎ もう嫌だ〜。夜勤明けの次の日ってだいたい休みなはずなのに。 もう〜。闇でしかないわこの業界。 疲れた疲れた〜。😞4年目なのに。疲れた。

4年目明け夜勤

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

22021/06/21

たぬき。

内科, 総合診療科, 急性期, ICU, その他の科, 病棟, 老健施設, リーダー, 一般病院, 透析, 看護多機能

わたしのシフト、日勤入明日勤入明日勤とかあるよ👍🏻 日勤入明入明日勤日勤とかもざら😁 この業界はブラックしかない!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先日、フラフラと後ろに倒れてしまったお爺さんと遭遇しました。 幸いにも意識ははっきりしていて、急にクラクラしたと話していました。 近くの会社の方が来て下さり、頑固なお爺さんをなんとか説得して会社の中で休ませてもらいました。 水も自力でしっかり飲めていて、吐き気やしびれ、めまいが強くなることも無いと話し、一安心でした。 タクシーが来るまで中で休ませてもらうように伝え、予定があった私は会社の人にお願いをして来てしまいました。 後になって会社に連絡した所、タクシーで無事帰られましたとのことでした。 自分自信、かなり焦ってパニックになっていたので、もう少し対処法があったと今になり反省しています。 看護師として情けないです。 最後まで付き添ってあげればよかったとも反省でした。 倒れた人に遭遇したというご経験のある方いらっしゃいますか?

4年目バイタル急変

一般病院

32021/05/21

まさ

救急科, リーダー

モニターやバイタル測定できない屋外で患者の状態をアセスメントするのは難しいですよね。 私は若者の男性が倒れてて、他の人がAEDを装着しようとしている場面に遭遇しました。すぐに入り、手早くAEDを装着したタイミングで若者が目覚め、起き上がりました。酔い潰れてたみたいです、、、。 先に一般の人がAEDを付けてるところだったからCPAかと思い込んでましたが、私の方で一度呼吸と意識を先に確認しておけばよかったと後で反省しました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師4年目です。 現状に大きく不満はありませんが、今の職場で今後も働き続ける自分を想像出来ません。いい職場があれば転職をと考えています。ただ自分の理想の看護師像や挑戦したい分野も見つからず方向性が決められません。転職を考えている方、経験ある皆さんはどのように新たな職場を決められたのでしょうか? 今まで経験した病棟もなんちゃって地域包括病棟と3月から移動になった回復リハ病棟で、オペ出しなど一般病棟の経験はなく総合病院のため専門性が低く自信をもてる知識も技術もありません。

4年目リハ総合病院

ちむ

内科, 病棟

52021/06/19

ぽん

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院

おはようございます。挑戦したい分野を見つけるのも退職して一歩前に進もうと決意するのもなかなか簡単じゃないですよね。私は興味のあるところをピックアップして何ヶ所も見学したり話を聞きに行って職場選びをしました。ゆっくりといろんな選択肢を検討してちむさんに合った道が見つかるといいですね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

初めて投稿します。 私は今年で4年目の正看護師です。 1〜2年目まで内科、2年目途中で腰椎椎間板ヘルニアにより1ヶ月半休職し小児科、その後は回リハで働き現在は産休中です。 悩み事は… 4年目なのに新人と対して変わらないような知識と技術でここまで来てしまったこと。 というのも新人の頃のプリセプターは2年目の人でその人が新人の頃にはプリセプターが付いておらず、上司からは「プリセプターが付いているだけマシだよ」と言われていました。勤務もなかなか合わず疾患の事や技術の事もなかなか教えて貰えず、技術に関してはベテランの人に付いてもらったり見学して言い方は悪いですが技を盗む様な事が多く、また勉強会等も全くなく、根拠や自信も全くない状態で年数を経過してしまいました。 産休となり今年のプリセプターは免除の様な形になりましたが。来年または復職してからプリセプターになれと言われるのも時間の問題で私はこんな私が新人に教えられる程の力量はなく、むしろ教えて欲しいくらいと言った具合に自分に自信がありません。 こんな状態で今のままの病院で働き続けていいの? 転職してもそこの病院で「あなたはそれで4年目なの?!」と言われるのが怖い… お礼奉公がもう時期終わりを迎えるので転職を考えてはいるのですが、今の職場の上司がとてもいい人ですごくお世話になっている人で人がいない中で抜けるのは後ろめたさがあったり… でも新しい環境で教育環境がしっかりした所で働きたいと思う自分もいてなかなか困っています。 自分以外が自分の進捗を妨げているのではなく自分が動かないからだと自分に甘い事は承知しているのですが、動こうにも優柔不断だったりして動けません… 自分としては勉強して年数相応の知識、技術を身に付けたいと思っています。 質問にもなっておらずただの愚痴のようになってしまいましたがご意見あればお聞かせ頂きたいです。

4年目転職正看護師

オックー

内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 病棟

42021/06/13

てぃがー

産科・婦人科, その他の科, ママナース

上司がとてもいい人ならば、その思いを相談してみてはいかがですか? たしかに休職だったり、産休だったり、一度離れてしまうとだいぶ変わってしまいますよね。 もう一度看護師やりたいなら、初心に返って一年目からやり直せばいいのではないですか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

・30歳代 ・IQ50 ・統合失調症と精神発達遅滞あり 明日、CTの検査が予定されています。 私は精神発達遅滞とIQ50という点に着目し、検査の必要性の理解・患者の理解と協力・心身の状態把握を正確に行うこと・薬物の副作用の確認をし、不安や緊張の緩和に注意して行うことを考えました。 この場合検査の説明は具体的にどのように行うべきでしょうか?自分でも考えましたが、実際現場ではどのような説明を行うのか教えていただきたいです。(声かけの仕方や実際の看護師さんの視点(どのようなことに気をつけて説明を行うのか))

教科書4年目専門学校

a

その他の科, 学生

22021/06/10

モコリオ

消化器内科, 精神科, 心療内科, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期

はじめまして。 精神科勤務経験があるものです。 実習や課題などでの対応ならば、aさんの視点であっていると思います。 外来現場の実際の提案です。 まず、CTなどの検査経験の有無とその時にトラブルがあったかどうかを、カルテで確認します。 その上で、本人に検査の説明をして反応をみます。 現場ではなかなか十分には寄り添えず、御家族の付き添いなどを事前に相談したりしていました。 あとは、余裕があれば、検査の部屋を事前に見てもらったり… 本人の普段と違うことに対しての不安の出方などによっては、直前まで不安を与えないように直接的な情報を伏せる時もありました。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

リーダー業務をやり始めた4年目助産師です。 転職して1年たち、最近リーダーをやり始めました。 もともとリーダー向きな性格でもなく、リーダーをやること自体にすごくストレスを感じていました💦 しかしみんなが通る道で、やらなきゃならない!と自分を奮い立たせて何とか最近流れだけは掴んでできるようになってきました。混合病棟で、産科以外に他科患者もいてリーダーが中々難しいです。。カンファレンスの進行なども、テーマがないと何をしたらいいかもわからず…。 リーダーと分かっている前日は胃が痛くてずっと考えてしまいます…。 皆さんは、リーダーのやり始めはこんなでしたか?経験をお聞かせ願いたいです…とてもプレッシャーに感じてしまっています。。

4年目リーダーストレス

Num

内科, 外科, 産科・婦人科, 大学病院

22021/06/09

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

わたしもリーダーがはじまったばかりの際はまだ3年目?2年目の終わり?でまいかい声も震えてしまってど緊張でした。 話し方も先輩から指導をうけたり。 先輩がベテランばかりで焦るしいやでいやで。 でもある日に「はい、冷静に」のオンオフ切り替えみたいなのを自分でつけるように心がけてやったら話すのの緊張が少し減りました。 当時の病院は全体に申し送りがあったのでど緊張でしたが、自分のなかでだれか決めてその人に申し送る気持ちでやり出して、そしたら普段の報告のように少しずつ緊張が緩和しました 正直、あれは慣れです! 後輩にもリーダーの采配がうまい先輩の動きを見たりするようにアドバイスしてます。 わたしは自分が受け持ち側の際に、緊急が重なったりした際にバタバタをさまざまな采配を察してさっと動いてくれる先輩などの動きを真似してやってくうちに慣れました。カンファレンスも目的があるのでそれに沿って順序立ててやれば大丈夫です。 わたしもはじめた当初では考えられないくらいに慣れました。当初はほんとに声も震えて何話してるの?レベルでした🥲 ちゃんと慣れます!

回答をもっと見る

健康・美容

3交替の病院で働いています。 もともと生理不順があり、ホルモンバランスも悪いです。看護師経験は4年目になります。夜勤は自律神経も乱れるため、いづれは夜勤のないクリニックで働こうかと思っていますが、やはり夜勤をしないと給料が下がってしまうため、なかなか決められずにいます。身体はひとつしかない為、自分の健康優先で考えたらクリニックとかがいいのかなぁと思いつつ、現実的に考えて給料もとても大切ですよね。 同じような経験の方はいらしたら、アドバイス頂きたいです。

4年目給料夜勤

ペガサス

整形外科, 病棟, 一般病院

22021/06/07

わたあめ

その他の科, 保育園・学校

総合病院・三交代で働いていました。 わたしも夜勤がつらく、5年働いて転職しました。クリニックも候補でしたが、クリニックは休みが少ないためやめて保育園看護師になりました。 土日祝おやすみ・固定シフトで、病院で働いていた時よりストレスはすごく減りました! ただ給料も年間で100万近く減りましたね… わたしは病院で働いているときにある程度貯金していたのと、当時彼と同棲していて、家賃とかの負担がほとんどなかったので、給料が減っても大丈夫でした。 お給料が減るのは悩ましかったですが、規則正しい生活はとっても快適です。もう病院勤務には戻れません!

回答をもっと見る

キャリア・転職

まる三年で転職するか、もう少し続けるか悩んでます。 身体的には本当にしんどいけど、やめますっていう勇気もない。 次4年目って転職先あるかなー。コロナとか色々あるから不安だー。

4年目転職

ゆん

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 病棟, 大学病院

22021/06/07

まみ

病棟

看護師で3年目でまだ20代、30代であれば転職先は選べますよ。 夜勤ができるかできないかでも幅はがりますが。 急ぎでなければ、退職金制度なども確認してからが良いですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期病棟で働く看護師4年目です。 上司の嫌がらせ、委員会など雑務の多さに看護ができず他の職種に転職したいと思ってます。 そこで目についたのが治験コーディネーター(CRC)でした。事務作業はそこまで苦手ではない自分にとって、また夜勤もなく、医療知識も無駄にならないと言った点に惹かれております。 しかしネットの情報がすくなく、利点ばかりであまり具体的なイメージがわかずに困っております。 また、場所によっては英語力が求められると書いてありました。恥ずかしながら英語が全然できず履歴書にも書けません。 そこで治験コーディネーターをされている方に質問なのですが、仕事のやりがいや英語スキルはどのくらい必要なのかどを教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

治験コーディネーター(CRC)4年目辞めたい

きびだんご

外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, 大学病院

32021/06/02

たくこ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 脳神経外科, オペ室, SCU

CRCならTOEIC500くらいで大丈夫だと思います(根拠はないです) 知人はCRAでTOEIC500くらいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

視野を広げることがむずかしく、周りのスタッフのフォローがなかなかできません。 自分が効率よくできるタイプではないため自分のことで手一杯になってしまいます。 しかし、4年目になりリーダーなどこれから任されるようになるため周りを見れる余裕も作らないといけません。 みなさんは、どのようにして視野を広げるようにしていますか?

4年目整形外科

ペガサス

整形外科, 病棟, 一般病院

22021/05/25

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

視野を広げるって難しいですよね。 少しだけ自分の業務に余裕が持てそうな日とかはないでしょうか?たまたま落ち着いている部屋の担当が多い日とか。もしくはフリー業務のような役割の日とか。そういう時に、全体の動きを見てみるといいですよ。あとは余裕はなくても、何かあったら声をかけてください、と言ってみる。 あとは、リーダーになってからでも良い部分もありますよ💡結局はリーダーやらないと病棟の全体って見えないんです。最初は目の前のことでいっぱいかもしれないけど、嫌でもメンバーに仕事をふったり指示しなければいけない役割になるので。まわりを見ないと仕事にならないので、見るようになります。リーダーやって全体が見えるようになると、自然とメンバーの時の自分の動きも変わってきますよ😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

4年目の看護師です。入職時は外科・整形外科病棟に配属され、2年目で地域包括ケア病棟に異動しずっと働いています。地域包括ケア病棟に名称が変更になってからも疾患や症状等関係なく重症な患者さんが転棟してくるため、みないといけない状況です...。4年間働いてきて病院にいればしょうがないことではあるとは思うのですが、一人一人に対応する時間が短く、緊急的で看護処置も求められることが多いと感じています。他の先輩も、「知識が豊富で医療行為等できる看護師じゃないと看護師じゃない!」と言っており、私もそう思ってきました。でも今は考えが変わりもっと一人一人の患者さんと関わったりしたい、医療行為等全てできる看護師だけが看護師なんかじゃない、しょうがないで済まされないと思うようになってきました。また、今年はプリセプターや委員会等もあったり、スタッフの人数も少なく辞めれそうにないですが...(;´∀`)あとは、人間関係ですかね...。怖い先輩もいるけれど今年になってめちゃくちゃ当たりが強くめんどくさい事は丸投げしてくる先輩が嫌すぎる...など色々重なってしまい辞めたい気持ちが加速してます( °_° )←初めての退職、転職と考え迷っているところではあるのですが、転職アドバイザーの方に相談しながら話を進めているところです。いまのところデイサービスやショートステイ、老健を考えています。どんな仕事でも大変だと思うのですが、少しでも自分が働いていて楽しいと感じたいと思っています。長々となってしまいましたが、このような葛藤の中で転職し今は少しでも楽しいと思えるところで働いている方いますか??

4年目人間関係転職

にょん

その他の科, プリセプター, 病棟

52021/05/20

ラベンダー

その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院

にょんさん、お仕事お疲れ様です。 働いていると色々な葛藤がありますよね。ゆっくり看護がしたくても日々の業務に追われてゆっくり患者さんの話を聞いてあげられなかったり、もっと精神的に寄り添いたかったと後悔したり。私も病棟で働いている時は時間毎の業務に追われもっとゆっくり関わりたいと思い、デイサービスや障害者施設でも働きました。外来で退院支援を専門とする部署でも働きゆっくり患者さんと話をする事も出来ました。そうしてゆっくり話をする中で自分はソーシャルワーカーでは無くて看護師だ...と思ってまた忙しく働く事を望んでみたり。看護師の仕事はその施設や部署によって本当に様々です。一つの場所で極める事も立派な事ではありますが、他の世界を知ってみる事も大切です。それが視野が広がったり自分が一番望む看護の姿を見つける助けにもなると思います。にょんさんはまだまだこれから。諦めて放り出す訳で無く色々思い悩んだ結果であれば、他の世界に飛び出しても良いと思います。そうしてこれからの看護師人生の一番自分が満足できる姿を見つけて良いと思います。応援しています!

回答をもっと見る

キャリア・転職

病院に務めて4年目になります。() プライベートのこととか色々ありまして 精神的にダメージを受けてます。(最近カラダの不調が出てきたんですがそれまでは見て見ぬふりというか我慢してました。) 科長とも話をして外来勤務に異動することになりそうです。(産休が欲しいので退職は考えてません。) 病棟から外来に異動した方はどういった変化で異動されたのか個人的に知りたいです。 今まで務めてきた部署の先輩方は口を揃えて、【看護師は病棟に務めてなんぼ。外来なんて出来ない看護師の集まり】と口癖のように言っていたのを聞いていたので、私はここまで出来な看護師だったのかとショックでいます。 もちろん外来に務めてる看護師さんが悪いとかは思っていません。子育てとか体調のことを考えてだと思います。 でもどうしても自分は出来ない看護師とレッテルを貼られてる様で怖いです。(4年間はこう思ったこと1度もありません。最近考えてばかりいます。)

4年目産休外来

konmi

外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院

42021/05/17

えびちり

救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

外来は外来で大変ですよ。大勢の患者さんを効率よく診察して貰わないといけないし、外来で小さな手術とかもしますしね。その介助もしないといけません。できない看護師では回せません。 むしろ病棟の方が一人の受け持ちの数が決まってるし、情報も事前に収集できますよね。だから気にする必要はありません。 からだの調子が悪く、先輩看護にの暴言があるならメンタルやられたことにして産休までひっぱったらいいとおもいますが、、、 産前に動く量が多くなったら心配かな。と思ったりします。 無理せず、気にせずがんばってくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

もともとの性格なのか、はたまたコロナのせいなのか、、 昔のこと引きずり出して急に深く考え込んでしまったり、人間関係のこととか余計なことまで考えすぎてしまうことが増えました… 自分なりに気分転換したりしようとするのですが… 過去は過去と思っても、考えてしまいます。。 みなさんは、考えすぎてしまう時どう対処されていますか?

気分転換4年目メンタル

一般病院

22021/04/18

さか

介護施設, 終末期

こんなご時世でイライラしたりつまらないことばかりですよね😣 やっぱり自分の好きな趣味やいつもと少しだけ違う生活をしてみたらちょっと気分も変わったりするかもですね☘️

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月に転職して1ヶ月ちょいだけど、今のところめっちゃずさんだしタメにならないからめっちゃ辞めたい看護師4年目、辞めた後になにをしたいのかが自分で分からない🙃

4年目辞めたい転職

水瓶座

内科, 急性期, 病棟

22021/05/17

redranger

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, 慢性期

管理がずさんな現場は働いていてもきっと常にモヤモヤするし、いろいろと気になってしまいますよね…。一度退職して、少しゆっくりしてからまた新しい職場を探す…っていうのは難しそうですか??今後はいい職場環境に出会えますように!

回答をもっと見る

キャリア・転職

認定看護師さん、専門看護師さんに質問です。 いつから資格を取ろうと意識し始めましたか?? 私は今年で4年目の看護師です。 いつか資格取りたいとは思いつつ、疾患諸々の勉強すらもたりてないと感じています、、 ですがそろそろ資格のことも視野に入れて働いていかないと行けないのかなぁという気もします、、

認定看護師4年目勉強

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

12021/05/16

mon

病棟

1年目から意識していました。病院との調整開始から受験まで2年かかりました。4年目でしたら早急に取り組む事をお勧めします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は現在、一般病棟に勤務して4年目になります。 緩和ケア病棟、ホスピスの施設などで勤務されている、されていた方に、ご相談です。 病棟、施設などで勤務して良かったこと、辛かったことを教えていただけると幸いです。 また、今後長い目でキャリアを積んでいくことは可能でしょうか?

4年目一般病棟

とま

内科, 外科, 病棟, 一般病院

72021/04/29

an

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 訪問看護, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期

緩和病棟4年、今はホスピスの施設にいます。 緩和病棟は主治医がいてナースも状況を見て医師に相談しながら一緒に薬剤選択などできました。ナースもチームの1人、という感じ。家族看護も学べます。 施設は先生が1人なのでその医師の指示が優先されてそれに従うので緩和的じゃないこともあってモヤモヤします…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先週の金曜日にコロナワクチンを打ちました。 週末はなにも症状はなかったのですが、月曜日出勤してお昼くらいに胸が苦しくなって、動悸もして立ってるのかやっとの状況になりました。既往はありません。 すぐに、当院の内科にかかって過換気だと言われ、ワクチンの副作用かと思っていたためパニックにもなったため、アタPを打たれて、休んでたら落ち着いたのでその日は帰りました。 次の日も、症状は治まってましたが気持ち的に出勤できそうになくて休みました。 過換気はストレスが原因なことが多いため、仕事が原因なのかなぁと思います。 4年目ですが、ミスも未だに多く、仕事でも同期から遅れをとっており、周りのスタッフにも心配、迷惑をかけている状況です。 今の職場は奨学金のこともあり、残り2年はいなければなりません。 勉強不足なのは承知の上なのですが、もともと勉強が苦手で昔から頭は良くなかったです。 ただ、看護師なら安定した収入が得られると思い1年留年したのちに看護師になりました。 目指した理由が浅はかですし、命を預かる仕事なのに勉強不足なのはとても無責任なことと承知しています。 自分は看護師に向いていないと思いますが、家庭環境のこともあり、すぐには辞めることはできない状況だと思います。 志し高く目指されて働かれている方からしたらとても迷惑な人間だと思います。 自分でどうしたいのかも分かりません。 職場は去年の8月に異動して、半年以上になりますが、未だに周りのスタッフとも打ち解けることができずに、職場で浮いています。 言い訳ばかりでごめんなさい。 もうどうしたらいいのか分からなくなりました。

4年目整形外科メンタル

ペガサス

整形外科, 病棟, 一般病院

52021/04/27

とま

内科, 外科, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 かなりお疲れですね…💦 奨学金の年数が残っていると更に気持ちが狭い感じがしますよね… 今は整形外科に勤められているのでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護から病院に転職したものです。 初めて知ることばかりが多く 覚えることいっぱいだし何より 何より今年で4年目になるのに 今勉強して知ることもあり 4年間私は何を学んでたんだって感じ。 元々在宅復帰に繋がるような回復期に 行きたかったのにまさかの入職当日に 急性期に行ってもらうって聞いてから 何か色々葛藤する日々です

回復期4年目入職

チョコレート

訪問看護, 一般病院

12021/04/29

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

お疲れ様です。 わたしも元々手術室から一般病棟に転職をしたので、チョコレート様と同じようにほぼ0から学び、働き始めたような感じでした。当初は毎日覚えることに必死でしたが、慣れてくれば全てではありませんが、前職で学んだことも活かす機会も増えました。在宅復帰や在宅看護の知識や経験はかなり強みだと思いますのでチョコレート様も訪問看護の知識は必ず急性期病棟でも活かしていけると思います。応援しております。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4年目看護師です。今年から三次救急の病院で働き始めました。blsプロバイダーの資格は去年撮っており、今年aclsプロバイダーの資格を取りたいのですが8月くらいの千葉や東京の会場しか空いてませんでした。研修に行く場合師長などに許可などは取った方がいいのでしょうか?ちなみに職業限定で医療職しかいないようです。コロナワクチンは今月接種予定で5月に二回目の接種です。

三次救急4年目研修

めめ

内科, 病棟

42021/04/23

あつこ

外科, 病棟, 一般病院

もしかして地方の方ですか?結構、すぐ講習は埋まってしまいますよね。休み調整の兼ね合いもあるので、師長さんに声かけるのはいいと思います。地方で関東に受講しに来なければならないのなら、コロナの兼ね合いもあるので、師長さんに相談すべきだと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

3年間働いていた職場を転職し 今年4月から新しい職場に転職しました。 今年で看護師4年目に入りましたが、 恥ずかしながら前の病院では地域包括ケア病棟に1年目から所属しており、コロナの影響で2〜3年目にかけては入退院の多い内科の急性期になったものの田舎の病院でしたので、そこまでのバリバリ働けるような能力はないと思っています。 転職にあたり、こんな自分でも働けるような職場を探したつもりで、地域包括ケア病棟が2病棟と急性期病棟が1つある病棟へ転職しました。地域包括ではなく急性期(整形、外科、泌尿器科のオペ受け入れしてます)の病棟に配属となりました。 前置きがながくなりましたが、転職は今回がはじめてだったので、それにあたりの質問です。 3年経験があると見られてしまうのは仕方ないと思っていますが、入職時に地域包括にいたこと、オペ経験が少ないことを伝えていました。初めの2日程はフォローがついてくれていましたが1週間たった今、フォローもなく、オペ患もつくのに対しても放置です。 転職の場合はすぐに一人立ちというパターンは普通なのでしょうか?? 電カルの使い方や必要書類など、前の病院とまったく違い事務的作業を覚えるのにも一苦労です。 分からないので教えてほしいと言っても、忙しい事もあるのか中々フォローしていただけず。。。 悪口も多くあるような職場だと分かり2週間目を迎える今辞めたくて仕方ありません。 2週間でやめるなんて世間的にダメだと思いながら毎日憂鬱で。。2週間程でやめられた方いらっしゃいますか??毎日毎日謝りながら聞きながら、ろくに教えてもらえず、陰で言われる毎日に嫌になっています。 辞めてもいいと思いますか??

4年目混合病棟退職

キイ

内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 回復期

32021/04/14

ナナ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診

結構転職あるあるだと思います。。 転職したことない人はそこの病院しか知らないから、看護師3年もしてるのにこんなこともわからないの!?みたいに思うんですよね。。 だいたいそこの病棟に1番長くいる人が偉くなるし、その場合転職したことも配置換えもしたことない人だったりするからあなたの気持ちを理解せず、天狗になってるから悪口を言いたくて仕方ないんですよね。。 そういう人はどこにでもいるし、逆に心の中ではあなたに味方してる人もいると思いますよ?? やめるのは全然問題ないと思いますが、その場合また他のところに行っても同じことの繰り返しだと思います。だから元の病院に戻るか、転職して上手にする術を身につけるべきです。 3年目でしたら、新人教育はしたことありますか??その時後輩にこうして欲しい、ああして欲しいと思うことはありませんでしたか? いまの自分の状況を少し引いてみてみて、みんなは私にどうして欲しいのかな?と考えてみるのもいいかもしれません。皆さんあなたのことを全く知らない人間なので、どれほど知識、技術があるのかわかりません。既卒で大事なのは、自分からこれはできてこれはできない、ここは教えてほしい、ここはできるから大丈夫など自分のスキルを周りに伝えることが大切です。そこがわからないため、できてると思ったのにできてないの!?と言われたりします。 もう自分のことは低く、低く、低ーく周りに言って分からないので教えてください。ってするのが1番らくです。私は転職したら一年はがんばります。最初悪口を言われ嫌われても1年後はみんなに認められ、仕事がしやすくなるとわかっているからです。1年経っても仕事が皆に嫌われて仕事がやりにくいならそれはやめた方が絶対いいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

結婚して子供を産みたいなと考えたときに、4.5年目で役割など与えられていると、出産を考えづらかったりします。皆さんの病院の雰囲気はどうですか??また、上司に相談しましたか?

4年目産休育休

あつこ

外科, 病棟, 一般病院

22021/04/23

あんぱん

外科, 離職中

6年目で妊娠しました。その時プリセプターとクリニカルパスの作成を任せられていました。 年齢的にも子どもを考えていましたので面談の時に相談したら理解してくださいました。 師長さんの雰囲気、既婚者かどうかでもきまりそうですね💦 引き継ぎをしっかり行うことを条件にってことでしたがそれ以外は何も言われませんでした

回答をもっと見る

キャリア・転職

保健師の資格をとって看護職に役に立つことありますか? 保健師の地域診断がとても苦痛になってしまいました。 看護師の勉強が好きで国試の勉強もしたいのに 私は何をやってるんだろうと思ってしまっています。 これが役に立ったとかがあれば教えていただきたいです。

4年目予防情報収集

ねこ

その他の科, 学生

22021/04/20

えびちり

救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

私は保健師と看護師の両方をもっていなすが結局は保健師の免許を使う機会はありませんでした。しかし、疫学や社会資源を利用するときの動きを勉強できたのでよかったと思います。 なかに保健師になったほうがよかったと言う子もいますので、取れるなら両方取っててもいいと思います。 興味がなければ、受験しなくてもいいと思います。 ちなみに私は保健師の勉強は2週間前までしませんでしたが合格しました。普段の授業を受けてたら受かると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月で整形外科病棟4年目になる看護師です。 今の職場は、奨学金の関係もあり、あと2年間働かなければなりません。私はもともと婦人科系が弱いのもあって最近になり夜勤かきつくなってきたのと感じています。 あと2年は頑張れそうですが、その後はクリニックへの転職を考えています。 今の知識を生かすために、整形外科のクリニックを考えていますが、実際に働かれてる方のお話を聞いてみたいです。クリニックだと、外来通院の方ばかりで、オペはないと思いますが、どのような処置などするのでしょうか? また、お給料なども気になってます。

4年目整形外科給料

ペガサス

整形外科, 病棟, 一般病院

12021/04/02

いち

内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能

ペガサスさん お疲れ様です。 まずは今の整形の仕事に頑張ってください。 婦人科でも整形で困っている患者様もいはると思います。 何でも経験です。 給料も経験あれば、高くなります。 応援してます📣

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

のんびりマイペースな性格で覚えるのも遅い方だけど、緊急の時の対応能力を高めるためにも救急外来で働いてみたい。。 でもなかなか勇気がでない。 もう4年目の看護師なのに、、出来損ないナースは卒業したい、、

救急外来4年目外来

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

12021/04/09

わつさ

内科, 介護施設

いいですねー

回答をもっと見る

7

話題のお悩み相談

キャリア・転職

こんにちは! 子供1歳.4歳の2人がいます。 仕事復帰をする上で1番いい科はどこでしょうか? おすすめがあれば教えてください!

子ども

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

42025/09/02

すみれ39

小児科, クリニック

こんにちは! 少し特殊になりますが小児科楽しいですよー。子どもを育てた経験が糧になります。これからの自分の子育てにも生かされる学びがたくさんあります。何より子どもが可愛いです。私は小児科をお勧めします。 ただ具体的にどこ、となるとクリニックは確実に小児科ですが時給が低いし夕診がネックになります。 総合病院は小児科配属にならない確率のほうが高いです。何を取るか、悩みますよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問診療看護師をしている方、実際働いていてどうですか? やりがいや大変なこと等教えていただけると嬉しいです。 将来的に子供が生まれたら訪問診療看護師で時短勤務をするか、クリニックで午前パートをするか迷っています。

医者やりがいママナース

むぐ

外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟

12025/09/02

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

私は訪問看護をしてるのですが、今の職場に就く時に訪問診療と迷い、面接の時に質問してました。 訪問診療は基本的に子の体調不良で午前or午後の途中で帰るなどはできず、午前or午後の訪問が終わるまでは帰れないと言われました。 なので訪問診療に行くなら子がもう少し大きくなってからだなと思ってます。 これは病院の訪問診療の話ですが、クリニックさんだと違うのかもしれません。参考までに。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師6年目 2歳と0歳2ヶ月の子がいる育休中の精神科看護師です。 今まで夜勤を月に7〜8回していましたが(スタッフが少なく💦)子どもが2人になったので夜勤は厳しく日勤のみの職場を希望しています。 私の職場では常勤の場合は月に2回は夜勤しないといけなく、パートとなると年収が下がるため転職を検討中です。 自分が1番やりたいのは精神科メインの訪問看護です。学生の頃から訪問看護に興味があり基本的な看護技術は身につけたと思うので、訪問看護に行きたいのですが子どもがいると急な発熱やその他の体調不良で休まざる負えないことがあると思います。となるとやはり訪問看護は難しいのでしょうか。 オンコールもありますよね…💦 今は年収500万いかないくらいなので出来れば550万程年収が欲しいのですが子持ちでも働けてそのような年収が貰えるところはないのでしょうか。

精神科訪問看護子ども

なみ

精神科, ママナース, リーダー

12025/09/02

そらまめ

その他の科, 保健師

私が前に転職活動をしていた際に精神科の訪問看護の求人がありましたが、オンコールはありませんでした! 主な仕事が内服確認やお話を聞いたり生活の様子を把握したりということで、夜間急変することが少ないためオンコール体制ではないと言っていた気がします。 お子さんがお二人いながらの看護師勤務、大変尊敬します。頑張ってください。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります🙋ありません🙅夜勤帯の仕事はしていませんその他(コメントで教えてください)

354票・2025/09/10

出勤直前夜勤前は食べない遅出がいる休憩中夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

491票・2025/09/09

いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

537票・2025/09/08

自分の経験を新人教育に活かしてる教育係ではないけど活かしている自分の経験は活かせていない新しい人とはあまり関わらないその他(コメントで教えてください)

540票・2025/09/07