4月で整形外科病棟4年目になる看護師です。 今の職場は、奨学金の関係もあり、あと2年間働かなければなりません。私はもともと婦人科系が弱いのもあって最近になり夜勤かきつくなってきたのと感じています。 あと2年は頑張れそうですが、その後はクリニックへの転職を考えています。 今の知識を生かすために、整形外科のクリニックを考えていますが、実際に働かれてる方のお話を聞いてみたいです。クリニックだと、外来通院の方ばかりで、オペはないと思いますが、どのような処置などするのでしょうか? また、お給料なども気になってます。
4年目整形外科給料
ペガサス
整形外科, 病棟, 一般病院
いち
内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能
ペガサスさん お疲れ様です。 まずは今の整形の仕事に頑張ってください。 婦人科でも整形で困っている患者様もいはると思います。 何でも経験です。 給料も経験あれば、高くなります。 応援してます📣
回答をもっと見る
のんびりマイペースな性格で覚えるのも遅い方だけど、緊急の時の対応能力を高めるためにも救急外来で働いてみたい。。 でもなかなか勇気がでない。 もう4年目の看護師なのに、、出来損ないナースは卒業したい、、
救急外来4年目外来
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
わつさ
内科, 介護施設
いいですねー
回答をもっと見る
2年保育園で勤務し、今月から病院に復帰します。 2年のブランクと自分が前にいた病棟とは違うので1から学び直す気持ちでいますが、何から手をつけたらいいのか分かりません。 消化器、糖尿病、内分泌系が多い混合病棟なのですがおすすめの本や優先的に覚えた方がいいことがあれば教えてください!
ブランク4年目情報収集
りんどう
その他の科, 保育園・学校
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
外科系統ではないですか
回答をもっと見る
新卒で急性期の大きな病院で精神科看護師を始めて春で4年目になります。患者との関わりでのしんどさや病棟の煩雑さに疲れてしまいクリニックに転職しようかと考えていますが、キャリアを考えるともう少し留まった方がいいのか、と日々モヤモヤしてます。 何かアドバイス頂けますでしょうか。
4年目精神科辞めたい
めれんげ
精神科, 病棟, 大学病院
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
転職はいつ頃をお考えですか?? 精神科は特殊病棟なので、専門性をもっと学びたいならもう少しいてもいいかもしれません。 しかし、今後は精神科で働かない、または精神科以外で学びたいと考えているなら早めに転職することをオススメします。
回答をもっと見る
長文失礼致します 不妊治療しながら病棟勤務されたことある方または不妊治療のために病棟勤務をやめた方に聞きたいです 今月結婚したのですが、元々私は無排卵・無月経で学生の頃からホルモン剤を内服し生理を起こさせる…という治療を行なっています。結婚後は早めに妊娠希望あり、婦人科の主治医からも不妊治療は必須になるよと言われています。 最初は今の病棟にいながら不妊治療も行うことを考えいたのですが、私がいる病棟は子持ちの方もいるため夜勤を多めにできる人が少なく、私含め同期3人くらいは月に5〜6回は夜勤に入らないといけない状況です… 不妊治療となると夜勤は外してもらうかせめて今の半分以下の回数に減らして欲しいのですが病棟の状況的に厳しそう… 夜勤のある状況で不妊治療をされた方・夜勤を外された方・思い切って退職された方、いろんな方がいると思います…皆様どのように不妊治療を乗り越えてきたのか教えてください!
離職回復期4年目
n
病棟, リーダー, 一般病院
まのゆ
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 病棟, 一般病院
現在不妊治療中、二交代の病棟で夜勤を月7回程度行いながら、人工授精を4回行いました。 体のことを考えると夜勤が無い方が良いと思いますが、夜勤が多い方が昼間の時間の融通が効くので、私はむしろ夜勤を多めにしてもらっています。しかしまだ結果は出ずです。何度も心折れてますが、職場の人たちには治療をしていることを話したら気にかけてくれるようになり、少しですが心が軽くなりました。今後、体外受精となると通院回数も増えるので、働き方を相談しないといけないなと思っているところです。 自分と同じような状況の方がいて少し救われました。
回答をもっと見る
4月で4年目になる看護師です。 去年の8月から病棟を異動しました。 もともと、覚えが悪く、容量も悪く、注意さればかりでした。移動先でも、ミスが増え、そんな自分に嫌気がさします。 勉強不足なのは分かっています。ただ、帰ってきても疲れて勉強する気持ちにはならなくて。 同期はどんどん先に進んでいきます。 今の病院には奨学金の縛りがあって、あと2年は辞めれません。看護師に向いてない気がして、2年後にはやめようと思います。それまでの間、なにをモチベーションにして頑張ればいいでしょうか。 ただ、初心を思い出す時にこのまま辞めてもいいのかと思う時もあります。 職場で仲のいい人はいなく、特に移動先のスタッフとは心を打ち明けて相談できる人はいません。 昔から勉強嫌いでしたが、看護は特に日々の自己学習が欠かせないので、その努力ができない自分はやはり看護師には向いてなかったと思います。 誰にも相談できず、このアプリに呟いてみました。 同じような悩みの方、またこんな私になにかアドバイスいただける方がいらしたら、お願いします。
奨学金4年目一般病棟
ペガサス
整形外科, 病棟, 一般病院
みみ
内科, 外科, プリセプター, 病棟
私も看護師向いてないって思うことあります。 そんなときはあと2年頑張らなきゃと思わず、いつでもやめられると思って働くようにしてます。 そうじゃないと心がどんどんしんどくなってくるので。。
回答をもっと見る
4月から回復期病棟に勤務します。 回復期の特徴、入院の取り方、 退院時の準備は予習しました。 他に予習しておいた方がいいものは ありますか?3年間訪問看護をしていた 4年目になる者です。
回復期4年目退院
チョコレート
訪問看護, 一般病院
いち
内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能
チョコレートさん 私は回復期病棟歴が7年くらいでした。入院は直接入院は、ほぼありません。一旦、普通の病棟に入院して、大丈夫だと判断されてから、回復期病棟に来るのが当たり前です。病院によっては、直接入院もあります。 回復期病棟では、リハビリが中心なので、医療行為ができれば、大丈夫です。 病院にもよります。食事介助は必要です。誤嚥の危険性のある患者さんには気をつけてください。 回復期病棟はやる事が少ないです。医療行為は少ないです。でも、患者さんが帰って行くことが嬉しい。 頑張ってください!
回答をもっと見る
今年看護師4年目で緩和ケア病に異動します。 結婚して3年目の27になります。 異動が無ければそろそろ妊活したいなと思っていたところです。 緩和ケアはあんまり経験できないし、せめて2年くらいは働きたいと思っていますが年齢的にもそろそろ一人目が欲しいです。 女の人って仕事と結婚など考えると色々難しいなと感じます。 子供は欲しいと思ってもすぐできない可能性もあるのでなお難しいです。 みなさんの人生設計と仕事の関係を知りたいです。
4年目異動子ども
ゆー
その他の科, 病棟
yuka
外科, 病棟, 一般病院
私は看護師11年してますが、3月で退職予定です。 職場が合わないから辞めるのですが、看護師としての仕事は好きで、本当は働きたいです。 でも結婚2年目で、妊活してるので、新しい職場に入って間もないうちに子供が出来たら迷惑だなと思い就職しません。 すぐ子供できるとも限りませんが、、。難しいですね。子供が出来て2.3年したら働きたいと思ってます!
回答をもっと見る
今年で看護師4年目になります。 新卒で重心系の病棟に所属、重心看護がしたくて今は重心メインで訪問しています。 今まであまり診療の補助にあたる機会がなく、ルート確保もできないし、採血にも自信がありません。 少し働き方を変えて、診療の補助が出来る場所でのバイトなどと考えていますが。どうしたらいいか分かりません。
4年目研修訪看
ぬおー
その他の科, プリセプター, 訪問看護, 介護施設
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
看護技術について不安になる気持ちわかります。 一つの病棟に居続けると、手技や知識が偏って不安になりますよね。 単発バイトなどで、看護技術を磨くのはありだと思います。 MCナースネットなら単発バイトも豊富で、検診や採血ルームのバイトもあります。 登録して一度経験してみてはいかがでしょうか? 転職じゃないので、気軽に利用してみることをお勧めします。 参考までにURL貼っておきます。 https://yamahirog.com/mc-nurse-net-for-one-off-dispatch/
回答をもっと見る
私は療養型病棟2年、訪問看護2年目になります。 小児療育系の分野で今まで看護師をしてきました。今年4年目になりスキルアップに繋がる資格や研修を積極的に取りたいと思っています。 この1年はコロナもあり、研修などもあまりなくzoomでの研修が目立ちました。 呼吸系、食事栄養系、皮膚についての学びを深めていきたいです。みなさんは看護師4年目にしてどのような資格や研修が印象に残ってますか? またこれは面白かったなどおすすめなどあれば教えて欲しいです!
4年目研修看護技術
ぬおー
その他の科, プリセプター, 訪問看護, 介護施設
momokango
小児科, 一般病院
私は今年6年目ですが、小児でしたらpearsとかpalsの資格勉強するのおすすめです!子供の病態を見る自信が少しつきました。
回答をもっと見る
訪問入浴の看護師してます。 ご相談です。 説明不足で分かりにくかったら申し訳ございません。 長文になります。 訪問時明らかに下顎呼吸がありバイタル測定し体温38.0台、呼吸23回/分、脈拍橈骨触知ほぼ出来ず頸動脈にて約60回/分spo2測定不可。 訪問看護に電話した所ナース不在の為対応出来ない。 ケアマネに電話した所繋がらず。 御家族様は清拭希望。 状態を説明し、陰部洗浄のみを提案し御家族様は納得されました。 ケア後呼吸停止。 同時進行で御家族様がドクターに電話。 電話変わって頂きドクターに状況報告。 ドクター「今すぐは行けない。遅くても19時か20時くらいになるかもしれない」との事。 再度訪問看護に電話。 「御家族様は訪問看護から電話するからそのままお待ちくださいと伝えて下さい」と指示があり 御家族様に訪問入浴ナースの私が訪問看護の指示をお伝えする。 御家族様「若い人達に最後に綺麗にしてもらえて良かった」「最後に綺麗にして良かったな」と発言あり。 「呼吸停止は確認しましたが最後の判断死亡確認はドクターがしますので訪問看護の連絡とドクターの判断をお待ちください」と御家族に説明しました。 上記の対応で社内事故報告を挙げ市の福祉課にも事故報告をする形になりました。 何故事故になるのでしょうか? よく理解出来ないのですが同じ訪問入浴の他の看護師は警察に連絡義務がある。様な事も言っておりましたが、私の理解不足で全く理解が出来ません。 御指導と適切な対応があれば御教授してください。
清拭ドクター4年目
雅
外科, 消化器内科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 老健施設, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 回復期, オペ室
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
は、事故ちゃうやん、自分がここにかいた文章かいて上にはんだんしてもらいーや
回答をもっと見る
来年度4年目です わたしの病院は1年目に実地指導者(ラダーⅣ)、チューター(ラダーⅡ)という形でサポートが付きます わたしが1年目の頃は6年目くらいの方が実地指導者でした🥲。 来年度、実地指導者に決まりました🥲不安でしかないです。
4年目一般病棟1年目
キキ
呼吸器科, 病棟, 一般病院
以蔵
その他の科, 老健施設
はじめまして。 不安だと思いますが、実地指導に携わると、自分も改めて曖昧にしていたことの勉強になりますよ。 たぶん、月に一度くらい、実地指導者たちで集まっての研修もあるのではないでしょうか。 そこで、具体的な不安を解決できると思いますし、他も人も悩みながら実地指導にあたっていて、苦労しているんだ、その中で成功体験をしているんだ、と感じられると思います。 【教えよう!】【育てよう!】と頑張らず、一緒に成長していこうと思って臨めば、楽しくできると思います。 無理せず頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
今年の4月で看護師5年目になります。 1.2年目は循環器と内科の病棟で毎日忙しく働いていましたがやりがいを感じていました。 3.4年目は終末期の方がたくさん入院されている病棟で一人一人にゆっくり関わることができ、また新たなやりがいを感じていました。 そして結婚、妊娠を機にまた忙しい内科、外科の複合病棟に移動になったのですが忙しすぎてつわりがひどくてもお腹が痛くなっても周りの迷惑を考えると休めません。また、患者さんとゆっくり関わる時間がなくやりがいも感じなくなってしまいました。一度退職して、出産後慢性期の病院に転職したいと考えているのですが、自分の甘えなのだろうか、これからお金がかかるのにほんとにいいのだろうかと悩んでいます。アドバイス頂けるとありがたいです。
5年目4年目慢性期
さかた
内科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
haam
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 保育園・学校
産休・育休はどうお考えでしょうか。 とるのととらないのではお金が全然違うので、一度旦那さんとお話されてみたらいいと思います。 異動などは難しいのでしょうか。 上司とも1度お話されてはどうかな… と思いました。
回答をもっと見る
今現在大学病院で手術室看護師として働いています。年8000件以上やっている巨大病院です。 現在2年目で3.4年目に転職しようと思っています。 また手術室看護師としてやっていきたいと思っています。今の職場は中途採用はしていないので手術室看護師で転職した方にお話聞きたいです。どうやって病院探しましたか?オペの手順や器械の名前の覚え直しや人間関係など大変でしたか?などなど…どこかおすすめありますか??
4年目中途大学病院
ひとん
大学病院, オペ室
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
赤十字行けばいいんじゃねーの
回答をもっと見る
3年目の看護師です。3年目の途中で病棟を移動し、もうそろそろ4年目となります。 訳あって3年目ではプリセプターをやらず、途中で移動したために新しい部署でも恐らくプリセプターはやりません。 そして、今後は結婚の予定があるために5年目に差し掛かる前に今の病棟を辞める予定です。 このままでは、プリセプター、リーダー共に未経験のまま新しい職場に出向くことになるのですが、看護師のキャリアとして明らかに遅れをとっていると思い、不安です。 5.6年になってもリーダー未経験の方はいますか?? また、そのような方はどのようにしてリーダーをやるようになりましたか?? ご経験ある方居ましたら、ぜひアドバイスを聞きたいです。
4年目3年目リーダー
もも
循環器科, 病棟
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
お疲れ様です。 周りと比べると、遅れているなぁ。と思うかもしれないけど、それぞれのタイミングがあるし、何年したらプリセプター、リーダーしないといけない。とは決まってないから、出来るときに、出来るタイミングで始める。でいいのではないですか?(^ー^) もし次の時に何故しなかったか。?って聞かれた時にきちんと自分の意見を言えれば問題ないと思いますよ。(^ー^) 能力は人それぞれだから、自分自身はその持ってる能力を精一杯使う、役職者はその能力を最大限引き出すよう努力することが務めかなぁ。って思います。 だから、無理やりリーダーにならなくても、その分周りのサポートに回る。とかでもいいと私は思います(^ー^)
回答をもっと見る
看護師4年目です。しかし、分娩室でずっと働いていてキャリアアップがしたいので、もともと希望だった急性期の病院への転職を考えています。 将来に向けて自分の市場価値を上げたいです。 やはり、今から大きな病院(都内だと虎の門病院など)への転職は難しいでしょうか。
4年目急性期転職
とど
産科・婦人科, リーダー
つよぽん
精神科, 心療内科, リハビリ科, パパナース, 病棟, 一般病院, 回復期
転職活動してみたらいいと思います。 難しいならやめとこう、では市場価値は上がらないと思います。 思いきって行動していいと思います。死ぬこと以外はかすり傷らしいので。笑
回答をもっと見る
ケアマネの資格を持ってる看護師に質問です。 ①いつごろ資格を取りましたか ②合格まで時間がかかりましたか ③今の仕事にどのよう活かしてますか ④資格をとってよかったと思うのはどんなときですか 私はもうすぐ4年目看護師になります 今は病棟に所属しておりますが 自分のキャリアプランを考えると、 難しいと承知でいずれケアマネの資格をとれたらと考えております。 参考までにたくさんの方のお話を聞きたいです。 お忙しいと思うので簡単にでも、答えられるだけでも構いません。 よろしくお願い致します。
4年目やりがい国家試験
いぬ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
はーい、1、三年前、2、一年、3、実戦よりも書物得意なかたがよいです、4、金に困ってないならよいが看護師の65%になる。
回答をもっと見る
消化器内科、外科病棟、看護師4年目です。 以前の病院でもっと、全身管理学びたい!心電図読めたい!適切なアセスメントしながら患者をみたい!と思いながら勤務していました。病棟ではそういう雰囲気ではなく思い切って転職しました。 現在CCUへと配属が決まりましたが、分からないことが多くとても不安です。技術はもちろん、知識をつけていかなければいけません。おすすめの参考書や勉強方法など教えていただけたら嬉しいです。
4年目心電図参考書
まなた。
CCU, 新人ナース, 一般病院
まさ
救急科, リーダー
CCUなら、ひとまずハートナーシングの定期購読が1番いいかなと思います。雑誌だけど、載ってる内容はかなり臨床目線で、一冊のボリュームも少ないので読みやすいです。 あと、「病気が見える」の循環器。各疾患の機序が細かく書いているので、担当した患者の疾患をそれで調べてみるといいですよ💡 心臓は繋がりがわかると、とても面白いですよ💡頑張ってください🤲
回答をもっと見る
異動してそろそろ1ヶ月。インシデントを起こしてしまった。元々内科で硬膜外の機械を触ることが無くてダブルチェックで確認していたつもりが開始ボタンが押されていなくて投与出来ていなかった。患者さんは投与されてなかったけど痛みは無かった様だけれど謝罪した。麻酔科の先生がオペ室でスタートし忘れていたのが元々のきっかけではあるけれど私ももう1ヶ月になるし確認がきちんと出来てなかったのがいけなかった。インシデントレポート書いて師長さんやリーダーさんとも共有して教育担当の先輩にも話した。麻酔科の先生と主治医の先生にも謝罪した。気持ち的にやっぱりインシデントって辛い。けれど1番辛いのは患者さんだよね😢はあ。辛いなあ😢でも、こんなことがあったって話したら先輩たちはそしたら次は絶対間違えんじゃん!投与されてないケースを見れたのは勉強になったね、って言葉をかけてくれて慰められた。異動したばかりではあるけど看護師としては4年目。患者にとっては何年目だろうと看護師は看護師。私の受け持つ患者が不利益にならないように頑張らないと……😢😢😢
4年目インシデント手術室
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
日々の業務お疲れ様です。 インシデントを起こすとこの世の終わりなぐらい落ち込みますよね。わたしは切り替えが悪いのでしばらく引きずり落ち込むことが多いです。サナさんの投稿内容から失敗から学ぼうという前向きな姿勢に関心しましたし、わたしも気をつけないとと改めて気を引き締めるきっかけになりました。インシデントを起こすことは落ち込みますが共有し、今後同じ失敗を繰り返さないことが大切ですよね。
回答をもっと見る
新人の分際だから、スタッフが捨てた大事な書類探すために個人情報付きの書類のゴミ箱ひっくり返してたら、4年目の先輩の給料明細出てきて、私とほぼ変わらなくて引いた。 こんな大変なのに4年働いてほぼ昇給なしなんてやめて正解すぎ、、
4年目給料先輩
さーや
老健施設, 慢性期
失礼します。今年4年目です。 田舎の総合病院で新卒から働いてます。急性期から慢性期の病院です。私は産科もありますが総合診療科など高齢の方も入院する混合病棟で勤務してます。 人間関係は凄く良く相談もしやすいですが残務が多く毎日21時とかまでみんな残ります。ほとんどが月の残業が30時間近くなります。仕事終わりは疲れて寝る生活がずっとです。明けはお産当番で疲れも取れません。 忙しく辞めたいと思っていますが、周りはせっかく入ったのにもったいないといわれ。。 いい人ばかりの病棟なので忙しいを理由に辞めるのも。。と悩んでます。べつに極めたい科もなく行きたい病院もない。。 みなさんは自分のやりたいことどのように決めましたか? また、辞めるとき申し訳なさなどありませんでしたか?
4年目混合病棟慢性期
なかぴーまん
小児科, 産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
自分の人生なので楽しく イキイキ働ける場所に行くのも全然あり🤗 疲れてるって分かってるなら無理する必要ないし そのままの方が人生勿体ない気がします!!
回答をもっと見る
民間病院(整形・内科のみの2桁病床の病院)に勤めて4年目になります お給料やボーナスが少ないことや上の方針についていけないことから転職を考えています 「公務員扱いになるから安定しているだろう」という安易な理由で公立病院への転職を希望していますが実情は知りません お給料のことやお休みのこと、その他雰囲気等々何でもいいので公立病院について教えて頂きたいです よろしくお願い致します PS.今のところ市町村立病院への転職を考えています
4年目総合病院給料
カービィ
内科, 整形外科, 病棟, 一般病院
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
国立・公立病院は定年まで働いてナンボなので転職とか考えている場合は民間の方がお給料もらえてたりします。休みは120日程度でした。雰囲気は病院によってちがいます
回答をもっと見る
2次病院急性期病棟で働いています。慢性的なスタッフ不足で1人で10人超えの患者さんをみています。その内訳はオペ患者、急変対応、ターミナルケア、オペ後です。最近は特に酷い勤務状況で、身体が悲鳴を上げ始めました。もちろん日勤帯では終わらず、定時以降に記録に手をつけています。上層部はこの現実から目を逸らしているのか、病棟には近寄りません。看護部長もたまに病棟を通りすがる程度。来ても皆んな頑張ってる?体調どう?ていどで通過。休憩もまともにとれず、20分程度です。退職の話しを師長にすると、上層部からの返答は半年前でないとダメだと何度も言われてしまい困ってます。頑張りたい気持ちと、身体が悲鳴を上げている状況とに板挟みされています。ここで愚痴を言わせてください。 聞いてくださりありがとうございました。
4年目混合病棟休憩
シニャヤツ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 回復期, 終末期, オペ室
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
辞めるにあたって雇用契約書、就業規則に本当に、半年前に通告と記載されてるんですかね? 本当なら、ここは人が集まりません、半年前に言わなきゃ辞めさせませんって強気出ててやばいです。 法的には2週間前なら大丈夫ですし、体壊すとバカらしいので、最悪出勤せず退職代行サービス使って逃げてもいいと思います。 はっきり言うと、 あなた自身の体はあなたしか守れません! 雇用主はあなたの身体のこと退職後も見てくれませんよ。責任とってくれません。なかなか労災なんて認めません。 そこの職場でそういった時間続けていいんですか? 今一度考えてみてください。 私も7:1で 日勤18人受け持ちしてました。残業代出ないのに、終電間に合わないことも多くムカついて効率化して、無理くり定時で仕事終わらせた瞬間、残業代が出ない私に師長に言ったセリフは、フリー業務やって。です。 速攻辞めました。 時間、人、病床管理ができない上についていく必要はない!です。 看護師いないなら、患者減らせ。それが普通です。 匿名で労基にも調査依頼しました。 やろうと思えばなんでもできます!無理だけしないことです。最悪、行かなきゃいいんです!
回答をもっと見る
電話で情報をもらう時に気をつけてることはありますか? わかった気になってていざ他スタッフに伝えようとすると うまく説明できない事が多々あって… コツとかあったら教えてほしいです😭 もう4年目ですが全然成長できない…
4年目メンタル正看護師
おもち
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
退院後に在宅での生活を安心して過ごすことができるように、その人に合ったゴールを設定し住宅環境や社会福祉サービスを整える必要があります。入院時にはその辺りの情報が不足していることがあるので、ADL、IADLに加えてセルフケアはどこまでできるようになって欲しいか、家族のフォロー体制、介護保険、すでに利用している場合はどんなサービスを受けてるのかなど気をつけて聞いています。
回答をもっと見る
看護師4年目。急性期経験もなく慢性期病棟でゆったりと働いてきました。急変経験も少なく看護師経験も浅い、、、将来を考えると経験豊富な方がいいと思います転職を考えててますが、、、とても不安です。急変対応何度も勉強しても不安です。みなさんどうですか?
4年目急変慢性期
hana
たぬふみ
産科・婦人科, リーダー, オペ室, 助産師
産科で働いています助産師です。産後出血、新生児蘇生の対応を幾度と経験しています。急変経験があってもなくても、いざ対応しようとなると頭が真っ白になります。 日頃のシミュレーションやトレーニングが欠かせないですよね。 そのような教育がしっかりされているところに就職を考えてみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
退職まであと1ヶ月って長いですか?短いですか?
4年目外科退職
もり。
消化器内科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
てんぽらりー
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院
短いと思いますけど、 辞めたくて辞めたくて仕方がない状況なら長く感じますね。
回答をもっと見る
私は病棟経験3年し、保育園看護師をして1年半になります。 コロナの流行に伴って都市部にいたのですが実家の方面に帰り、再就職を考えています。 体に合わなかったので夜勤をしないようにしたいとは思っていますが漠然としすぎて転職活動が進まないです。 夜勤なしの看護師の職について知りたいです。 外来、オペ室はもちろん、検診センターや献血センターなどの職に就いている方、またその他日勤のみの職の方にメリット、デメリットを聞きたいです。 お願いいたします。
4年目求人保育園
りんどう
その他の科, 保育園・学校
東京DMAT
内科, リハビリ科, 救急科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
病院に限らず、看護師の働くフィールドはありますよ。夜が合う人は夜勤専従してますし、その人の体質にあった勤務を選んでいいと思います。御自身の健康が第一です。特養、老健、有料ホーム、デイ等も検討してみたらいかがでしょうか。
回答をもっと見る
コロナ軽症者用の療養ホテルで勤務している方!! 大阪府の看護協会や、いろいろな転職サイトで コロナ軽症者の療養ホテルで勤務する、看護師の募集を見かけ、興味があります。 勤務内容には、療養者の体調確認(電話対応)や健康相談などと記載されていますが 実際のところどのような、スケジュールか 感染予防策や フォロー体制などがきになります、、
ドクター転職サイト4年目
ぽてと
内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
東京DMAT
内科, リハビリ科, 救急科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ハイリスクな割には時給安いですね。応募して勤務するということは、感染することも納得してるという自己責任になります。
回答をもっと見る
これからの進路で悩んでいます。 今急性期病院のユニットで働いて3年目です。緊急入院や急変等のイレギュラーが苦手で、受け持ちを軽めに配慮してもらっています。 優先順位の選択が下手で、 業務も遅いので一年目の時から指導してもらっていました。一年目より幾分そそっかしさはマシにはなっていますが、同期と比べると雲泥の差です。二年目の子の方ができています。 職場の人は心の中でどう思っているかは置いておいても、フォローしてくださるし、受け持ちも配慮してもらってありがたいばかりです。 働いてもうすぐ4年目になりますが、正直年数だけ重ねる現状に不安を感じています。 私はadhdの診断もおりていますが、病院には言っていないです。この障害をもちながら看護師をできるのか、どこなら適応できるか不安を感じています。 もし同じ障害をお持ちの方や、知り合いにいるよ、という方がいれば、どう働いているか教えていただきたいです。
4年目3年目退職
たらこ
外科, 急性期, 病棟, 一般病院
ともも
産科・婦人科, ママナース
息子が診断下り、私もADHD気質だろうなと自覚のある者です。 ADHDだから急性期が向いていない、療養型が向いてる。 以前はそのように考えていましたが、どうもそうでもないなと思っています。 ADHDといっても人により特性が違います。 自分の苦手がなにか。 得意は何か。 (ここが重要です。必ず得意があります) しっかり見極める事が大事かと思います。 私は短期記憶が年々落ちています。 夜勤の申し送りが苦手でした。 一生懸命ケアしたのに思い出せない、、、みたいな。 知り合いの医師は、「医師なんてADHDだらけ」と笑っていました。 一つの分野を極める人もまたADHD傾向の強い方だったりします。 息子は主治医に将来は学者になりそうと言われています笑 強みは必ずあります。 今の所に囚われず、失敗しても色々経験してみてください。 トライアンドエラーです。 若い時期に特性がわかってよかったじゃないですか。 わからず生きづらさを抱えている方をたくさん見てきました。 きっと居場所が見つかります。 応援しています!
回答をもっと見る
私の病院は 延命処置に関して同意書がありません。 口頭で医師が確認して、紙カルテに記載する。 というルールで運営されていますが 医師の中には電子カルテのみに記入し、紙カルテに指示として残してくれない人もいます。 家族は延命処置を希望しない。 と電子カルテに記載があり、DNRなんだなと看護師間で情報共有をしていたときに徐脈になっていきました。 主治医に電話連絡すると ①「心臓マッサージはしない」 しかし数分後に電話をかけ直していて ②「アドレナリンだけいっといて」 看護師同士で混乱。 再度電話をかけ直し延命処置に関して確認 ③「心臓マッサージはちょちょちょっとしてて、家族がついたときに動いといてほしいやろ やっぱ、心臓マッサージはいいわ」 その後医師が到着したときには心停止していたが アドレナリンシリンジにカテラン針を用意しろと言われ 5回心臓に直接穿刺をしていました。 効果はなくそのままおなくなりになられたのですが アドレナリンを心臓に穿刺することは いま現代でもされている技法なのか、、 みなさん体験されたことありますか? 延命処置の指示で困ったことなとぜひ聞きたいです!
カルテ4年目バイタル
ぽてと
内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
おにいやん
外科, パパナース
CPRに関しては急変以外では、どこまでするのかは確認していますね。その可能性が高い人には。 フルファイト。マッサージはするが挿管はしない。マッサージとかはしないが薬物治療はする。何もしないなど。 書面上で家族に確認して、サインを頂いています。 でも心注はしないですね…末梢からの静注はしますが…心注はリスクが高いですからね。冠動脈を傷つけたりなど損傷を起こす可能性ありますからね…古いと言うか… 看護部として、出来るなら心注は看護師はやらない方針に決めて頂いた方が賢明と思いますよ!何かトラブルあったときの為にも…しかも口頭ですと、言った言わないになった場合責任の所在が不明になり責任転嫁の可能性が有ります。
回答をもっと見る
小児科クリニックで勤務しています。 インフルエンザ感染者が増えてきましたね。 現在感染対策としてゴーグルも使用していますが、ずっとつけていると頭が痛くなります。 私と同じ理由で代わりに伊達メガネを使用しているスタッフもいます。感染対策としてどの程度差があるのか知りたいです。 差がなければ伊達メガネに変えようと考えています。
クリニック勉強正看護師
R
小児科, クリニック
看護師の単発バイトをされている方、どのアプリやサイトを使っていますか? カイテク、MCナース、キャリオス1DAYは知っているので、他にありましたら教えてください!
単発副業アルバイト
りんご
内科, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設
ゆぴこ
皮膚科, ママナース, クリニック
初めまして!私はオンコールを使っています♪健診センターやワクチン接種などの単発が出ています。是非見てみて下さい😊
回答をもっと見る
翼状針で採血がほとんどだったので、直針での採血が苦手です。以前働いていたクリニックでも他の看護師は直針を使っていたのですが、私は翼状針を準備してもらっていました。何かコツなどあるのでしょうか?
採血
ももか
内科, ママナース, 離職中
しろ
その他の科, ママナース, 離職中
針も長目でなんか使い辛いですよね… 私も翼状針の方が使いやすいですが、直針も使っていました。 具体的にどう説明したらいいか難しいですが、少し遠めからアプローチすると入射角が小さくなって長い針でも入りやすかったイメージがあります。 穿刺って結構感覚的なものだから慣れるの難しいですよね…
回答をもっと見る
・衛生上・安全上着けません🙅・かわいいシールがペタッ😊・顔写真を隠しています🧐・裏に病棟の内線番号一覧が…・略語一覧を挟んでいます📝・仕事着に縫い付けてあります。・ノーマルです。・その他(コメントで教えてください)
・転職サイトから電話がたくさん…😅・転職考えるけど面倒で、そのまま…・先輩や上司が優しいと思い留まる✨・勉強会でキャリアアップに目覚める・気が付くと転職サイトを見ている👀・給料もらうと忘れます💰・転職を考えたことがありません・その他(コメントで教えてください)
・受けたことありません🙅・スタッフの対応や接遇について・待ち時間の長さについて・医療、ケアについて・理不尽なことで…💦・物品を破損、紛失してしまって…・全部あります…😢・その他(コメントで教えて下さい)