2年目ですが採血失敗してしまって、患者さんに前の看護師は簡単って言ってとりましたよーと言われて、、前の看護師はたぶん同期です、、 しっかり見えてるのに失敗してしまって申し訳ないし、自信がなくなってしまいました、、できない時期ってありますよね、、
同期採血2年目
こう
消化器内科, 病棟, 消化器外科
ぷりん
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 消化器外科
気にしてしまう気持ちよく分かります(^^) あたしは10年以上経験ありますが、まだ失敗する時ありますよ😓 できない時期はだれでもあります!!気持ちを切り替えて頑張ってください!!
回答をもっと見る
福岡市内の急性期病棟で看護師2年目に今年4月になりました。7月末で退職をするのですがやはり2年目だと就職は厳しいのでしょうか? 2年目で退職したかたなどいましたら色々教えていただきたいです。
2年目辞めたい急性期
おみみ
循環器科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
新卒で2年病棟勤務をして、転職しました。 私はクリニックに転職しましたが、1社目で採用してもらいましたよ(^^) 私の転職先は同じ年代の看護師が多く働いているクリニックだったので、採用されやすかったかもしれません(^^; もちろん経験年数で判断するところもあるかとは思いますが、それよりも先方の求める人物像や人での足りなさ具合等で、受かりやすさはかなり左右されてくる気がします、、。
回答をもっと見る
急性期の2年目ナースです。 1年目なんとかこなせましたが、残業も多いし出来ないことだらけだし、まだ新人みたいなミスばかりやってるとメンタル凹みます... 年始にうつ病と診断されて、内服治療しながらも仕事していますが仕事と寮との往復で楽しいことがありません... いい気分転換ありませんか?皆さんどうしてますか?教えてください🙇♂️
気分転換外科2年目
まめこ
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
かぴ1220
循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
今はコロナだから、出かけたりも出来ませんしね( ; ; ) ずーっとテレビ見るか、ゆっくりお風呂入るか… いっそのこと辞めて、環境変化させるのもありだと思いますよ❤️
回答をもっと見る
ただの愚痴! 2年目ナースになって、ほぼ仕事は自立。分からないことは先輩に相談しながら仕事をしてるつもりです。(先輩から見たら足りないと言われるかもしれないけど、、、。) 夜勤で見た患者さんの半数を申し送るようになって、不安ながら申し送りをしてます。でも、不備や確認不足のところをリーダーから突っ込まれて、「すみません、確認不足です。」って謝っても、小声で聞き取れない悪口言われて、その後、夜勤のリーダーに直接確認。(でも、リーダーに直接確認してくれるのは安心。)その後の指導もなく無視して、私の失態を他の人に愚痴る。 1年目からこういうことは日常茶飯事です。先輩が愚痴ってる内容から、察して自分の行動を見直す事がほぼ。直接的な指導は、ほぼ皆無。 その人は知識も経験もある。言ってる事は正しい。間違ってるのは私だと思います。でも、言い方とかあるやん、次間違わないようにどうすれば、とかその人から学べることもたくさんあります。(その人は気分屋で、気分で愚痴ったり、褒めたりもするから、不機嫌になった時に余計気を使って疲れるのがオチ。)でも、余計頼って、そんなのも分かんないの?って言われるのが怖くて言えない自分も嫌でしょうがない。 こんな相手の顔色を伺いながら働きたくないし、見本にしたい素敵な先輩も辞めちゃっていない。同期も辞めてく中、ここで続けた方がいいのか、転職した方がよくなるのか。毎日、悩むけど、職場的に辞めれる状態でもない。 あー、やめたーーい!
申し送り2年目辞めたい
さん
内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院
患者の質と言ったら言葉が悪いですけど 昼も夜も叫んで注意しても指示が通らない。話しても分かってもらえない患者さんが多くてもう耐えられない。看護師の数も少ないし派遣さんが多いし新人さんも入ってきてまだ2年目で不安な事も多いのに上の人もいっぱいいっぱいだから聞けるような環境でもない。"出来るでしょ"と言った雰囲気。 もう自分が壊れる前に辞めたい。無理だ。 1年ちょっとしか看護師やってないけど、辞めて違う仕事したり、だいぶ期間が空いてからまた看護師として働き出した方とかおられますか?
慢性期2年目辞めたい
7
新人ナース, 病棟, 慢性期, 透析
みみ
その他の科, 外来, 一般病院
初めまして。卒後は5年以上経ってますが看護師としたのキャリアは働きはじめの新人さんと変わらないぐらいのものです。1年目もしんどいですが2年目もまだまだ辛いこと多いですよね。私なんて数ヶ月で休職、退職し、その後も病院を転々として今やっと元気に働けています。看護師の資格さえあれば経験がなくても雇ってくれるところあります。そういう時は転職エージェントを使わずナースセンターを利用した方が雇ってもらいやすいです。でもまずは看護師を休んでみてはどうでしょうか?人生100年時代ですよ。今の数年なんてあとから思えばすごく一瞬に思えます。だから休んでも大丈夫です。そして言い方が悪くて申し訳ないですが看護師の代わりはいますがあなたの代わりはいません。悪い意味に捉えないでください。あなたはあなた一人だけです。あなたの人生はあなたが主役です。自分の生きたいように生きるのが一番です。でも今はそれがわからないぐらいしんどいと思います。なので休みましょう。最初は周りと比べて焦りや不安が出てくるかと思いますが、私もそういう時期ありましたが乗り越えられて元気になれました。また元気に働ける時は必ずきます。それが看護師という仕事じゃなくても。精神科に思い切って行って相談してみるのもありです。助け舟きっと出してくれますよ。色々な人生があるから大丈夫です^ ^長文で言いたいことがわかりづらくてすみません。もう頑張らなくていいです。ゆっくり休んでくださいね。そして自分のことをたくさん労ってあげてください。
回答をもっと見る
2年目です。初めて夜勤で患者さんを持ちました。ちなみに夜勤はこれで3回目です。夜は看護師少なくて、1人でほぼ半分見ていかないといけないです。日勤以上に時間に追われます。私は、先輩に見てもらいながら今はやってますが、1人になった時と考えるとやっぱり自信がありません。患者さんの変化に気づけるかどうか、先輩にしっかり報連相ができるかなど色んな不安があります。情報も全然取りきれてなくて抜けてしまうこともまだまだ沢山あって、何かあってからでは遅いという恐怖感は常にあるのですが中々上手くいきません。同期の人は1年目から夜勤入ってて、仲悪くはないですがやっぱり自分が1番遅れてるから相談しづらいところもあり、処置分からなくて後で聞こうと思ったら「なんで今聞かないの!?」って言われたり、急性期病棟だから手術後間もない方もいるし、ほんとにこの先やっていけるのかな。勉強もまだまだやれてない、病棟のやり方も全然把握できてない、自分ってこんなにできないんだなって毎日のように痛感させられます。。端の方で「今の1年の子は報連相できてるよね。凄いわ。」って褒めてる言葉が聞こえて、なんか自分の不甲斐なさで涙が止まりません。
2年目急性期勉強
marin
総合診療科
ラベンダー
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
いつもお仕事お疲れ様です。 2年目頑張っていますね!後輩も入ってきてたくさんプレッシャーも感じているのでしょうね。でもそんなに自分を責める事無いと思います! この仕事は何年経っても自分は完璧!なんて思う事は無いし、医療も現場のやり方もエビデンスに従ってどんどん変化していくし、場所によって方法も変わるので何年経っても不安や心配はついてきます。 marinさんの先輩達だって、marinさんには見せなくてもきっとそうですよ。その為に日々皆努力しているのだと思います。 人の成長はそれぞれです。進み具合が遅くたって、早くてもいい加減にしているよりは全然良いですよ。人の命を預かっているのだから。同じ看護師として頑張りましょう!
回答をもっと見る
ショック兆候の見分け方です。 私が見た5分後や30分後ぐらいにショックになっていることがたまにありました。 ショックになった時は他の人がその場にいて対応していました。 その時は血圧が下がったり、患者からの訴えがありました。 血圧低下や患者からの訴えがある前にショックか見分けることができず悩んでいます。
透析急変2年目
ひび
整形外科, 新人ナース, 学生
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
最近ではYouTubeなどでも分かりやすい動画が沢山でています。情報の取捨選択は必要ですが、見てみるといいかもしれません。 https://youtu.be/48fDBmDzQko https://youtu.be/YNwDuwJHekQ https://youtu.be/B2Ls2jmR4Og https://youtu.be/wdzJgeNWLgI
回答をもっと見る
私の病棟はみんな優しい方ばかりなので、やばい看護師さんというのがイメージつかないのですが、みなさんの病棟にはどんなやばい看護師さんがいますか?
総合病院2年目一般病棟
からめるぷりん
小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, NICU, 一般病院
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
そうなのですね💦 ヤバい看護師さん、、今まで結構見てきました笑 今いる職場は、ナースコール鳴って取ったにも関わらず、病室には向かわないで、そのままナースステーションにとどまっています。。 「私行きましょうか?」と聞くと、「いいのーいいのー本当に来て欲しい時は2.3回ナースコール押すはずだからー」と平然な顔していうお局ナースがいます😅
回答をもっと見る
初めまして 看護師になって2年目になった新人ナースです 2年目になったのですが、今働いている病院を辞めたいと考えています。 理由は看護師なのに人がいないというだけで助手さんの方にまわされたりして、やってもいないことを怒られることが多々あり精神的に辛くなり病院を辞めたいと思いました。 ただ、わたしは今の病院に紹介会社さんを通じて入ったため辞めたいと言うことを主任さんに言ったところ「あなたに高いお金を出してるの、辞めれるわけない」と言われ辞められずにいます。 こういう場合やめる方法などありますでしょうか? 精神的に辛いです。
2年目辞めたい
かんかん
病棟, 慢性期
かぴ1220
循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
全然やめていいと思いますよ! 紹介会社通したからといって、やめたらダメとかあるんですか??何から契約書かなんか、正式な書類にそんなことが書いてあるんですかねー?( ; ; ) 最悪、ちょっと申し訳ないですが、心療内科かなんかで相談して、休職してそっからフェードアウトするとか…笑
回答をもっと見る
看護学生又は看護師さんで東アカの模試の答え動画で送っていただける優しい方いませんか?🥺💗🙌🏿
看護研究看護学校2年目
みみ
その他の科, 学生
yuriオバチャン
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室
Webであると思います。
回答をもっと見る
かなかんな
その他の科, 保育園・学校
おめでたいですね☺️❤︎ 私も同じ経験をしました 御礼奉公中ということもあり なかなか言い出せず… 妊娠2ヶ月ごろに伝えました 色々と迷惑かけるだろうなと思い 申し訳なく伝えたのですが その師長さんは喜んでくれましたよ 早いうちから伝えることで 業務への配慮もしてくださるのではないかと思います^ ^ お仕事も大切だとは思いますが ご身体にはじゅうぶん気をつけてくださいね
回答をもっと見る
看護師2年目です。急性期病棟で働いていますが、正直マイペースな自分には合ってないと思います。最近では転職を考えていて、美容皮膚科に思い切って踏み込んでみるか、急性期病院ではない病院に異動するか悩んでます。転職経験がある方にお聞きします。どちらがいいと思いますか?
皮膚科異動2年目
ぽん
整形外科, 病棟
ななみ
外科, リーダー
病院内での移動希望はできないのですか?一旦内科にいってみてから転職でも遅くはないと思います。転職は多くなればなるほど採用に不利になるときがあるので。
回答をもっと見る
今度、脳性麻痺のある患者さんを受け持ちます。 もちろん病態や看護は自分でも勉強しますが、教科書や参考書には載っていない経験談とかから受け持つにあたりケアや対応についてアドバイスがほしいです!!! 3年目ですが、病棟は2年目です!
教科書参考書3年目
えびぃ!!
内科, 呼吸器科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
乾電池
内科, 外科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 学生, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, SCU
脳性麻痺はとくに、病態や疾患を見るのでは無く、その人個人をみてくださいね。脳性麻痺による障害を抱えて生活していくのですから、もし、自分なら、自分の家族ならどうやって生活するのかを、考えてみてください。家族も一番気にするところです。
回答をもっと見る
勉強のやる気が起きない時、どのように対処していますか? 患者さんにとって最善な看護ができるようになりたいし、勉強することで知識が増えたり業務に活かせたときはとても嬉しいのですが いざ勉強しようとなると、やりたくなくなります。 勉強しないといけないことが山ほどあることや計画性がないこと、自分に甘いことも原因の一つだと思いますが、、 何かアドバイスがあれば頂きたいです🥲
循環器科オペ室外科
ねむねむ
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院, オペ室
redranger
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, 慢性期
同期と勉強してみるのはどうですか??私も1人だとどうしてもやる気が起きなかったりしていましたが、同期と勉強するとお互い分からないこと教えあえたりして、いい刺激になりましたよ!看護師してると本当、一生勉強なので、楽しく学べるようになるといいですね✨
回答をもっと見る
師長は何年交代ですか?? 今の師長が信用出来ず一緒に働くのが苦痛です
師長2年目辞めたい
こはる
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
kiii
その他の科, 離職中
お疲れ様です!何か信用を損ねる出来事があったのですが?😖何年で代わるなどは、そこそこで違ってくるのではないでしょうか?私が以前勤めていたところはだいたい5年くらいでした!
回答をもっと見る
患者さんと恋愛関係となった方いますか? タブーではあるかと思いますが、業務規定などには記載が無かったり…当時でバレなきゃ良かったり…グレーな感じですが、受け持ちとなった場合などはやっぱり意識しちゃったり、ついついしゃべり過ぎちゃったりするんでしょうか?
大学病院看護学校2年目
乾電池
内科, 外科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 学生, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, SCU
ブブル
内科, 小児科, 病棟, 介護施設, 保健師, NICU, GCU, 保育園・学校
正直グレーですよね(笑) 独身の時は連絡先を聞かれたりとか渡されたりはありますが、そのままスルーをしていました。女の職場ではすぐ噂になりますしねぇ
回答をもっと見る
ほんとに12月でおさらばしよう やっていけませんね😌 管理が腐りすぎてるんよなぁ🤣
外科2年目急性期
もか
外科, 病棟, 一般病院
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
わかります! 私のところでもみんながみんな管理職への不満がすごいんです。 できることなら今すぐおさらばしたいですねー
回答をもっと見る
この前係長がやばいってつぶやいたけど師長はもっとやばいことに気づいて、というか薄々気づいてたけどここ1,2週間痛感しすぎてみんなざわついてる🤣優しい先輩たちもざわざわ。まじ置き物🤣いる意味を感じない〜
外科2年目病棟
もか
外科, 病棟, 一般病院
ついにリーダーデビュー。初めてだし、どうなるか分からないけど頑張ってきます。 ただ、2年目の奴があーだこーだと指示出したり先生来るまで待機したりするの気が引ける
リーダー精神科2年目
みね
精神科, 新人ナース, 病棟
まさ
救急科, リーダー
最初の頃は先輩に指示を出すのはすごく気を使います。アサイメントでも文句を言われ、休憩の順番とかでも文句を言われ。 自分はこういう理由でこうしたほうがいいと思って指示しますがいいですか?と聞いたりすると相手もわかってくれたりしますよ。 頑張ってください。
回答をもっと見る
しんどい。全てが。けど休めない。人数少ないからギリギリの人数で日々やり過ごしているから。みんなもしんどいのに私だけ休めない。
2年目辞めたいメンタル
きき
病棟, 終末期
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
毎日お疲れ様です。 そういう状況は良くないですよね、みんな徐々に疲れていくみたいな…くれぐれも身体には気をつけてくださいね。
回答をもっと見る
2年目看護師です! みなさんに質問です! 時間外をつけるとき定時を過ぎたら必ず付けていますか? それとも定時から何時間か過ぎてたら付けますか? 私の病棟は残っていても時間外を付ける人が少なく、1年目の時に師長さんから自分の力量などを考えて付けて、まだ経験が少ないため先輩たちと同じ時間は付けられないと言われました。そのため自分がどれだけ残っていても先輩方より少なくし、先輩方が付けていないと自分も付けるのをやめています。 自分の経験が少ないため仕方がないことだとは思いますが、独り立ちをしていて重症患者さんも受け持っているので、サービス残業が本当に辛いです。 みなさんの所はどうなのでしょうか?
時間外労働残業師長
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ぽん
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院
はじめまして。前の職場がのんのんさんと同じような所だったのでよくわかりますm(_ _)m現実的にサービス残業ってよくありますよね。本当にしんどいのに給料にも反映されず辛いですよね。
回答をもっと見る
去年春から公立病院に勤務している看護師です。地方公務員になりますがこのご時世、この肩書きはやっぱり魅力的なものなんですか?民間の病院に就職した友人と給与面(夜勤手当て等)では差があり手取りは安いです。ボーナスに関しては私の方が高い?らしいです!現段階では公務員看護師は安定しているという以外はメリットを感じませんがやはりいいのでしょうか?
精神科2年目急性期
看護師辞めたいマン🤮
一般病院, オペ室
はんな
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
こんにちは。私も去年まで公立病院に務めており、最近民間に転職しました。 肩書きはやっぱり魅力的と思いますよ!転職先でもすごい所にいたんだねーって言われます。 そしてボーナスはかなりいいですよね。 給料も私も働いてる時は安いと思っていましたが、今の職場と比べると月数万の差ではないです。(引かれものも多いですがね…) その代わり忙しく残業は数時間当たり前、業務外業務も多く、プレッシャーも大きかったですが今のところは忙しさの質が全く違います。プレッシャーはなく、定時ぴったりに帰れます。 忙しいのが好きだとか、大変でもお金!なのか、お金はいいからゆとりが欲しいなのかなど、やはり何を自分が大事にしたいかで変わってくると思います💭
回答をもっと見る
2年目です。3年前の学生時代に心療内科かかってて、その時は話しを聞いてもらいながら睡眠導入剤を処方してもらいながら実習を乗り切り いつの間にか通院しなくなり、この前、精神的に体調を崩し久しぶりにその心療内科に行きました。 経過を話すと、え…??で??みたいな反応され、2年目だからしんどいのは仕方がない、慣れたら大丈夫だよと軽くあしらわれました。 その心療内科には二度と行きませんが、慣れたら精神的に落ち着くのでしょうか。 私が精神的にしんどいのは、私の病棟はDNARの高齢者の看取りが多く、人の死に関わること、大切な家族の死を目の当たりにしている家族と関わることがとてもしんどいです。また、1年目の時に夜勤の巡視時に元気だった患者さんが呼吸停止しているのを発見したということがあり、トラウマになり夜勤がとても精神的に苦痛です。慣れたら大丈夫でしょうか それとも環境を変えるべきでしょうか… 長々とすみません。
終末期2年目実習
きき
病棟, 終末期
山毛 徹
介護施設
死と隣り合わせのお仕事、お疲れ様です。
回答をもっと見る
6月から転職先の新しい職場です。初日は何かお菓子などもっていったほうがいいですか?またおすすめのお菓子を教えてください
総合病院2年目急性期
あ
hina
内科, クリニック
なくてもいいけど、あると喜んでくれそうで私も持って行く派です。無難なせんべいか、クッキーか一つずつ包装している物にしてます🥲
回答をもっと見る
今、夜勤中(相方は仮眠中) 今年の春から2年目になりました 九州から指定の病院で働かないといけなかったため東京に働きに来ています 後、3年はここで働く義務を果たさないと行けません 就職して直ぐにコロナ病棟に変わり 1度急性期に戻りましたが今はまたコロナ病棟として稼働しています 帰省も出来ず、友達にも会えず1年2ヶ月が過ぎようとしています 元々あまりホームシックは無い方なのですが同期もいなくて心細い日々を過ごしてきました そんなこんなで、帰りたいけど帰れないというこのご時世に葛藤して日々仕事に通っています ふと、夜勤中に勉強しながら ぶわっと寂しさが込み上げて来ました きっと今生理中で、気持ちの面でも落ちているのはあるとおもいます 明日はコロナワクチンで不安なのもあると思います LINEで話している昔からの友達と上手くいっていないのも理由の1つかなと 何がどうでこうなってるのか分かりませんが 何となく寂しくて、ちょっとだけ泣きました なんだろうな、私が1番知りたい
仮眠同期2年目
まりん
yuriオバチャン
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室
夜勤終わったかな? 九州から投稿してますよ〜 今はSNSなどあるから繋がれる…けど淋しい人が多いね。 生理で気持ちが不安定になるのは、当たり前。私は、若い頃からスケジュール帳に気分・痛みの良し悪しを書いていた。それが、自分の体調管理になるからね。生理休暇も取りました。 不安・恐怖・寂しいetc.口に出して、誰かに聞いて貰いましょう。
回答をもっと見る
看護師二年目で、毎日必死に働いています。 最近医療事務がいいなぁと思い、医療事務の資格を取ろうかなと悩んでるんですが、働きながら勉強するのができるかなと不安です。 働きながら資格取られた方、資格取るまで生活はどうでしたか??教えて下さると嬉しいです☺
2年目辞めたい勉強
ららきき
新人ナース, 脳神経外科
まいん
精神科, リハビリ科, 病棟, 外来, 神経内科, 一般病院
資格はニチイとか民間資格であれば仕事をしながらでも取れると思いますが就職の役には立ちません。医療事務の資格で厚生労働省が認めている資格が一つあるのでそれなら少しは役に立つかな?と思いますが実際は求人の倍率が高く実務経験がものをいう世界になってます。 その資格もレセプトを全く知らない人が独学でいけるのかは努力次第な気がします。一度テキストをみて勉強するのはありだと思います。ただ、お仕事も忙しいと思うので無理せずにゆっくりとがいいと思います。2年目辛い事が沢山あると思います。私も4年目なのでつい最近のことなのでわかります。逃げ道で勉強するのではなく明るい希望の道で勉強して頂けたらなと思います。ららききさんは一生懸命働いてらっしゃいますからそうではないと勿体ない気がしたので余分な言葉失礼致しました💦
回答をもっと見る
現在急性期病院の内科病棟で勤務する2年目の看護師です。看護師としてのある程度の技術は身につけたいと、3年間は病棟で働いて、いずれはもともと希望だった美容クリニックに転職しようと思っていました。しかし2年目に突入して、3年目での転職は早いのかなあ、と思うようにもなりました。夜勤が体のリズムが崩れてとっても苦手なので、早く日勤だけのクリニックに転職したい気持ちも強く、悩んでいます。美容クリニックで働かれている方は、およそどれくらい病棟経験を踏まれている方が多いでしょうか?
美容クリニック3年目2年目
うらら
内科, 新人ナース
看護
消化器内科, 小児科, ICU, プリセプター, 病棟, 訪問看護, NICU, GCU, 大学病院, 派遣
美容クリニック働いてませんが、転職しようとした時に探していた際地域にはよるとは思いますが、30〜35歳位の中堅看護師を今は募集していると聞きました。若い子は切り替えが早いので合わないと思ったらすぐ辞めるから困るという理由が多かったです。もちろんそんな人ばかりではないとは思いますが、悪魔でも私が探した時にはそんな感じでした。 ですが、看護師の転職時期としては一般的に3年目と5年目が挙げられるので、同じ病棟に3年間いたなら問題ないのではないかなと思います。あと、単純に容姿と、資格内容は重視してると言われました
回答をもっと見る
今年の4月で2年目になります。 訪問診療に転職しようと思っているのですが 家族に反対されます。 せっかく看護師になったのにもったいないと言われます。 もっとキャリアを積んでいく方がいーと思うと言われます。 やはりそうなのでしょうか?
家族2年目転職
おみみ
循環器科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟
まさ
救急科, リーダー
私はもったいないというか難しいと思いますけどね。 病院では看護介入でどう変化していくかをタイムリーに見れて学べる。また、症例も病院の方が多く見れるから疾患がどういう過程をたどっていくか学べる。 また、何よりチームで関わっているので何か変化があっても先輩や医師、他コメディカルにその場で相談できます。訪問だとその場で自分が判断しなければいけないし、後々間違いに気づいたら怖いです。 若いうちから訪問やってる看護師もいらっしゃるので、一概にダメとは言えないですがね。
回答をもっと見る
受け持ちのFAに現状伝えて話してたら、薬の話になって入院前と内容変わってないって伝えたら「それじゃあ入院した意味がない、やっと入院してもらったのに、新しい薬今出てるでしょ」って。でも自分が聞かされた入院理由はFAの休養・薬物療法で薬物調整について聞いてなかった。報告したら主治医は気難しい先生だから余計な事をしたって絶対怒られる。全部自分がやらないと気が済まない先生。憂鬱だ
受け持ち精神科2年目
みね
精神科, 新人ナース, 病棟
漆黒の天使
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
施設で勤務しています。 家族の意見や、想いが強い時はありますよね。 先生に報告をしても、状態が変わらなければ同様処方になったり 治療方針も変わることはないですよね。 先輩看護師に相談をしてみるのが1番ですね…。 あとは、先生とICをして 先生から説明してもらうのもいいと思います。
回答をもっと見る
異動して3か月目になります。 上司にフォローについてて貰っているのですがその方に以前異動先で初めてやる事は一緒にやるから声掛けてと言われたため、検査出しやポート管理を初めてやるので一緒にお願いしますと依頼したら勉強してない、丸投げしたと思われ上司が全部1人でやってしまいました。 また、受け持ちの事で忙しいのは重々承知の上でリーダーへの報告の前に先輩へワンクッションおいて報告して欲しいと言われているためしようとしてもその方は声掛けないでというオーラ全開で仕事をしています。 その方へ報告や確認をしなければいけないとわかっているのですが話しかけることがだんだんつらくなりつつあります。 その方に対してどう接したらいいでしょうか?
異動2年目先輩
しろさん
内科, 外科, その他の科, 病棟, 慢性期, 終末期
まま
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
忙しいと余裕がなくそのような態度になる方はいますよね。 しろさんが今、辛いことを病棟の師長に相談してはどうですか。 気をつかいすぎて疲れてしまいますよね。
回答をもっと見る
最近臨床宗教師という資格をしりました。興味はあるのですが、資格を習得するのに2年受講する必要があり、また仮に資格を取得できたとしても活用できるのかがいまいちわかりません。資格取得されている方や知り合いに臨床宗教師として働いている方いらっしゃればどのような働いているか、給与、やりがいについてお話が聞きたいです。
やりがい
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
はじめまして。 臨床宗教師…は別名チャプレンですね。海外では割とメジャーなパストラルケアとかスピリチュアルケアに特化した宗教面での専門職になります。 海外のように各種宗教(新興宗教を除く)の土台が生活の基盤としてあって、そういった側面からの支援を病院や施設、被災地などでする宗教家です。 臨床…とありますが、医療技術職や心理職とも一線を画した、宗教的側面からの精神的な支援を行います。また対象は患者さんご本人だけでなく、ご家族やご遺族なども含まれます。 ベースとして神父や牧師、僧侶として活躍できるレベルの宗教的な知識と理解力が求められます。 今後高齢化や多文化共生という意味からも活躍の場は増えそうですが、まず誰かを導くことができるレベルの宗教の知識がないと太刀打ちできません。ただ仕事としては伝導(宗教の勧誘)ではなく、宗教者の目線から見たアドバイスやお話の傾聴などになります。キリスト教や仏教、日本なら神道、あとはイスラム教なども世界的には信者数が多いです。信仰の成り立ちやそれに基づく文化や配慮などは無宗教の人が2年で学べる量ではありません。 私の知っているチャプレン(臨床宗教師)は神父様や牧師としての資質がある方(叙階されている、認められている)ばかりです。 心やスピリチュアルな側面にアプローチにするものでもあり、仕事としても難しい部類に入るでしょう。 またチャプレンとは若干毛色が異なりますが、刑務所の教誨師として活動されている神父様もおります。死刑囚を相手にしますので生半可な気持ちではできない仕事ですよ。 資格を取得する前に特定の宗教を基礎から学ぶ必要があり(宗教により様々ですが、キリスト教は最低1年程度はかかります)、2年で取得はその後…と考えてください。 お給料は不明ですが、看護師以上の高給取りではないと思います。 日本にもキリスト教系の病院に神父様、牧師先生、シスター方が在籍されているところがありますが、彼らが皆臨床宗教師とも限りません。シスターの中には看護師の資格を所持し看護師として働く傍らで、霊的な支援もしている方もおります。
回答をもっと見る
ネットの口コミを上げるために、何かされていることはありますか? クリニックですが、口コミが数件しかついていません。 患者さんは多い小児科クリニックなのですが、何か口コミをしてもらう良い案はないでしょうか
クリニック
きーた
小児科, クリニック
デイサービスなどで落薬した場合どうしてますか? 利用者の手に薬を乗せ、内服するのをみまもってましたが、転がって落ちました。 その方は予備薬をもっていたので落ちたのを捨てそれを飲みました。 持ってきてない方は、デイサービスなどの場合どう対応していますか?
デイサービス正看護師
へむ
ママナース
おひるねさん
その他の科, 介護施設
こんにちは!私もデイサービス勤務です。 うちも落薬は破棄です。 ビオフェルミンだとか重要性の低いものは、落とした旨を家族さんに伝え、帰宅後内服してもらっています。 重要度の高い薬(血糖関係やら鎮痛剤やら血管系やら…)に関しては、1日の内服を薬情で確認した上で判断してます(家族に持って来てもらうなり、スキップして夜なり)
回答をもっと見る
・看護師として成長できますように…☆・親や家族にありがとう…☆・人間関係がよくなりますように…☆・給料が上がりますように…☆・健康でいられますように…☆・推しに会えますように…☆・その他(コメントで教えて下さい)
・何もしない🙅・マスクの下であかんべーする🤪・言い分があれば、言い返す🙄・さらに上司や同僚に言いふらす💦・その場でファイトする(戦う)🥊・しれっと無視する😊・その他(コメントで教えて下さい)