勉強のやる気が起きない時、どのように対処していますか? 患者さんにとって最善な看護ができるようになりたいし、勉強することで知識が増えたり業務に活かせたときはとても嬉しいのですが いざ勉強しようとなると、やりたくなくなります。 勉強しないといけないことが山ほどあることや計画性がないこと、自分に甘いことも原因の一つだと思いますが、、 何かアドバイスがあれば頂きたいです🥲
循環器科オペ室外科
ねむねむ
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院, オペ室
redranger
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, 慢性期
同期と勉強してみるのはどうですか??私も1人だとどうしてもやる気が起きなかったりしていましたが、同期と勉強するとお互い分からないこと教えあえたりして、いい刺激になりましたよ!看護師してると本当、一生勉強なので、楽しく学べるようになるといいですね✨
回答をもっと見る
師長は何年交代ですか?? 今の師長が信用出来ず一緒に働くのが苦痛です
師長2年目辞めたい
こはる
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
kiii
その他の科, 離職中
お疲れ様です!何か信用を損ねる出来事があったのですが?😖何年で代わるなどは、そこそこで違ってくるのではないでしょうか?私が以前勤めていたところはだいたい5年くらいでした!
回答をもっと見る
患者さんと恋愛関係となった方いますか? タブーではあるかと思いますが、業務規定などには記載が無かったり…当時でバレなきゃ良かったり…グレーな感じですが、受け持ちとなった場合などはやっぱり意識しちゃったり、ついついしゃべり過ぎちゃったりするんでしょうか?
大学病院看護学校2年目
乾電池
内科, 外科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 学生, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, SCU
ブブル
内科, 小児科, 病棟, 介護施設, 保健師, NICU, GCU, 保育園・学校
正直グレーですよね(笑) 独身の時は連絡先を聞かれたりとか渡されたりはありますが、そのままスルーをしていました。女の職場ではすぐ噂になりますしねぇ
回答をもっと見る
ほんとに12月でおさらばしよう やっていけませんね😌 管理が腐りすぎてるんよなぁ🤣
外科2年目急性期
もか
外科, 病棟, 一般病院
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
わかります! 私のところでもみんながみんな管理職への不満がすごいんです。 できることなら今すぐおさらばしたいですねー
回答をもっと見る
この前係長がやばいってつぶやいたけど師長はもっとやばいことに気づいて、というか薄々気づいてたけどここ1,2週間痛感しすぎてみんなざわついてる🤣優しい先輩たちもざわざわ。まじ置き物🤣いる意味を感じない〜
外科2年目病棟
もか
外科, 病棟, 一般病院
ついにリーダーデビュー。初めてだし、どうなるか分からないけど頑張ってきます。 ただ、2年目の奴があーだこーだと指示出したり先生来るまで待機したりするの気が引ける
リーダー精神科2年目
みね
精神科, 新人ナース, 病棟
まさ
救急科, リーダー
最初の頃は先輩に指示を出すのはすごく気を使います。アサイメントでも文句を言われ、休憩の順番とかでも文句を言われ。 自分はこういう理由でこうしたほうがいいと思って指示しますがいいですか?と聞いたりすると相手もわかってくれたりしますよ。 頑張ってください。
回答をもっと見る
しんどい。全てが。けど休めない。人数少ないからギリギリの人数で日々やり過ごしているから。みんなもしんどいのに私だけ休めない。
2年目辞めたいメンタル
きき
病棟, 終末期
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
毎日お疲れ様です。 そういう状況は良くないですよね、みんな徐々に疲れていくみたいな…くれぐれも身体には気をつけてくださいね。
回答をもっと見る
2年目看護師です! みなさんに質問です! 時間外をつけるとき定時を過ぎたら必ず付けていますか? それとも定時から何時間か過ぎてたら付けますか? 私の病棟は残っていても時間外を付ける人が少なく、1年目の時に師長さんから自分の力量などを考えて付けて、まだ経験が少ないため先輩たちと同じ時間は付けられないと言われました。そのため自分がどれだけ残っていても先輩方より少なくし、先輩方が付けていないと自分も付けるのをやめています。 自分の経験が少ないため仕方がないことだとは思いますが、独り立ちをしていて重症患者さんも受け持っているので、サービス残業が本当に辛いです。 みなさんの所はどうなのでしょうか?
時間外労働残業師長
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ぽん
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院
はじめまして。前の職場がのんのんさんと同じような所だったのでよくわかりますm(_ _)m現実的にサービス残業ってよくありますよね。本当にしんどいのに給料にも反映されず辛いですよね。
回答をもっと見る
去年春から公立病院に勤務している看護師です。地方公務員になりますがこのご時世、この肩書きはやっぱり魅力的なものなんですか?民間の病院に就職した友人と給与面(夜勤手当て等)では差があり手取りは安いです。ボーナスに関しては私の方が高い?らしいです!現段階では公務員看護師は安定しているという以外はメリットを感じませんがやはりいいのでしょうか?
精神科2年目急性期
看護師辞めたいマン🤮
一般病院, オペ室
はんな
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
こんにちは。私も去年まで公立病院に務めており、最近民間に転職しました。 肩書きはやっぱり魅力的と思いますよ!転職先でもすごい所にいたんだねーって言われます。 そしてボーナスはかなりいいですよね。 給料も私も働いてる時は安いと思っていましたが、今の職場と比べると月数万の差ではないです。(引かれものも多いですがね…) その代わり忙しく残業は数時間当たり前、業務外業務も多く、プレッシャーも大きかったですが今のところは忙しさの質が全く違います。プレッシャーはなく、定時ぴったりに帰れます。 忙しいのが好きだとか、大変でもお金!なのか、お金はいいからゆとりが欲しいなのかなど、やはり何を自分が大事にしたいかで変わってくると思います💭
回答をもっと見る
2年目です。3年前の学生時代に心療内科かかってて、その時は話しを聞いてもらいながら睡眠導入剤を処方してもらいながら実習を乗り切り いつの間にか通院しなくなり、この前、精神的に体調を崩し久しぶりにその心療内科に行きました。 経過を話すと、え…??で??みたいな反応され、2年目だからしんどいのは仕方がない、慣れたら大丈夫だよと軽くあしらわれました。 その心療内科には二度と行きませんが、慣れたら精神的に落ち着くのでしょうか。 私が精神的にしんどいのは、私の病棟はDNARの高齢者の看取りが多く、人の死に関わること、大切な家族の死を目の当たりにしている家族と関わることがとてもしんどいです。また、1年目の時に夜勤の巡視時に元気だった患者さんが呼吸停止しているのを発見したということがあり、トラウマになり夜勤がとても精神的に苦痛です。慣れたら大丈夫でしょうか それとも環境を変えるべきでしょうか… 長々とすみません。
終末期2年目実習
きき
病棟, 終末期
山毛 徹
介護施設
死と隣り合わせのお仕事、お疲れ様です。
回答をもっと見る
6月から転職先の新しい職場です。初日は何かお菓子などもっていったほうがいいですか?またおすすめのお菓子を教えてください
総合病院2年目急性期
あ
hina
内科, クリニック
なくてもいいけど、あると喜んでくれそうで私も持って行く派です。無難なせんべいか、クッキーか一つずつ包装している物にしてます🥲
回答をもっと見る
今、夜勤中(相方は仮眠中) 今年の春から2年目になりました 九州から指定の病院で働かないといけなかったため東京に働きに来ています 後、3年はここで働く義務を果たさないと行けません 就職して直ぐにコロナ病棟に変わり 1度急性期に戻りましたが今はまたコロナ病棟として稼働しています 帰省も出来ず、友達にも会えず1年2ヶ月が過ぎようとしています 元々あまりホームシックは無い方なのですが同期もいなくて心細い日々を過ごしてきました そんなこんなで、帰りたいけど帰れないというこのご時世に葛藤して日々仕事に通っています ふと、夜勤中に勉強しながら ぶわっと寂しさが込み上げて来ました きっと今生理中で、気持ちの面でも落ちているのはあるとおもいます 明日はコロナワクチンで不安なのもあると思います LINEで話している昔からの友達と上手くいっていないのも理由の1つかなと 何がどうでこうなってるのか分かりませんが 何となく寂しくて、ちょっとだけ泣きました なんだろうな、私が1番知りたい
仮眠同期2年目
まりん
yuriオバチャン
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室
夜勤終わったかな? 九州から投稿してますよ〜 今はSNSなどあるから繋がれる…けど淋しい人が多いね。 生理で気持ちが不安定になるのは、当たり前。私は、若い頃からスケジュール帳に気分・痛みの良し悪しを書いていた。それが、自分の体調管理になるからね。生理休暇も取りました。 不安・恐怖・寂しいetc.口に出して、誰かに聞いて貰いましょう。
回答をもっと見る
看護師二年目で、毎日必死に働いています。 最近医療事務がいいなぁと思い、医療事務の資格を取ろうかなと悩んでるんですが、働きながら勉強するのができるかなと不安です。 働きながら資格取られた方、資格取るまで生活はどうでしたか??教えて下さると嬉しいです☺
2年目辞めたい勉強
ららきき
新人ナース, 脳神経外科
まいん
精神科, リハビリ科, 病棟, 外来, 神経内科, 一般病院
資格はニチイとか民間資格であれば仕事をしながらでも取れると思いますが就職の役には立ちません。医療事務の資格で厚生労働省が認めている資格が一つあるのでそれなら少しは役に立つかな?と思いますが実際は求人の倍率が高く実務経験がものをいう世界になってます。 その資格もレセプトを全く知らない人が独学でいけるのかは努力次第な気がします。一度テキストをみて勉強するのはありだと思います。ただ、お仕事も忙しいと思うので無理せずにゆっくりとがいいと思います。2年目辛い事が沢山あると思います。私も4年目なのでつい最近のことなのでわかります。逃げ道で勉強するのではなく明るい希望の道で勉強して頂けたらなと思います。ららききさんは一生懸命働いてらっしゃいますからそうではないと勿体ない気がしたので余分な言葉失礼致しました💦
回答をもっと見る
現在急性期病院の内科病棟で勤務する2年目の看護師です。看護師としてのある程度の技術は身につけたいと、3年間は病棟で働いて、いずれはもともと希望だった美容クリニックに転職しようと思っていました。しかし2年目に突入して、3年目での転職は早いのかなあ、と思うようにもなりました。夜勤が体のリズムが崩れてとっても苦手なので、早く日勤だけのクリニックに転職したい気持ちも強く、悩んでいます。美容クリニックで働かれている方は、およそどれくらい病棟経験を踏まれている方が多いでしょうか?
美容クリニック3年目2年目
うらら
内科, 新人ナース
看護
消化器内科, 小児科, ICU, プリセプター, 病棟, 訪問看護, NICU, GCU, 大学病院, 派遣
美容クリニック働いてませんが、転職しようとした時に探していた際地域にはよるとは思いますが、30〜35歳位の中堅看護師を今は募集していると聞きました。若い子は切り替えが早いので合わないと思ったらすぐ辞めるから困るという理由が多かったです。もちろんそんな人ばかりではないとは思いますが、悪魔でも私が探した時にはそんな感じでした。 ですが、看護師の転職時期としては一般的に3年目と5年目が挙げられるので、同じ病棟に3年間いたなら問題ないのではないかなと思います。あと、単純に容姿と、資格内容は重視してると言われました
回答をもっと見る
今年の4月で2年目になります。 訪問診療に転職しようと思っているのですが 家族に反対されます。 せっかく看護師になったのにもったいないと言われます。 もっとキャリアを積んでいく方がいーと思うと言われます。 やはりそうなのでしょうか?
家族2年目転職
おみみ
循環器科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟
まさ
救急科, リーダー
私はもったいないというか難しいと思いますけどね。 病院では看護介入でどう変化していくかをタイムリーに見れて学べる。また、症例も病院の方が多く見れるから疾患がどういう過程をたどっていくか学べる。 また、何よりチームで関わっているので何か変化があっても先輩や医師、他コメディカルにその場で相談できます。訪問だとその場で自分が判断しなければいけないし、後々間違いに気づいたら怖いです。 若いうちから訪問やってる看護師もいらっしゃるので、一概にダメとは言えないですがね。
回答をもっと見る
受け持ちのFAに現状伝えて話してたら、薬の話になって入院前と内容変わってないって伝えたら「それじゃあ入院した意味がない、やっと入院してもらったのに、新しい薬今出てるでしょ」って。でも自分が聞かされた入院理由はFAの休養・薬物療法で薬物調整について聞いてなかった。報告したら主治医は気難しい先生だから余計な事をしたって絶対怒られる。全部自分がやらないと気が済まない先生。憂鬱だ
受け持ち精神科2年目
みね
精神科, 新人ナース, 病棟
漆黒の天使
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
施設で勤務しています。 家族の意見や、想いが強い時はありますよね。 先生に報告をしても、状態が変わらなければ同様処方になったり 治療方針も変わることはないですよね。 先輩看護師に相談をしてみるのが1番ですね…。 あとは、先生とICをして 先生から説明してもらうのもいいと思います。
回答をもっと見る
異動して3か月目になります。 上司にフォローについてて貰っているのですがその方に以前異動先で初めてやる事は一緒にやるから声掛けてと言われたため、検査出しやポート管理を初めてやるので一緒にお願いしますと依頼したら勉強してない、丸投げしたと思われ上司が全部1人でやってしまいました。 また、受け持ちの事で忙しいのは重々承知の上でリーダーへの報告の前に先輩へワンクッションおいて報告して欲しいと言われているためしようとしてもその方は声掛けないでというオーラ全開で仕事をしています。 その方へ報告や確認をしなければいけないとわかっているのですが話しかけることがだんだんつらくなりつつあります。 その方に対してどう接したらいいでしょうか?
異動2年目先輩
しろさん
内科, 外科, その他の科, 病棟, 慢性期, 終末期
まま
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
忙しいと余裕がなくそのような態度になる方はいますよね。 しろさんが今、辛いことを病棟の師長に相談してはどうですか。 気をつかいすぎて疲れてしまいますよね。
回答をもっと見る
看護師2年目になりました。 1年目には急性期で働き、色々な理由で回復期リハ病棟へ異動しました。 ようやく、急性期での仕事に慣れてきて覚えてきた中での部署異動だったのでまた新たに覚えることが増え環境が変わったことによってなのかストレスも溜まっています。 (生理もなかなか来ません。) 1年目は、【まだ1年だし。先輩きっちりついててくれてるし。⠀】など思ってる心の余裕もありました。、今は2年目として、動ける部分もあり微妙な立ち位置にいる自分がもどかしくやれることはやってきてと言われる立場です。 早く仕事覚えなきゃ、自立しなきゃという気持ちが強く持ちすぎていることがよくないのでしょうか?? 周りの同期は自立して仕事一生懸命やっているので、その差にもどかしさも感じています。もちろん、自分の立ち位置も理解はしています。
同期異動2年目
ままみ
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
yuriオバチャン
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室
周りとくらべない!あなたにしか出来ない看護がある。自立もだけど、協力して、お互いを補いながら継続看護が成り立つ。 焦らないでね。
回答をもっと見る
不快に思った方はごめんなさい。 看護師2年目になりました。同期より遅れをとってて夜勤をまだしてない状態です。去年から報連相できないとか知識・技術不足だとか指摘されて毎日振り返りながら今も業務しています。私は、人間関係が上手くいかなくていつも話しやすい先輩にばかり話しかけてしまいます。プリセプターがいたのですが、プリセプターとの関係が1番上手くいってないと私は思っています。この前、1年の反省を評価したものを提出し、返ってきて読んだらメッセージが書いてあり、「このまま夜勤するのはあなたは危険です。レポートとか書いてできてない所振り返りなさい。」と自分のために言ってくださっていることはわかってはいるのですが、口調が怒っている感じで、最近話しかけてもトーンが低くて、呆れているような怒っているように感じ取られました。相談したくてもできなくて、結局最終的に主任さんとか話しやすい先輩に相談してしまいました。私はどうしたら良かったのでしょうか。皆さんはプリセプターとの関係性は良かったですか?また、良くなかった時どのように対応したり、接したりしてましたか?
2年目辞めたいメンタル
marin
総合診療科
おもち
消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, 離職中
プリセプターさんとの関係って難しいですよね。私自身は1年目のとき担当してくれたプリさんは基本的に指導などにあまり関与してくれなくて放置プレイでした。😅他の同期の子で、どうしてもプリさんと折り合いが悪く、プリさん側もストレスを感じている状況があったらしく、その子は途中でプリさんが変わってましたよ。その後は、そのプリさんとの関係性がいい結果につながったらしく、その同期も少しずつ変わっていきました。marinさんも周囲が異変に気づいてくれて、プリさんの変更の検討などをしてくれたら、また環境が変わっていい方向に行くかとしれないですね。(><)
回答をもっと見る
2年目なのですが 色々1からやり直しになりました。抜けが多いので 納得はしてるのですが、新人出来てることリストがまっさらの白紙なりました。出来てることは何一つないということなのでしょうか。これから全ての行動に 先輩がついて回るのでしょうか。というか実際は 白紙にしたプリセプターが私のことを見て回るだけで 他の先輩がフォローに入ると 「もうできるからいいよね」で終わってしまいます。それって完全に白紙に戻った って言えるのでしょうか? 白紙じゃなくない? じゃあ誰が見てもわかる場所に置いてあるリストを完全の白紙にするのは違くない? わたしは先輩に聞きたいことがたくさんありますが 性格上全然言えません。なんだろう 疲れちゃいますね。 完全にメンタルが落ち目です。再び一年目になる私を 励ましてもらいたいです。頑張り方教えてください。
2年目メンタル新人
さえこっこ。
急性期, 病棟, 学生
zkmzk
総合診療科, その他の科, 病棟, 大学病院
私も2年目です。全くの白紙になることなんてあるでしょうか…?この一年、辞めずにがんばってこられたわけですよね?先輩が何を以って【白紙】にしたかは存じ上げませんが、その先輩とのやり取りに問題があるのではないでしょうか?? ほかの先輩には『もうできるから』と言われてるわけですよね?? 私も前の病棟にいた時は病棟の雰囲気の悪さと先輩方の圧に負けて、質問や相談がとってもしにくかったので、すこしはお気持ちわかります。 でも病棟変わったらそんなことは全然なくなりましたよ。本当に些細なことでも聞けるようになりました。周囲に聞けるかはどうかは貴方自身の問題だけではないと思いますよ。なかなか聞けないことを同期や他の先輩、師長に相談はしていますか? 状況を打破したいならご自分で行動を起こす他ないと思います。それが難しければ環境を変えるのも手かと。 私もまだまだ出来ないことが多くて悩む日々ですが、お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
勉強しなきゃと思えば思うほどやる気でなくて、やり始めたと思ったら飽きて覚えたものなんて数えるくらい、数日経ったら忘れてしまう私はどうしたらいいのでしょうか。だから同期と差がつくんだよね、出来ないからこそ勉強して頑張ろうという思いはあるのに覚えることが多いって考えたら気力がでなくて、患者さんに対して常に真面目に考えてはいるのですが、やっぱり学習しないと「何かあったらどうするの!?」「自分の責任になるんだよ?」って自分で分かっていることを毎回言われる。そしてプリセプターとの関係も私が出来ない所為か上手くいってない。。 そうだよねと思いながらも気が進まない。これってただの甘えですよね。2年目の看護師をしています。皆さんはどれくらい勉強しましたか?毎日やりましたか?どのように学んできましたか?
2年目辞めたいメンタル
marin
総合診療科
ponzu
救急科, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 一般病院
marinさん、私も2年目の頃は頻繁に同じような思いになってましたし、勉強なんて本当はやりたくないって今も思ってます。笑 看護師って、覚えなきゃいけないこと、学ばなきゃいけないこと、たくさんあるんですよね。どの仕事もそうかとは思いますが、皆んなmarinさんと同じような気持ちになってる時期はありました。 気が進まないうちは、その日仕事中にわからなかったことなどをピックアップして、それだけ勉強すると日々学びが増えていくと思いますよ! 毎日でなくても十分です。甘えていいですよ! 患者さんと家族のために、わからないことをわからないままにしないよう、少しずつ学んでいくことが大事なんだと思います。 休息しながら頑張ってください😊
回答をもっと見る
リーダー業務ってだいたいどのくらいに始めているんでしょうか?新卒から精神科病院に入ってこの4月から2年目。5月半ばぐらいから補助付きでリーダーを始めると主任から言われました。不安しかない……
リーダー精神科2年目
みね
精神科, 新人ナース, 病棟
気づけばベテラン
内科, 整形外科, ママナース, 一般病院
すごい昔の記憶をたどり… 私は確か2年目でプリセプター、3年目でリーダーやってた気がします。リーダーは自分の業務もやりながら、他のメンバーの休憩に入る時間を決めたり、入院を誰か取るかとか、いろいろ考えないといけないし、先輩へも指示を出さないといけない場面もあるしで、なかなかストレスがあったのを記憶しています。でも、最初は誰でも上手くはいかないですよ!大丈夫!周りの人たちの助けを借りながら頑張って👍
回答をもっと見る
専門二年です。明日から実習が始まります。コロナのため、学内なのですが緊張と不安が収まりません。 自分の知識の無さや、コミュニケーションが苦手、話が続けられない、深いところまで突っ込めない、など私の欠点が今回の実習で、失敗する要因になりそうで怖いです。 また、このような性格のため看護師に向いてるのかも、分かりません。ネガティブになっていきます。 皆さん、実習はどう乗り越えられましたか?
看護研究専門学校コミュニケーション
学生の悩み
その他の科, 学生
ゆたぽん
その他の科, 介護施設
知識がなくて当たり前ですよ。学生ですもの。 私もコミュニケーションが苦手で、特に高齢者、特に認知症患者が苦手すぎてストレスで大腸がレントゲンでくっきり分かるくらいの便秘になりましたが(笑)、今では高齢者大好き認知症患者可愛いー!ってナースになってます。 実習は、期間中の一日の大半を同じ人を相手にするから大変ですよね。 今の自分でも、実習と同じスケジュールこなせって言われたら嫌です。笑 大丈夫。あなたには自分の欠点を欠点と認められる強さがあります!
回答をもっと見る
看護師経験1年で退職し、1年ブランクがあいてしまっても受け入れていただける病院やクリニックなどはあるものでしょうか?
ブランク2年目退職
マイ
整形外科, 新人ナース, 病棟
凛
内科, 消化器内科, 総合診療科, 病棟, クリニック
あると思います。人手が足りなくて求人してても、来ない…
回答をもっと見る
ワンショットの静脈注射を行う場合、 翼状針を使いますか?それとも直針を使いますか? 個人的には翼状針の方が穿刺しやすいですが、 チューブ内に薬が溜まって、あまり体内に入らない気がして。笑
2年目病院病棟
ひー
内科, 外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
tum68
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 急性期, 離職中, 検診・健診
私も翼状針のほうがやりやすいです。 チューブ内の薬液については考えたことがありませんでした。 とにかく失敗したくなかったので、翼状針を選ぶことが多かったです。 でも、翼状針はコストがかかるので直針でやって!と先輩に怒られたことが何度かありました笑。
回答をもっと見る
プリセプターとの関係性が良くなくて、変えてもらった時に同じ病棟で働いてるから気まづくなったりしないでしょうか?たまにはその方に申し送りもしなければならない時があるから関わらないという方が難しいと思うので質問させていただきました。
2年目辞めたいメンタル
marin
総合診療科
とっし-
内科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, パパナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
なりますね。
回答をもっと見る
すごく久々に出勤するのでとても緊張しています、、何も起こらない夜でありますように
2年目辞めたい急性期
めい
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
長いお休み明けでしょうか。久しぶりは確かに緊張しますよね。 頑張って下さいね!
回答をもっと見る
2年目ですが夜勤が辛くて辛くて仕方ありません。 スタッフも年上の方がほとんどですし、寝たきりの方が9割を占めており転職を考えています。 美容クリニックに転職したいと考えています。若いうちにやりたいことに挑戦したい、夜勤がなくても給料が安定している、わたし自身もコンプレックスを解消し気持ちが明るくなった経験がある という理由です。 2年目で美容クリニックへの転職は難しいでしょうか、 また美容クリニックも転職サイトを活用した方がいいのでしょうか
美容クリニック転職サイト2年目
りんか
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
日々お疲れ様です。 病院によっては2年目でも採用するところはあると思いますが、かなり倍率は高いかもしれません。 そのため、転職サイトに載っていることも少なく、直接病院に問い合わせて面接した方が受かりやすいかと思いますよ!
回答をもっと見る
言うだけなら簡単なんだよ、やる側される側に対する想像が足りないし言うだけにしても言葉も足りない。人の上に立つなら簡単なことばっかすんな。
混合病棟外科2年目
もか
外科, 病棟, 一般病院
内科勤務の2年目です。 3年目に上がる年に転職を考えています。 よく一般的に[3年働いて一人前]と聞きますが、3年未満であれば転職に不利なのでしょうか? また、3年目以内で転職された方の転職先はどのようなところに行かれましたか?🙋🏻♀️
3年目2年目一般病棟
しげぴお
内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, 一般病院
ナナ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診
私も3年目に上がる年に転職をしましたよ。引っ越しをしなきゃいけなかったので転職をしました! その時は大きな大学病院に転職しました。とくに不利なこともなくスムーズに転職できましたよ。 でも転職したあとが大変でした💦 一年目扱いする人と、一人前扱いする人がいて、毎日仕事の量が違うし、私以外既卒がいなかったのでみんな対応の仕方に困られたり、私自身も毎日違う扱いにストレス溜まるし、でもそれを共感できる人がいなくて辛かったですね。 転職する理由はいろいろあると思いますが、3年ほどいたら居心地もよくなったりするのでそこにいたほうが楽だよと私は思います💦 でも転職してすぐは辛いですが慣れていくと楽しくなったのでそこを乗り越えられるなら転職してもいいと思います。
回答をもっと見る
発達障害のある方でオペ室勤務されている方いらっしゃいますか? オペ室以外でもどのような職場で勤務されているかぜひ教えていただきたいです…!
手術室オペ室クリニック
mmm
消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院
にこ
離職中, オペ室
発達障害といっても、仕事への影響の仕方は様々なので、一概には言えませんが、病棟でミスが多くてオペ室に来た人はいました。 患者1人に対して医師や看護師が何人も着くので、誰かの目が確実にあるからという理由でしたが… やはり急な指示や、患者への対応は出来ないため、比較的穏やかな診療科の機械出しの業務に留まっていました。 多少そそっかしくても、記憶力が低くても、人に確認することができる人ならオペ室で大きなミスはしません。ただ自分がやったことをやってないと言ったり、嘘や自己反省のない人は長続きしません。 そうでなければ、特殊な環境なのでみんな比較的親切にいろいろ教えてくれます。 私は要領の悪いタイプの看護師でしたが、オペ室は合っていたので長く働けました。 答えになっていないかもですが、mmmさんの参考になれば良いなと思います。
回答をもっと見る
通勤時間って短いに越したことはないとは思いますが、休日が多くて残業が少ない、でも遠い職場に通うか 多少の条件は目をつぶって近い職場に通うか みなさんの考えを教えてください。 ちょうど良く条件が揃うのってなかなか難しいですよね、、
残業転職病院
まりも
外科, 離職中
ゆ
外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
生活背景はわかりませんが、通ってみて通勤時間が苦痛なら引越すというのもいいのでは、と思いました。 自分が行きたいと思う職場の方がいいと思います。
回答をもっと見る
在宅でメインだけ皮下注射で投与中。追加でアセリオ指示が出た場合、アセリオも皮下注射で良いのでしょうか? 調べても出てこず…教えていただきたいです。
手技薬剤点滴
🧷
病棟, 派遣
ゆう
総合診療科, 病棟
アセリオは静脈内投与が基本なので、皮下投与は有り得ないかと……
回答をもっと見る
・先輩に聞く👂・帰ってから本で調べる📖・とりあえずスマホなどで検索する📲・休みの日にまとめて勉強する🖊・先輩の動きを観察する👀・その他(コメントで教えてください)
・事前に希望が取られます。・まずローテーションで回ってから…。・配属先は1つしかないです。・完全に指定されてます。・まだ、働いてないです。・その他(コメントで教えてください)
・カウンセラーがいます。・上司との面談が定期的に…・健診でアンケートがあります。・パワハラを相談できる部署を設置。・何にもありません💦・その他(コメントで教えてください)