2年目」のお悩み相談(27ページ目)

「2年目」で新着のお悩み相談

781-810/1511件
職場・人間関係

2年目看護師です。体調不良で3ヶ月の休職から明けて、夜勤なし日勤のみで働いてる(それ以外は他のメンバーと同じように勤務)人に対して何か思いますか? 残業はとても多い病棟で21時過ぎるのか常すがそれも他の人と同じようにこなしています。4月の忙しい時期に夜勤に入れなくてとても申し訳なく思ってしまいます。

休職明け残業

るみ

救急科, ICU, 新人ナース, 病棟, 大学病院

32021/04/23

のん

内科, 病棟

こんにちは。 看護師13年目です。私も自分の病気で1ヶ月休んだことあります。 お互い様なんです、この仕事は! 復帰してくれてありがとう😊 待っていたよ!と私なら言います。 ごちゃごちゃ言う人、いると思いますが、気にせずいきましょう! むしろ、復帰したでそんなに残業して大丈夫なのかと心配なるくらいです。 身体第一!働く場所はいくらでもあるのでしんどくなったら無理せず次の場所を探してくださいね☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

12年目ナースです。 みなさん患者に暴言、暴力を受けた事はありますか❓ 数年前ですが私は暴言、暴力(殴られました)を受けました。生保、アル中、脳梗塞後リハビリ中の患者でした。 詳細は省きますが、、、患者が100%有責です。 当時、担当医、師長も、病院も一切、私を守ってくれませんでした。看護部長からは患者さんの立場も考えて欲しい、彼には行く場所もないから可哀想だ、、ということで殴られて辛い私の気持ちは無視されました。 それからは職場に行く電車で泣いてしまうし、大人なのに「おねしょ」してしまうなどの症状があり病院のカウンセリングにかかりましたが、、ただ抗精神病薬の内服を勧められるだけでアホらしいと思い退職しました。 今も看護師を続けていますが暴力的な患者に関わるのが苦手です。 同じような経験をされた方どうやって乗り越えましたか❓何かアドバイス頂けたら嬉しいです。

部長リハ師長

にこ

その他の科, 外来

122021/04/23

あつこ

外科, 病棟, 一般病院

暴力は受けたことありませんが、暴言は受けたことがあります。初めて罵声をあびせられ、理不尽に暴言を吐かれた時はとても辛くなり、その患者さんの担当が嫌だと思いました。関わりが難しい方の関わり方をチームで共有したり、仕事は仕事と思うようにしました。たまに辛くなりますがね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日は2回目のボーナスでした🧸𖤐⡱ うちは、4月と、11月なので 4月ボーナスは2年目で初めてです(Ü) 税金引かれすぎて引いた 仕方ないけど悲しいよね、、

ボーナス2年目

まりん

22021/04/23

あんぱん

外科, 離職中

毎日お疲れ様です!ボーナス出るともう少し頑張ろうって気になりますよね 総支給といろんな税金が引かれてる欄見ると「頑張ったんだからちょっと加減してよ、、」って気持ちになってました ボーナスくらい税金無くして欲しいですよね 笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

先日、夜勤帯でマーゲンチューブが挿入中の患者さんを受け持ってて、抜去されてしまいました。 先輩から振り返りで、患者さんに接続されているものに関しては抜去されちゃうとどんなリスクがあるか一通り勉強したほうがいいよとアドバイスいただいたのですが、検索してみてもピンとくるサイトがありません。 参考書なども含めてなにかよい資料ありませんでしょうか?(病院の過去のインシデントレポートは参考にしてるのですが、一般的なことを勉強したいです。)

参考書インシデント2年目

zkmzk

総合診療科, その他の科, 病棟, 大学病院

22021/04/24

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

はじめまして☆ そうゆうのは参考書とかには載っていないのではないでしょうか… まずは、何のためにそれら(胃管、末梢ライン、Aライン、CVカテーテルなど)が入っているのかをきちんと理解してみて下さい。それがわかった上で、それらが誤抜去されたことによって患者さんに起こりうること(=リスク)を考えてみて下さい。 例えば…末梢ルートは静脈に入っていて点滴を落とすために入っている→誤抜去されたら…点滴が落とせなくなる、静脈に入っていたので出血する、再挿入でまた患者さんに苦痛を与えてしまう など… 働いている病棟に該当する患者さんがいるかわかりませんが… 胸腔ドレーンや腹部術後に入ってくるドレーン類、テンポラリーのペースメーカーなどは管理・観察もとても大切になってくるので、誤抜去されたあとのリスクよりも、何のために入っているかを確実に把握しておく必要がありますよ。その上で、誤抜去が起こらないようにするための対策だったり、万が一起こってしまった場合のリスクだったり、対処法だったりの知識が必要になります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

辞めたい。ただその一言しかない。親に怒られるし、別の道を見つけられなくて辞められないし、転職しようにも自分全然出来なくて戦力外で、まだ2年目だから見つからない。

2年目辞めたい勉強

marin

総合診療科

52021/04/21

テン

パパナース, オペ室

辞めてしまってもいいんじゃないでしょうか? 看護師の資格を活かした働き方は本当に沢山あるんですよ! 施設、訪問、保育園、ツアーガイド、プライベートナースなんてものまであります。 どこで働くにも一から勉強しなきゃならないのが看護の仕事なので、どうせならストレスフリーな職場や働き方を先に見つけて、それから勉強に興味を向けてもいいんじゃないかなと思います。 かくいう私は20年どっぷりオペ場ばっかりでしたが、今年から在宅医療に挑戦してみます。これまでの知識も経験も認定資格も捨ててもいいやって思える分野との出会いはYouTubeでした。 marinさん、今が苦しいなら辞めてしまうのも自分を活かす選択肢の一つです。もう少しだけ視野を広げて、看護師の資格での働き方を調べてみてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤4回 手取り23万円 (ここから寮費引かれます。) タイムカード制度が導入されているものの、朝は8:00〜8:30に、夕方は17:30〜18:00の間に必ず打刻をしなければいけないルール おかしくないですか? 残業は、タイムカードを押してから。 3年目までは残業代の申請はできない。 師長に、今日はつけて良いよって言われたベテラン層の人たちのみつけれます。 平均して1時間、多くて2〜3時間は、残業してるんだけどなぁ 定時に帰れたのなんていつぶりだろうか。 友人は30万円近くもらっている人も多いみたいで、自分の給与が馬鹿らしく思えてきた、、、

残業代手取り3年目

2年目Ns

新人ナース

22021/04/23

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

それはなんて言われて説明されてそうやってるんですか? 労基に行って、普段本来の自分の仕事した時間をメモにして残しておくとよいですよ。タイムカードの写真を残しておくのも良し。 前の職場でそれやらされてたスタッフが労基に連絡して調査が入り、お金出されてましたよ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

12年目にして4回目のプリセプターをしています。 日勤がメインなので自分が勤務のときは必ず新卒と仕事をしますが、常に一緒でイライラする事が多いです。 子育て中、時短勤務、プリセプター… なんて大変なんだ!!

プリセプター2年目

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

12021/04/23

いち

内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能

ママナースさん イライラするでしょうね。 私はナース歴22年ですが、病棟に戻るのが5年ぶりで、イライラされています。 イライラするのは体に良くありませんね。上司にイライラする事を相談してみては?

回答をもっと見る

看護・お仕事

ごめんなさい、つぶやかせていただきます。2年目で同期の中で1番遅れてる人です。髪を染めるのに職歴は関係あるのでしょうか。入職後に7~8くらいの明るさで染めましたが、この前、本音を言うと苦手なお偉い先輩に「明るすぎない!?」と言われて、周りを見ると私よりも明るそうな先輩が何人かいました。そしたら、他のある先輩に「他の人が言われなくてあなたが言われるのはまだ1年しか働いてないからじゃないの」と言われました。明るいと言われれば確かに染めなければいけないとは思いますが、髪染めるだけで周りに悪影響を与えてしまうのでしょうか。。

2年目一般病棟辞めたい

marin

総合診療科

12021/04/22

えみ

内科, 離職中

若い子は先輩や上司から言われやすいと思います。人を見て言ってくる先輩とかいますからね… 職場で髪色のトーンの規定とかありますか?それより大丈夫なようでしたら無視してみてもいいと思うんですが…

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日申し送り中に#1を「ハッシュタグ1」って2年目の子が読んでて笑いを堪えるのに必死でした。 冗談はさておき、ふと疑問に思ったんですが、看護記録で♯の読み方って、私は学生の時先生に「ナンバーと読みます」って習ったんですが、結構シャープって読む人もいますね。どっちが正しいんでしょうか。なんか、シャープって読む人の方が多くて自信なくなってきたんですが。

看護記録申し送り2年目

Holden

内科, 精神科, 心療内科, 皮膚科, 訪問看護

142021/04/13

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

ぼくは3年目ですが シャープで習いましたよ ハッシュタグはうけますね笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

就職する時は自分が何を学びたいかとかなく、とりあえず働けたらいいや。自分は性格的に急性期は無理だと思って慢性期の病院を選びました。慢性期の病院でさえ、毎日のように泣いてたけど(今でも毎日不安で泣きたくなりますが)1年経ってやっぱり看護師を続けるとなったら初めは急性期で経験を積んだ方がいいなと感じてます。メンタルは強くないし、やる前から不安ですが慢性期から急性期の病院にいけるでしょうか。経験された方などいたら教えてほしいです。

慢性期2年目急性期

7

新人ナース, 病棟, 慢性期, 透析

22021/04/22

えみ

内科, 離職中

ヤル気次第だと思いますよ。 私の新人時代にもそういう方はいらっしゃいましたが、私達よりバリバリやられていました。勉強する気持ちがあれば大丈夫だと思います。また、急性期行くなら若い内がいいと思うので 丁度良いのではないでしょうか。がんばってください、応援しています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

この病院に転職し2年目、妊娠が判明いたしました。望んでいたとはいえ、正直に喜びきれないというか。。。師長に報告するタイミングや、今後の業務の事、周りに迷惑をかけてしまう事など、頭がいっぱいです。こんな弱い母で情けない。みなさん、よろしければ喝を入れてください。。

産休育休2年目

キャラメル好き

精神科, ママナース, 病棟

172020/08/19

もも

整形外科, 産科・婦人科, ママナース, 離職中, 保健師

ご懐妊おめでとうございます! 報告するタイミングや周りのことなど気になりますよね。 私は師長へはシフトのことなどもあるので(初期からつわりが酷かったので)妊娠がわかった時点で伝えましたが、他のスタッフへは安定期に入ってから伝えました。みんなに気づかれていたみたいですけど😅 周りにも迷惑をかけることがあるかもしれませんが、仕事なら誰かかわりがいます。ですが、お腹の赤ちゃんを守り育てることができるのはキャラメル好きさんだけです。 無理をせず、ご自身と赤ちゃんを大切にしてくださいね。元気な赤ちゃんが生まれるように祈っております。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先輩から「2年目なんだから。」と毎日のように言われて、勉強しなさいって言われます(当たり前だけど)。勉強しようと思って色々参考書を買って一通り読むのですが、ほとんど頭に入ってきません。何か覚えるコツとかってありますか。。

2年目勉強ストレス

marin

総合診療科

12021/04/21

つよぽん

精神科, 心療内科, リハビリ科, パパナース, 病棟, 一般病院, 回復期

僕も参考書買いましたが、読まずに積ん読状態です。 もちろん頭に入りません。 ただググることはしますのでその時は頭に入ります。 それでもしばらく使わないと忘れます。 結局、何のために何の勉強をするのかという目的がなければ勉強したところで頭に入らないと思います。 そして何より大切なのが、勉強したことをすぐに現場で使用しているか、です。 勉強しても使わなければ忘れます。エビングハウスの忘却曲線によると1日で67%忘れます。 勉強して現場で使う→頭に入ってないところをもう一度勉強する→現場で使う→勉強する・・・これを繰り返せば脳が長期記憶に収納してくれます。 広く浅くよりも、的を絞って一つずつやってみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私のところの病院では2年目になると他の病棟に1ヶ月勉強しにいく(以下ローテと書きます。)というものがあります。(他の病院でもあったらすみません。) 私は今婦人科で勤務しており、比較的自立度の高い患者様ばかりです。ローテの候補として、救命か呼吸器内科の2つで迷っています。救命にいきたいかなとぼんやりとは思っていますが、自分の性格や仕事の進捗状況をみると内科でしっかりと自分のペースで仕事をする方が勉強になるのではないかとも思っています。 迷っている理由として、 ・救命は重症度の高い患者様が多く、私に受け持てるのかという不安 ・救命内の雰囲気として常にピリついており、その中で私自身が1ヶ月の間やっていけるのか ⇒呼吸器内科は救命程のピリつきはないため、自分のQOLを優先したい… ・同期の中でも1番自分は仕事が遅く、速さが命に繋がる救命にいけるのか ・メンタル豆腐 救命にいけば、人工呼吸や重症度の高い患者様の看護や急変時の対応など多くの事を学べ、自分の経験として今後に役に立つと思っています。 呼吸器内科でもバイパップであったり重症度の高い患者様の看護、COPDなどの疾患について多く学べると思います。

産婦人科同期2年目

とんたほ

整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

42021/04/21

ゆうき

離職中

毎日お仕事お疲れ様です。せっかくの機会ですし、ご自身の興味のあるところが良いと思います。私ならそうします。 このチャンスでどんなことを学びたいのか、書き出してみてはいかがでしょうか?おのずと道が見えてくると思います。頑張ってください^_^

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年に転職活動をしようと考えています。面接のときどのようなことが聞かれる事が多いのか等アドバイスいただきたいです。とても緊張してしまいます、、、

2年目勉強

内科, 外科, 病棟, 大学病院

22021/04/15

ななみ

外科, リーダー

なぜ前の職場をやめたのか 看護観 記憶に残った看護 なぜここを選んだか 今後の看護師プラン 通勤は可能か、どのくらいの距離か 前職のラダー は聞かれました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

転職を機に引越しを考えています。 2年目です。 1DK.1LDKでさがしています。1LDKで6万前後の物件がほとんどなのですが、転職した後は給料が20前後のようです。 奨学金で毎月2万ひかれます。 水道代、光熱費など考えても20前後の給料で6万の物件は厳しいでしょうか?

奨学金給料2年目

42021/04/18

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

昔手取り22万円くらいで家賃8万円のマンション1DKに住んでました。やりくりでプライベートも充実していましたが、貯金がなかなか貯まらず、その後5万円のアパートに引っ越しました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

プリセプター 3年するとか、身が持たん あのおっさん、この一年の成長が見られない 2年目の目標も既に破り崩される💧

プリセプター2年目

ままま

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

22021/04/18

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

プリセプター3年するんですか? 3人も面倒見るのは大変ですねー。 しかもおっさんとはやっかいですね。お疲れ様です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師2年目に転職するデメリットってなんだと思いますか?

2年目転職

のも

新人ナース

22021/04/19

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

新卒から3年目までって、自分がまず1年生で学ぶ、2.3年になってくると周りが見えてさらに学びが広がる。(知識量ってよりかは判断力や周りを見る力、などなどを身につける) あとはそのあとが数年続かないと、短期離職が続き長続きしない人材だと思われてしまうとかだと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師2年目です。 新人の人たちは1週間ほど研修をしており、12日から病棟に来ています。まだ病棟に来て2日しか経っていないのに、ベテランの人たちは「あの子ってこんな感じでしょ。ヤバい人でしょ」などと話していました。 私も1年目は同じような感じだったので、そのように思われていたのかな、そうゆう風に悪口?を言うような所では一緒に働きたくないと改めて思ってしまいました。 私はまだ2年目で自分のことでいっぱいになってしまうし、年の近い人同士で話をしていると目をつけられてしまうし… 助けることができません。 皆さんの所はどのような感じですか?

2年目辞めたい1年目

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

52021/04/14

いち

内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能

のんのんさん ベテランのナースは悪口を言います。これは、仕方のない事。正直、ナースは性格が悪くないと、やっていけないと思います。 だから、私はナースの友達はいません。ナース以外の友達の方が楽しいし、仕事の事も話さない。 後輩さんは可哀想ですが、今だけ我慢です。仕事ができるようになれば、悪口もなくなります。のんのんさんが励ましてあげてください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤入れてないのに助手さん1人足りないからその人の代わりに助手業務してるんですが、日勤全然シフト入ってなくてこのままできないまま変われず進まず その状態で後輩入ってきて後からできない人ってわかられる方がつらい。

プリセプティ2年目一般病棟

ふう

介護施設, 老健施設

22021/04/04

なー

内科, 精神科, 心療内科, 病棟, 慢性期, 終末期

毎日お疲れ様です。 夜勤の助手業務をされているということでしょうか?😢 色々悩んでしまいますよね。。。所属長に相談することはできなさそうですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

イレウスについての質問です。 排便コントロールで下剤を内服してるのですが、下痢のままで経過しててもよろしいのでしょうか? またイレウス治療のゴールはなにでしょうか?

内科2年目1年目

r

内科, 新人ナース

12021/04/14

ゴンガンハム

内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, リーダー, 一般病院

イレウスのゴールは、イレウスが解除になっていること再燃しない事です。 排便コントロールについては難しいですが、下痢で有れば便秘にならないように下剤の量を医師と相談して調整できるのがいいと思います。 病態について、なんで?という疑問を持つと看護や指導内容が見えてくると思うので頑張って下さい

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職の際に見るべきポイントってどこですか?

2年目転職正看護師

烏龍茶の彼女

内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12021/04/06

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

転職をする上で、自分が何を目的に転職するかをブレずに持つことです。 転職先をたくさんみていると、あれもこれもと希望が出てきて、一番最初の目的を忘れてしまいます。 目的に合わないところに行くと、転職したことを後悔する可能性があります。 今一度、振り返ってみてください。 そして、今の病院と求人を比べて、転職しないことも検討するといいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

4月になってやっと2年目。新しい人達が入ってきてもう新人じゃなくなった。サブリーダーをして深夜に入ってはいるけどまだ全然看護師として自信がつかないし、なんならこれからリーダー業務も入ってくるのにちゃんとできるのか不安しかない。先輩たちの方が長くやってるからなんでも出来るのは当たり前だけど、それを見ると自分はまだまだなんだって再認識させられて将来がこわい。

精神科2年目メンタル

みね

精神科, 新人ナース, 病棟

12021/04/14

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

みなさんおなじですよ

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師2年目。今日忙しすぎて23時に帰宅しました。 私の病棟は変則二交代制のため日勤、長日勤、夜勤があり、今日は長日勤でした。明日は夜勤です。 最近は長日勤、夜勤、明け、休みの繰り返しです。とても辛いです😭もう少ししたら連休もあるため頑張ろうと思いますが精神的にも身体的にも辛いと最近思います。 辛いとき皆さんはどのように乗り越えていますか?

二交代2年目一般病棟

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22021/04/13

an

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 訪問看護, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期

お疲れ様です😭 私も4月に転職したのですが、転職前の日勤から合計14日間のうち休みが2日しかなくて 死にそうです😭 ひたすら、早く寝る、早く寝る、の日々です。 私も後半に休みが多いので、あと少しの辛抱だ、と唱え続けています… 寝て、食べて回復して休みを待ちましょう!一緒にナースとして頑張りましょうね😭

回答をもっと見る

看護・お仕事

胃カメラってGCFって略しますか??おそらく胃カメラのことを言ってるのかなって思ったんですけど、、 何もできないまま看護師2年目になり不安でしかないです😢

総合病院2年目一般病棟

りんご

新人ナース

22021/04/12

かんげーる

外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

GTFと言います。ちなみに大腸内視鏡はCF胃はガストロ、ファイバーと大腸はコロン、ファイバーと覚えると忘れないです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

CVポートの人で、ケモをしてそれが何日か繋ぎっぱなしで続く時の、ケモの点滴を追加するとき逆血ってどういう風に確認すべきでしょうか?教えてほしいです!

滴下CV薬剤

ふま

その他の科, 新人ナース

22021/04/10

さくらこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来

CVポートでケモ中の逆血確認はしていません。自然滴下があり、刺入部周囲の異常がなければそのまま繋ぎかえます。末梢だと更新時に毎回逆血確認をしますが、ポートでの逆血確認はするとしても最初の穿刺時だけです。病院によっての違いはあるかもしれませんが、私が経験した病院でケモ更新時の逆血確認はしたことがありません。参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

この前、「点滴お願いします。」って先輩に言われて、エダラボンを繋げに行った時、メインを見た時に高カロリー輸液がないと思い側管で繋げていたら、今日の朝に先輩に言われてブドウ糖が流れてたことを知り、「2年目になって、ミキシング台に貼紙もしてあるのになぜ間違えるの。1年目は許せたけどもう2年目なんだから頭に入れて置いてよ。」と言われてしまいました。自分のために言ってくれてるのは分かってはいるのですが、自分の性格上落ち込んでしまい、そして今日は点滴するのにルートとれなくて今日1日気分が上がりませんでした。1年目から出遅れてて、後輩も入り余計に焦りはするのですが、全然成長出来ない自分が辛いです。。

2年目辞めたいメンタル

marin

総合診療科

22021/04/09

cocoa

救急科, 一般病院

そういう時はあります。 こういう失敗もあると、頭に入れて起き、次同じ失敗しないようにしていけばいいと思います。 1年分は成長していると思いますよ。できることが増えましたよね。看護師を辞めないで頑張ってる自分を褒めてあげてください。1人1人の成長過程があると思います。人と比べず、頑張ってください♪

回答をもっと見る

キャリア・転職

2年目です。転職活動をしています。 面接はリクルートスーツで行くのは控えた方がいいでしょうか?

ルート面接2年目

42021/04/10

まーこ

内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣

リクルートスーツまたはスーツに似たような服装の方がいいと思いますが… なぜ控えるのでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2年目なんですけど、理不尽な怒られ方とかすると、すごくイライラして、どうしても心を落ち着かせるのに時間がかかっちゃいます、、、。 何かいい案無いでしょうか?(子供みたいですみません😭)

2年目子ども

ぴの

新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

12021/04/08

内科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能

理不尽なこと、大なり小なり、人だから働いているとありますよね。怒られた内容によると思います。怒った方は、どんな内容に対して怒っているのかの本質をアセスメントする事が必要です。看護師は、感情労働も含まれてるので、いろいろな上司、同僚、患者、医療スタッフと働いていかなければなりません。怒る背景は、なんなのか、もし自分が何か当てはまる事があれば反省し、それ以外は割り切る事です。イライラしたら、深呼吸して冷静な自分を取り戻してください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先日ぎっくり腰になってしまい整形を受診するとレントゲンを見た限りではヘルニアだから一度大きな病院で MRI撮ってもらってねと言われました。 もともと腰痛症があり看護師一年目の夏に腰椎椎間板症と診断されていました。 リハ病院なので移乗が多いのですが、かなり重介助の患者さんの移乗はわたしには無理で、一年目の頃から先輩にお願いしていました。先輩たちも協力的で、無理しなくていいから呼んでねと言ってくれていました。 夜勤も普通に入っていて、夜勤が負担だとはあまり感じていませんでした。 今日とある先輩にヘルニアになったことを伝えると「夜勤は無理だね」「師長さんに相談だね」と言われました。 基本給もかなり安く夜勤がないと生活が不安です…。 今は痛みはほとんどなく動けるようになっていて、整形の先生からは動ける時は動いた方がいいと言われています。重いものを持つのは痛みに合わせて、とも言われました。 師長さんには月曜日に話す予定ですが…。 腰椎椎間板症の診断があったときは、師長さんは別の人だったのですがその師長さんには異動もできるよとか言われましたが、 わたしは一年目からリハ病院配属で、今更急性期には行けないしと思って断りました。 ヘルニアって、痛みがなくてもやっぱり夜勤はやめた方がいいのでしょうか。 また異動の話をされたらどうしたらいいのでしょうか。

回復期リハ2年目

おうりん

内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 回復期

12021/04/10

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

担当医と師長さんに相談ですが、無理はしない方がいいと思います。 後輩でおうりんさんと同じような状況の子がいて、夜勤もしていましたが、夜勤中に急にいたみが強くなってまったくうごけなくなり、ストレッチャーで救急につれていくということがありました😣 負担も大きいですし、人数が少ない夜勤で何かあったら大変ですからね😣💦 急性期だから腰の負担が軽減するかというところは疑問ですが、2年目なんですよね? 年数を重ねるとどんどんおっくうになるので、逆に今の段階で急性期を経験することで知識の幅が広がるのではないでしょうか?☺ 無理せずお大事になさってください!

回答をもっと見る

夜勤

ターミナルの患者さん。 こんないい方は失礼ですが💦 注文が多くて、話す内容もよくわからず、 とにかく対応に時間がかかます。 夜勤は看護師の手が回らないので、 時間をとって話を聴く余裕がなく、 私の苛立ちも態度に出て患者さんにも 伝わっている。 死ぬ前にこんな看護師に看られたくないよな~ 何で優しく出来ないんだろう…😭と 思う反面、いっぺんで言ってよ。えっ、また?みたいな風に思ってしまう自分がいる。 ごめんなさい。優しくできなくて。

コミュニケーション2年目夜勤

まぁ

内科, 新人ナース

12021/04/09

natsu

その他の科, 病棟

お疲れ様です。看護師も人間ですから忙しいと特にイライラしてしまう気持ちもわかります! それは仕方ないです。 でもまぁさんはなんで優しくできないんだろうって思えてる。それすら感じず淡々と業務をこなす人だっている中で素敵なことだと思います。 私はイラッと来る時は自分の大切な人を思い浮かべて大切な人が入院した時看護師さんがこうしてくれたらうれしいな、安心できるなってことを想像するようにしています。少しだけ優しくなれます。

回答をもっと見る

27

話題のお悩み相談

看護・お仕事

総合病院の産科で働いています。「絶対母乳!」の風潮が病棟にあって、ママたちもプレッシャーを感じてる気がするんです…。 私自身はミルクでもいいと思ってるけど、先輩たちの考えとの温度差に悩むことが増えました。 どうしたら自分の思いも大事にしながら、職場のやり方にもなじめると思いますか?

勉強正看護師

まきな

産科・婦人科, 病棟

62025/07/01

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

あえて、ミルクについて勉強会開く! ミルクについての考え方についてとことん調べて、勉強会する。 病院が取り入れているミルクのメーカーから勉強会を開いてもらう 母乳派でメンタル壊した人のInstagramを集めて、メンタル壊した人の話を勉強会でする。 (資料としてまとめるのは大変かもしれない) などなどはいかがでしょうか。 現場の意識や風潮は、誰かが根拠をもって壊すしかないんですよ。 その誰かになるしかないです。 看護研究にしてみてもいいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

循環器についてもっと知りたいという気持ちで看護師をやってきている3年目です。 1.2年目でああすれば良かったや、先輩から勉強しているのかもしれないけど身になっていないとご指導いただき落ち込んでいます。 3年目はどの程度できているものでしょうか。またどの程度できていなければら行けないものでしょうか。 リーダーはまだですがプリセプターをやっています。ただ、アセスメントがまだまだできず、急変対応は資格を取得しましたが実際中々動けず当たる機会も少なく、、、 頭が回らなかったり言葉が出てこなかったりなど覚えも悪く向いてないな思うことも多々あり体調を崩すことも多くなってきました。 皆さんの経験などから どのように立ち直ったかなども含めて教えていただけると幸いです。

やりがいモチベーションメンタル

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

22025/07/01

eri

外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

こんばんは。 3年目は私もプリセプターをしていました。自分に自信のない中で後輩指導…1年生と一緒に勉強する気持ちでやればいい!と当時の先輩に言われ一緒に成長してきた感じでした。 3年目はまだまだ中堅にも満たないので、あれができない。これができないと思うこともたくさんある学年だと思います。 むしろ1年生に質問されたことを一緒に学ぶつもりで気持ちを切り替えして頑張れば大丈夫だと思います。 看護師人生まだまだ長いので、落ち込まず自分のペースで頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職のエージェントさんについてです。 現在自己応募で1箇所、エージェントさん経由で1箇所面接を受けています。 自己応募のところは内定がすぐ出てエージェントさんに伝えたところ、そこは人間関係が良くなく風通しの悪い施設だと噂があります。 と言われてしまいました。 逆にエージェントさん経由のところは優しい人も多く風通しもいいですよと、正反対のことを言っています。 正直自己応募した所が自分的には合っているかなと思っていたので不安になってしまいました。 皆さんならエージェントさんの言うことを信じてエージェントさん経由のところに就職しますか?

入職人間関係転職

さーさ

精神科, クリニック

42025/07/01

さな

内科, クリニック

転職サイトは入職となると年収の一割程度が紹介料として入るのはご存知ですかね? そういう仕組みのため釣り求人もありますし相手も商売なので嘘も方便です。 私なら自分の直感を信じます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

教育担当になります🙋教育担当にはなりたくない🙅どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

158票・2025/07/09

換気をしっかりするジアイーノ等の空気清浄機を設置するアロマや消臭剤を置いてます蓋つきごみ箱に捨てる!を徹底する次亜塩素酸で環境整備をする特に意識していませんその他(コメントで教えて下さい)

488票・2025/07/08

患者・家族対応職場の人間関係職場の方針や考え自分の言動や思い給料や福利厚生、待遇プライベートの方が気が重い…その他(コメントで教えて下さい)

525票・2025/07/07

1年目🔰2年目✨どっちも同じくらい大変その他(コメントで教えて下さい)

561票・2025/07/06

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.