2年目」のお悩み相談(23ページ目)

「2年目」で新着のお悩み相談

661-690/1499件
職場・人間関係

看護師2年目で病院を、曾祖父母の介護で退職して、母が働いていた医院にかわりに入職させてもらいましたが……特に職員3人の態度が悪く、私にだけ朝の挨拶やお昼当番の挨拶や帰りの挨拶はなく、ある時でも声のトーンや態度が怒っているような話し方で、私がやることなすことが自分と違うとイライラしだし、歩く時どたどたと足音をたて始めます。そんな状態に嫌気がさして、上司に相談しましたが、『 強くなって』や『 3人はワガママなのだから受け流して』や『経験浅くて転々とするのは辞めた方がいい、俺たちが守るから 』とゆうばかりで状態は変わらず、毎朝出勤前に嘔吐と下痢と吐き気がひどく休ませてもらうことが多くなり、3人から『 休みたいなら転職しな』といわれ、少ない人数でまわしてるため迷惑と言われてしまいました。それからは、吐き気止めと下痢止めを飲みながら休まず仕事をしています。 これは、いじめなんでしょうか!また、精神科受診した方がいいのでしょうか!皆さんの意見を聞かせてください。

2年目クリニック辞めたい

hanahana

内科, 外科, 呼吸器科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, クリニック, 外来, 慢性期

62020/12/14

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

お金稼ぐのに、自分の体と心をダメにしてまで働く必要は無いと思います。 自分がパワハラだと思えばパワハラです。 短期間で辞めても理由がきちんとあれば、次も決まっていきます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

長々とすいません。去年からプリセプターをしてました。 現在2年目の子です。プリさんの特徴こんな感じです。 ・同じことを何度も言わないといけない。例えば、「字が汚くて読めない。提出書類は見てもらう前提やから、相手が読める字で書いて」 →注意したその日は直るが、次の提出物はまた読めない字に戻る。これ毎回です。聞いたら、自分でも「ん?」ってなってはることあるので、見直してから提出するとかしてと伝えてますが、多分してないですね。 ・考えるのが苦手 器用なので技術は出来る。出来てしまうから自分は出来てると思い込んでいる。でも根拠が分かっていないので質問しても答えられない。イレギュラーには対応できない。 ・出来ないなら出来ないなりに、どうしたら出来るのか自分で考えようとしない、だからといって聞いてもこない。なので次に活かせられない。 ・振り返りをしない。振り返りというより感想? →新しいことが出来て楽しかったです…など。振り返りの仕方から指導しましたが、それも指導して2-3日くらいしか振り返れない。継続できない…。 ・やる気が感じられない 元々勉強が苦手でやり方も分からない子なので、1年目の頃からこちらが課題を出して提出してもらいました。それも提出期限を決めないといつまでも提出してこないので、自分で期限を決めさせて出してもらうことにしました。その日が来ても出さない、出来てないなら出来てないと言えば良いのに、こちらが聞かないと言ってこない。2年目になっても未だにこの状態です。 1年目の頃から指導してきましたが、2年目になってもちっとも成長を感じられません。上司に相談しても言われないと分からない人には言い続けるしかないとのこと。それはそうなんですが…。もちろん上司も面談で叱ってくれてはいます。 私も気持ちが限界です。言われないと分からないけど、自分で直す努力も感じられないので、いつまでも指示されないと動けない子に対して、いつまで言い続けないとダメでしょうか。放置する訳にもいかないし。プリセプターだけの責任じゃないとは分かっていますが、でも責任を感じます。 今年入職してきた1年目さんがとても真面目で、毎日しっかり振り返りして、それを次に活かそうとする努力が見えます。今の1年目のプリセプターがとても羨ましく思ってしまいます。私自身、仕事も教えるのも好きですが、プリセプターに対してする仕事は疲労しかないです。今更ながら看護師以前に社会人としてどうなの?と思うことが多すぎて、さすがに疲れました。入職仕立ての頃から、まずは看護よりも環境に慣れることからと思ってたので、挨拶や報連相や提出期限を守るなど社会人としてのあり方を指導してきました。でも未だに… 怒られたら萎縮して言われたことが頭に入らない、だからといって優しく言うと響かない。やる気も感じられない。そんな子に対してどうしていけば良いのか分かりません。というより、こっちが努力しても相手が努力しないので、疲労だけたまってバカらしくなってきました。来月から産休に入るので次に引き継ぐ同僚にも申し訳ないです。 私自身も出した課題を把握しきれてなかったので、返ってこない度に声を掛けてなかったり、指導が足りなかったと反省する部分は色々ありますが。 プリセプターのためというより、自分が上からとプリとの板挟み状態がつらいから、言ったことちゃんとやってよと思ってしまいます。プリセプター失格かもしれませんが、もうこんな子に指導するの嫌になります。 やる気の感じられない子に指導、皆さん根気強く頑張っておられるんですかね?

産休プリセプター入職

さくら餅

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

42021/06/11

yuriオバチャン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室

トイレに籠った子もいましたが、プリセプターだけでなく、みんなで、教え育みました。 今では、りっぱに、指導してます。懐かしい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

プリセプターとの関係が上手くいってない2年目です。プリセプターから紙面で課題的なものを出されていました。私はそれをすぐにやったのですが量が多くて覚えられていなくて提出していませんでした。そしたら、プリセプター本人からは何も言われてないですが師長にはそれを言ったみたいで、そのことを聞いてた主任に「課題なかった?」って言われて、きっとプリセプターは私の事呆れてるんだろうなって思いました。やったけど覚えてなくて提出してないままって絶対ダメですよね。。

2年目辞めたい人間関係

marin

総合診療科

42021/06/20

ダメですね。 忘れてたってことを思い出した時点で、すみません。提出し忘れてました。といえば済む話なのでは? 関係が上手くいってないのではないと思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんが働いている職場はワークライフバランスとれてますか?仕事とプライベートしっかり分けれてますか?

総合病院2年目一般病棟

n

急性期, その他の科, 新人ナース

22021/06/21

ぽん

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。きちんとプライベートはありますね。ただ看護研究などをやっている時期は仕事とプライベートが混ざってあまりオフが無くなります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

トラウマじゃないけど、最近患者さんが急変したときのことがフラッシュバックしたりとか夢の中でも看護してたりとか気が休まらない... 外科にいる以上、というか看護師やってる以上どうしても遭遇することだけどうまいこと切り替えできない... 引き摺るのが悪いわけじゃないとは思うんだけど、みなさんどうしてますか?

急変外科2年目

まめこ

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

12021/06/21

まちゃ

整形外科, クリニック, オペ室

2年目ということで、独り立ちして仕事に責任を感じながら日々お仕事されているかと思います。また勤務中はもちろん緊張感を持ちながらお仕事されていると思いますが、仕事から離れても患者さんのことが気になったり、自分の業務に問題がなかったかなど切り替えるのが難しいときもあるかと思います。そんな中、患者さんの容態が悪化したり急変した場面に出くわしてしまうとホントに気が休まらないと思います。 そんな時は、まず急変に出くわした場面で自分がどんな気持ちになったか、どんな対応をして今後どんな課題をみえたかなど振り返り、誰かに話すことをおすすめします。 もう一つは、運動やスポーツなど身体を動かして自分の意識を仕事とは全く異なることに向けて身体に敢えて疲労感を与えしっかり眠るのも良いかと思います。 自分の身体も心も元気じゃないと患者さんのケアは務まらないと思うので自分で自分の心身を整えることができるようになりますように! お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんやめる時どのくらい前からどのように辞めてますか? 私の病棟では先輩は大体1年くらいかけて辞めています。 それか診断書をもらいすぐ辞めるという方もいます。 私は去年6月頃、病棟上がろうと思うと涙が出てお腹も痛くなり1週間ほど休んでまた回復して今日まで頑張ってきました。またこの一年間十二指腸潰瘍になったりと自分の体調を崩しながらも働いてきました。でもこの間胃潰瘍疑いで今検査中です。これ以上自分の体調を壊してまで今の病院で働きたいと思いません。 はっきりと師長に言いたいのですがどうしてもなにか言いづらいです。 何がしんどいの?と具体的に師長に聞かれますがよくわからないです。もうとにかく今の病棟を辞めたいです。 暗い内容ですいません。

師長2年目辞めたい

n

急性期, その他の科, 新人ナース

12021/06/21

ベティー

内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診

お疲れ様 体調いかがですか⁉️ そこまで身をこなして・こなすだけならいいけど 体がボロボロになってしまいます! 体だけでなく・心まできてしまいますよ! 診断書を出してもらってでも 身体をしっかり治しては? 辞めたい→身体も心もSOSです! 1年とか・んヶ月とか言わず・今すぐ辞めてみては? 診断書を書いてもらってでも!

回答をもっと見る

夜勤

2年目看護師です。夜勤中に急変が起こり対応しましたが、まだまだ未熟であたふたしてしまいました。 たぶん邪魔でしかなかったです笑 2度ほど挿管の現場を見たことあるので、以前振り返りをしていて挿管の準備もわかっていたつもりでも、今回物品が揃っておらず、優しく言ってると思いますが先輩に「知らんかった?笑」と言われました。普段人の発言をひとつひとつ気にしてしまうのですごくバカにされた気分で悔しいです。急変の対応をできるようになりたいです。 急変時の対応をざっとでいいので、教えてください。 あと、どういうところを主に観察して医師やまわりに発信していくと良いのでしょうか??

急変2年目

ぽんず

新人ナース, 大学病院

22021/06/14

昔いた部署がよく急変してて当時2年目の私は急変時はとにかく心マしてました。薬とか流れがよくわかってなかったから。 備えって大事です。 現場でみたこと研修でしたこと振り返って自分の中で流れや介助方法、必要物品をイメトレする。←私はこれも夜勤前によくしてました。 今ネットでも介助方法とか動画付きでYouTubeとかもあります。 意外と役に立ちますよ☝️ ちなみに流れはBLS、ACLS調べたらすぐでてくるのでそっちみたほうがはやいと思います! 急変対応中の観察は主にABCですかね。 発信って報告ですか?急変対応はそれぞれ役割があります。物品もってくる人ならシリンジもってきました。ABGならガスもってきました。データが◯◯です。薬剤投与する人ならアドレナリンいきますとか。とにかく大きな声で声出しすることが大事です。 参考までに。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、病棟2年目です。いずれは訪問看護に進みたいと思っています。ケアマネや福祉住環境コーディネーターの資格取得を目指していますが、その他、訪問看護に進むために今のうちにできることや押さえておきたいポイント等あれば教えて頂きたいです!

ケアマネ慢性期2年目

たま

内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期

22021/06/21

あー

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 離職中

とても志が高く、素晴らしいと思います。 私は看護師で仕事をした後、保健師をしていましたので、そちらの方面からで良ければご参考程度にしていただければと思います。 自立支援や介護保険、それで受けられるサービスや内容などは知っていて損はないと思います。また、児童福祉なども関わることが多いので実際に訪問看護に入る前に知っていただくとなお良いと思います。 訪問看護となると、医療だけでなく地域や生活もみて、アセスメントをしていくことも出てくると思いますので、たまさんは看護や医療の知識を増やしていき、できる時に分野を広げていくのも大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4週8休は年休も込みですか? 今月休みが8日しかなくそのうち年休が使われてます。 これって普通なのでしょうか?

2年目転職ストレス

n

急性期, その他の科, 新人ナース

12021/06/20

くみくみ

消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

その病院によって福利厚生の取り扱いが違うんだと思います。 ちなみに私の勤める病院は有給は含まれません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近、入院の係になったとき何かしら落ちがある。2年目になってこんな事してるなんて本当に仕事出来ないやつだなって心底自分が嫌いになる。 なにかの障害みたいなのもってんのかよ。

精神科2年目メンタル

みね

精神科, 新人ナース, 病棟

22021/06/03

ザンダクロス

呼吸器科, 病棟, 一般病院

うちの病棟でも落ちがありますよ。それも5〜6年目の人で! 入院のチェックリストみたいなのはありますか?それを上から順番にやっていくと落ちが少なくなります。もしなかったら自分で作ってもいいかもです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

きょー末梢から高カロリー投与してしまった。 なにしてんだろ。インシデント記録とpc入力 してる最中副師長に最後のメンタルを折られて もー明日から欠勤して飛ぼーかななんて考える 今日この頃。皆さんのインシデントまたは アクシデントエピソード聞いてみたいです。

アクシデントインシデント2年目

るー

消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 回復期

42021/06/17

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

私が一番きつかったインシデントは、気管内挿管チューブを自己抜去されたことですね。幸い再挿管はされませんでしたが、あれは本当にきつかったです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんは新人に戻れるなら、何の科に行きたいですか??

プリセプター総合病院2年目

学生の悩み

その他の科, 学生

72021/06/09

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

HCUとかICUに最初に行ってみたかったです

回答をもっと見る

職場・人間関係

2年目の看護師です。3月から部署異動して今の部署で4ヶ月目になります。 まだ部署に慣れるまでは夜勤とか休日日勤は入らないので現在平日日勤と土日半日ケア勤務です。 新卒の1年生も現在同じ様な勤務形態になっています。 1年生がコロナの濃厚接触関係で休みになった時や事故で休みになった時に土日半日ケア勤務の交代が全部私のとこに来るので今月末土日1日休みが2回しかなくなりました。(一日休みが月6日、半日勤務が月6日) 断れない自分も悪いですけど全部変われないかって投げられるのも辛いです。

異動2年目夜勤

しろさん

内科, 外科, その他の科, 病棟, 慢性期, 終末期

22021/06/15

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

しろさんは2年目さんですが異動したばかりなので立場的に言いにくいですよね😣 でも代替えの理由は予期せぬ事なのでしろさんも快諾されたのかと思います。現時点ではお願いされやすい立場ですが、いつか自分が体調不良になった時など他のスタッフに勤務交代をしてもらう時が来るのでお互い様だと思って、また今回師長さんのお願いを聞いたから来月以降に勤務の考慮などお願いしても良いかもです☺️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2年目で三次救急の救命病棟、ICU勤務です。 最近コロナの重症患者をみています。 わからないことや環境の変化で不安でいっぱいで毎日つらいです。勉強してもわからないことの連続で何もできない、わからない自分がつらいです。コロナをうつすことが怖く家族にも会えずストレスの発散もできずつらいです。なにもかもつらいと思ってしまいます。 看護師で大変な人たくさんいますよね。みなさん頑張っててすごいです。ただのつぶやきでした。最後まで読んでくださった方ありがとうございます。

三次救急うつ家族

ひまわり

救急科, 急性期, ICU, 新人ナース, 病棟

22021/06/13

ちゃん

急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 一般病院

私も2年目で3次救急でのICU勤務です。 いつもお疲れ様です。 コロナの重症患者の方はどんどん増えてくるし、重症化すると呼吸器どころか凝固因子が狂って多臓器不全からの透析も増えてきてますよね、、 エビデンスもないから治療も根拠があるわけでもなく、、 私は実家住みなので常に家族にうつす可能性しかないです😂 お互いに頑張りましょう、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術室看護師2年目です。 ある程度仕事にも慣れ、大きな手術など任されることが多くなりましたがまだまだ勉強不足を感じてます。 外回りについて皆さんどのように勉強されてますか?

オペ室2年目勉強

みー

一般病院, オペ室

22021/06/02

たくこ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 脳神経外科, オペ室, SCU

実は機械出しよりも外回りが重要だと思っています。 その手術をコントロールしているのは外回りの自分だと思い込んでいます笑 勉強に関しては手術の流れを頭に叩き込み、麻酔導入から離脱までさらにはポジショニングによる圧迫や神経麻痺を予防など沢山ありますが一つずつ学んでいけば素敵な看護師になれると思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

脊髄損傷c6の患者さんについてです。 鍵となる残存筋として橈側手根伸筋があり、更衣やベッドと車椅子の移乗、車椅子駆動、自動車の運転など可能なことも多いですが、生活のしづらさとしては具体的にどのようなことが挙げられるでしょうか???

専門学校看護学校総合病院

a

その他の科, 学生

22021/06/13

PTman

小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院

コメント失礼します。 生活のしづらさ、挙げる始めるといっぱいありますよ。 C7以下が機能してないので、起き上がりもどこでもできるわけじゃないですし、背もたれがない場合手で支えないと座位保持も難しいです。 具体的には、、食事などは専用自助具を作成、ドアノブや車椅子作成にも配慮が必要、褥瘡予防に注意など。

回答をもっと見る

看護・お仕事

経皮的血栓回収療法と機械的血栓回収療法って同じ意味合いですか?

神経外科脳外科2年目

おなな

急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

12021/06/13

たくこ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 脳神経外科, オペ室, SCU

同じ感覚で良いと思います。 無いとは思いますが、血管蛇行や閉塞により脳血管にアプローチできない時に総頸動脈を露出して穿刺するダイレクトパンクチャーで血栓回収を行なった場合は後者になるかもですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今、認知症のある患者を受け持ってます。入院して、3週間経とうとしますが、一向にリハビリに行ってくれません。自分ではできるという思い込みが強く、杖歩行みもりでもふらついたり、早歩きになったりして転倒リスクが高いです。リハビリさんとか、関わり方を変えてくれますが、それでも、怒って拒否が続いてます。でも、病棟のレクリエーションには参加してもらってますが、リハビリにどうやっていくか悩んでます。拒否の理由も、できるからという一点張りです 転倒する自覚あっても、行ってくれません

転倒リハ2年目

なおっぺ

整形外科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期

22021/06/13

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

リハビリしてもらうじゃなくて、いつもの動き見せて欲しい、とかアプローチ方法変えたらどうですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

休日だとしても、 リーダー3年目の人が1番上、その次に2年目 中途1年目、新人2人 状態悪い患者さんも多かったり 日勤ってこんなもんですか?やっぱ異常ですか? こんなんでいいの?って感じなんですけど

慢性期2年目病棟

7

新人ナース, 病棟, 慢性期, 透析

12021/06/12

すぬー

産科・婦人科, プリセプター

わかります。日曜日に若いメンバーの日って多いですよね。私も上の人がいないと不安になってました。大体上の人は結婚してたり子供いたりするのでしょうがないんですよね。他の病棟もメンバーが若い日がたまにあるって言ってました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

相談をさせてください。 私は急性期病院に勤務する2年目看護師です。  最初は救急科の病棟に勤務しておりましたが、 激務とストレスから体調を崩し 1ヶ月程療休していた時期がありました。 その後部署を変更し、新たな部署で再スタートを切り、現病棟で約9ヶ月頑張って参りました。 しかし、現病棟では夜勤の数がかなり多く 体調が時々優れないことがあり、上司にも何度も相談し夜勤の数を減らしてもらえるようお願いし 少しずつ夜勤は減っていました。 このコロナ禍でどこの病院さんも激務かとは 思うのですが、私の病院も度重なる勤務変更や長時間労働があり、気付けば自分が気付かぬうちに疲労が蓄積していました。 気付けば最近は不眠や生理不順、謎の体重減少、強い倦怠感で仕事以外はベッドの上にいることが多くなりました。 念の為、病院で検査をしましたが、なにか身体的な疾患というよりは 疲労やストレスでしょうといった感じでした。 そんな矢先、病棟の再編成が決定し 私はまた新たな部署への異動が決まりました。 ただ、現時点で異動先や異動時期は伝えられず 月末に突然告げられることになると言われました。 私にとっては、またそれもストレスの要因のひとつとなり、不安でいっぱいです。 いつ、自分はどこへ行くのか、このような体調の中、果たしてその場所でうまくやっていくことができるのか…不安と恐怖でいっぱいです。 そんな時、別の部署で働く同期から 『今1年目教えるのでも手一杯で手回らないのに、途中から来た2年目に教えてる余裕なんかない。』と言われました。 そうだよね。言われなくてもわかってる。と思いつつ、異動は私が希望したわけではなく、病院の都合により決まったことで避けようがありません。 とにかく今は自分の体調と、今後の部署異動のことで不安がいっぱいで、思うように寝ることもできず、連日謎の体調不良に悩まされてます。 みなさんだったら、こんな時どうされますか…。

異動総合病院2年目

ai

呼吸器科, 急性期, その他の科, 新人ナース

32021/06/08

ともも

産科・婦人科, ママナース

日々お疲れ様です。 ストレスは皆、ある程度感じるものですが、aiさんはすでに身体症状が沢山出ておられますね。 心と身体は一体です。 自分からのSOSです。 その身体症状を軽くみてはいけないと思います。 自律神経が不調になってらっしゃると思います。自律神経は全身に影響が及びます。悪化するともっと深く全身の様々な場所に不都合が生じて、慢性化しやすくなります。 日常生活にも影響を受けます。 わたしなら 異動してみる。 案外、受け入れが良く、自分に合った環境で居心地がよいかもしれません。 不眠などで鬱々とされていると思いますが、異動が良い転機となる可能性もあります。 でも、もしストレスが増強したり、身体症状が続く、もしくは悪化する場合は、十分な休息が必要と思います。 自分に合う居場所を他で探されるのも大事な人生の選択だと思います。 健康な身体と心あっての、自分の人生です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師3年目です。 2年目で大学病院をやめ今新しい病院で 働いていますが、やはり病棟ナースに疲れてしまいクリニック探そうと思ってます。 3年目でクリニックって大丈夫なんでしょうか

3年目大学病院2年目

ぷーさん

整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, 病棟, 消化器外科

132021/06/08

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

ぷーさんはじめまして 1年目で辞めてクリニックで働いている同期や後輩を3人ほど知っていますが、皆しっかりと働いていますよ! 結局は新しい環境になるとまた1から覚えなきゃならない事ばかりですから、きっと適応出来ると思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目です。1年目の時に中々できなくて未だに分からないことは聞けるようにフォローに入って貰っています。去年プリセプターとは関係性が上手くいってませんでした。今日、主任さんにプリセプターだった方にフォロー入って貰ってって言われて、先輩も主任さんから言われて、その後に「お願いします」って言いに行ったら、声低くして「何をお願いされるんですか。」って言われて、確かに出来ない自分がいて先輩方に迷惑かけてるから申し訳ない気持ちでいっぱいですが、なぜそのような言い方をされたのでしょう。私は「分からないことは聞きます。」って言ってすぐ去りましたけど、相談しづらいと思いました。

2年目辞めたいメンタル

marin

総合診療科

22021/06/10

りつこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期

コメント失礼します。 そのような対応をされると聞きづらいですし緊張しちゃってできる仕事もできなくなってしまう可能性があります。インシデントにもつながりかねないので、師長などに相談して極力フォローに入ってもらう方は別の方にしていただけないか話してみるといいと思います💦 人間関係は仕事のしやすさにつながるのでとても辛いですよね💦 無理せずに、がんばってください!

回答をもっと見る

職場・人間関係

奨学金返済途中で病院を辞めることにしました。 もともと2年間働けばチャラになる奨学金で、 「血反吐吐いてでも2年間は絶対我慢する!」 と今まで耐えてきました。 でも、ストレスのせいで ボーッとしてしまって普段しないようなミスを連発したり 「ちゃんとしなきゃダメだ」と思うと動悸や冷や汗をかいたり 死にたくてリストカットをしてしまったり 謎の発熱をするようになりました そして先日、毎日使っている更衣室の暗証番号が分からなくなったときに、 「ああ、もう私はダメだ」と思い 辞職を申し出ました。 師長は優しい人なので、 「休職する?」とか「異動する?」とか 辞職希望者には、残された道を提案してくれるのですが 私の時は「そうなの。じゃぁ残念だけど来月いっぱいで。」と言われただけでした。 私って、どんだけ病棟にとっていらない存在だったんだろ… たしかにミスは多かったけど、ただただ真面目に頑張ってきたつもりではあった。 すぐに辞めさせてくれて良かったんだけれども、笑 奨学金は貯金で何とか返せるけれど、 せっかく苦労して貯めたお金も手元には100万程度しか残らない。 次の仕事も全く決まってない。 しばらくは実家で過ごす予定で、親も 「今までよく頑張ったからゆっくりしていいよ」 とは言ってくれてるけれど、 転職先でももし上手くいかなかったら… 私、一生働けないのかな。 そもそも病棟看護師が2年も耐えられなかった私に 出来る仕事なんてあるんだろうか。 ごめんなさい、ただの愚痴です。 見てくれた人ありがとうございました。

奨学金休職2年目

ひー

内科, 外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

42021/06/03

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

大丈夫。 看護師するために生まれてきたわけじゃないでしょ。 看護師のひーさん、じゃなくて 看護師資格持ってるひーさん。 なんでもなれる。 病院だけが看護師じゃない。 自分で事業立ち上げて看護コンサルの仕事請け負ってるからより思う。 周りにある環境が自分を作ると言われてていわゆる投影ってこと。 環境変われば自分の表現力も価値観もどんどん変わってきます。 心と体が健康でないと働けません。 しっかり休んで、自分が自分でいれる環境探すことも必要ですよ^^ なければ作ればいい。 今はゆっくり休んでください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日は不愉快でした。2年目になって自分が全然できていないことはわかっています。けど、それを何人かの先輩が集団になって座って、ずっとその場にいる人といない人(主に2年目に対して)に対して愚痴っています。私は結構抜けることが多くて最終確認をいつもするようにはしてます。今日、抜けたところがあり、先輩に「なんで抜けるの?考えたことある?例えば入院とかチェック項目あるのに、抜けたらそんな紙いらないじゃん。捨てなよ。」って言われて、確かに気にはしていますが、先輩は全然抜けたりしないのかなって思いました。ずっと愚痴を聞いてて不愉快でした。普通に、腹立つとか言われるし、この先輩たち暇なのかなって思いました。膀胱留置カテーテル入ってる人の尿破棄して記録してたのですが、記録入れ忘れがひとりいて、それを指摘された時、尿量を伝えたら「ほんとにその量?」って紙も見ないで言ったから疑われて、「その量です」って言い切りましたけど、絶対嘘じゃんって言って笑われました。その後、記録した紙みたけど、伝えた尿量であってました。ほんとに辞めたくなる。 すいません、愚痴です。気分を害した方はごめんなさい。

2年目一般病棟辞めたい

marin

総合診療科

12021/06/08

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

とても嫌な思いをしましたね。お疲れ様です。 まずあなたは2年目で自分が全然できていないことを自覚しているのでそれでいいのです。その自覚が有れば自ずと自己研鑽に励むはずなので成長します。 いるんですよ。どこにでもそのようなどうしようもない人が。笑 まず先輩も普通に抜けます。もちろん私も抜けます。ただ抜ける頻度は少ないかもしれません。 でもそんな人に聞こえるような愚痴を吐く人は同じだけ看護師歴を重ねたら誰でも辿り着けるレベルの人ばかりです。気にしないでください。 そしてあなたがいつか先輩になる日が来ます。その時にあなたが今あなたが感じている気持ちを後輩に感じさせないようにしてくださいね。悪い流れは断ち切りましょう!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

レミケードの薬物動態を教えてください。 またなぜポンプ管理で徐々に速度を上げていくのか教えてください。調べても出てこないです。

内科2年目指導

r

内科, 新人ナース

22021/06/07

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

わりと簡単に検索で出てきますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師として頑張って働きたいのに 体調が良くならず、検査をしても異常は見つからず 疲労とストレスでしょうと言われ メンタルクリニックへ… 頑張りたいのに頑張れずつらいです。

2年目急性期メンタル

ai

呼吸器科, 急性期, その他の科, 新人ナース

22021/06/08

うさ

内科, 病棟

私、今日仕事休みました。4月から異動した部署がインシデントだらけ。適当な人が多くて。どんなインシデント起きても大した問題と思ってない。誰一人信用できず、改善もされず。そして先日私も巻き込まれ事故でインシデントを起こしてしまい…。仕事行けませんでした。身体が動きませんでした。明日は行けるかなぁ。日勤、深夜なんですけどね…。

回答をもっと見る

職場・人間関係

すみません。我慢できないので愚痴らせてください。 50代ぐらいでキャリアは私より絶対あるはずなのに遅出や時差業務に入れないから日勤ばっかりやってる人がいます。 私は穿刺の独り立ちができてなくて、日勤だとできる回数が増えるからできれば日勤をして上達したいんです。 その人も穿刺は見守りです。日勤しかしないので穿刺を見てもらえる回数は明らかにその人のほうが多いです。 遅出や時差でも穿刺ができるときはありますが、確実にチャンスがあるとは限らないんです。 考えないようにはしていましたが、穿刺の回数が少ししかできないのに私の方が忙しかったりするとイライラしてしまいます。 いいとこ取りされてる感じがしてしまいます。

透析2年目人間関係

ひび

一般病院, 透析

62021/06/02

わたあめ

その他の科, 保育園・学校

おつかれさまです。 勤務の違いで、技術の習得に差が出てくるのは辛いですね💦忙しいのはストレスだと思いますが、忙しい業務をどれだけ効率的に向き合い、こなしていくのかも看護師として大切な経験だと思います。 穿刺の技術経験が浅い事は、フォローしてくださる先輩に伝えつつ、その他の経験も大切に積み重ねていけたらいいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

実習のときからそうだったけど、2年目になった今も研修の目標とか立てるの嫌すぎる... 院内のだし適当に書いとけばなんとかなるけど、どう考えてますか?

研修アセスメント総合病院

まめこ

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

12021/06/06

わたあめ

その他の科, 保育園・学校

おつかれさまです!目標書いたり振り返ったりって、大変だし面倒くさいし他にもやらなきゃいけないことあるのにってなりますよね。 適当に書きすぎて指導が入るのも嫌だったので、時間をかけすぎない程度には考えて書いてましたね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

公立病院に勤める2年目の助産師です。3年の看護師経験のあと、助産師資格を取り就職しました。転職について悩んでいます。今の病院は毎年800件ほどの分娩件数があるのですが、自分はほぼお産のチャンスがなく、現時点でも10件ほどです。助産師はお産が全てではないとは思いますが、やはり助産師になったからにはある程度お産をとりたいと思っています。1年目だからとれないならもう少しがんばるべきだと思うのですが、2年目以降の先輩もお産がとれておらず、お産の取り合いのような感じになっています。それなら他の病院に転職しようかとも思うのですが、今の病院はハイリスク症例もあり学べることもあるし、、と考えだすと結局動けずじまいです。みなさんだったらどうされますか?やっぱり1番はある程度お産が取りたいというのは第一希望なのですが、長期的にみて今は耐え忍ぶか悩んでいます。

2年目転職

m

産科・婦人科, 助産師

22021/06/04

まみ

病棟

助産師で大学病院に勤務していました。助産師での分娩経験数の積み重ね大切ですよね。確かに年間分娩件数からすると件数はありますが、みんな経験積みたいので、取り合いのようになりますよね。 ハイリスクなど、そこでしか学べない症例もあり大変勉強にもなる職場のように思います。 ただ、分娩の件数を積みたいのであれば、分娩を取り扱っているもう少し小規模に行くと確実に取れますが、スタッフ数も少なく、ひたすらお産をとるみたいなところもあります。どちらがいいのかは求める経験にもよりますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先輩に急に帰りに「ホントなら今2年目なんだからできてないとおかしいのに、1年目なんでやってこなかったの?分からないことそのままにしたから出来なかったんでしょ?今頃遅いけどやらないといけないからね。」と言われ、確かに1年目で全然やれてなくて先輩も聞きやすい人がかぎられ、プリセプターとは上手くいかず、同期では1番遅れています。そして何が分からないのかが分からないから余計に聞けず、2年目も苦労してて、自分が悪いのですがどうしていいか分からなくて勉強もどうやったらいいか分からない。1個のことを調べようとするといつの間にか分からない単語が増えてきて「あっ、これもやらないと」ってあっちこっちいって余計に何してるか分からなくなりました。自分容量が悪くて不器用で先輩に怒られて嫌われまくりで辞めたい。けど出来ないまま終わる自分も嫌でどうしたらいいんだろ。…って思うと「甘えるな!!」って絶対言う人はいう。。

2年目辞めたいメンタル

marin

総合診療科

12021/06/05

雪だるま

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

私も3年目くらいまでは同期より出来ないし、 1年目じゃないのに何であなたはこんなことも出来ないの?それじゃあ困るわよ。 と言われました。私も調べるのに時間はかかるし、本当にダメだった。怒られまくりで、何で私はこんなに出来ないんだろう。辞めたい。と思った。でも同じように、このまま出来ないまま辞めたら、逃げたことになる。と思って辞められませんでした。 けど、3年経つとどんなに出来ない人間でもそれなりになります。私は6年目で、訳あって臨床を離れましたが、その時先輩達に、 今のあなたなら安心して任せられる。ずいぶん成長したね。 と言われました。 時には辛ければ1日くらい休んでもいい。逃げてもいい。私もちょこちょこメンタル的な問題で3年目までは休んだりしました。逃げながらも、看護師を続けて今があります。 勿論、どうしてもメンタル崩壊するほどなら、仕事を辞めて、違った形態で働くとか、違った仕事に就いてもいいと思います。 そして、どうかご自身を労ってあげてください。先輩から怒られても、自分を褒めてください。患者さんから褒められたら、その言葉を励みにしてください。

回答をもっと見る

23

話題のお悩み相談

看護・お仕事

現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

中途派遣やりがい

未熟さん

整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣

32025/01/23

かな

その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能

派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢

回答をもっと見る

看護・お仕事

16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?

正看護師病院病棟

つき

病棟

22025/01/23

たっちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?

メイク新人正看護師

かぼちゃ

離職中

42025/01/23

なな

内科, 病棟

全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)😱

454票・2025/01/30

緊張100%!!50~80%くらい緊張した20~40%くらい、少しだけ✍0%!無の境地でした。今年受験しますその他(コメントで教えてください)

518票・2025/01/29

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

603票・2025/01/28

本職のみです😊本職+医療系の副業してます😽本業+医療以外の副業を…😀その他(コメントで教えて下さい)

581票・2025/01/27

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.