問)500mlの輸液1本を、12時間かけて投与。(小児用輸液セット) 500÷12=41 41÷60=0.6 0.6×60=36 よって、36滴/分で合ってるのでしょうか??
輸液2年目辞めたい
学生の悩み
その他の科, 学生
T
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, その他の科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
500÷12=41 41ml/hの方が計算は楽ですよ! ちなみに、成人では(41)÷3で出します
回答をもっと見る
2年目ナースです。 先輩看護師の方から、勉強はしてるけど 点と点のままで、線になって結びついていない。 考える力が足りないと言われます。 勉強したことを現場で活かしたいですが、なかなか上手くいきません。現場で活かせる知識の習得や考える力を養うために、みなさんはどのように勉強していましたか?ぜひとも教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
大学病院内科2年目
ねこ
内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
おにいやん
外科, パパナース
闇雲に?知識を詰め込むのではなく、現場で分からなかった事ややった事に対して勉強し、その中での解消をすれば良いと思います。 一つ一つ紐付けをしながら、〇〇だからこう!みたいにしてみましょう。 風が吹けば桶屋が儲かると同じ。物事には繋がりがあるから結果がある👆 その部分を想像しながら少しずつで良いです。階段を一つ一つ登って行きましょう。 多分先輩方も自分もですが、その時期はそうだと思いますよ。 なかなか点が線にならないのは仕方ないです。 ゆっくりでも良いですから、紐付けして行きましょう!
回答をもっと見る
4月から新しい職場で働いてますが、いわゆるブラック病院に当たってしまい、どんどん人数も減っていってます。自分自身も心身ともに疲れてきて今日辞めたいと師長に話したところ心療内科に行って少し休むとかの選択肢はない?とかって言われて、交渉不成立でした。私としては、一旦実家に帰るか、再度転職して環境を変えたいと思ってます。1度心療内科の診断を貰ってしまうと、次転職する際にすごく不利だと言われたので、、、 どうしたらいいでしょう。
ブラック2年目辞めたい
ぴの
新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
とく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 離職中, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣
民法627条で退職は2週間前に申し出るor退職届提出すれば良いとされていますので、師長の引き止めに応じる必要はないです。 ぴのさんに「辞めたい」という確固たる意思があるなら、それを貫き通してください。心療内科受診は、今後の就活でネガティブな印象を相手方に与えてしまうので、受診せずに退職したほうが良いと思います。 参考までにURL貼っておきますね。 https://www.kango-roo.com/career/guide/article/38 看護師 退職 トラブル、等のワードで検索すると色々情報が入手できますよ。
回答をもっと見る
なんでしょうね… 私、「色々とご迷惑お掛けして、すみません」って每日言われる… その言葉より、他にやることあるだろ?って言いたい!でも、それ言うと、ハラスメント!あぁ…
手術室オペ室2年目
クローバー
一般病院, オペ室
もなか
消化器内科, 一般病院
私の所にも、すいませんすいませんと必ず二回言う人がいます。有り難うやお願いしますが言えないネガティブな人なんだと、思うことにしました。 自分への肯定感が持てない人みたいです。プライベートも、よく聞くと大変そうでした。
回答をもっと見る
今の職場で働いて1年ほど経ちました。 私は穿刺を始めて約1年になりますがなかなか独り立ちできません。 最初は自分の不器用さで手こずっていました。半年ほど経った頃にはある程度自分でも感覚を掴んできました。しかし、なかなか認めてもらえず独り立ちできないことへの苛立ちに変わっていきました。また徐々に気分の落ち込みも出てきて精神的に不安定になっていきました。 現在は、勤務の変更もあり経験が少なくなってしまった中で必死にうまくなろうと頑張っていました。そんな中、上の人にまだ1年しか経っていないから自分の穿刺したい気持ちより、周りのフォローをしてもらいたいと言われました。働き始めて1年が経ち、成長したい、早く独り立ちしたいという気持ちがある中で、制限されるのは辛いです。私は今までなんのために頑張ってきたのかと思い、力が一気に抜けました。この職場で私は成長できないと感じ、嫌になりました。なんのために仕事してるのか分からなくなり辛いです。 さらに気分の落ち込みがひどくなり自分でどうすることもできず、おかしくなりそうです。 以前精神科に行き、仕事を辞めさせられ、親に迷惑をかけた経験があるので行くことはできません。 仕事のことなので職場の人にも相談できず、八方塞がりです。
透析やりがい2年目
ひび
整形外科, 新人ナース, 学生
machine
内科, 外科, 病棟
気持ちを周りに吐露する事がひびさんの為になるか分かりませんが、対面じゃなくても気持ちを吐き出す場所はネット上でもあるのでこういうアプリを使うのも手ですよね!! で、以前の精神科受診後の「辞めさせられた」についてですが、現在の法律上それで解雇扱いすると企業側のデメリットが大きいはずなんです。 なので、あれこれ理由つけて自己退職にこぎつけたがるんです。 ひびさんのケースだとそれが予想されるので、退職の意向はないとしっかり伝えましょう。 仮に精神科で診断名が付けば、それである程度給付金が出て、治療しながらお金も貰えます。 なので、 ・退職の意思はない ・必要な受診は我慢しない ・診断が付いたら、職場に届け出る をすればいいと思いますよ。
回答をもっと見る
2年目です。 アセスメント力がないことを遠回しに嫌味で言われます。 直接的な指導はされずに、「終わりそう?大丈夫?」とかは声をかけてくれるけど、指導内容が少ないのはもう期待されていないということでしょうか。
2年目指導辞めたい
Aちゃん
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース
machine
内科, 外科, 病棟
普段の働き方によるんじゃないですか?? 患者さんのアセスメントを的確に個別性を意識出来る凄く優秀な看護師をイメージしているかもしれませんが、2年目だと難しいと思います。 なので日々の積み重ねだと開き直り、今の仕事を続けることが今は大事だと思いますよ。
回答をもっと見る
看護学生時代から4年半お付き合いしていた男性に振られて以降、出会いがありません、、。どんどん周りが結婚、出産していてが焦っています。現在パートナーが居る方、どのようにして出会いましたか?
出会い結婚2年目
豆腐ちゃん
新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
カンゴトーク ひよこ
仕事をしていると中々出会いがないですよね💦私は、看護学生からお付き合いしていた人と結婚しましたが、同期が合コンなりコンパなり楽しんでいるのが羨ましかったです🥺!今はコロナがありますが、、、、😖
回答をもっと見る
一般病院で勤務中の2年目看護師です。日々の忙しさや職場の雰囲気が自分には合っておらず、辞めたいと考えています。 美容系に転職をしたいと思っていますが、「まずは3年」と言われているように3年目までは働くべきなのでしょうか。美容系ナースの方、転職された方などいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
2年目辞めたい転職
みみ
内科, 美容外科, 急性期, 病棟, クリニック, 一般病院
はる
訪問看護
おつかれさまです。 みんなどうして「まずは3年」というのでしょうね。 とかいう私も、なんとなく「まずは3年」と思ってしまいます笑 3年くらいつとめると何がいいのかというと ・看護に関する基本的なアセスメント能力がつく ・社会をうまく渡る方法がなんとなくわかる ・上記2点を踏まえて後輩に指導することができるようになる というとでしょうか。 美容系でも急変はあると思います。 そのときに、急変に対応する能力があれば良いです。 しかし対応できないまま転職した場合、一般病院より急変に当たる率は少ないと思いますので、急変に関しては学ぶことが少ないかもと思います。 ただ、個人的にはどうして看護の道に進んだのか、ということを第一に考えてもらえればこれから長い社会人の人生を充実して過ごせるのかなとも考えています。 応援していますよ!
回答をもっと見る
昨日初めてリーダーをし、明けの今日は朝申し送りをしました。日勤中の動きはそれなりにできてたと思ったのですが朝の送りでスムーズに伝えられませんでした。自分なりの台本は作っていたけどやっぱりつっかえてしまい今日のリーダーには申し訳なかったです。周りの先輩方は優しくてできてたよ、重要な事は送られてたから大丈夫と気遣ってくれたのですが自分が納得できなくてイライラします。どうすればリーダーとして上手く立ち回り、情報を送ることが出来るのでしょうか。
申し送りリーダー精神科
みね
精神科, 新人ナース, 病棟
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
リーダーお疲れ様でした! 今回の反省点は申し送りだけということでしょうか? きちんと準備して申し送りされていたようですし、つかえるくらいなんの問題もないと思いますよ! 申し送りに関しては情報の優先度の選択ができれば、過不足なく伝えられるかなと思います!
回答をもっと見る
仕事に行きたくない。ズル休みしたいなって思ったけど、スタッフが少ないから休んだら迷惑かけるし後で裏でコソコソ言われるかもしれないし。ただ自分の感情だけでしかもズル休みなんてできるはずもなく。頑張って行くしかない……
精神科2年目ストレス
みね
精神科, 新人ナース, 病棟
まる
整形外科, 病棟
わかりますよ、その気持ちで何とか出勤してまたそれを繰り返すループですよね。頑張りましょ でも無理しすぎないでくださいね
回答をもっと見る
4月から2年目になります。4月のシフトが出ました。夜勤が5回入っていて、そのうちの3回が私の苦手な方とでした。この間も同じ勤務にやり、たくさん指導いただき心が折れてしまいました。4月もそんなに一緒となると今から行きたくないと言う思いになってしまいます。 この人が嫌だから同じシフトにしないで下さい!なんて言えないので辛すぎます😭
シフト2年目一般病棟
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
おうりん
内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 回復期
わたしも師長に相談して、夜勤一緒にならないようにしてもらいました!
回答をもっと見る
長文ごめんなさい。 今年、新人1人来て指導が去年と違って1人に対して2人で教えたり、暫く見学をして勉強していくという方向で教育しているようです。私の時は3人入って1人に対して1人で受け持ちとか先輩に着くわけでもなく看護助手さんの仕事を暫くやっていて見学する時間がありませんでした。ただ、もしかしたら時間が無いのではなく自分が積極性に欠けただけかもしれませんが。今年の新人さんは凄くやる気あって「看護師になりたくてなったんです!先輩も優しくて楽しいです。」という言葉を聞いた瞬間からこの子はきっと出来る子だなって感じ、やっぱり先輩達も課題はやってくるし聞いたりするからって褒めてました。私も課題はやったし聞いたりもしてはいたのですがやっぱりどこか出来ないところがあって同期の中でも1番遅れてるんでしょうね。2年目になったのに分からないことの方が多くて新人の子嫌いじゃないのにちょっとジェラシー的なものを感じてしまうのは私だけなのでしょうか。人工呼吸器やってる人いてモニターアラームなってるのにどう対応していいかわからなくて動けなくて先輩に「ちょっと鳴ってるんだから動きなさいよ。」って指摘され(当たり前)てちょっと言われただけで落ち込む性格どうしよう。容量よくできるようになりたいです。勉強あまりできなくて、物覚え悪くて帰ったら寝てしまう甘い自分が嫌です。
2年目辞めたい先輩
marin
総合診療科
ザンダクロス
呼吸器科, 病棟, 一般病院
毎日お疲れ様です。 2年目になると指導者が離れて、ほぼ放置ですよね。課題とか出されても、毎日の仕事で帰ってすぐ寝たいですよね。私は寝てました。休みの日にして課題をだすようにしてたので、他の子よりなんでも遅かったですね。学歴も下から数えた方が早かったくらいです。それでもなんとかやってきたのは、分からないことを先輩に伝えてました。アラームが鳴ったら先発はまずどうします?って聞くと思います。ココでポイントは自分は、画面を見てバッキングかなと思ってます的に、少しずつ自分の意見を言えるようにすればよいかもです。まぁそれには多少の勉強も必要だから困りますよね。容量よくなくても大丈夫。 考えすぎず、休めるときは休んで!
回答をもっと見る
私は東京の看護師です 普段は急性期ですがこの一年はコロナ病棟です 上京してから一度も九州の実家に帰れていません コロナもあり県外に出る事のリスクや家族にうつしてしまう リスクを減らす為に判断しました 3ヶ月前に9月辺りなら 治ってるんじゃ無いか?と淡い期待を持ち 帰省の為に5連休取り、チケットも確保しました が。現状はコロナが治まることはなく、、 祖父母はワクチン済み 私もワクチン済み 家族のみがまだ未接種です 帰省したら友達にも会いたいです (医療者なのでワクチンは済み、しかし他の病院で働く友達にうつす可能性が有る事は理解しています) 今までは帰省するなという圧がありましたが 流石に治らないので ずっと当院でコロナをみてくれている ドクターにも帰省していいよ と言われました 病院のスタッフもいいよ と言ってくれています ですが、このまま9月末に治まる気がしません 多少罪悪感もあります 皆さんならどうしますか? 就職して一度も帰省してなくて 周りの人は(他の病院の友達)何度も帰省しています 東京と九州なのでノリで帰れる距離ではないので この5連休を逃すとさらに帰れる日は遠ざかると思います それを踏まえて皆さんの意見聞きたいです
家族2年目辞めたい
まりん
ほうじ茶
内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科
9月の状況見て判断してもいいのかな?って、思います。 色々な意見もあると思います。 家族にも相談してみたらどうでしょう? 仕事が大変でストレス発散も…うまくできない環境でキツイですよね… 東京から九州に来てる人なんて。本当、たくさんいるんですよね。医療系で働いているがため…悩んでしまいますよね… まりんさんが悩んで考えて行動していいと思いますよ‼︎
回答をもっと見る
2年目看護師に求めることって何ですか?? どこまでできればいいのでしょうか、、
2年目一般病棟勉強
ミタ
外科, 消化器内科, 消化器外科
穿刺DOPENESS
訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能
病棟や施設毎に項目は色々とありますが、1年目に教えてもらった事を自分ひとりでできるようになりつつも、新しい事を覚えていくのが2年目です。
回答をもっと見る
ネコ
総合診療科, 外来, 一般病院
1人で考えるのはムリですよね。 グループで考えながら「その考え方ある!」ってやらないとはじめは進めないかも。 思考のトレーニングだから初めは楽しくないと続かないですね。
回答をもっと見る
妊娠15週目です👶職場にも報告済み。 幸いつわりも全くなく、体調の変化もないので通常業務をしてるのですが、師長さんから「来月のシフトなんだけど…ごめんね!夜勤一回入れちゃった💦」と申し訳無さそうに言われて【えっ?!】となりました。主任さんからも「こないだ夜勤の欠勤者1人出たとき本当は貴方が入れそうだと思ったんだけどさすがになあ…と思ってやめたわ笑」とか「あの患者さんは暴力のインシデントあったしセンサーなっても近づかなくていいよ!」と至る所で配慮があり、感動してしまいました…🥺✨ 同時に凄く申し訳なくなってしまって、すいません!ありがとうございます!とぺこぺこしてたら「いやいや、いいよ〜。」「そうだよ〜。」と主任さん2人も言ってくださって…😭 絶対前の病棟やとこうはいってなかったな笑 嫌なことや苛々することも多々ありますが、こんな理解のある環境もあります!本当に環境が良いと頑張れます…! 妊婦ナースの方もいらっしゃると思いますがお互い頑張りましょう‼︎
シフト妊娠2年目
zkmzk
総合診療科, その他の科, 病棟, 大学病院
てんぽらりー
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院
おぉ!素晴らしい職場ですね! 私は30週くらいまで夜勤入っていたので羨ましいです✨ 赤ちゃんを大切にしながら仕事もがんばってください!
回答をもっと見る
肝臓に腫瘍があって入院している患者さんで入院中に転倒して骨折して医師に報告したあと整形の医師からは手術と言われました。先輩に相談したら「この人手術して大丈夫?」と聞かれたのですが、それは何故でしょうか。webで検索しても手術の不適応対象が出てこなくてわかりません。教えていただけないでしょうか。
2年目辞めたいストレス
marin
総合診療科
かぁ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診
肝機能障害などはないでしょうか。肝癌などで肝機能が悪くなると血小板が減少し、易出血状態になります。骨折自体出血すること、部位によってはブロック注射などもするため凝固が悪いと手術は厳しくなります。全身麻酔をするにしても肝機能が低下していると麻酔薬が残りやすくなり、覚醒不良なども起きやすくなったり、さらなる肝機能の悪化につながります。
回答をもっと見る
休みの日にチーム会へ行くのって苦痛ですよね。できることなら無断欠席したいです。2年目なのでできませんが。
2年目
めろん
外科, 呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科
看護師2年目! 最近私の病棟のスタッフ発熱者や体調不良者多いです😭 シフトも結構ハードで、1休ばかりです(。>_<。) 私も貴重な2連休でしたが、シフト調整のため1日仕事になりました。体力持つのでしょうか…
シフト2年目メンタル
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
りつこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです! スタッフが1人減るだけでシフトがだいぶカツカツになりますよね😅 わたしも体調不良でお休みもらっていたのに、最終日にいきなり夜勤やって欲しいって電話来たことあるくらいです💦やりましたけど。スタッフが足りなくて回らないんですよね💦また体調崩して休みました😅 のんのんさんも、無理せずお体に気をつけてください(^^;
回答をもっと見る
健康な人と関われる職場で、看護師として働ける場所ってありますか??教えていただきたいです!
2年目転職
まめ
整形外科, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
産業看護師、企業看護師、医療機器メーカー内の看護師、コンサル、コールセンターとかですかね^^
回答をもっと見る
できることなら看護師を辞めて全く違う職業に転職したいと考えていました。 一昨年、タロット占いで仕事のことを占ってもらうと 〝死神〝のカードが出てきて看護師は辞めた方がいいと告げられました。 占い師さんには派手でオフィスが綺麗で子どもが喜ぶような物を作ってる大企業に就職できると言われました。 正直、一般企業の会社員になりたいな〜とは思っていましたが、本当に占い通りに辞めてもいいのか悩みます💦
離職2年目辞めたい
のん
循環器科, 病棟
risa0322
外科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科
占いで自分の人生を決めるのはどうかと。 アドバイスの一つくらいとして聞くのはいいと思いますが、信じすぎるのはよくないです。 結局は自分次第だと思います。 もし、失敗したときに占い師のせいにするくらいなら自分で決断して自分の好きな道を選べばいいと思います。 結局はどの業界も大変なことはあります。 隣の芝生は青く見える、ってことですね。
回答をもっと見る
何のための離床か? 足に潰瘍があり入院され、廃用症候群で 車椅子は軽〜中解除レベル。90歳。レベルはクリア。 独居で自宅退院は無理なので療養型病院に行きます。 離床を促しても、「ベッドの上が楽だから」と拒否され、1日のほとんどをベッドで過ごしています。 どうすれば離床に応じてもらえるか分からず、先輩看護師に相談したら、 「まず、どうしてこの人は離床させなきゃいけないの?本人に離床意欲がない、今後は療養型、 本当に離床させなきゃいけない人なの? どうして離床をすすめようと思ったの? あなたの中に、離床が必要だという明確な理由はある? ないなら、離床には応じてくれないと思うよ」 と言われました。 「確かに、この人を離床させる意味なんてないかも、」と 思ってしまいました… 自宅に帰るならば、ADLが下がったら生活できないし、 もし家族がいるなら介護負担を軽減するために離床を促します。 また、本人が「座りたい」「外の景色を見たい」 本人がそんな意欲を持っているならば、 その希望を叶えるのも看護師の役割だと思います。 でも、その人の場合どちらにも当てはまらない。 療養型病院に行ったら絶対離床なんかさせないと思うし、 本人が離床を希望しているわけじゃない。 私はただ、自己満足で離床を促しているだけでした。 「ベッドの上での生活なんて人間らしくない」という私の中だけの固定観念。 「これ以上ADLが下がってしまったら、移乗やおむつ交換が大変になってしまうから」 看護師側の負担を防止するための離床。 それに気づいてしまって、少し傷ついてしまいました。 「私って、結局自己満足の看護をしてるだけなのかも。私って冷たい人間なんだな」って思いました。 皆さんはこういう人の場合、 離床させますか?させませんか? その理由は何ですか? いろんな人の考えを聞きたいです。
介護外科2年目
ひー
内科, 外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
pokocoro1212
病棟, 回復期
廃用症候群で方向性は療養型の患者さんに対する看護について、あなたは自己満足での看護をしているとは、私は決して思いません。 離床して座るという事は多少なりにも、体幹を鍛える事が出来ます。 ベッド上から車椅子に移乗するときも、軽介助レベルならば上肢や下肢筋力を鍛える事が出来ます。 離床すれば生活領域が広がり精神的にも良いと言われています。 本人は離床の意欲がないから、辞めるのも、臨機応変に対応する必要はあります。 でも、先輩看護師が必要性がないと言いきる事は間違いかなと思います。 患者さんの筋肉低下予防は 結果的に介護者の負担を軽くさせるので必須だと思います。 放置して寝たきりになると、体位交換が必要になります。褥瘡を発生させるてもっと大変ですね。 オムツ交換もある程度お尻を上げたり、横向きになる協力行動をしてもらえると介護や看護する側の負担も軽減されますよね。 そういう意味でも、離床は続けていく事はとても大切です。 めげずに頑張ってくださいね。お疲れ様です。
回答をもっと見る
2年目看護師です。 来年4月よりパートナーの都合により他県に引越しすることになりました。 丸2年で病棟を離れ、クリニックで就職することは可能だと思いますか? また、美容皮膚科、美容外科で働きたいと思っているのですが可能でしょうか。
皮膚科2年目クリニック
トワ
外科, 消化器内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
ぴ
内科, 病棟, 外来, 一般病院, 大学病院
クリニックで働くことは可能だと思いますが、自分の技術アピールをしっかりしないといけないと思います。 美容系に就職するのは全く違う分野なので可能ですが、看護師歴には加算されず、その後一般病院には就職しづらいと聞きました。 今後をよく考えて判断してください。
回答をもっと見る
手術後患者さんでモニターを装着して開始したら波形が小さかった(低かった)です。それは何故でしょうか。
2年目病院病棟
marin
総合診療科
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
モニターの設定感度が低かったか、患者が低電位だったかどっちかでしょう。
回答をもっと見る
2年目になったら仕事楽しくなるよーって先輩に言われて頑張ってきましたが、全く楽しくなく仕事が憂鬱です。 先輩との関わりも苦手です。
2年目先輩
あいうえお
外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, その他の科
ザンダクロス
整形外科, 病棟, リーダー
えっ?私は10年くらいで楽しくなりましたよ。 その先輩は意識が高いんですね〜
回答をもっと見る
総合病院で働いている2年目です。3年目からは転職予定です。心身ともに体調崩すようになったのと、人間関係で辞める予定です。あとは、急性期のように迅速な対応を求められることに苦痛を感じてしまいました。 今後転職する場所は2つで迷っています。1つは住宅型老人ホームで、施設内訪問看護もやっているところです。もう1つは精神病院の病棟で数年働き、いずれは精神科の訪問看護に行きます。 住宅型老人ホームであれば看護技術の維持・向上ができるというところに魅力を感じていますが、今の職場で多くの技術を習得してきたわけではないので少し不安です。 精神病院であれば技術面では落ちてしまいますが、ワークライフバランスが保たれると考えています。 初めての転職で失敗したくないので、とても迷っています。意見をいただきたいです。
精神科2年目訪問看護
まめ
整形外科, 病棟
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
ちなみにどちらの病院も見学には行かれましたか⁇⁇ どっちの方向かで本気で迷った時はどちらの病院・施設ともに見学することをオススメします。 スタッフや患者さん、管理職者の雰囲気を知り、口コミサイトなどで人間関係を調べたりして辞める人が多いまたは人手不足がないかをきちんと確認して「自分にとって居心地が良く働きやすい場所」を選ぶ方がいいです! 特に住宅型老人ホームは介護士さんやケアマネ・訪問看護師自体の性格がキツく若いスタッフはあまり信用してくれないこともあったり、精神科だと病院の方針やスタッフによっては「この看護で本当にいいの?」と疑問さえ持ってしまうようなところも正直あります。 結局人間関係はどこの場所でも問題となってくると思うので、自分が働きやすく長く続けられるかどうかを重視してまずは見学やサイトを利用するといいかと思いますよ!
回答をもっと見る
明けからの1休で出勤! 疲れが取れていない😭 眠たいし体が重たいです…。
明け2年目ストレス
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ふ
病棟, 一般病院
お疲れ様です 私もです! 昨日明け、今日休み、明日はロング日勤、明後日夜勤… 足腰ガクガクです(>_<)
回答をもっと見る
自分が働いている病院の看護師6〜7割ほどに良く思われていないDrがいるんですけど、診察の時とかにあいつはダメなんだよ、〇〇は何考えてんだって看護部長や院長の事についてボヤいてくるし、Nsの事に対しても信用してないから、お前ら馬鹿なんだよとか言ってきて聞いてるのが苦しい… 最近は患者との会話の流れから記念日とかの話になって、そのDrが「よく覚えてるね、俺なんか何も覚えてない。子供の誕生日だってあやふや、興味ないから」というニュアンスのこと言っててなんかモヤモヤしてしまった。でもそれはその人の考えだからなんとも言えないけど
精神科2年目メンタル
みね
精神科, 新人ナース, 病棟
まりこ
総合診療科, 看護多機能
みねさん わかります。わかりますよ。 私は そういう先生は いつか呪われると信じています。 そして いつか絶対ギャフンと言わせるんだ!と 心に秘めています。 実はそれが私のモチベーションだったりします。笑 私なら 「〇〇は 何考えてんだ…」 て つぶやきを聞いたら 「××な事ですか?あーそれ わかりますっわかります!私 看護部長に直に 先生も××について 何考えているか聞いてみますよ! え、ダメですか?じゃあ こっそり他の先生に聞いてみませんか?もしくは私なら △△さん(先生が嫌いなナース)に相談しますか?皆 同じ意見かもですよ〜何 考えているのか 私も知りたいです〜わかったら 私にも教えて下さい〜」 ↑ コレだめですか? 「こいつには 愚痴を言ってはダメだ」 と 思わせるのも 避ける手になるかもです
回答をもっと見る
はじめましてまむといいます。 皆さんの意見を聞きたくて質問しました。 長文となります。何卒ご了承ください。 今月に入ってから体調が急に崩れてしまいました。 病院に行くまでは大丈夫なのですが、着いてから体調を崩したり、病院に行く前から少し体調悪いなと感じながらも夜勤だなとか、休日で人も少ないから自分が抜けるのはまずいなとか色々思いながら出勤をし、その後勤務始まる前に体調が悪化し、急遽勤務変更となり、帰宅となることが数回今月にありました。 元々、慢性頭痛と今回さらに診断を受けた逆流性食道炎があり、今月に入ってからそれらが悪化してしまい現在まともに勤務が出来ていません。 そして先輩方に本当に申し訳ないほどに急遽勤務変更して頂いています。 私はそれが、とても辛く、仕事も今年2年目の看護師でまだまだ未熟で何も出来ないのに体調管理すら出来ないのが本当に辛いです。 幸いなことにより皆さん優しい方が多く、嫌味を言うひとはいません。むしろ、体調悪い時はみんな悪いし、お互い様だよと言ってくれますが、そんな風に言わせてしまったことが本当に辛いです。師長さんや皆さんには「まむちゃんの大丈夫は大丈夫じゃないし、何かストレスとか抱えてる?」など心配をかけています。 やはりこんな後輩は皆さん嫌になりますよね 今本当に自分が嫌いです。皆さんに迷惑しかかけれない私が本当に何も出来ない私が…… どうしたらいいのでしょうか? 辞めた方がいいのでしょうか? 皆さんが本当に優しい方ばかりです。私に対して思うことはたくさんあると思うのに何も言わない先輩達の優しさに甘えているのではないかとか色々考えてしまいます。 ・慢性頭痛はここ数ヶ月で悪化しさすがに受診し検査などを受けてやっと薬を処方して頂いたのでこれからは頭痛で勤務が出来なくなることは無くなると思います。 ・逆流性食道炎はまだちゃんとした検査の結果を聞いていないですが、優しい同期の先生が診断名のみ先に教えてくれました。診断名が着くまでは薬も処方されておらず、ただひたすら今月は特に腹痛・嘔吐・吐き気・呼吸困難を耐えていました。本日前もってですが処方薬を頂きました。 なので今後これらが原因で休むことは無くなると思います。 以前臨床心理士より「まむさんはストレスには強い方だと思う。けどストレスが今体にかかってるかの感覚は鈍いみたいだね。これは長いこと我慢してたことが原因だろうね。だからまむさんはストレスは強いけどストレスを抱える容量がキャパオーバーした時に体調に出るんだろうね。ゆっくり休んで欲しいけどICUっていう特殊なところにいるから難しいよね」と言われたことがあります。確かに私はストレスが今かかってるのかが分からないし、しんどくなった時に体調がかなり悪くなってるってことに気づきます。でも薬には頼りたくないんです。
ICU総合病院2年目
まむ
ICU, 一般病院
kiii
その他の科, 離職中
初めまして!コメント失礼します! 全く嫌にならないと思いますよ!今無理して働いても体調悪化に繋がると思います😣休職させてもらうことが可能であれば、少しお休みが必要なのではないでしょうか😢まむさんご自身の身体を第一に考えて下さいね!
回答をもっと見る
面接の併願についてです。 私は転職に向けて、A社とB社の2社の面接を受けたいと思っております。 その理由としては、私はB社が第1希望なのですが受かる自信がなく、またB社の方が面接日程が遅く設定されてあるからです。 転職サイトは通じずに、直接面接に行こうと思っています。A社とB社どちらにも受かってしまった場合、A社を断ろうと思っています。 併願はあまりよく思われないんでしょうか? また、面接の際気をつけていることや好印象なイメージをもってもらう方法等あれば教えていただきたいです! ちなみに転職理由ですが、結婚を前提に付き合っている恋人がこの度転職することになり、それについて行くという理由です!よろしくお願いいたします!
2年目転職病院
A
外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 消化器外科
りんりー
外科, リーダー
看護師転職の専門の方に相談したら、良い転職活動、納得いく転職活動と考えたら、4社くらい併願した方がいいですと回答を受けました!他の知人も3社転職活動で併願していました! 良いと思います。頑張ってください!
回答をもっと見る
現在、関東圏の無床クリニックでパート勤務しています。 診療科の経験は20年以上になります。 今の職場は、もうすぐ勤続1年となります。 ただ、これまで働いてきた同科のクリニックより時給が200円低く、 20年以上この科で積み重ねてきた知識やスキルが、 十分に評価されていないのでは……という思いもあります😔 昇給制度もないことを他のスタッフから聞いています。 当初は「私が仕事に慣れて、自分の仕事ぶりや人柄を見てもらえたら見直してもらえるかな……」 と様子を見ていたのですが、 収入がかなりギリギリで、 先日には家賃の引き上げ通知も届き、 このタイミングで時給の見直しをお願いしてみようかと考えています。 ちなみに、これまでの職場では今の時給より200円高い水準で働いていたため、 生活に困ることもなく、 交渉の必要性を感じたことがなかったんです。 なので、こういった話を自分から切り出すのは今回が初めてです😣💦 交渉する場合は院長に直接伝える形になります。 基本優しい方ではありますが、 どこまでこちらの話に耳を傾けてくれるかはちょっと読めないです😔 正直、交渉することで 「それは無理な話なので、その時給に不満があるならうちを辞めてもらって構わないよ」と 言われてしまうのではないかという不安があります😰 過去に二度、理不尽な退職勧奨を受け辞めた経験があるため、 交渉=リスク、という恐怖がどうしても拭えません。 今の職場はやっと見つけた、自分に合っていると感じられる大切な場所なので、 できればここで長く働きたい気持ちがあります。 もし、時給交渉をしたことがある方がいらっしゃれば、 ●どうやって切り出したか ●どんな反応だったか ●交渉の結果どうなったか など、差し支えない範囲でぜひ教えていただきたいです🙏 ご経験やアドバイス、いただけたらとても心強いです🙇♀️
手取りパート給料
まどれーぬ
その他の科, クリニック
まる
内科, その他の科, 離職中
こんにちは。 前にバイト先で時給交渉しました。 職場の管理者にハロワで新しい求人の時給が高くなって新しく掲載していることを伝えました。 知らぬ存ぜぬ言われました。 しかし、求人票は印刷してありましたので間違いはなかったはずです。 結局、そのことがきっかけで喧嘩別れしました。 正直なところ嫌気がさしていたので仕方ありません。 人間関係を取るなら交渉はやらないほうがおすすめです。
回答をもっと見る
私は先日、約14年勤務した病院を退職しました。 しばらくは家庭に専念する予定ですが、将来的に復帰も考えているため、知識や技術の低下が気になります。 皆さんは退職後にスキルを保つためにしていること、あれば教えていただけますか?
退職病院
はる
内科, リハビリ科, 病棟
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
私も今は、子どもが小さいため現場からは離れています。 また復帰したい気持ちはあるのですが、もう少しになりそうです🥺 スキルを保つためと言ったら大袈裟になってしまいますが、時々、同じ医療職の友人と会って情報交換をしています。 話を聞くだけでも、へぇー!今はそうなんだ!とか、この職場なら自分も再復帰が出来そうかな?とか、色々とためになります😊 本当に色んな情報を教えたくれる友人様々です🙏
回答をもっと見る
小さな急性期の病院で働くことになったのですが、外来は初めてです。何か勉強しておくべきことはありますか?
外来急性期勉強
ねむ
離職中
ポテトサラダ
消化器内科, クリニック
むねさん、はじめまして。 急性期病院の初めての外来勤務が決まったんですね。診療科の配属などはまだわからないんでしょうか?もし決まっていれば、その診療科の基礎知識は必要だと思います。事前に勤務する外来ではどのような患者様が多いのか確認するのもいいと思います。
回答をもっと見る
・パルスオキシメーター・ペアン・ペンライト・電卓付きタイマー・駆血帯・血圧計・腕に巻けるメモ・聴診器・その他(コメントで教えて下さい)
・頭が爆発、脳神経外科🧠・神経質…?脳神経内科✨・体力お化け、心臓血管外科💪・処方が全て💊循環器内科・カルシウム不足🦴整形外科・人の心とは?精神科💔・かわいいBaby♡小児科👶・血糖値爆上がり💉代謝・内分泌・聴診、命!呼吸器内科・山Pなんていない救急・救命科🚑・その他(コメントで教えてください)
・看護師として成長できますように…☆・親や家族にありがとう…☆・人間関係がよくなりますように…☆・給料が上がりますように…☆・健康でいられますように…☆・推しに会えますように…☆・その他(コメントで教えて下さい)
・何もしない🙅・マスクの下であかんべーする🤪・言い分があれば、言い返す🙄・さらに上司や同僚に言いふらす💦・その場でファイトする(戦う)🥊・しれっと無視する😊・その他(コメントで教えて下さい)