看護師2年目で転職を考えているのですが、面接時に希望する科を聞かれた際、今いる病棟の科を言ったほうが内定は取りやすいのでしょうか?
2年目転職
ぴーこ
整形外科, 新人ナース, 大学病院
あ
言った方がと言うよりは聞かれると思います
回答をもっと見る
看護師を志す高校3年生です 看護師を志すにあたり必要だと思うことを様々な立場の方々から意見を聞きたいです 看護の知識が未熟な私に教えてください!
看護研究専門学校2年目
まちゃ
学生
まめこ
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
こんばんは! まずは、志すその気持ちが素晴らしいです🌸 私が思うには、コミュニケーション能力は対患者はもちろん、看護師同士、医師やその他医療職者と連携とるために必須ですね! あとはやっぱり女社会なので忍耐力とか...😅 知識や技術は努力次第、経験次第でどうにでもなると思います!努力し続けることは大事ですが。
回答をもっと見る
今日は看護師の人数も多く、一部屋の受け持ちだったので、いつもはできない爪切りや患者さんとのコミュニケーションをたくさんとりました。けど、先輩からは部屋持ったんやったら最後まで責任持って!とお叱りを受けました。 看護師の指導って減点式だと思います。 できてることには触れられず、できてないことばかりに目がいってしまうんですね。 患者さんの命がかかってるから、できてないことの注意を受けるのは理解できてますが、できてないことばかり言われてなかなかに凹みます。自分はできてないんだなって肯定感も低くなり苦しいです。 この切り替えの下手さにも苦しくなります。 でも、普段私のことを見てくれてるのか謎の先輩に叱られて腹が立つので、何も言われないぐらい部屋周りを責任もって素早くしたいと思います。
受け持ち2年目指導
ぶうぶ
内科, 外科, 急性期, 新人ナース, 慢性期, 終末期
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
確かに、できて当たり前、しなければいけないこと。は最低限した上で。そこでやっとスタート地点。 そこから個別性やいつも出来ないことをしていることで加算ですよね。 厳しい世界…でも、ぶうぶさんの「何も言われないくらい…」って気持ちは大切で、自分を成長させる良いスパイスになりますよ!頑張ってください👍
回答をもっと見る
違う病棟で、コロナクラスター発生して、 コロナ陽性者の患者さんが 大部屋の病棟から、うちの病棟の個室に転室してきました。 向こうの病棟のスタッフは防護服等着ていましたが、私の病棟のスタッフは誰も着てない状態で 陽性の患者さんは普通のマスクをして車椅子で転室されましたが、 吸引とかをして濃厚接触してないにしろこんな感染対策で大丈夫なんだろうかとすごく不安になりました。
吸引2年目
ぴの
新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
患者さんは、サージカルマスクで良いと思いますが。 私の病棟は何も着ていない状態でってのは、 むしろ事前に準備をしていないのが不思議というか。 担当のスタッフはしていたけどぴのさんや周りの担当じゃない自分の病棟のスタッフは着ていなかったから、ってことですか? 大丈夫なんだろうか、不安、というか院内の感染対策はどういう決まりになってるんですか? と。それに準じての対応をするのが普通だと思うのですが😮💦 厳しい言い方に感じるかもしれませんが、、
回答をもっと見る
なんか学生の時は勉強しよう!っていう気になって勉強してたけど、専門学校卒業した途端に勉強のやる気が一気になくなって(バーンアウト状態)、興味のあるものから手をつけようと思うけど、そうそう興味のあるものも出てこない2年目の私です。元プリセプターからの課題難しいし、未だに課題出されて、「自分の為」ってはわかっているのですがついつい逃げ出したくなる。元プリセプターさんは言い方がきついところもあって話すのが新人の時は特に怖かったです。勉強もだけど人間関係も難しい。。
2年目辞めたいメンタル
marin
総合診療科
にゃんすけ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診, 派遣
やる気や興味のある無しではなくて、受け持ち患者さんの疾患や必要なケアなど、身近にあることを探究してみてはどうでしょうか?ケアにも活かせるし知識も増えるし、一挙両得!
回答をもっと見る
最近点滴の患者が多くて受け持ちに当たるんだけど、わかりやすい人ならほぼ刺せるけどわかりにくい人にはほとんど刺せない。いつも先輩に手伝ってもらって2年目なのに情けない。どうすればもっと上手くできるんだろう
精神科点滴2年目
みね
精神科, 新人ナース, 病棟
たかはし
消化器内科, 病棟
ルート確保難しいですよね😖特に血管が見えない人は本当に難しい.. もうこればかりは経験あるのみって思ってます。手で触って感覚を掴むしかない!あとは先輩がどこに刺しているのか確認したり、刺す前に血管を触らせてもらったりして感覚を掴むようにしています! 心臓より腕を下にして血管を怒張させたり温めたりするのも効果的です☺️
回答をもっと見る
あ〜早く辞めたいこんなところにずっといたら人間性歪んじゃうよ〜〜
外科2年目辞めたい
もか
外科, 病棟, 一般病院
看護師になってからの勉強はどのくらいしていますか?看護学生の頃と比較してどのような勉強法がに変わりましたか?;;
慢性期2年目急性期
あろち
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
マッチョ
内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, パパナース, 大学病院
学生の頃の勉強なんて3割くらいしか役に立たないなと実感します。 自分は受け持った患者の疾患について勉強してます。 あとはその人にしている治療や薬をなぜ使用しているのかを調べると病態と結びつきます
回答をもっと見る
ホストイン、イーケプラの血中濃度が最高になる時間はどれくらいですか?
2年目1年目メンタル
さえ
HCU, 新人ナース
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
これは覚えておくと便利です。 薬剤の添付文書に書いてあることがほとんどです。調べるといいでしょう。 またイーケプラなんかは錠剤と静脈投与などがあり経路でも分かれます。 今回は静脈投与の単回使用と考え回答します。(全て平均値です。) ホストイン tMAX未変化体 0.17h 総フェニトイン 0.33h 非結合型フェニトイン 0.30h t1/2 未変化体0.3h 総フェニトイン16.5h 非結合型フェニトイン16.4h イーケプラ tMAX 0.25h t1/2 7.21h
回答をもっと見る
ハロペリドール+生食20mlを3分かけて静脈ワンショットする理由が分かりません
2年目一般病棟急性期
なぎ
整形外科, 病棟
ちぴ
内科, 精神科, 心療内科, 急性期, その他の科, ママナース, 離職中, 慢性期, 回復期, 終末期
サイレースと間違ってないですか??サイレースとセレネースでは誤薬すること多々みられる症例がありますが、サイレースは静脈内に1分以上かけて静注することが決まっています。舌根沈下など呼吸抑制があるからです。整形外科ということは、局所麻酔時の鎮静に使用しているのでしょうか??ハロペリドール(セレネース)は精神科や療養のせん妄によく使用するものだと思うのですが、、、そのあたりはどうでしょうか?
回答をもっと見る
まだ夜勤も休日出勤にも入れていない2年目です。いまの現状のまま足踏みをしていて、成長に対しどう捉えてますか?と上司に言われて答えれませんでした。私も独り立ちしたいし2年目でただ私だけ夜勤も休日出勤も出来てないって辛いに決まってるじゃん。なにがいけなくて夜勤も休日出勤もできないのか原因も全然わからない。どうしたらいいのか自分で答えが見つからない。
総合病院2年目夜勤
カレン
その他の科, 病棟
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
なんでか、全然原因がわからないのはなぜですか?
回答をもっと見る
インシデント続き、些細なミス、委員会や勉強会の仕事も思うように進まず...何やってるんだろうぁ、上手くやっていきたいのに空回りしてるなぁと。 自他ともに認める不器用すぎなのですが。 辞めた方がいいのかなぁ...と悩む日々です。つらい。
インシデント外科2年目
まめこ
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
わたあめ
その他の科, 保育園・学校
おつかれさまです インシデントが続くと落ち込んで、集中力欠けることあります… いきなり全部を完璧に行うことは大変なので、優先順位を決めて一つずつ丁寧にお仕事と向き合ってみましょう! 辞めてしまったら今ある悩みからは解放されますが、どのような仕事でも多重課題はあると思います。 身近に相談できる人がいるといいのですが…
回答をもっと見る
手術後等にベッドに酸素ボンベをつけていくと思います。必ず残量が5L以上でないといけない根拠がわかる人いますか?教えて頂きたいです。
2年目一般病棟勉強
marin
総合診療科
みーみ
病棟, 脳神経外科
根拠といわれると分かりませんが(そのことに関して私も根拠を教わった記憶がないので)もし術後に多くの酸素を投与しながらの移動が望ましくなった場合、手術室から帰室するまでの間に万が一きれたりしたら大変なので余裕をもって多めに入ったボンベをもっていくのが良いとされているとしか考えにくいかなと思います。 素直にスムーズに申し送りをうけて帰ることができるのであれば酸素量が不足することもないかもしれませんが、何があるかわからないですしね><
回答をもっと見る
公務員の看護師になりたいです。 新人教育が充実しており、行きたいと思う病院があります。 試験には、筆記試験で一般教養というのがあります。これは、どのような内容なのでしょうか?
看護研究専門学校看護学校
学生の悩み
その他の科, 学生
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
試験内容については病院ごとに異なるんじゃないかなと思います。私も新卒で受けた国立系病院は一般教養の試験がありました。その時には企業就活者向けの試験対策の本を買って勉強しました。普通の企業でも、一般教養について筆記試験がある場合も多いので、本はたくさん売ってましたが、簡単そうなやつにしました。 実際の試験では時事ネタや漢字の書き取りなどがありました。漢字は医療系の単語も多かった印象です。例えば「褥瘡」とか、「経管栄養」とか「体位変換」とか。たしか褥瘡予防についての文章問題でした。なので、必ずしも一般的な漢字の知識だけでは答えられないですね。だからと言って超難問とかは出ないと思います💡
回答をもっと見る
朝起きて仕事が始まるまでの間が1番嫌い。早く終わればいいのにって正直毎回思う。 患者さんと関わること自体は嫌いでは無いのですが、もし急変したら!?とか重症者をもったら!?、って考えると責任とかアセスメント力とか考えると全然自覚が足りなくて怖くて重いし、職場の人との人間関係とかも苦手で、苦手でも話さないといけないとは思っているのですがどうしても相談する時とかも極力避けてしまって正直言うと人を選んでしまっています。そしてもしかしたら無意識のうちに嫌悪感を感じさせているかもしれません。自分は技術とか知識においては全然同期とか今の新人さんよりも劣っていると思っているので文句とかも言える程の立場にないので愚痴は言わないようにしています。自分も相手も嫌なので、それで元々嫌いな仕事も余計嫌いになるのも嫌なので考えないようには努力してます。😥
2年目辞めたいメンタル
marin
総合診療科
鮎🌸
外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
こんにちは。なんだか昔の自分をみてるようだなと思いコメントさせて頂きました☺️笑 マリンさんの気持ちとてもよく分かります。 出勤して受け持ちが誰なのか。もしかしたら新しい患者様がいて重症なんじゃないか。 昨日不安だったあの患者様は急変してないだろうか、など。沢山不安になりますよね。 人間関係もコミュニケーションが必要な職種とわかっていても怖そうな先輩なんかは声を掛けづらいですよね😅 同期や後輩と比べてしまうこともありますよね。どんどん自分に自信がなくなってしまって、、、。 でもそれを自覚できているのならこれからの課題も見つけれる方なのかなと思います(^^)人によっては全くそれを分からずミスをしてしまう子もいます。 看護師は怖い職業。その自覚は持っていた方がいいと思いますよ。 ただ、気負いすぎて心が潰れないようにしてくださいね。 自分の健康あっての事ですから(^^)
回答をもっと見る
コロナの濃厚接触者の家族となり、病院を休んでいたのですがPCRを受けて陰性だったため明日から急遽出勤になりました。1日休むだけで憂鬱なのに3、4日くらい休むとますます行きたくなさすぎて、腹痛と息苦しさを感じています。正直看護師の仕事をしたいという気持ちを今もまだ全然持てず、毎日人間関係や先輩に頼らないとやっていけないくらい仕事のできなさに悩まされて行きたい気持ちにはなりません。これはただの甘い考えなのでしょうか。もっと違うとこならと考えない日はないくらい辞めたい気持ちが大きくなってきます。勉強もやらないといけないと考えると家でも休まりません。親に辞めたいと言った時もありますが「ふざけんな」と一点張りでした。。 ※親は一切医療関係者ではございません。
2年目辞めたいメンタル
marin
総合診療科
あーーす
内科, 外科, 呼吸器科, 小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
7年目ですが、一度も仕事に行きたい楽しいと思ったことありませんよ!笑 2年目になったら、辞めたいと思う気持ちは少しだけ落ち着きましたが、3年目になるとリーダーやらなんやらで、責任重くてまた、辞めたいなー。いつ看護師辞めれるのかなーって毎日考えてます笑 でもここまで辞めずにこれたのは、なんやかんやで看護師以外に考えれる仕事がなく、この仕事が私に合っているんだろうなーと思ってます。 新人ナースさんということですが、看護師は軽い仕事ではありません( ; ; )だからキツいとは思いますが、ゆっくりゆっくり自分のペースで仕事をして、今日も仕事行けた100点、くらいの気持ちでいきましょう( ^ω^ )
回答をもっと見る
みなさんは始業から何分前に出勤してますか? ちなみに何年目かも教えていただけると嬉しいです (始業8:30で、出勤8:00など、、、) やはりどこの病院でも前残業必須ですよね、、涙 わたしは、新人の頃は7:30出勤で、2年目になった今もまだ抜けません、、、。追加質問ですが、どの病院も新人さんは早く来ていますか?(私の病棟は、新人が点滴を全部出して、後から来た先輩とダブルチェックする方式なので、新人は7:30くらいから来てます)
残業点滴2年目
まほこ
内科, 急性期, 病棟, 一般病院
Happy MAIKU
内科, 外科, 病棟, 一般病院
お疲れ様です 今の病棟ですと始業が8:30で出勤が30〜45分前に出勤して情報収集やその日の準備等をする時間に費やしています。 10年目の看護師です。
回答をもっと見る
コロナワクチンってはどうして揉んじゃいけないんですか?
薬剤看護技術2年目
しろさん
内科, 外科, その他の科, 病棟, 慢性期, 終末期
コマリ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
コロナワクチンに限らず、ワクチンは揉んでも揉まなくても免疫の獲得に差がないというのが最近の知見のようです。 また注射後のマッサージは皮下出血を起こすこともあり、現在は軽く圧迫する程度で良いとされているのだそうです。
回答をもっと見る
仕事が嫌すぎて向かうと動悸 親には 4月からもう内定頂いてて辞めるの決まってるんだから何言われてもいいって姿勢で気にすんなって言われるけど、気にしないようにしててももう行くこと自体がストレスで、夜も寝れないしほんとにきついです😭💦 態度が変わる先輩、上の人達だけで色んな人の悪口大会(普通に目の前で言うからわたしも影で言われてんだろうなあってストレスになる)、毎日毎日おむつ交換と吸引の繰り返し。そして夜勤が体に合わなくてつらすぎて3月まで持たない気がするけど ボーナスは20万ちょいしか出ないにしてもきっかりもらいたいし迷いどころ…
2年目辞めたい夜勤
りんか
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
あーーす
内科, 外科, 呼吸器科, 小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
毎日お疲れ様です。 3月の退職まで長いですね。。 辞めると決まったら、そこからとても長く感じますよね。分かります。 夜も眠れないほど、悩んでらっしゃるのですね。。 師長にもう一度相談したらどうでしょうか、、? 精神的にまいる前に、休職する手もあると思います。
回答をもっと見る
はじめまして、2年目看護師です。 先日ケモの薬(エルプラット)を120分で落とすところを100分で落としてしまいました。 主治医にすぐ報告、分かりました気を付けてねと。 患者さんもそんなくらい大丈夫大丈夫と言ってもらい、バイタルも大きくかわりなく過ごしています。 輸液ポンプの流量ミスが原因で、ダブルチェックもすり抜けていました…私も何度も何度も確認したのに、確認したきになっていたのだと思います。 本当につらくて涙がとまりません、もうやめてしまいたいです。
輸液2年目一般病棟
てと
内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
コマリ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
てとさん、はじめまして。 気をつけていた上でミスをした時は余計落ち込みますよね。心中お察しします。 今回のことはつらいと思いますが、この経験から、これからはより意識的に、流量流速を確認できる自分になれると思います。 指差し&声出し呼称などされていたでしょうか。もし目視だったならおすすめです。 あとはダブルチェックした人にも確認不足と思い込みがあったと思うので、全ててとさんに責任がある訳ではないです。 人はミスをする生き物なので、それを防止するためのシステムが今回は上手く働かなかったのだと思います。 あまりご自分を責めないでくださいね。 気づいた時にすぐ主治医に報告できたことはとても良かったと思います。 つらくて涙が止まらない時は、信頼できる人や、相談できる場所があれば、話を聞いてもらうのもよいかもしれません。
回答をもっと見る
2年目の中でもダントツにできない看護師です。今日はやることが沢山ありすぎて、何がなんだか分からなくなり先輩とか師長からはちょい厳しめの指導が入り、終始できない自分にイライラしてしまい早く仕事を終わらせて帰りたいと思ってしまいました。勉強苦手だけど、毎日色んな患者さんを見ることで学べることもありますが何より気づけなかったりどうしていいか自分では解決できず、もやもやした感情がとても嫌です。人間関係も苦手な方が多くやめたい気持ちは常にありますが、学んでから辞めたいと思う自分もいて、社会人って難しい。そしてできない自分ももどかしい。急変あった時とかどうしたらいいんだろって不安になったりもするし病棟の規則的なものもまだよく分からない。
2年目辞めたい人間関係
marin
総合診療科
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
できない自分にイライラすることってありますよね。 ですが、2年目でしたら全部気づけなくてあたりまえですし、そのことを、もやもやしたり、学びたいと捉えられるのはすごい事だと思いますよ! 知識は勉強でも身につきますが、観察力は、経験がものを言うのかなと思います! 毎日の気づきや学びの振り返りをしていけば、自分のものになっていくのかなと思います! 毎日大変で辛いこともあると思いますが、無理のない範囲でがんばってみてください☺応援しています☺
回答をもっと見る
上司と面談しててどんな看護がしたいか聞かれるけど、答えられない。本音はとりあえず奨学金返済?お礼奉公?終わるまで続けるって目標しかないからどんな看護師になりたいかも2年目だけど全然イメージつかないしこのまま続けたいって思えてない。 満期まで今のとこで働いてないと200万近く一括で返済って噂で怖くて辞められない。 今夜勤も2年目で入れてない状況でちらっと準職になるみたいな事も言われてるから余計に辞めたい 学校を休学してまで行かなくてもよかったんじゃないかな
奨学金2年目辞めたい
しろさん
内科, 外科, その他の科, 病棟, 慢性期, 終末期
てまり
内科, リハビリ科, プリセプター, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 看護師になって8年目になりますが、未だにどんな看護がしたいのか私も考えています。こんな看護がしたい!って言える人の方が珍しいんじゃないかなぁと思います。奨学金の返済はプレッシャーかと思いますが、休学してまで看護学校を卒業し、資格を習得したことは、しろさんの強みだと思います。はっきりとは分からないけど、何かしらの気持ちがあったから出来たことだと思います。夜勤の入る時期は、そんなに気にしなくてもいいんじゃないかなぁと。成長するペースは人それぞれ違います。私がプリセプターをしていた時、担当していた新人さんは2年目半ばで初めて夜勤に入りましたが、今はしっかり勤務できていていますよ。でも、しろさんの心身の健康が第一です。健康を害してまで看護師を続けることはないと思いますし、何より自分が辛いという気持ちで仕事をしていると、より看護師という仕事がしんどくなると思います。一度、奨学金の問題は上司の方やご家族にも相談できたらなと思います。無理はなさらないで下さいね。
回答をもっと見る
2年目の指導で、悩んでいます。 何回言っても初めて言われた感じの反応をして、いろいろなスタッフから、同じ指導をうけています。 優先順位が判断できていないかんじです。 指導者という立場ではないのですが、上から、どういう指導をしているのかと言われて辛いです。 今年度新人として配属になったこの方ができるように感じてしまいます。 発達障がい?って思うこともあります。 何年スパンで指導していますか? いろんな病院の人の話が聞きたいです。
配属2年目指導
まだこ
その他の科, 病棟
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私も同じような経験をしたことがあります。熱心に教えても、次同じこと聞くと初めて聞きました!と反応され、ガッカリしていました。その子も発達障害?のような感じだったので、発達障害に関する本を読んで、スタッフには時間がかかると繰り返し説明しましたよ。
回答をもっと見る
看護師2年目です。急性期病院で働いています。ちなみに脳外科、泌尿器科、腫瘍内科、整形外科の混合病棟です。3年目が終わったらやめて老人ホームに行きたいと考えています?経験年数が少ないのはわかってます。老人ホームで働くのはどんな感じですか?
脳外科整形外科2年目
看護
整形外科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科
あんこ
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 保健師, 一般病院, 大学病院, オペ室, 検診・健診, 派遣
老人ホームは病院に比べれば医療的な処置が少ないです。しかし急変時の対応は医療者である看護師がしなくてはいけません。 老人ホームの規模によっては、夜勤時、ナースが自分一人ということが多いです。その場合自分の判断に不安があるときに気軽に聞ける先輩がいないというのは心細いかなと思います。 3年の臨床経験が短いとは思いませんが、最初の就職場所は大規模でナースの人数が多いホームを選んでみてはいかがでしょう? また研修などが充実してる老人ホームも3年目の方が次に転職する場所としては成長できていいと思います。
回答をもっと見る
見て頂いてありがとうございます。 今年26歳になります。准看護師2年目で、1年目は急性期総合病院で勤務し、私には急性期は合わないと思い転職しました。今年からは、慢性期の病院で働いています。 ようやく、仕事にも慣れてきたと言ったところでしょうか。 数日前に、先輩から即日入院の人の観察やADL情報が全然なっていないと、指摘を受けました。今までは、指摘を受けてから何がどうできていないのか考えて、勉強するということをしてきましたが、なぜか今回指摘を受けてそんな気力も湧かず…「辞めたいな…まず急性期とか慢性期の前に看護の仕事が合わないんじゃないかな」と思い始めてしまいました。 できれば、准看護師ですが資格を生かした仕事をしたいと考えてますが、きっと命をあずかる仕事のプレッシャーに耐えられていないんだと思います。 長々と話してしまいましたが、まだ看護の道で頑張ったほうが良いのか、違う道を探したほうが良いのか意見などあればぜひコメントしてくださると嬉しいです。
慢性期准看護師2年目
はな
内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期
ハル
クリニック, 透析
私も病棟で働いていた時同じように看護師は向いていないのではないかと思い悩んだことがあります。なのでお気持ちよくわかります。 看護師の資格を活かせる仕事はとてもたくさんあります。病棟勤務に拘らず、外来の診療補助や美容系、産業看護師や保育園など多くの分野に必要とされていると思います。 いろんな分野に目を向けても良いのではないかと思います! また、病棟での経験ははなさんにとって無駄ではなく、きっと強みになると思います! はなさんにとって天職に巡り会えることをお祈りしております。
回答をもっと見る
看護師2年目。 今日の夜勤のメンツがキツ過ぎます。1人苦手な人もいて、自分はナースコールに出ないのに私に「お願いだからナースコール出るとかしてよ」と…。私は受け持ち以外の人のコールも出てるつもりですが、そのように言われると辛いです。 即入が来ることになりましたが、苦手な人が情報を聞き私以外の他のスタッフへ伝えていました。即入は私が見ることになりました。情報など他の人と共有することは大切ではないのでしょうか? 1時間半の仮眠ですが、即入の対応などもあり1時間しか取れません。 今日の夜勤はいつも以上に辛く、早く帰りたいです😭メンツさえ良ければ…と思ってしまいます。
仮眠ナースコール受け持ち
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
こうちん侍
精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 みんな貴女と同じ経験沢山していますよ。 問題のある看護師が必ずと言っていいほど、どこにもいます。すごくストレスですよね。 うまく乗り切る方法はないが、なんとかうまく通り過ぎてほしいな。
回答をもっと見る
これから夜勤なのに急な腹痛と吐き気😭 いつもより30分遅れて出勤… 情報取るの間に合わない😥
2年目夜勤ストレス
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ぽん
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。急な体調不良、、、辛いですよね。ちょっと出勤時間が遅れるだけで情報収集もその後の業務もバタバタになるので大変ですよね(*_*)
回答をもっと見る
みなさんこんなような感じなんですか...? 2交代日勤の帰宅で、昨日は21:00、今日は21:30過ぎ。 考えてみたらお昼食べた時ぐらいしか座ってないし、昼休憩も半分削ったような状態。 急変で午前中はそっちに全て取られ、午後からカンファ諸々。定時後からは勉強会。 帰宅したらすぐ日付が変わり、今日も手をつけれなかった研修や委員会の数々... 社会人ってこんな辛いの...?仕事に楽しさもやりがいも見いだせないです。
二交代2年目一般病棟
まめこ
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ゆま
内科, ママナース
お疲れ様です。 記録のために残業する日々ですよね。勉強会やカンファレンスの必要性はわかりますがそんな余裕なんてない!って思います。 毎日大変だと思いますが体調には気をつけてください。
回答をもっと見る
今働いている病院が、自分のやりたかったことと違う気がします。患者のことよりも自分たちスタッフのことを常に考えて働いているような気がします。 確かに、自分たちの体や気持ちがあっての仕事だと思うし、ほかの病院が絶対患者に寄り添ってるのかと言われれば、違う気もします。 まだ2年目なので、次のキャリアを考えるともう少し耐えた方がいいのかなと思うのですが、キャリアのことなど考えず、転職するのもありでしょうか。
2年目転職病院
サウス
産科・婦人科, CCU, NICU
kiii
その他の科, 離職中
今までいろんなところに勤めてきましたが、そのようなところが多かったように思います。最終的に決めるのはサウスさんですが、様々な意見を聞いてみて参考にしてみたらいいですね✨
回答をもっと見る
透析の穿刺を学ぶために参考書を探しています。 オススメの本があったら教えてください。
参考書透析2年目
ひび
整形外科, 新人ナース, 学生
ハル
クリニック, 透析
透析室歴5年目の看護師です。 透析ケアという雑誌の2016年増刊号の穿刺攻略ブックというのが実際のシャント肢の写真や血管の選び方など書いてありとてもわかりやすかったです。
回答をもっと見る
病院から施設へ転職して驚いたことのひとつに、NGの挿入は看護師がやるということがありました。(ハイリスクや挿入困難な利用者さんのみ、往診時に医師が入れ替えます) 看護師で気泡音の確認などダブルチェックで行うものの、レントゲン撮らなくても良いの?!と毎回不安になります。 施設でなく本当の在宅だとダブルチェックもできないので、どうしているんでしょう、、? みなさんが病院から転職して驚いたこと、ギャップなど教えてほしいです。
施設転職病院
おはぎ
急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 大学病院, 終末期
はな
内科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 回復期
急性期病院の集中治療室から回復期リハビリテーション病院へ転職経験があります。施設での看護師アルバイトの経験もありますが、入浴の場面でギャップを感じました。 集中治療室での勤務の際は、カテーテル管理などで入浴が困難な患者や長時間臥位で皮膚トラブルの発生リスクが高い患者が多かったため看護師が毎日清拭を行なっていました。医療トラブルを避けるため介護補助者等は患者への接触が禁止されていました。 そして、回復期リハビリテーション病院では、週に2回介護補助者が入浴介助をしており、看護師には入浴前後の報告のみです。看護師がの人数が少ないからかもしれません。 施設でのアルバイトでは、保湿剤や軟膏など個人持ちではなく、すべての利用者で共用のものを使用していました。 入浴はリスクを伴う場面との認識でしたので、転職時に看護師の必要性とは?と、考えさせられました。
回答をもっと見る
2024年から東京から移住し、へき地の訪問看護ステーションで働いています。 診療報酬改定で訪問のリハビリ職の減算、看護職員は6割以上が望ましいとされていましたが現在のステーションでは全く対策されていません。まさに事実上の訪問リハビリステーション化しています。 経営者に減算対策について話をしていますが制度の理解ができないので対策は難しい、へき地なので仕方がないと言われてしまいました。 看護職員6割以下、リハビリによる減算がある事業所さんで減算対策について工夫していることがあれば教えていただきたいです。
訪問看護
yuu
その他の科, 訪問看護
看護2年目の重症心身障害者病棟で働いてます。 未だに看護師2年目で、確認ミスなど初歩的なことで怒られることが多いです。 看護師向いてないのかなとか落ち込みます…。
2年目モチベーションメンタル
ひかり
整形外科, 病棟, 一般病院
まる
検診・健診, 派遣
看護師になって早十数年経ちますが、いまだにミスはしますし、怒られます。が、まだ看護師を続けています。 看護師の向き不向きは人格や性格、倫理観によるもので、ミス=看護師ではないと思います。ミスをすると自覚できているだけ素晴らしいです!ミスをカバーするための工夫がきっとよい看護につながると思います。 ミスした日は一通り落ち込んで反省したあと、美味しいもの食べてゆっくりお風呂に浸かって、早めに寝るのがおすすめです!
回答をもっと見る
・とにかく誰かに愚痴る🤓・ひたすら寝まくる…💤・好きなものを食べる🍚・旅行や買い物など、お出かけする🚙・身体を動かす、運動する🏃🎾・殻に閉じこもり、浮上しない🥚・その他(コメントで教えて下さい)