帯状疱疹はなぜ神経痛が出るのでしょうか。調べても出てこないです。わかる方は教えて頂きたいです。
1年目勉強新人
marin
総合診療科
かんちゃん
整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 保育園・学校
神経に沿い湿疹ができるので痛みが出ます。
回答をもっと見る
波瑠
内科, 呼吸器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
何でも、経験あるのみです。自分で感覚を掴むしかありません。 私も新人の頃は、患者さんにここから採血取ってとかプレッシャーで緊張しまくってましたね。 懐かしいです。 怖がらずに経験を重ねれば、きっと上達しますよ。
回答をもっと見る
明日は私の苦手な人が指導者。教育担当じゃないし関わったこともないですが…。 いつも無愛想で実習生とか他のスタッフに怒ってるところを良く見ます。 苦手な人が指導者だと仕事に行きたくありません。みなさんは苦手な人に当たったとき、どのように乗り越えていますか?
指導1年目人間関係
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
jah
内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, リーダー, 一般病院
苦手な人が指導者とかペアだと、モチベーション下がりますよね〜。 そんな時、そんな日を乗り切ったら、あれ食べようこれしようとか、楽しみをゴールに頑張りました。 必要最低限の会話、特に安全管理に関してはしっかり確認して(後から事故を起こした時のための保険で)あとは、マイペースに仕事したらあっという間に終わりますよ。 この体験は将来、宝になります。
回答をもっと見る
毎年転科希望が配られてるみたいで、1年目にも配られた。 就職して4ヶ月モチベーションは下がり続ける毎日で ストレス反応が体調に出てる 先輩にいい人もいるのはわかってるけど、プチ反抗のつもりで手術室って書いた 師長さんにイヤな目で見られるかな?
1年目ストレス
ゆき
外科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ユナタ
整形外科, リハビリ科, 離職中, 慢性期
人にもよるかもしれませんが、師長さんみたいに周りをよく見ている方だと体調が悪くなってたり、ストレス抱えてるのかな?って何となくで察していると思います。だから転科希望出したとしてもそれはゆきさんの気持ちなので嫌な目で見てきたりはしないと思いますよ😌
回答をもっと見る
記録抜けと報告抜けがあったのを帰ってから気づいて、たまたま重篤な方じゃなかったからよかったけど、最悪。。 どうしよう。明日朝のうちに抜けたとこ記録しよ。 なんでこんなに仕事出来ないんだろう
1年目新人
marin
総合診療科
せいちゃん
内科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
5年目看護師です。自分も5年働いてても相変わらず抜けてしまいます💦なるべく抜けを減らすためチェックシートや色ペン・マーカーを使ったりしましたがやっぱり抜けはあります。 自分も1年目のころ、抜けのことで、一度先輩に相談したことがありますが、「抜けるのを100%なくすのは人間だし不可能!!抜けないように努力することと、抜けたことの反省をしていくことでちょっとずつ減っていくから頑張ろ!」と言ってもらったことがあります。 1年目が抜けちゃうのは当たり前なので、反省しつつ落ち込みすぎず一緒に頑張りましょう👍
回答をもっと見る
外科に務めています。 配薬で呼吸器外科の患者は血圧の値によって血圧の薬の内服指示があります。 呼吸器外科以外の患者は血圧の薬飲んでいても血圧指示なく飲んでもらいます。 その理由が調べても分かりません。
混合病棟外科1年目
まいたん
外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
医師のこだわりや科の方針もあると思います。 血圧指示がなくても、血圧が低すぎたら降圧薬内服は医師に相談した方がいいですし、術前術後、どの時期なのかや患者さんそれぞれの状態によっても注意すべき度合いは違うと思います。 呼吸器外科だから、というわけでもないかと思いますよ。
回答をもっと見る
私ってなんで看護師やってるのだろう こんなに毎日先輩に迷惑かけて何も進歩しないのに、そろそろ夜勤も視野に入れなければならない。 こんなに成長出来ずに2年目やるならばやめた方がいいのかな。 本気で看護やりたい人に失礼だし、仕事のことを考えるだけで体調悪くなる…
辞めたい1年目新人
なん
急性期, 新人ナース, 慢性期
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
なんさん お疲れ様です。 1年目、毎日が本当に大変ですよね。 私も1年目の頃は、仕事に行くたびに心臓がバクバクして気が滅入っていました。 でも、自分が先輩になってみて、1年目の子に対して迷惑かけられてるなんて思ったことないですよ!出来なくて当たり前だし、絶対に少しずつでも進歩しているはずです。 まだ自分の看護に自信がもてなくても大丈夫ですよ。応援しています。
回答をもっと見る
胸腔ドレーンのエアリークの観察って 水封でおこないますよね? 吸引をかけているときにボコボコリークが出ることがあるのですがそれはエアリークではないということでしょうか、理由もあればおしえていただきたいです。
吸引外科急性期
ミル
外科, 新人ナース
にゃんこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科
ボコボコなっていればリークありだと思いますが、疾患にもよると思います 気胸でドレーン留置なら最初の方はリークはありますが肺が膨らんでくればリークも少なくなってきます 胸水等の目的でドレーン留置したならリークはないはずです
回答をもっと見る
私の病院のオペ室は新人さんが多いため、半分は外回りから、もう半分は器械出しから指導が始まります。そして、1年で心外以外の外回りと器械出しのOJTを受けて一人立ちします。 他の病院でもこれくらい密にスケジュールを組まれて新人指導されていますか?それとももう少し何年かかけて指導されていますか?どこの新人さんもそうなのかもしれませんが、この時期に新人さんがすごくしんどい表情になっていて心配になります。 私は他の病院がどうなのかをあまり知らないため教えて頂きたいです。
手術室オペ室指導
ぱっつん
ママナース, オペ室
タカ
ICU, 大学病院, オペ室
私は大学病院で働いてますが、1年でそんなに独り立ちしないです。私自身も入ったことのない診療科結構ありますし。うちのオペ室の新人はまだ器械出しについたことがないです。外回りもなんとかようやくフォローでみたいな感じなのでかなりゆっくりです。病院によってやはり違いますが、1年で心外以外独り立ちとは、私ならスパルタだなぁと思ってしまいます笑
回答をもっと見る
精神的にきつくて 今日仕事を休んでしまいました。
1年目新人
星
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 消化器外科, 一般病院
usako
その他の科, 訪問看護
お疲れ様です(^-^) 1年目はしんどいですよね。。看護師も1人の人間です。精神的にきつい時は心の休息だと思ってお休みされてもいいと思います。 早くよくなりますように。。
回答をもっと見る
鎮痛剤の疼痛時指示として、アセリオやカロナール、ジクロフェナク坐剤、ロキソプロフェンなどがあった場合、使用する優先順位とかってあったりますか?
1年目勉強新人
marin
総合診療科
りなちゃ
救急科, 病棟, 大学病院, 透析
その患者の肝機能や腎機能、疾患を見て使用するのが変わったりします
回答をもっと見る
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私の施設では右側でラインを確保します。これは解剖学的なところで、右側のほうが造影剤が少なくて済んだり、撮影しやすいという理由と聞いています。尺側皮静脈という理由は分かりません。
回答をもっと見る
機械浴、ストレッチャー浴の高齢者の留意点を聞かれました、高齢者についての留意点... 意味を持って聞かれたと思いますが、何がありますか?教えて下さい。
看護学校看護学生1年目
ちわわ
学生
たけし
救急科, 病棟, リーダー, 一般病院, オペ室
湯が熱くても自分で訴えることができない。 =熱傷リスクがある ですかねー
回答をもっと見る
浮腫について調べてるのですが、血漿膠質浸透圧とか静水圧とな分からないことばかり出て理解できません。しかも普段は通さないものを炎症が起こることによって通してしまうのかも難しくて分かりません。 分かりやすく教えて頂きたいです。
1年目人間関係勉強
marin
総合診療科
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
まずは基本は理解されてますか? 基本の解剖生理をおさえてくださいね^ - ^ アルブミンが低下すると浮腫が起こりやすいのは、血管内と間質で同じ濃度になろうとするために起こる膠質浸透圧低下の浮腫ですよね。 静水圧は簡単にいうと水が停滞したことで起こる浮腫です。例えば静脈血栓が右足にできた場合心臓までに距離があり、戻りにくくなることは想像できますか?すると少しずつそこが交通渋滞をして行き場を失うので漏れ出てしまうというような感じです。 そして血管の透過性亢進による浮腫ですが、炎症に伴いサイトカインなどがたくさん放出されることで血管の隙間が開きそこから漏れ出るというイメージです。小さな範囲でも火傷などしてバリア機能が失われ血管壁が傷つくと水泡が出来ますよね? なんとなく伝わりましたでしょうか…??反応いただけると幸いです^ - ^
回答をもっと見る
5日勤2日目。たくさん寝て疲れ取れましたが、課題進まず、、、今日は病院に残って行きます!もうバスなくてもタクシーでもなんでもいいから必ずやってから帰る!
プリセプティ大学病院一般病棟
めい
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
新人さんはそのくらいしないと課題進まないですよね、課題を提出しても新しい課題…私も新人の頃はそうでした。 でも、あまり無理をせず、体にはくれぐれも気をつけてくださいね。
回答をもっと見る
ある先輩が自分の担当について頂いた際は、指導が厳しくて笑いもなくて、同期についた際は笑ったり自分よりは厳しくない指導みてて、私はよっぽど仕事が出来なくて、先輩と話すも苦手で上手く話せなくていつも「えーっと…」ってなっちゃうからきっと先輩も嫌なんだろうなって思ってしまいました😓😢 確かに同期の方が仕事も勉強もコミュニケーションもできています。。
コミュニケーション辞めたい1年目
marin
総合診療科
ゆきてぃ
外科, 整形外科, 一般病院
はじめまして!5年目看護師をしています♩ 私も新人の時は、合う合わない先輩や怖い先輩がいました。しかし、2.3年目になってくるとその先輩の性格がだんだんわかってきます。 そうすると、その先輩に合わせたコミュニケーションがとれてきました♩ また、自分が先輩になった時に後輩には差をつけずに同じ態度で接しようという気持ちにもなりましたよ。 仕事も必死でしている新人の頃でしんどいと思いますが、コツコツ頑張っているときっとみてくれている先輩もいます。毎日の積み重ねが、同期よりも自分にしかできない看護をみつけることができ、自然とコミュニケーションもとれてきますよ。
回答をもっと見る
前立腺生検の人が血圧が大事な理由がわかりません、、教えてください
急性期1年目新人
看護
整形外科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科
いつき
精神科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
まずは前立腺の解剖生理をもう一度見てください。 前立腺ってどのような場所でしょうか? それから前立腺生検の危険リスクについて調べてみてください。 生検後何を観察するとありますか? そうすると血圧との関連性がわかると思います(^^)
回答をもっと見る
最近重篤な患者を受け持たさせていただくようになったのですが、何を観察してアセスメントも出来なくて知識が全くなくて、もし状態が変わったらと思うと不安で怖いです。。 新人時代は重篤な患者さんを受け持ったときにどう乗り越えてきましたか? 人間関係も上手くいかないし、仕事も全く出来なくて毎日行くのが嫌で辞めたいくらいです。
アセスメント辞めたい1年目
marin
総合診療科
ゆち
外科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院
毎日お疲れ様です。わたしも新人時代同じ状況になったことがあり、気持ちが本当にわかります。辛いですよね。けど患者さんの命がかかっている!と思って毎日とにかく勉強していました。分からないことは、すぐに調べ、先輩に聞いたり必要時は先生に聞いたりしていました。知識がないと患者さんのアセスメントは出来ません。辛い毎日本当に分かります。が、患者さんのために勉強を、続けてみてくださいね!
回答をもっと見る
4月から新人看護師として働いているけど教育や給料のことを考えたら今の職場を辞めたいという思いが強くて仕方ない 毎日辞めたいって思いながら働いてるけど、3年は頑張らないと行けないですか? 1年や3年以内に辞めない方がいいですか?
辞めたい1年目新人
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、1年未満で辞める方も珍しくないです。 ですが、今はコロナがあるので次の就職先が見つかりにくいです😣次のところを押さえてから辞めた方がいいかもしれません。
回答をもっと見る
私はすごくマイペースな性格だと周りの人に言われます。そんな私が急性期の病棟に勤めて3ヶ月が終わろうとしています。私なりには一生懸命頑張ってるつもりですが、裏では先輩たちにどうもトロいと言われているみたいなんです😞(実際に私のことを分析してある紙を見つけてしまいました)こんな周りにトロいと思われている私でもいつか先輩たちみたいになれる日が来るのでしょうか、、、
1年目ストレス
るの
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
きますよ。大丈夫です。 とろいという言葉だと悪い印象を受けますが、人よりもゆっくりなペースでもきちんとやれていることが大事。スピードは仕事に慣れてきたり、要領を得れば必ずあがります。はじめてからまだ3ヶ月。何もかもスピーディーにできる子の方が手を抜いていないかなとかちゃんとやれてるのかなと、私なら思ってしまいますね
回答をもっと見る
1年目です。他の同期のプリが自分のプリセプティは全然仕事できない。仕事に対しての姿勢がなってない。他の新人の方が比べ物にならないほど仕事できる。と他の先輩に話しているのを聞いてしまい悲しくなりました。その子はすごく真面目に仕事に取り組んでいるのに。こういうことは先輩に相談しても良いのですか?
プリセプティプリセプター1年目
わかめ
救急科, 新人ナース
ぱっつん
ママナース, オペ室
毎日仕事お疲れ様です😊 そういう事聞くと中々辛いですよね。毎日、自分の仕事だけでもしんどいのに人間関係で陰口のようなものを言われたらたまらないですよね。 難しい事だと思いますが、そこの職場の人たちがツーツーでないかどうか、またどの先輩に言うかをしっかり見極めた方が良いかもしれないですね…😣💦
回答をもっと見る
半年前に異動してきた人が怖い。 前の病棟ではプリセプターとしてもコテンパンに後輩を痛めつけて、何人か辞めていった人もいるくらい。院内や学生の間では有名な人。若いのにあだ名はおツボね。 しかしまだ異動してきてから半年だからか、こちらでは猫をかぶっているもよう。(以前を知る人から) 優しく教えてくれる時もあるが、そこまで言わなくても、と思うことでも嫌味のようなことを言われたり私が(新人)要領悪くその先輩からキツイ口調で詰められている時他の先輩看護師が大丈夫?と声をかけてくれた瞬間今までとは違うやさしーーーい顔に変わったのを覚えている。 今後どのように接していけばいいのか、不安だし怖い。
異動先輩1年目
re
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 超急性期, 新人ナース, 外来, 脳神経外科
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
あまりにも見に余るようてしたら相手方も若いようですし自己満か知らないけどあまりイキッてんなよあなたも充分ぺーぺーなんだからなと言ってやりましょう!そしてすかさず上司にチクるとゆう方法が一番かと思います。
回答をもっと見る
入職してから約4ヶ月。死にたいと思い始めました。 成長が感じられない、向いてない、 私だけできない、、他よりレベルが高いのか。。 いや、みんな同じだ。しんどい思いしてんだろ。 それは分かってます。 すみませんを繰り返す毎日、 褒められもせず 日に日に暗くなる。 自分じゃないみたいに感じる 前の笑顔はどうした よく笑顔が素敵だと言われてきたのに 患者さんにも優しくできなくなってきた。 親を思うと涙が出る。 看護師の態度を見ていると 自分なんかいない方が病棟のためだ。 そう思う。 でも指導者には感謝している。 私を育てるためだと分かっているからだ 私はどうしたらいいんだろう 頑張っても報われない 親に相談なんかできない ここまでしてくれたのに辞めたいとか言えない 師長には尚更無理だ 嫌われてるし。 弱音を吐いているだけだろうけど 頑張れない。 みんなどうやって過ごしているんですか 私はどうすればいいんですか 私 生きてていいんですか
1年目新人
星
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 消化器外科, 一般病院
きつねうどん
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
生きてていいにきまっています 周りと比べなくていいんです いま悔しい思いをしてる星さんは将来絶対素敵な仕事をしていると思います 身近な人に言えないのならここでもいいから吐き出してください 私の1年目の頃を見ているようでたまりません、大丈夫です...私は味方です..
回答をもっと見る
毎日と言っていいほどこの数ヶ月職場で泣いてしまいます。初めは注意された自分が悔しくて涙を堪えたけど、最近は相談にのってくれる先輩、注意される時とにかく男女問わず泣いてしまいます。仕事に対していっぱいいっぱいなんです。 先輩方からしたら「また泣いてるよこいつ」とか「男の前でも泣くとか狙ってんじゃねぇの?」とか思われてそうで不安でなりません。 しょっちゅう泣く新人は先輩からしたらどうなのでしょうか?
男性辞めたい先輩
なん
急性期, 新人ナース, 慢性期
ぽろ
老健施設, リーダー, 慢性期, 終末期
多分、メンタルクリニックに行かれた方が 良いかと思います。 ここは、プロに任せてみるのも一つの手だと思います。 知らず知らずのうちに、心が疲れて相当な ストレスが掛かっているのは? 私も新人の頃、メンタルがズタズタになってクリニックにかかりました。 うつの一歩手前で、漢方を処方されてからは数ヶ月で改善しました。 恥ずかしい事ではないですよ。誰でもなり得る事なので早めに受診してみるのも良いかと思いますよ^o^
回答をもっと見る
今日気管切開をしている患者さんに吸引を頼まれたので実施しました。今まで別の患者さんに吸引をしてきた時に私はゴロゴロする感じ取れましたか?と聞きながら吸引をしてその都度患者さんもジェスチャーで反応をしてくれていました。 ですが、今日の患者さんはそのように聞くと怒ったような素振りをしました。そのあと気切のキャップを締めるとその患者さんは『私にあんなゴロゴロする感じが取れたかなんて聞いてもわかるわけないじゃないですか!それはあなたが判断してくださいよ!そんなこと聞くなんて看護師としてあり得ません!!』 とすごく怒られてしまいました。 そのあともなぜそういうことを聞いてきたのかなどと長々と問い詰められて私は涙が止まりませんでした。 私の患者さんに対する対応はやっぱり間違っていたのでしょうか、、またどういう声かけがいいのかあれば教えて欲しいです。。
吸引1年目新人
るの
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
みーみ
病棟, 脳神経外科
気切しててもゴロゴロというか何か詰まっているような感覚ってあると思うんですが、、自分がその身になったことないのでなんともですが、その方はあまり痰がない方なんですかね?もし普段から痰がほとんどなければ詰まる感覚はないかもですが気切してたら多少のゴロつきはありそうですよね(゚-゚;) 聞き方は間違っていないと思いますよ。たとえどんな聞き方をしても、その人はきっと食いかかってきます。そういう性格の人なんですよ>_< 身体のどこかが不自由であるとストレス溜まりますから、ちょっと気がかりなことがあると強く当たってしまう人はやはりいます。 今回その人はそういうタイプであったと思って、自分を責めないようにしてください。 ただ、中にはそういう人がいるといういい機会にはなったと思うので、そういう場合は素直に「すいません、次回は気をつけます」という言葉や、理由を問われたならば「痰がたまるとゴロつきを感じる場合が多いのでそのように聞いてしまいました」というように伝えてよいと思います。
回答をもっと見る
現在1年目なのですが、退職の時期を迷っています。 看護師を辞めて他の資格取得のため、通信制大学に通うことにしました。とりあえず1年間は勤めて、年度末に退職するつもりだったのですが、どうせ辞めるのに新人を教育する先輩方に不要な苦労をさせてしまいそうだし、これから覚えることに意味がない気がして、すぐにでも辞めたくなっています。入学のタイミングが秋、春と2回あるので、秋入学に合わせて退職することも考えています。 看護師免許はこれから先使わないつもりです。看護師として働かない場合でも、1年間は勤めた方が良いのでしょうか。
退職1年目新人
ゆう
内科, 訪問看護
あお
循環器科, 離職中
明確な目標があっての退職ならば特に問題ないと思います。 やりたいことが決まっていて、実現しようとしているのなら良いのではないでしょうか? 資格習得、頑張ってください!
回答をもっと見る
新人看護師です。 精神科病院に受診してて、適応障害と診断されてます。 異動願いのためと休職願いのために診断書を出してもらいたいのですが、主治医が火曜日と木曜日しかいません。 その時って主治医以外でも診断書は出せるのでしょうか。 私が働いているICUの師長曰く、主治医以外でも出来ると言われたのですが、本当なのでしょうか? 私は前、受信した際には診断書は主治医しか出せないと言われたのですが....... 誰か知っていたら教えていただきたいです。
休職ICU異動
リスアニ
急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース
reo
精神科, 病棟
自分の場合は、電話で連絡して診断書を出してもらうよう依頼して病院が空いているときにアポとってもらいに行きました!
回答をもっと見る
有給が勝手に使われたのどう思いますか? たしかに休みたい曜日に有給が入っていたので1回ぐらいならいいかのとは思いますがやっぱりこれから勝手に入れられては困るので師長に言うべきですか? 皆さんは勝手に有給消化させられたことありますか?
師長急性期1年目
まいたん
外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
みーみ
病棟, 脳神経外科
ありますあります。特に有給が溜まってきてる人とかは月1で勝手に使われたりしますよ。 たまに期限的な問題で消滅しそうな有給を消化してくれてるっていうのもありますが。 有給消化率をあげたいとかいうのもあったり、結局は職場都合のことが多いですね。 まず、なぜ有給が勝手に入れられているかを聞いてから、その理由に納得できない場合に「やめてほしい」と言えば良いと思います。
回答をもっと見る
現在手術室にて勤務しています。新人指導を1日オペの仕事が終わった後に振り返っています。中々、どこまでをどのくらい振り返るのか毎日悩みます。言いすぎても言わなさすぎてもと思ってしまったり、時間をかけ過ぎてもその新人の家に帰ってからの復習や生活を考えると長くも出来ないしと思ってしまいます。 どのくらいの時間で振り返りをしていますか?教えて下さい😭💦
オペ室1年目新人
ぱっつん
ママナース, オペ室
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
目標をきちんと言ってきてくれる、課題が明確、具体化した目標であった人に対しては15分〜30分で充分だと思います。 時間外なら10分かな、、 そもそもやる気のない、目標がない、具体化されてない人にはそこまで時間割く理由がないので、振り返りはさらっとしかやりません。 〇〇と△△ができてなかったです。 ーはよかった。 で終わらせてます。
回答をもっと見る
こんなこと言ったら看護師失格ですが、命を背負いたくありません。怖いです。
辞めたい1年目新人
めい
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
超絶わかりみが深いです、、 命を背負うって怖いですよね。 何かあったらすぐニュースになるし、、 へっちゃらだぜー!って人より怖いって感じる人の方が注意深く仕事できそうな、、!
回答をもっと見る
今年度より月々の休みが10日になりました。(年間休日120日) 前年度までは月々9日+夏休3日・冬休2日(年間休日113日)だったので、年間休日7日増えたことになります。 年間休日7日増えたことは嬉しいことなんですが、今まで夏と冬にイベントがあり、夏休・冬休をそのイベントに充てていたので、ちょっと残念…。 しかしシフトを作る上司は四苦八苦…。 今月は異動もあり、日勤+夜勤をする看護師が- 1人…。 勝手に有給を使われたくない私は《来月も有給はいりません。》と上司に伝えると、《来月は有給なんて付けている余裕なんてない。》と言われてしまいました。 年間5日は有給を取るようになっているのに、月の休みが10日で、なかなか有給も取りづらくなりました。
シフト准看護師介護施設
クロネコ
その他の科, 介護施設
aja
新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
看護師腸胃
回答をもっと見る
終末期ケア上級専門士を取ろうと思っているのですが、7年目の単科の内科経験しか無い私でも取れるのでしょうか‥ あと内容がマネジメントが多く経験が浅いせいか全然実務と結び付かず頭に入りません🥲 どなたか勉強方法でおすすめあれば教えてください。
終末期内科勉強
ぽ。
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟
・目を貸してください~・おしっこの管入ってるから大丈夫です・夜だから病院の扉閉まってるんですよ・順番で来ますからね~・絶対、今日定時で帰る!・その他(コメントで教えてください)
・自分のお腹の虫も鳴る🦗・患者のMy調味料に興味が出る👀・当日の夜ごはんの献立が決まる✨・自分の好きな順番で食べさせがち💦・その時の季節やイベントを感じる🌸・ミキサー食など、説明に困る…😓・”無”の時もあります…。・その他(コメントで教えて下さい)