1年目」のお悩み相談(64ページ目)

「1年目」で新着のお悩み相談

1891-1920/3849件
新人看護師

サーフロー留置のコツを教えてください!

サーフロ一般病棟1年目

ひなた

小児科, 整形外科, 病棟

42021/04/26

チホママ

内科, ママナース

いい血管を見つけること 少し目指す血管の手前から穿刺することでしょうか❗️

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図勉強するためにわかりやすいワークなどありますか?

心電図循環器科1年目

うみ

新人ナース

12021/04/30

yuriオバチャン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室

日本光電などウェブ講習会ありますよ。

回答をもっと見る

新人看護師

朝の情報収集の際、どの患者さんもはじめましてなので、なぜ入院されたのか、既往歴、内服薬、スケジュール、これまでの看護記録ドクター記録などなど見ないといけない情報が多すぎて間に合いません。 8時半から始まるので、いつも7時40分に着くようにしています。これ以上早いのはちょっと厳しいです。 朝の情報収集のコツはありますでしょうか

情報収集記録一般病棟

ひなた

小児科, 整形外科, 病棟

42021/04/30

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

慣れないうちは大変ですよね💦 私の病院は始業開始してからしか情報取ったら行けないので、基本15分で12人程の情報取らなければいけない決まりがあります😭💦 なので、朝の情報収集では患者さんの疾患、1日のスケジュール、安静度、点滴等最低限の情報を1分程度で確認してます。 そしてどうして入院したのかや、医師記録、看護記録は患者さんの元に向かっている途中や、記録を書く際に確認する程度です。 内服薬に関してはイレギュラーな時間以外は内服前に確認しています。 情報収集の取り方はコツを覚えれば楽になりますが、それまでは大変ですよね💦 様々な疾患の勉強(治療法、内服、点滴等)事前にしておくことや、カルテだけでなく、患者さんや他のスタッフとのコミュニケーションを密にして得ることもオススメします❁︎

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人です。 救急カートや病棟の常備薬を覚えようと思い、薬剤の勉強をはじめました。 5%ブドウ糖液と0.9%生理食塩水は体液の浸透圧に等しいことはわかります。 5%ブドウ糖液の他にもっと高濃度のブドウ糖液(50.20%)などが入っていたのですが、どういうときに使用するものなのか教えていただきたいです。

薬剤一般病棟急性期

からめるぷりん

小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, NICU, 一般病院

22021/04/29

まさ

救急科, リーダー

主に低血糖の時に使います。 飲めれば経口でブドウ糖を飲みますが意識障害が有れば50%をIVします。 あとは高カロリー輸液の時にメインに混ぜたり、救急ではGI療法の時に使います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

患者の処置を医師Aが1人で行っており、そこに医師Bが現れ、手伝おうかと医師Aに提案している場面。 1年目2名が処置の見学と簡単な介助を行なっている状況。(もちろん先輩看護師もいます。) 医師B「1人でできそうやな、目の前に優秀な看護師2人もおるねんから。」 医師A「優秀ねぇ、、、」 1年目「🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶」 まだまだ何もできない1年目で、使用物品や処置の進行など覚えることが多い中、このような発言を聞いてしまいました、、こんなことを引っ張ってしまうのは 看護師としてまだまだだなと痛感、、笑

1年目メンタル新人

og

超急性期, ICU, HCU, 新人ナース

22021/04/29

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

そもそも医師ABともにひどいですね。。新人看護師は今は即戦力でなくても、育ってゆくゆく2人の医師が看護師からサポートを受けるようになるというのに、、何年働いてもそういう実感を持たれない医師は残念です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

就職先を受けることにした決め手があれば、教えてください! よろしくお願いします。

入職看護学生1年目

y

学生

32021/04/28

33mii33

内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期

いろんな条件にまあまあ当てはまり、最終的には現場の雰囲気で決めました。 例えば、挨拶があるかとか、楽しそうに仲良さそうに仕事をしているとか。 「ここで働きたい」という気持ちです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院のホームページに載ってる基本給と実際の給与明細に記載されてる基本給が異なることってあるんですか? 初任給でたんですけど思ってたより少なくてモチベーション下がってます

初任給辞めたい1年目

rii

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

62021/04/25

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

経験年数によって変動とか書いてません? モデル〇年目 とか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴ロック中に逆血があったら血栓のリスクがありますか? 点滴中は逆血ありで大丈夫でしょうか?

点滴1年目新人

はな

新人ナース, 病棟, 一般病院

12021/04/27

にゃぴ

循環器科, 急性期, ママナース, 外来, 一般病院, オペ室

点滴のロック中に逆血がルート内にあった場合ということですかね? その場合は、ルート内で凝固する可能性が高いと思います。 なので、次に薬剤や輸液を投与する時に無理に圧をかけてしまうと、その凝固した部分が血管内に入ってしまい血栓となる可能性があるということだと思います。 点滴投与中は、高低差で逆血がこないようにしないと、輸液が投与出来ないと思いますが、逆血を確認した場合にあってよいかという質問でしょうか? 基本的に、サーフローなど挿入中は逆血ご確認できないと血管内に投与できていない(血管外漏出)ということになりますので、確認した場合には必ず逆血があるはずです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

心臓血管外科の胸腔ドレーンの観察項目に リーク、皮下気腫はありますか? 呼吸器外科での胸腔ドレーン管理では 観察しますが、心臓外科だとなぜ観察するのか わからずです。わかる方おしえていただけると嬉しいです。

外科急性期1年目

ミル

外科, 新人ナース

32021/04/25

ゆうたん

循環器科, 病棟, 一般病院

心臓血管外科だからとか、呼吸器外科だからと診療科で考えるからわからないのだと思います。 何を目的として胸腔ドレーンが挿入されているのかで考えれば良いかと思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分にだけすごく当たりがきついのはなんで??まだ好かれることも嫌われることもしてないと思うけど...理不尽が多い。これがパワハラってやつなのかな?毎日陰で愚痴られてる内容割と知ってるけどだいたいがしょうもないこと。そんな粗探しみたいなのする暇あるなら人間磨いてほしいです。

パワハラ辞めたい1年目

ひなた

小児科, 整形外科, 病棟

02021/04/27
新人看護師

受け持ちが来月になると4人になります。 まだ、働き出して半月。 上手く回せないし、既往歴、薬の内容をカルテで見ている時間がありません。 家に帰っても、勉強したくない気持ちが強く、直ぐに寝てしまいます。休みの日にまとめて勉強します。、 解剖からやった方がいいのは分かってるのですが、やることが多くて、時間が足りません。 要領がとても悪くて悩んでいます。 なにか患者さんを上手く回す方法や、勉強方法を教えて頂きたいです。

受け持ち一般病棟急性期

みな

新人ナース, 病棟, 一般病院

112021/04/25

のん

内科, 病棟

就職して1ヶ月、おつかれ様です。 最初の一年は本当に大変ですよね。 疲労がマックスで帰ってから勉強ができない、私もそうでした。 今の時期にうまく回せたり、カルテを全て把握なんてできません。 今は、風邪を引かず元気に出勤できて、病棟に慣れることが第一目標でいいと思います。それに要領がいいことが今の時期にいいとは思いません。 ゆっくりでも確実に誠実に一つ一つ看護をすることが大切だと思います。勉強は、その日みた患者さんの疾患について帰ってから10分だけ勉強してはどうでしょうか?患者さんと勉強会がつながる方が知識が定着しやすく、次にその患者さんを見た時に自信が持てると思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術する際、血圧を測定する時に 上肢・下肢それぞれ測定禁止な疾患や条件はなんですか?

オペ室一般病棟1年目

·͜·

学生

22021/04/22

たー

内科, 精神科, 心療内科, 病棟

できる限りの少ない知識で良ければ参考になればと思います。 まずは 1.乳がんなどでリンパ節郭清など行っている女性の方のそのオペなどを実施した方では血圧を測らない事。 2.シャントが潰れてしまうので、透析など行っている人の透析を行っている腕では血圧を測ってはいけない 以上の事は看護師としての最低限常識的なことではないかと思います。あとは、点滴刺入している部分での測定しない、麻痺側では測定しないというところがちょっとした基本になるかと思います。参考にならなかったらごめんなさいm(__)m

回答をもっと見る

新人看護師

1年目がこんなこと言うのもなんですが、「おはようございます」と明るく挨拶しても、めんどくさそうな挨拶をされると気分が下がります、、 忙しく夜勤明けの方は特に疲れているのは分かるんですが、、 年齢や勤務年数などを飛び越えて、明るい挨拶や雰囲気が飛び交うようになるといいな🌷🌷🌷

1年目新人

og

超急性期, ICU, HCU, 新人ナース

122021/04/24

PTman

小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院

コメント失礼します。 挨拶がきちんと出来ない人いますよね。相手が考え事をしていたりタイミングの問題もあるかもしれませんが、自分が上の立場になってもその気持ちを忘れずスタッフとか関われるようにしておきたいですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人です。 昨日初めて患者さんが亡くなって、ずっと関わらせていただいたので、亡くなった後も病室の前を通ると悲しい、虚しい気持ちになることがあります。 皆さんはそういった経験はありますか?

慢性期総合病院一般病棟

からめるぷりん

小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, NICU, 一般病院

92021/04/24

えびちり

救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

ありますよ。私もいまでは死を受け入れられましたが5年目までは「なにかできることはなかったか。助けることはできなかったか。落ち度はなかったか。」と悩みました。悲しくなりますが、その分次にいかそうと思いました。質問者さんもいまの気持ちを大事にして後悔の無い看護ができるように頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

新人看護師

透析患者を受け持たせていただいています。リドカインテープとフェントステープの、明確な違いって、局部の鎮痛かそうでないか的な感じですか?

1年目勉強新人

にゃんこなす

その他の科, ママナース, クリニック

102020/06/05

ままどおる

内科, 病棟

にゃんこなすさんへ 私の答えが正しいかは分かりませんが、リドカインテープは、局所麻酔剤でHDの前に使用すると思います。 フェントステープは、合成麻薬なので、末期の癌患者や慢性疼痛に使用します。 間違ってたらごめんなさいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟以外で患者さんとあまり関わらない看護師の仕事ってどんなものがありますか

1年目勉強転職

眠剤過剰服用中

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22021/04/24

テン

パパナース, オペ室

オペ室は覚醒している患者さんとの関わりは一瞬ですよ。 器械出しなどの業務ならほぼ関わりないまま1日が過ぎて行きます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

右無気肺、痰詰まりしている患者さんがいます。 ドレナージのために左側臥位にしていましたが、SpO2が取れず右側臥位にしてSpO2が安定しました。 ベテラン看護師さんに右無気肺ならどっち向きにした方がいい?と質問され、勉強してきてと言われました。無気肺の方を下にすると上手く循環できないため、上にした方がいいと思いますが患者さんは逆でした。 体位や理由など教えていただきたいです!

一般病棟1年目勉強

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

12021/03/31

まさ

救急科, リーダー

体位ドレナージはなかなか難しいですよね。 理想はのんのんさんが考えてるように無気肺側を上にするのがいいですが、潰れていない側が下に来るとそちら側が重力で潰されてガス交換が十分にできないことも多々あります。 無気肺の改善をとるか、全身の酸素化をとるかという選択になります。 結論から言うと、色々試すしかないです。 ・呼吸状態が悪いうちは無気肺側を上にするのは浅め短めにする。 ・無気肺側を上にするのを短時間にして、短時間の間にスクイージングなどして排痰を促す。 ・全身状態が安定したタイミングで無気肺側を上の腹臥位に近い体勢にする。 などなど色々やってどれが効果的か試していくのがいいと思います。 ちなみに、一番の正解は離床することです。まあ、そういう患者さんは起こせる状態ではないと思うのでできない場合がおおいですが。ただ寝たきりの場合は背側が潰れやすいので、循環とかが落ち着いていれば腹臥位をとるのは人手が必要ですが中々効果的です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人です。 生食ロックをするから勉強してきて。と先輩に言われ勉強したのですが、ロックの他にフラッシュというものがあるらしくて、教科書にも載ってないので困ってます。 生食フラッシュってなんですか?初歩的な質問でごめんなさい

教科書総合病院一般病棟

からめるぷりん

小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, NICU, 一般病院

22021/04/23

ゆっか

外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 透析

フラッシュは1本目に薬剤を入れた後に次に例えば違う薬剤を入れる時にこれが混注禁止の薬剤を入れる場合、生食を流してから次の薬剤を入れます。その時に流すことを生食フラッシュと言います

回答をもっと見る

新人看護師

1年目看護師です。 整形外科病棟に配属になりました。 参考書について、病気が見えるは買いましたが、ほかに何かオススメの参考書があれば教えていただきたいです🙇‍♀️🙇‍♀️

参考書配属整形外科

めろん

整形外科, リハビリ科, 新人ナース, 病棟

42021/04/18

みかん

病棟, 慢性期

整形外科だと色々な参考書がありますが、病気がみえるシリーズが1番まとまっていてわかりやすいです。 大きな参考書は1冊くらいで絞って勉強した方がやりやすいと思います。 メディカ出版の整形外科看護という雑誌があり、疾患についてなど定期的に学ぶことが出来るのでおすすめです。 あとはハンドブックも白衣のポケットにいつも忍ばせてカンペしてます。

回答をもっと見る

新人看護師

新人ナースです。 昨日初めての夜勤でした。 家に帰ってきてシャワーを浴びた頃から手足が痺れ始め、半日以上痺れが続いています。 自律神経失調症状でしょうか。。 みなさんはこのようなことはありますか? これから毎回かと思うとやっていけるのか不安になります。。

総合病院夜勤1年目

ナツ

産科・婦人科, 新人ナース

42021/04/22

たー

内科, 精神科, 心療内科, 病棟

看護師11年目です。 痺れの原因など思い当たることはありますか?私は以前の職場で精神的に毎日つらい日々を送っていましたが、その時に上瞼のピクツキや夜恥ずかしながらおねしょなどをして自律神経が乱れていたことがありました。その職場を変えて、自分が自律神経に影響があったことを実感してあらためて身体が大切だと学びました。なつさんは新人ナースという重圧からのストレスなどがもしかしたらあるのでしょうか?あるのであれば少しでもストレスを発散できるようにしてみて下さい。また、ストレスなどの原因が考えられないなら早急にかかりつけに受診したほうが良いことをすすめますよ。 私も手の鈍痺があり気になり病院に受診しましたが、頚椎ヘルニアでした。ひどくはないので長く付き合って行かなければならないと思い、正社員として現在も働いていますよ!ご参考になればとおもいますm(__)m

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在看護師11年目として病棟で働いています。私の友人が現在看護学校に通っているのですが、国試に向けてどうやって勉強していますか?私が受検したころには『さわ研究所』や『東京アカデミー』などがあり、私は冬期講習でさわ研究所の講習を受けていました。そこでもらった過去問を重点的に繰り返し行い、国試に合格することができました。現在もこの傾向は変わらないのでしょうか?参考にしたいと思いますのでよろしくお願いしますm(__)m

看護学校国家試験1年目

たー

内科, 精神科, 心療内科, 病棟

22021/04/22

あつこ

外科, 病棟, 一般病院

QBとレビューブックで勉強しました!後は大学で模試をしていたので、その模試のとき直しをしていました。国試間近に東京アカデミーに行った友達もいて、周りの雰囲気に焦りましたが、QBとレビューブックで合格できました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

沐浴についてです。 度々、質問させていただいております💦 (皆さん、毎度 温かいコメントありがとうございます!) 沐浴を始める前に、着替え・おむつを広げて置いてその上にバスタオルを赤ちゃんが脱衣の時に寝転がれるスペースに敷くと思います。 その時、沐浴室に赤ちゃんを抱っこして連れてきている場合 赤ちゃんをそのスペースに寝転がせるとタオルなど広げるスペースがなくなってしまって上手くお着替えのセットが出来ません。 その場合、赤ちゃんを抱っこしたまま片手でやるのか 赤ちゃんが寝転がれるスペースの端っこに赤ちゃんを寝転がせて頑張って中央にお着替えやタオルをセットするのか どちらがいいのか悩んでいます。 前者は赤ちゃんを体に密着させた状態で抱っこしますが、片手で抱っこする事になるので転落の危険があるので出来ればしたくない抱き方なのですが…。 皆さんが沐浴をする際、赤ちゃんを沐浴室に連れてきて何もセットしていない場合どう対応しますか? 沐浴室に連れて行く前にセットした方がやはり安全でしょうか…。 連れて行く前にセットしたくて指導者さんに相談しても沐浴室と病室を往復する事になって2度手間になるからと毎回セットする前に赤ちゃんを沐浴室に連れてきてからタオルなどセットする形になってしまいます。 でも、そうすると赤ちゃん抱っこしてるわ セットの仕方に迷うわでいつも困ります。 何かアドバイスください…。 明日の清潔ケアで沐浴や乳幼児の清拭・陰洗などするので参考にしたいです…。 P.S.語彙力なくて伝わりづらかったらごめんなさい…💦

子ども1年目新人

ぱん

新人ナース

82021/04/22

まる

リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

こんばんは!手技をイメージされて、そこから起こり得るリスクを考えていらっしゃってすごいです。 片手で抱っこしながら準備をするのはすーさんが考えておられる通り転落のリスクがあるので避けた方が良いかなと思います。 沐浴室に患者さんをお連れする時は必ず抱っこでなければいけないですか?もし患者さんがコットを使っておられるのならばコットごと沐浴室に行っても良いのかなとも思うのですが難しいでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師一年目です。病棟に同じ苗字の先輩看護師さんがいます。印鑑などは名前の一文字目まで入るよう印鑑を作ったのですが、他に気を付けておくべきことなどあれば教えて下さい。

先輩1年目病院

ちーず

救急科, ICU, 新人ナース, 一般病院

32021/04/21

ゆま

内科, ママナース

お疲れ様です。 私は以前の職場で同じ苗字のスタッフが4人いたことがありました。基本的に下の名前で呼んでいました。直筆サインなどをすることがある場合にはフルネームで書くのが確実かと思います。また、患者さんに名前を教える際には同じなまえのスタッフがいることを伝えると、患者さんもわかりやすいかと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

地方の病院でもコロナの陽性、疑陽性の人が入院するだけでいろいろ対策を練ったり、病院の経営を回しながら、コロナ患者さんの受け入れを可能な限り頑張っていると新人ながらに思います。 コロナ禍で病院は赤字でスタッフの業務に関しても臨機応変な対応が求められていると思います。 そんな中、感染拡大が続いている昨今。医療従事者の協力が不足している等の声を政治家やニュースから耳にする機会が多くなりました。 悔しくて仕方がありません。

総合病院急性期1年目

からめるぷりん

小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, NICU, 一般病院

02021/04/22
看護・お仕事

嘔吐するとなぜ血圧が上がるんですか?先輩になんでって言われて答えられませんでした。教えてほしいです。

嘔吐急性期先輩

タイガ

急性期, 学生

72021/04/19

いち

内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能

タイガさん 高血圧が重症あるいは長期間継続している場合に治療しなければ、眼、脳、腎臓、心臓に症状が現れます。 症状としては、頭痛、吐き気、疲れ、息切れ、嘔吐などです。 高血圧が重症の場合は、脳浮腫が起きて、嘔吐、吐き気、激しい頭痛、錯乱、傾眠、けいれんなどが現れ、昏睡になる場合もあります。 非常に血圧が高くなって大動脈が破裂して、腹痛や胸痛が起きる場合もあります。 このような症状が現れた場合は、治療をすぐに行う必要があります。 高血圧が褐色細胞腫による場合は、激しい頭痛、動悸、頻脈、不安感、蒼白、ふるえなどが現れます。 このような症状は、ノルアドレナリンとアドレナリンの血液の中の濃度が褐色細胞腫から分泌することによって高くなるため現れます。 □嘔吐により嘔気が軽快:消化管疾患,頭蓋内圧亢進を考慮する。 □嘔吐しても嘔気の改善なし:持続するショック,臓器血流障害の持続(心筋梗塞)などを考慮する。 □経口摂取により嘔気が増悪:消化管疾患,頭蓋内圧亢進を考慮する。 □経時的に嘔吐の頻度が増加:原病の増悪,頭蓋内圧亢進を考慮する。 答えになりましたか?

回答をもっと見る

新人看護師

新卒です。 消化器外科、泌尿器科に配属されました。 オススメの参考本があったら教えてください。

配属外科急性期

Kangoku

外科, 新人ナース, 病棟, 学生, 一般病院

22021/04/02

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

先輩ナースが書いた消化器外科ノートったのは為になった 他にもストマの本や、ドレーンについてなどは当然勉強するべき

回答をもっと見る

新人看護師

整形・形成病棟に配属されました。 やっておいたほうがいい勉強や必要な参考書等ありましたら、教えて欲しいです。

1年目勉強新人

ゆか

学生

22021/04/05

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

整形外科病棟に所属しています。 整形外科のビジュアルブックや病気が見えるなど購入しましたが、新人さんの場合は毎月発行される整形外科看護の雑誌が看護師目線で分かりやすく解説してくれています。 参考書にしてみてください^_^

回答をもっと見る

新人看護師

明るくておしゃべり好き、と申し送られた人が私と話すときだけそっけなく、目は合いません。話そうとすると「これからやることあるから」と。 先輩ナースと入るときだけ明るく話してくれるけど… どうしていいかわかりません。 1年目です。

辞めたい1年目メンタル

なな

学生

52021/04/16

kiii

その他の科, 離職中

お疲れ様です! コミュニケーション難しいですよね。苦手意識をもつと相手にも伝わってしまうことがあるので、根気よく挨拶をしたり繰り返してるうちに話してくれるようになるはずです!頑張って下さいね!

回答をもっと見る

新人看護師

看護協会に入った方がいいですか?賠償責任保険は病院独自のやつがあってそっちに入ります。 特に猛プッシュも今のところされてないのですが、他にメリットとかありますか?

看護協会保険1年目

あいちょ

その他の科, 大学病院

32021/04/11

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

ほとんどがはいっていましたが、私はケチってはいりませんでした!笑 研修など優先的に受けられるようですが、今のところ困ったことはありません! 私の感覚だとメリットもデメリットもないという感じでしょうか…

回答をもっと見る

新人看護師

みなさんが思う、図々しい新人看護師はどんな人を想像しますか??? どんなことでも構いません!教えていただけたら参考にさせていただきたいです🥲

一般病棟先輩1年目

りんりん

新人ナース, 神経内科

112021/04/13

おひさま

内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

同期との協調性がない子

回答をもっと見る

64

話題のお悩み相談

キャリア・転職

臨床経験1年未満、看護師経験1年でこの先のキャリアが不安になって正社員で病棟(持病のため日勤のみ)で働こうと就活してきました。 美容看護師として4年働いていたこともありこのようなキャリアになっています。 美容看護師として働いたことは後悔ありませんが、なかなか就職先が決まらず、以前派遣として働かせていただいた場所でパートで働こうかなと考えています。 ですが、この経験年数と年齢(現在30才近く)で正社員じゃなくパートで働くのが今後に影響しないか不安です。 実家暮らしですが家族とそこまで仲がいいわけではないので、引越し資金が貯まったら一人暮らしをして正社員で働きたいと考えています。 パートで働く選択肢はありなのか意見が聞きたいです。

パート転職正看護師

てんてん

老健施設, 派遣

12025/04/30

ちょこみんと

HCU, 終末期

パートありだと思います🙆‍♀️ 私も20代後半で訳あって今月からパート勤務になりました。 夫と話し合って私生活にも支障がなく、バランスを保つために良い選択ができたと思ってます😌✨️

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆様の看護師をやっている中でやりがいに感じる瞬間はどんな時ですか? 最近やりがいや責任感がないと看護師の仕事は続けれない実情を感じます。ぜひ教えていただきたいです。

やりがい

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

12025/04/30

とり

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

私は患者さんのADLが少しでも上がったときに一緒に喜べたときです! 施設や自宅など色々な退院先だと思いますがその方にあった所に退院されたら嬉しいですね! 寝たきりの人は身だしなみをキレイにできたときです!髭や爪、頭髪など普段気付かない人も看護師の中で多い気がします。私の中では患者さんの見た目が看護師の質だと思ってるので欠かさないようにしてますね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

胃瘻交換後の当日の入浴、清拭はどうしていますか?

清拭新人病棟

モモンガ

内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

12025/04/30

豆太郎

内科, その他の科, 介護施設

慢性期病院で働いていました。 私の働いていた病院では、胃瘻交換後の当日は入浴や清拭をする事はなかったですね。新しく造設した人で無く、皮膚トラブルも無ければ、翌日から、入浴していました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

368票・2025/05/07

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

497票・2025/05/06

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

550票・2025/05/05

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

544票・2025/05/04

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.