4月から入職した新人です。業務量の多さや先輩からの厳しい指導に耐えられず、仕事中に涙が出るようになりました。もともと要領のいいタイプではなく、成長スピードも同期と比べて遅い方です。人手不足なのもあり毎日残業していて、帰った後や休日も勉強していましたがついていけませんでした。 その後適応障害と診断され、現在休職中です。先輩からの怒鳴り声がずっと頭にこびりついていて、病棟のことを考えるだけで涙が出ます。もう退職したいと強く思ってしまいます。 ただ、そうするとたった3ヶ月しか臨床経験がない私を採用してくれる所があるのか不安で仕方ないです。保健師の資格を活かして働きたい気持ちもあります。こんな風に将来のことを考えていると夜も眠れず、ご飯も食べられないです。 同じような方いらっしゃいませんか…
1年目メンタル新人
れもん
病棟, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
アヤレム
産科・婦人科, クリニック, 助産師
毎日のお仕事お疲れ様です。 適応障害と診断されたのですね ここまで良く頑張られたとおもいます。 今も声が聞こえてくるとのことだったのでとてもストレスのかかった日々だったのでしょう。今休職されてるのはとても良いと思います。自分の体が最優先ですからね。 さて、これからのことで悩んでらっしゃるということですが、一度転職サイトで相談されるのもいいと思います。もちろん、心が落ち着いた時でいいと思います。 私の同期にも仕事を休んでその後転職した人がいました。 どうか、一日でも早く心穏やかに過ごせることを願います。
回答をもっと見る
1年目の新人看護師です。吐き気、動悸、不眠、過呼吸などの症状がありここでのアドバイス等を受け心療内科に受診した結果適応障害と診断され約3ヶ月間休職が7月末で終わります。退職するか悩みましたが働かず家にいているのも両親に迷惑をかけてしまっていると辛くなりもう一度頑張ってみようと復職を決断しました。 先日病棟の師長に面談をしていただきましたが病棟でもコロナが流行っていて忙しからなのか少し冷たく、異動を希望しましたが他の病棟は足りているから無理とのことでそれは仕方ないと思ったのですが原因となったことの改善も今忙しいしで改善出来ないと思ってと言われました。学生じゃないからつきっきりで教えたり手取り足取り教える事は出来ないと少しバカにしたように言われました。復職を決断していましたが不安になり1度家に帰り考えることにしたのですが両親は復職してくれると喜んでいるし、他の病院に行こうとも考えたのですがキャリアが全くないのでそう簡単にも行かないと思い今の病棟に復職しようと考えてはいます。 ですが、考えるだけで吐き気や動悸がします。 復職したいと思っていても身体(メンタル)が追いついてきません。 何かアドバイスか頑張れなどの言葉を頂きたです。
1年目勉強新人
おと
新人ナース, 消化器外科
あきんこ
一般病院, 慢性期
わたしは、うつ病が既往にあり、適応障害て診断され、3ヶ月の休養を頂いてるものです。忙しさ、役目の多さ、パワハラなどあり、動悸と呼吸困難感があり、お休みを頂きました。1ヶ月後くらいには、体の調子はよくなった感じです。働けそうかなと思ってはいますが、今までの病棟にいるのはまた症状が再発しそうで、日勤常勤にし、異動を希望しようと思ってます。 精神的なものなので、ご両親は喜んでいますが、3ヶ月しっかり休んだほうがよいと思います。要望を聞き入れてくれないのなら、再発しまた休む可能性があることを伝えたほうがよいと思います。 こころ最優先で、頑張らなくてよいと思います。
回答をもっと見る
今日の担当はプリさんだったけど、新人が扱えない仕事があって。 私がキャパオーバーにならないように、無理ないようにとか、患者さんの気持ち的にも私はあくまで外回り的な仕事をするようプリさんは段取りしてくれて。 でもその他の周りがみんな、なんで新人にやらせないの、いずれやらなきゃだしもっと積極的に仕事探して動け。って言われる。板挟みすぎる。プリさんを悪くいうのもやめて欲しい…
1年目新人
むぎ
学生
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。看護師の世界ってなぜかそういうところがあるんですよね。でも、プリセプターの方が新人思いの良い方で良かったですね。他の人には、「なら、自分がプリセプターしたら?」って言いたくなりますよね。
回答をもっと見る
あまり詳しく書けませんが、意地悪な態度をとる先輩がいます。 挨拶しても反応なし、居ないもののように扱う、仕事のことで話しかけても反応薄い。 前職では経験したことのないことでした。 なぜこのようなことがあるのでしょうか。 単に私が嫌われているのか新人だからなのか。 看護の世界では当たり前なのでしょうか? 同じような経験ある方はどうやって乗り越えましたか?
先輩1年目新人
みみみみみ
内科, 新人ナース, 病棟
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
なぜだか極端に新人を嫌う人っていますよね。 あるあるだと思います。 私も新卒の時に、「お前」と呼ばれたり、「邪魔、よけろ」など扱いがひどいなー😂と思うこと可愛いたくさんありました😂 今はころっとそんな態度もなく、表面上は平和にやっています。笑 私は、「人としてなってないな」とか「この人も私に意地悪してストレスだろうなー」なんてかわいそうな?気持ちで見てたので、落ち込んだりとかはしませんでした😂私もひねくれてたのかな?笑 先輩に向かって失礼ですが、相手にしないことが1番だと思います。もちろん、自分に不備があって教えてくれたりもするのでそういうところは聞いて、あとは返事だけしっかりして、スルーして良いと思います。 自分が潰れてしまうと思うので、そんな人をまじめに相手にしなくて良いと思います! いい意味でひねくれた心をもってみてください😊
回答をもっと見る
膀胱全摘と回腸導管を手術した人がフロセミドを使用する理由を教えていただきたいです。
1年目勉強新人
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
あー
外科, ママナース
膀胱全摘・回腸導管だけが原因でフロセミドを使用しているんでしょうか?私の勤務している病院では、必ずしも使用しません。 もともと心機能も悪く利尿をかけているとか、術中の負荷が多くて水がたまっているとか、十分な利尿が得られていないとか…なにか個別な事情があるのかなーと…
回答をもっと見る
オペの器械出しの時に、どの持針器でどの針を掴んだらいいのかわからなくなります。 へガール14cmとエースクラップ16cmをメインで使ってます。
器械出し手術室オペ室
ネコ
透析
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
針の大きさで覚えたらよいですよ。
回答をもっと見る
気管切開の患者さんの吸引について調べても分からなかったので、質問します。 気管切開の患者さんで人工鼻をつけている場合、なぜ人工鼻を1度外してから吸引するのでしょうか。 どなたか知っている方いましたら、教えてください。
吸引看護技術受け持ち
モンマル
リハビリ科, 新人ナース, 病棟, 回復期
なーすまん000
外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
お疲れ様です 痰が逆流したときにフィルターに詰まってしまう可能性があるからだと思います! 自分の病棟ではサーモベントに開閉できる場所があるのでそこから吸引してますが外したりはしてませんね 病院によって指導方法が違うんですね!
回答をもっと見る
術後酸素投与の目的は、全身麻酔による呼吸抑制や、麻酔・筋弛緩薬による舌根沈下、上気道閉塞、無気肺などから低酸素血症になるリスクがあり、この低酸素を予防するためだと理解したのですが、合ってますか?また、酸素投与終了の目安について教えていただきたいです。
ICU1年目
はるか
HCU
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
その通りだと思います。追加で臓器への酸素投与。 酸素終了目安は、動脈血取ったり、SpO2で判断もあると思いますが、術後の医者指示通りで良いと思います。 大体が、加算の問題で翌日朝とかだと思います。本来はもっと早く終了で良いと思います。
回答をもっと見る
びび
新人ナース, 回復期
CVは凝固とか詰まらせたら先生呼んで入れ替えてもらう必要あって絶対に詰まらせたくないからヘパリンでフラッシュって教えてもらいました!
回答をもっと見る
普通の点滴を始める時や、終わる時は生食できちんと通るか確認してるんですが、 CVの時はヘパフラッシュをして確認なんですか❓
CV点滴1年目
趣里
総合診療科, 急性期, 新人ナース, 透析
Myla
外科, 病棟
CV、CVポート、PICCはヘパリン生食使用します。
回答をもっと見る
腎ろうのふたまたになってる部分(緑)の所ってなんの為にあるのでしょうか。
1年目メンタル新人
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
もっちー
内科, 小児科, 泌尿器科, 透析, 検診・健診, 派遣
カテーテルの二股のことでしょうか?カテーテルが自然に抜けないように二股の短い所から固定水を入れて抜けないようにし、テープで固定していました。カテーテル交換時は固定水を抜いて抜去していました。わかりにくかったらすみません!
回答をもっと見る
骨盤子宮脱の手術をする人はなぜ、オペ前とオペ後に残尿測定するのでしょうか。
一般病棟急性期1年目
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
ちぃ
内科, ママナース, 病棟
お疲れさまです。 私なりに調べてみたんですが、骨盤内臓器でということで。 ○手術によって膀胱を司る神経に影響を受けることがある。 ○膀胱周囲の炎症や癒着による影響がある。 排尿障害が起きてないかをみるのに導尿されていると考えます。 オペ前は、ちょっとわからなかったです。もしかすると、もともと残尿ないか、手術の影響かを確認するのに、一度膀胱内を空にするとかでしょうか。
回答をもっと見る
ストーマにベビーパウダーをおすすめしないのはなぜでしょうか?調べても出てこなくて理由がわかる方は教えて頂きたいです。
1年目勉強新人
marin
総合診療科
洋之助
精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能
粘着部が剥がれ易いからです。体に気を付けてくださいね🍀
回答をもっと見る
入職して4ヶ月たち少しずつですが、できることも増えてきました。けれど、自分のことに精一杯になってしまい、先輩に「もっと周りをみて行動してね。」と言われてしまいます。
入職1年目新人
おはな
内科, 新人ナース
たこ八
内科, 外科, 小児科, 急性期, 病棟, 一般病院
まだ4ヶ月で、周りをみて働ける訳ないです。 自分のことで精一杯で当然です。 今は自分のことを確実に、誠意をもって行いましょう。 そう言われても、ハイと答えて気にすることないです。すごく余裕があったら、具体的にどういう行動を求められているのか聞いてみて下さい。
回答をもっと見る
社会人経験者新人でもクリニックに転職できますか? 実際された方、どのような手順でしましたか?転職サポートなど使いましたか?
1年目新人転職
みみみみみ
内科, 新人ナース, 病棟
かすみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
はじめまして😊そのクリニックが求めるものにもよると思いますが、私が勤めているところでは採血やルート確保ができることが必須条件で、経験年数は問われません^^ただ実際に働いているスタッフはある程度病棟経験を積んだスタッフばかりなのは事実です。
回答をもっと見る
看護師1年目です。 急性期の病院で働いててとても毎日忙しい中、自分に余裕がなさすぎて患者さんにイライラしちゃうことがあります。もちろん表情や行動にはだしませんが。ADLが低い人が多く、介助に2.3人がかりの人もいて、夜勤の時とかは3人を集めるのも大変なのに、移乗や移動に協力的じゃない患者さんとか、こだわりが強くてあれしてこれしてでまるで召使いのように使われたりして時間を取られてしまったりで。患者さんに側の気持ちになるとしょうがないのはわかってるんですが、15人ほど受け持つ側としてはほんとに気が滅入って自分に余裕もなくイライラしてしまいそんな自分がいやです。皆さんも新人の頃このような気持ちになったか教えていただきたいです
急性期夜勤1年目
ぷ
学生
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 余裕がなくてイライラ分かります。 そんな自分が嫌なのも分かります。 私は新人の頃にはそんなふうには感じませんでしたが、年数重ねるにつれて同じような感情を抱くようになりました。 病棟にいた頃は最後の方はほとんどイライラしていました。
回答をもっと見る
新卒一年目です。Hcuに配属です。 独り立ちの時期ですが、本当に患者さんをみれるのか、急変対応できるのかとても不安でプレッシャーを感じてます。 先生にも報告ができておらず注意され、技術もままならないです。 最近仕事へ行くのが不安でこわいです。 みなさんはどのように対応してましたか?
急変1年目メンタル
チョコボール
急性期, 新人ナース
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。大丈夫です。一人で看護をしないようになんでも相談しましょう。新人さんはなんでも聞いて良いのです。疑問に思う事が大事です。
回答をもっと見る
私は契約職員として新卒で今の病院に就職しました。 契約と知ったのは入職後です。判子を押して明日までに提出するように言われた書類に書いてありました。 先輩と話してる時に、同期4人の中で私だけ契約職員になってる話になりました。 附属の看護学校から就職した人はいろんな情報が入りやすくてそれで有期雇用になる人が多いみたいって言ってました。 今後の勤務態度とかで契約更新の時に正職員になることもあるそうですが、正直不安です。 自分がどう評価されているのかわからないからです。 正職員で雇ってもらった同期3人に妬みも感じてます。
同期入職1年目
ネコ
透析
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
ネコさん、はじめまして。 正社員だと思ったのに契約社員だった。 契約書を見て気づいたら署名捺印する前に説明を求め、正社員希望だと思うはっきりいうべきでしたね。 他の正社員入社した人を妬むのは何故ですか。 他人を妬むより病院の説明を聞き、納得できなければ別の病院に移るのもありです。
回答をもっと見る
パートナーシップで、常にペアで動いています。 先日私は午前中研修で不在でした。 受け持ちの患者さんが1人午前中に退院され、ペアの先輩が対応してくださいました。午後、研修から戻ると「これ忘れ物あったよ。電話しといたから。気をつけてね」と言われました。口調は優しくて、怒っているというよりは教えてくださっているという感じでしたが、ミスをするのはいつも新人というような考え方に疑問を抱きました。その場で、研修行っていたので、先輩に伝えておきますなど、私ではないことを伝えれればよかったですが、はい。気をつけますと言ってしまった自分に後悔です。言い返す勇気がなかったです。 その場でなんと言えばお互いに気まずくならなかったでしょうか。 先輩はミスしたらやっぱり新人がやったんじゃないかって最初に思うのでしょうか?
1年目人間関係新人
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
gomnm373
内科, クリニック
あーちゃんさん これは1年目の時にあるあるだな〜って思いました笑 私も自分じゃないのに注意されたりとかよくありました。でも自分だったら1年目なら、気をつけますって答えてると思います笑 2年目以降で先輩とも信頼関係を築けるようになってきたら、しっかり自分ではなく先輩が対応しましたと伝えるとは思います! でも本当に自分がやってないことで注意されるのはモヤモヤしますよね。 気にしないっていうのは難しいとは思うのですが、看護師をしている以上、患者さんや医師、看護師などの関わりでもスルースキルって結構大事だなって思います! 全然アドバイスになってなくて申し訳ありませんが、応援しています!
回答をもっと見る
新人整形看護師です。 先日、リセドロン座位保持可能になれば再開しても良いか。という先輩看護師がDrに聞いており、どういうこと?と思いしらべましたが、注意事項で30分以上は座位保持すること程度しか書かれておらず、理由まではよく分かりませんでした。 なんとなく、仰臥位になると吸収が悪くなるのだろうなぐらいで、具体的なことは分かりません。 そのため、詳しく教えていただけると嬉しいです! ちなみにその患者さんは腰椎の骨折の方で、かなり高齢で座位保持は難しい方でした。
1年目新人
ゆー
新人ナース
あかは
その他の科, 介護施設, 老健施設
リセドロン内服後、臥床してしまうと食堂炎、潰瘍のリスクがあります。 そのため内服後30分は座位姿勢で過ごしてもらう必要があります。 腰椎骨折だと腰痛で座位困難ですよね。30分も座ってらないのでリセドロン中止の指示が医師から出たのだと思います。 リセドロン再開することを忘れないように先輩看護師は聞いたのかな?と思います。
回答をもっと見る
この時期の新人って何がどこまでできるもんなんだろう… 相変わらず何も出来んし、迷惑しかかけてなくて毎日申し訳ない気持ちでいっぱい
1年目新人
むぎ
学生
むすび
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣
新人さんは基本的にはなにも出来なくて当たり前だと思います。 社会人としての最低限の部分と最低限の勉強をしてもらっていれば、多少仕事の面で劣っていても先輩達は気にしないと思いますよ。 申し訳ない気持ちがあって、毎日ちゃんと仕事に出勤出来ている、報告相談がこまめに出来ているだけで十分だと思います。 これからも頑張ってください。
回答をもっと見る
看護師三年目です。 ラダーが上がったら、給料って上がらないのでしょうか?? 新人からラダーⅡに上がったら少しでも給料は上がるものでは無いのでしょうか? 今のところ私の働く病院ではその様子がありません。
一般病棟急性期1年目
ままみ
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
Ameria.C
外科, 大学病院
ないと思います。 ラダーはあくまで教育計画として使っているものなので給料とは全く関係がないものですね。 あくまで専門や役職がつかないとお給料自体は変わらないです。
回答をもっと見る
新人看護師です。 前に研修医1年目の方から連絡先をいただいたのですが、今後関わっていく上で連絡先を登録した方がよろしいのか気になり質問させていただきました。 入職して3ヶ月しか経っておらず、このような経験がないため、どうすればよいか教えていただきたいです。
研修入職1年目
にこ
内科, 病棟, 一般病院
ゆうたん
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
プライベートでその研修医と関わりたくないなら登録は不要だと思いますが、プライベートで連絡を取り合いたいなら登録すればいいと思います。 業務上の連絡でしたら個人の携帯から電話するなんて事はなく病棟の電話から連絡しますよ。
回答をもっと見る
輸液ポンプの計算の仕方が理解できないです。 生食100とメロペネムの点滴を30分で落とす場合、予定量と流量はどうなりますか? また、計算の方法を教えてほしいです。
1年目新人ストレス
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
流量は100ml、時間を30分でせっていすればよくないですか?
回答をもっと見る
経管栄養の落とす速度が分かりません🥺 経管栄養はだいたい1秒に一滴で落とすと記憶しているのですが、今日先輩Ns.に400mlは何時がで落とすの?と聞かれ昨日は200mlで1hで落としたが、400の場合どれくらい時間をかければいいんだ?そもそもなぜ200を1hで落としたんだ?と何mlを何時間で落とせばいいのかがわからない状態です。 時間が分からないと計算も出来なので、わかる方がいましたら根拠も含めて教えてください(><)
経管栄養急性期先輩
限界新人看護師
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
ゆーは
循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 慢性期, 終末期
こんばんは お疲れ様です☺️ 経管栄養の注入速度ですが、 注入速度は導入時は50ml/h 注入速度を上げることにより下痢などの消化器症状が出た場合には速度を遅くします。 経管栄養時は体位変更が出来ないため、同じ姿勢でいることになりますので、なるべく早めに終了させたいものですが、経管栄養を行っている方は消化器の機能が劣っている場合もあり、速度を早めることにより逆流や下痢などの症状が出る場合があります。 何に載っていたのかは忘れてしまったのですが、上記のように本に載っていました。 明確な速度はなく、あくまでも目安として50ml/Hから始めることが推奨されているようです。
回答をもっと見る
春から新人看護師です。 病棟の先輩たちからまだ仲間として認められていない雰囲気をひしひしと感じます。上の方たちからは塩対応です。 患者さんを一番に考えるべきなのはわかっているのですが、先輩たちの反応に一喜一憂してしまう日々です。 皆さんに質問なのですが、皆さんが新人だった頃はいつ頃から仲間として認められた感じがありましたか? 今はとにかく休まず毎日行っています。 このまま休まず真摯に勤務していたら自然と受け入れてもらえるようになるものでしょうか? 私は元々どちらかといえば社交的なタイプなのですが、今は萎縮してしまい(自分の仕事が未熟過ぎるのもあり)毎日緊張が途切れず辛いです。 アドバイスをお願いします。
1年目新人転職
みみみみみ
内科, 新人ナース, 病棟
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 私は、受け入れてもらえたのは2年目くらいからだった気がします。 新人時代は本当に毎日苦しいですよね。 萎縮してしまうのもわかります。でも、元が社交的なタイプなら、おのずと職場に慣れて話せるようにもなってくるのではないかと思います! 先輩たちも、だんだん新人さんのキャラクターをつかんできて関わり方も分かってきて慣れますし! 応援しています!
回答をもっと見る
今日、終了課題終わり、合格しました。という通知のメールが来ました! これで無事に看護助手として働けます! がんばります
看護助手1年目病院
つくねちゃん
内科, 学生
machine
内科, 外科, 病棟
まずはお疲れさまでした!! そこをゴールとせず通過点と出来るよう頑張ってみてください!! 病院にいるお局さんにも気をつけてください💦
回答をもっと見る
新人とて責任持つのは当たり前だけど、 指導者とペアで動いてて、なんなら初めてでほぼ教えてもらいましょう的な日なのに、なんかミスあれば職場の皆さんが私しかいない時に伝えてくるの何なんでしょう。。 指導者には伝えないのですか!それは指導者が可哀想じゃないですか。指導者だってミスを知って学ぶ権利はあると思います。こうなっちゃダメよって新人に伝えることも大切ですが、指導者だって教わることがあるはずです。学び続ける職業だなんて言われてるんですから。 それともなんですか、新人の前で先輩のミスを指摘したらいけない暗黙の了解でもあるんですか。教えてください。 こんな理不尽な思い久しぶりですよ。
1年目人間関係新人
きみ
外科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 新人ナース
和式トイレのレバーって手で押してますか?学生の頃にトイレのレバーを足で流している人がいたのですが皆様は手で押してますか?
1年目新人正看護師
まほ
内科, 新人ナース
みお
急性期, 病棟
昔は足一択でしたけど、今は手で押すこともあります でも汚いですよね…色々汚れてそう ティッシュとかで直に触らないようにして手で押すこととかが多いです
回答をもっと見る
整形外科の新人看護師です。 私の病棟は同期が私とあと2人います。 採血やルート確保、導尿などの処置は、2~3回指導のもと行ったのち、試験ほどではないですが、手順を見てもらって合格できれば指導者無しで1人で行うことができます。 私達はそのことを「認定をもらう」と表現してます。 その認定についてなのですが、 認定を取るには、必要物品を準備するところから始まります。 私は今受け持ちが3人ついていますが、採血は夜勤が行うため元々経験できる機会が少ない、ルート確保はオペ当日を受け持たせていただく機会があまり無い、といった処置があまり無い患者さんを受け持たせていただいている状況です。 そのため、毎朝の申し送りで採血、導尿、、、などの経験のある患者さんがいらっしゃれば経験・認定をとりたいので声をかけて欲しいです。と毎朝言っています。 しかし、認定が中々とれません。 その理由はまず声をかけてもらえないことです。 自分がナースコールで色々な患者さんの部屋に訪室していると、その時に処置をされてます。(でもすでに行っている最中なのでさせてくださいと言えない) ナースコール以外のとき、記録するときは基本ナースステーションにいるようにしています。(声をかけてもらいやすいように) あとは、今から処置をするけどすでに準備してしまった、だから今回は経験で(認定はまた次回で)が多いことです。 特に採血がそのパターンが多いです。 採血は基本夜勤が行い、必要量が足りないなどの理由で日勤帯が行うようになるので、その日の担当しか分かりません。 その日がオペある患者さん→ルート確保あるな→その日の担当看護師にさせてもらうように言おう、はできるのですが、導尿や坐薬などまでは正直担当でない患者さんの情報収集する時間は無いのでできません。 だから毎朝申し送りのときにお願いしますと言うのに経験できません。 他の同期は、チームの違うAちゃんはチームの先輩看護師から今日この患者さん採血あるからする?などと結構言われているのを聞くしほどんどの処置の認定とれています。チームの同じBちゃんは私と同じくあまり認定はとれていないけど、チューターからもうこれは認定とっても良いんじゃない?と認定のための処置を見てもらってないのに認定取れたことにしてます。 でも他の先輩看護師はそのことは知らないと思うので、結果的に私が1番認定とれてないと思われていると思います。 流石にBちゃんのようなことはしたくないのでがんばりますが、このままだと本当に経験できないまま時間ばかり経ちそうです。 他にも、今日〇〇看護師は、誰々の患者を担当ですよというボードにも、紙にこの経験したいという内容を書いて貼ってます。(少なくとも仕事に来れば目に入る所です) また、申し送りで言っても経験できないからと、個人的に一人一人看護師に朝聞いたこともありますが、全員に聞けないし、申し送りでそのこと全体に伝えればどう?と言われました笑 これだけしてできないって先輩達の関わり方がだめな気がするのですが、自分はどう行動すればより良いでしょうか?アドバイスお願いします。 先輩看護師は怖い方はおらず優しいのですが、人手不足ということもあるとは思います。 でも、自分も全体も困ると思うので焦っています。
1年目新人病棟
ゆー
新人ナース
りな
内科, 外科, 精神科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟
はじめまして。私の職場も採血は夜勤明けが朝から取るので私が新人の頃は前日に夜勤の人に何時から採血回るかを聞いてその時間に出勤して採血をさせてもらっていました。慣れていないとたぶん時間がかかると思うので言われた時間よりも早めに行ってました。自分の勤務時間外ですが私はできるようになることが一番だったので仕方なかったですが… 事前に採血が明日の朝あるとわかっているなら早めに行くしかないです。夜勤明けの人も早く仕事終わらせたいでしょうしね💦
回答をもっと見る
現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。
中途派遣やりがい
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
かな
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能
派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢
回答をもっと見る
16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?
正看護師病院病棟
つき
病棟
たっちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。
回答をもっと見る
新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?
メイク新人正看護師
かぼちゃ
離職中
なな
内科, 病棟
全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。
回答をもっと見る
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)・😱
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)