イライラ感を出している患者さんに対してどう接していますか?内服、食事、血糖、インスリンも拒否してこちらの方を全く向かない状態で、自分もイライラしてしまいました。どんなふうに声かけしていますか?
ストレス正看護師病棟
看護師3年目
精神科, 病棟, 一般病院, 大学病院
ぴん
新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー
なんで怒ってんの?なんか嫌なことでもありました?って言いながらとりあえず傾聴する。
回答をもっと見る
心電図の勉強をしたいのですが、 初心者でもわかりやすいおすすめの本ってありますか❔
心電図勉強新人
ごま。
外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 新人ナース, 介護施設, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 検診・健診, 小規模多機能
こでまり
内科, 小児科, クリニック
ハート先生関連の本はわかりやすいかと思いますよ
回答をもっと見る
アニメのはたらく細胞が凄い勉強になるからいろいろ勉強とか苦手な人は見るのをおすすめ。学生さん向けかもしれないけど勉強になるので是非!はたらく細胞BLACKってのもあるけど残酷すぎた...はたらく細胞Babyは可愛い♡
看護学生勉強正看護師
まるまる
外科, 呼吸器科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
ケモの入院で、グレード評価はどれぐらいの期間までするべきなのでしょうか??脱毛など長期間において副作用が出る場合などもあるのでグレード評価を必要かとは思うような気もするんですが…別の疾患等で入院してきた等の場合、ケモから期間が空いている場合でも評価をするべきなのでしょうか?
混合病棟総合病院勉強
たまごナース
内科, 病棟
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
自分の病院のパスによるやん
回答をもっと見る
初めて投稿させて頂きます。 私は看護師歴から言えば十分なベテランなのですが、ひょんな事から全く予想だにしていなかった訪問診療の分野に転職しました。現在2ヵ月です。 今までは病棟(三次救急から療養まで)勤務しか経験がなく、畑違いの仕事に戸惑っています。 看護よりも診療補助がメインですし、本来事務の仕事(集金等)もこなすことがあります。 また恥ずかしながら介護保険等の知識は皆無で、会話についていけないこともしばしばです...。 日に日に仕事が覚えられないことへの不安が強くなり、なかなか慣れないことに焦りを感じています。 訪問診療で働いていらっしゃる方で同じような方はいらっしゃいませんか? 職場の人は皆さん楽しい人ばかりで、仕事の出来ない私でもゆっくり覚えていったらいいよーと優しく受け入れて下さってます。 でもこの転職は正解だったのか悩んでいるのが現状です。 どなたかこんな私に励ましの言葉を下さい!!!
モチベーションクリニック転職
ちび
内科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期
ともも
産科・婦人科, ママナース
1年経っても四苦八苦だと困りますが、まだたった2ヵ月です。 いくらベテランでも畑違いの職場だと新人ですので、全く焦らなくていいですよ。 介護保険も必要に迫られたら、徐々に覚えていきます。 スタッフの皆さんが大らかに接してくださってありがたいですね。 行きつ戻りつ一つ一つ身につけて行くしかないです。 何事も一気に高みへは登れません。 私は転職したての頃は、 とにかくメモ魔になっていましたよ。
回答をもっと見る
美容クリニックで働いている方に質問です。 3年間臨床で働いたあと、美容クリニックへの転職を考えているのですが、土日休みはどれくらいもらえますか?希望休が何日間取れるかもお聞きしたいです。
美容クリニック転職正看護師
kokeshi
病棟, 慢性期
ましろ
美容外科, クリニック
クリニックによるのでなんとも言えないと思いますよ
回答をもっと見る
訪問看護への転職を考えています。 理由としては、一人一人の患者さんとゆっくり関わって丁寧な看護をしたいからです。 一方で、移動が多い仕事になるので、日焼けしてしまうのではないかと心配しています。 日焼け対策はどのようにしていますか?
訪問看護転職正看護師
kokeshi
病棟, 慢性期
きなこ
病棟, 訪問看護
訪問看護は楽しいです。一人一人の利用者様に深く関われてやりがいを感じます。日焼け対策は、ユ○ク○の紫外線対策のあるウエアを着て、紫外線カットの黒い手袋を履き、つばの大きな帽子、黒いマスク件首まで覆える紫外線対策の用のものをネットなどで購入して使用してます。あとはサングラスですね。見た目は怪しいけど、対策としてはばっちりで私は日焼けしらずです。
回答をもっと見る
輸液ポンプについて。CVCとCVPへの投与は輸液ポンプを必ず使うと認識していましたが、CVPの投与で24時間メインをポンプ、1時間・30分の抗生剤を側管から滴下(ポンプなし)で落としてるらしく、、、使い分けが分からないです、、、。
滴下CV輸液
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
メインを投与しているのは高カロリー輸液ではありませんか? 投与している薬剤によってCVラインには輸液ポンプが必要ですし、なぜ時間管理が必要なのか調べてみて下さい☺️
回答をもっと見る
4月から看護師です。 入職してからの1週間ってなにをしますか? 気になって質問してみました💦
入職1年目人間関係
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
さくら
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 透析
その施設にもよりますが、1週間前後は全体でのオリエンテーションをしてることが多いと思います。 早い所は、所属部署に挨拶とか、先輩について見学してるかもしれませんね。
回答をもっと見る
ガス
内科, 一般病院
35で取ったんで、32歳の時に専門に入りましたよ😃
回答をもっと見る
みなさんは通勤バッグどんなものを使ってますか? 一年目の時って荷物多いのでしょうか? どんなバッグがオススメですか?
先輩1年目勉強
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
初めは研修が1ヶ月前後あるので、A4サイズの教科書や資料が入る通勤バックをお勧めします。 リュックやバックパックやキャンバストートバックとかが多いですよ^_^
回答をもっと見る
仕事でもやっと。。 デイサービスですが、新人ワーカーが入ったときまず最初の説明が利用者さんが来所したらバイタル測定と説明してるみたいです。確かに一度にまとめて到着しさらに入浴も進めていかないといけないので来た順から測らないといけないのはわかるんだけど、送迎車がきたらお迎えにいかず正常もいまいちわかってないのにただ測って意味がちゃんとわかってるのかなぁ。ワーカーがそこで進んで測ってるならナースいらないよなぁ、ただ皮膚の観察して、食事量みて内服管理するなら看護のいる意味はどこにあるんだろう。ただ急変対応のときにいないといけないだけ?たまに感じるもやっと感に再び襲われました。
バイタルデイサービスやりがい
まあまあナース
ママナース, 介護施設
なーさん
デイサービスに看護師の配置義務があり、看護師がいないと利用者様をお預かりできないですから、看護師は必要ですよね。 バイタルを全部看護師が測定するとなると、かなり大変ですから、測定してもらった値を正常か判断したらいいとおもいますよ。正常か異常かわからない方が測ることが心配であれば、基準値を定めて、逸脱していたら知らせてもらうようにしたらいかがでしょうか。
回答をもっと見る
福祉施設で働いてる方に質問です。 私の職場ではかなり年齢に幅があり、看護の処置の方法とかに時代差を感じています。 知識のアップデートをしない古参看護師に、資料をもっていって注意しても「私が働いていた病院では~」などといって聞き入れてくれません。 このような方にはどのように接する・指摘していくのが正しいのでしょうか?
介護施設施設人間関係
まなてぃー
その他の科, 介護施設, 老健施設, 慢性期
ムーさん
その他の科, 離職中
具体的にどんなことがありますか?私は40代気をつけたいので参考にしたいです。 質問の主旨とずれててすいません。
回答をもっと見る
整形の患者って体位変換はしますか?うちの病院は腓骨神経麻痺防止で常に踵裏と膝裏にクッションかタオルを敷いてます。意味あるんでしょうか?
総合病院一般病棟急性期
hiddy
整形外科, 超急性期, パパナース, 病棟, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
してますよ 体交後、背部と脹脛+踵を浮かせれるクッションで除圧したり、良肢位にしたりしてます
回答をもっと見る
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
ネットで結構わかりやすく記載されてますよ(^^)
回答をもっと見る
アンケートといいますかその夜勤について聞きたい事ありまして師長が夜勤に入っている病院ってどのくらいあるのか疑問に思いまして質問させて頂きました。皆さんの所は師長も夜勤していますか?
正看護師病棟
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
茜
急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
師長は日勤のみです、主任は夜勤やってます。 管理夜勤も主任が多い印象です。
回答をもっと見る
皆さんが使ってる電卓って、点滴モードがついてるものですか? 点滴モードっているのでしょうか??
グッズ点滴1年目
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
以蔵
その他の科, 老健施設
はじめまして。 点滴モードはいらないと思いますよ。 毎日のことなので、だんだん計算しなくても滴下調整できるようになりますよ。 ただ、最初はちゃんと計算して滴下調整をしたほうがいいと思うので、電卓はあったほうがいいと思います。 楽しい看護師生活になりますように。
回答をもっと見る
福祉施設で看護師をしている方に質問です。 私は特別養護老人ホーム勤務です。 私が入職してから(入職する前から)いれかわりが激しく、パッと思い出すだけでも10人以上は入れ替わっています。 他所の福祉施設などは看護師の入れ替わりなどはどのくらいなのでしょうか?
介護施設施設訪問看護
まなてぃー
その他の科, 介護施設, 老健施設, 慢性期
momokango
小児科, 一般病院
今月から有料老人ホームで働いております。私のところも入れ替わり激しくて、もはや看護師はみんな派遣です。
回答をもっと見る
22歳の看護師です。 2020年の4月に看護師となり、一般病院へ入職。 しかし、全然希望していない手術室へと配属され、患者さんとの関わりがとても薄く業務内容がまったく合わなかったことや師長や主任、産業医、産業看護師、先輩方からの相次ぐ言葉の暴力や嫌がらせにより休職を繰り返し、そんな状況でも異動させてもらえなかったこと・職場の人誰も彼もが信じられなくなり1月末で退職しました。1年未満での退職です。 そして、ご縁があり昨日から新しい所で勤務しております。配属先は療養病棟。やっと思い描いていた病棟勤務です。昨日・今日とバイタルを測定したり、食事介助をしたり、オムツ交換をしたり…。 患者さんと密に関わって看護が出来て嬉しいですし、まだ2日間ではありますがやり甲斐を感じております。 しかし不安なことも多く…。 一緒に働くメンバーの名前や患者さんの顔と名前を覚えられていません…。 胃ろう処置やNGチューブなどなど、学習することがたくさんあります。 主に転職された方に質問なのですが、新しい環境になった時、慣れるためにどのような努力をされましたか? また、これは経験や領域関係なく、看護技術や処置(私の場合なら褥瘡処置や胃ろう処置、NGチューブについてなど)の学習はどのようにされていますか? おすすめの参考書・ルーズリーフなのかパソコンなのか?など些細なことで構いません。 是非お伺いしたいです。 トントン拍子で転職したためかなり緊張しております。私はマイナス思考であり、前職場での嫌がらせがトラウマになっていることも含めて「周りから邪魔だと思われている…」「また前の職場のようにボーッと突っ立ってるだけだ!とか、看護師辞めてしまえ・そして八百屋でも飲食店でも何でもいいからバイトしろ!と言われそう…」など有りもしないことを考えすぎてしまっており、ドキドキが止まりません。 ですので緊張を和らげるために行っていることがあればそれもお聞きしたいです! 質問が多くなり申し訳ございません🙇♀️ よろしくお願い致します。
褥瘡勉強正看護師
moon
内科, 精神科, 心療内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
kitty
小児科, 産科・婦人科, 病棟, 一般病院
こんにちは😃 私は2回転職して現在の病院4年目になります。 私も前に転職した先がやり甲斐が持てず自分の看護感と違いすぎて1年経たずに辞めてしまいました。 最初は誰だって慣れない環境や初めての経験、覚えなくてはならないことも沢山あって大変ですが、メンバーや患者さんの名前はそのうち覚えられます!焦らなくていいと思いますよ。勉強は私は書かないと覚えられないタイプなのでノートを作成してました。あとは病院のマニュアルや看護基準・手順を参考にしてました! せっかくやり甲斐を感じているのですから、理想とする看護ができるといいですね😊
回答をもっと見る
看護師来月で2年目になるのですけど、スキルアップのために転職考えてますけど、やはり3年間は働いた方がいいんですか?
2年目転職正看護師
なおっぺ
整形外科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期
まさき
内科, ママナース
職場にもよるかと思いますが、3年目になると新人教育にあたる機会が多くなります。人に教えて新しく知ることもたくさんありましたし、一社会人として成長させてもらえました。他、勤務帯のリーダーやいろんなチームのリーダー、委員会などを任させるのも3年目からが多く、それもまた勉強になったなと思います。 看護師としてだけの知識や技術を求めるのであれば、今の職場でもう深めたいことはないと思うなら異動や転職も手だと思います!
回答をもっと見る
コロナワクチン2回目受けた人いますか? 先行接種で2回目受けました… 結構周りは熱とか出てます。。 今後どうなるんでしょうかね。
看護助手保健師正看護師
エルモ
内科, 病棟
まさき
内科, ママナース
私ではないですが、知人が1回目接種を終えました。発熱、薬液注入先が激痛で数日腕が肩より上に上がらない、寝返りで痛くて起きた等聞いています。アナフィラキシーのような大きな副反応は身近では聞いていませんが、正直不安と期待の混ざった気分ですよね…。ワクチンでどの程度効果があるのか、変異株にはどうなのか等の疑問も、後にならないとわからないですもんね。
回答をもっと見る
最近近所にできたクリニックに面接に行こうか迷っています。美容クリニックで、社員割引で機械使えるそうなのですが一般的にどのくらいの割引ですか?
美容クリニッククリニック正看護師
momokango
小児科, 一般病院
kitty
小児科, 産科・婦人科, 病棟, 一般病院
美容外科でちょっとだけ働いてました! 具体的な割引額は覚えてないのですが半額以下だった気がします。 当時は練習と称して脱毛や皮膚科の治療をやりまくってました!
回答をもっと見る
脳梗塞で入院し、t-pa施行。t-pa後右上肢で血圧測定するのはなぜでしょうか。教えてほしいです。
正看護師病院病棟
N
内科, 外科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科
ノアール
内科, 病棟
脳外科にいましたが、右手でっていうのは初耳ですね。 新しい知識でしょうか。 何件か調べてみたけど出てきませんでしたが…。 右手麻痺の患者さんなら左で測るとかでもなくてですかね? わからないのに返信してすみません…。
回答をもっと見る
創傷についてお聞きしたいです。 水疱をデザインスケールで評価するさい 真皮までの創傷で大丈夫でしょうか… 発赤は見られないです。
一般病棟勉強正看護師
ぷぷ
内科
puni78
その他の科, ママナース, 離職中
水疱は表皮の下に水が貯まってる状態です。なので真皮までの創傷でいいんじゃないでしょうか。 ただ根拠となるものがネットで調べたんですがどれも弱くてお示しできない感じです。すみません。
回答をもっと見る
ケアマネを目指そうかと思ってますが試験は本当に難しいと聞きます。過去問はあまり意味がないみたいですけど良いテキストなどあれば是非教えてください!
ケアマネ施設正看護師
すんり
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
ゆい
循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟
お疲れ様です。私はケアマネ受ける時、ユーキャン使用してました。本当に暗記が必要です‼️いっぱい数をこなして頑張ってください。
回答をもっと見る
今年、准看護師を卒業して、正看護師の学校に進学することにしました。 また新しい教科書が届くと思いますが、准看護師の時の教科書って進学してからも必要ですか? 友達に譲って欲しいといわれ、悩んでいます。
教科書准看護師正看護師
ta910fuji
その他の科, 学生
もっちり
整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 病棟
准看から正看の学校卒業した者です🙌 正看の教科書は全て新しく内容もより踏み込んだものでしたので准看のは全く使わず捨てました🥺
回答をもっと見る
4月で3年目になる看護師です。 3年目が終わったら転職しようかなとぼんやり考えております。今の職場は人間関係が良く離れたくないなと思うのですが、知識や技術が十分身につかないなと感じています。理由としてオペ件数が少なく、点滴や採血する機会が少ないため、世間一般的なNs2年目の人達より出来ないことが少ないのではないかと考えました。 キャリアアップしたい!と思うのですが、こんな私でも転職先の病院でやっていけるでしょうか? 皆様のご意見よろしくお願い致します。
求人3年目看護技術
s
整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
私も同じような状況で踏み切れずにズルズルときて5年目を迎えようとしています。そう思うなら行動したほうがいいです!年数積むごとに転職への心の壁が大きくなってきますから!
回答をもっと見る
患者数に対してスタッフの人数合ってないよ… 訪問看護ステーションで働いていますが、 来るもの拒まずで、全員新規を受け入れます。 特指示ばかりで、、、 1日2回訪問だったり、ターミナルだったり、 訪問以外に担会は入るし… そろそろキャパオーバーで、病欠出たら回らないよ。 管理者は休みとらず働いてるけど、 スタッフのことも少し考えてほしい…
訪問看護辞めたいストレス
なかちゃん
整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 回復期
かんな1220
内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
わー💦私も気を付けなきゃ
回答をもっと見る
一体どうやったらそんなミスできるのかっていうミスやらかした。なんでしっかりいつもやってる確認をその日忘れちゃったかな……本当にムカつくな自分に。
1年目新人ストレス
みね
精神科, 新人ナース, 病棟
momokango
小児科, 一般病院
どんまい!^ ^
回答をもっと見る
施設看護師さんに質問です。 今わたしはショートステイで 働いているのですが 看護師は一人で、 オンコールありなのですが 私一人に365日いつでも かかってもおかしくない状態です。 かかってきて出勤したら そのぶんの手当が出るのですが 電話に出ただけでは 手当はつきません。 みなさんの介護施設はどのような オンコールシステムですか?
手当介護施設正看護師
なほこ
介護施設
以蔵
その他の科, 老健施設
大変ですね。 私は有料老人ホームで働いていますが、看護師3人でオンコールをまわしていますよ。 出勤しなくてもオンコール手当がつきます。 看護師が一人ということは日勤もほぼ休めない状況の上、オンコールでいつ連絡が来るかわからない状況では夜もゆっくり休めないと思います。。。 日勤のパフォーマンスを上げるためにも看護師の人数を増やしてもらえるようにお願いしてみてはいかがでしょうか。。。 お身体が心配です。。。
回答をもっと見る
新人さんに何度か同じ内容を教えたあとで、 「それ、初めて聞きました」って言われたことありませんか? そのたびに、 「私の伝え方が悪かったのかな…」とか 「いや、確かに言ったと思うんだけどな…」とか 自分の中で答えの出ないモヤモヤが残ります。 みなさんだったら、こういう時どう対応してますか? ちゃんと記録に残す?もう一度丁寧に説明する? よかったらアドバイスください…!
記録新人
ももせ
内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
とよちゃ
一般病院
新人指導ってなかなか難しいですよね。 教えている時に時間がなければ新たに教え直しますが、振り返りなどを活用し、2回目だったことやメモなど自分が覚えられる方法で教わったことを忘れないようにしないと教える側が不信感や不安などを抱いてしまうことなどを伝えます。 わたしも部署が変わり、一度聞いたはずなのに、2回3回話してもらってるうちに「聞いてた!」ってなりました。 まして新人さんは医療現場に馴染めてない分、用語も入ってこなかったりするかもしれないです。
回答をもっと見る
3年目の看護師です。今年初めてプリセプターをやってます。 プリセプターの役割がよく分からなくなってきました、すみませんがご教示ください。 私がプリセプティの時は良い関係が築けなかったためプリセプティを大切にしたい気持ちがあることや1.2年目の自身の反省を活かした内容をプリセプティに伝えたいことから、プリセプティへの指導や会う度に行っています。 具体的に行っていることは 日勤時にプリセプティとペアで患者を受け持つこと、日々の振り返り、病院や病棟ルールの説明、提出物の期日が守れているか確認、病棟が指定した学習内容をプリセプティが勉強してくるたびに確認•修正などです。 私の時と比べ病院や病棟の教育方針の変化があることや全く尊敬できない先輩からの根拠のない私への指摘や陰口に辟易としています。 教育方針としては自主性を育てたい反面休まずくれば勉強しなくても良いという内容です。何もやらない方がもちろん怒られませんし、先輩いわくプリセプティが休まず1年間くればプリセプターは賞賛されるようです。 さすがに勉強しないことは心配なため、愚痴ですみませんがやる気あるプリセプティが困らないように私が良かれと思って作成した学習ポイントなどを取り上げられたことが私自身不満なんだと思います。 どのようにやっていったら良いものでしょうか⁇ ご教示願います。🙇♀️
モチベーション勉強新人
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
ももせ
内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
プリセプターとしての取り組み、十分にされていると思います。 日々の業務の中で指導や振り返り、学習支援まで実践されていて、それだけでプリセプターの役割はしっかり果たしていますよ。 「プリセプター=一緒に働きながら、実践・精神面・成長を支える伴走者」と考えると、今の取り組みはまさにそれに当てはまります。 周囲との考え方の違いや理不尽さに悩む気持ちもわかりますが、プリセプティにとっては「ちゃんと見てくれている先輩」の存在が何より心強いはずです。 どうかご自身のやり方に自信を持ってくださいね。
回答をもっと見る
看護師に関わらず今までのお仕事で面白かった、楽しかった仕事やバイトはどんなものがありましたか? わたしは看護師になる前にパン屋さんのバイトをしていましたが、朝は早く、パンが好きでもパンの焼ける匂いに何度も吐き気でダウンし店長に嫌われていた思い出があります。
アルバイト
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
わたしは甘いもの大好きなのでケーキ屋のバイトは天国でした💖 廃棄のケーキ食べすぎてめちゃくちゃ太りましたが😂😂
回答をもっと見る
・悪口・陰口の言い合い・暇な時間の多さ・職員の質の悪さ・女性職員の割合の多さ・業務の忙しさ・人間関係は良好です・その他(コメントで教えてください)
・解雇の経験があります・契約打ち切りの経験があります・会社がつぶれました・意思に反する退職経験はありません・その他(コメントで教えてください)