正看護師」のお悩み相談(303ページ目)

「正看護師」で新着のお悩み相談

9061-9090/10463件
看護・お仕事

8ヶ月前に転職しました。 元々働いていた病棟では自己抜針はインシデントとしてレポートを書いていたのですが、転職先では自己抜針はインシデントとしてあげていないようです。 みなさんの職場では自己抜針はインシデントとしてレポートを書いていますか?

インシデント一般病棟急性期

みかん

脳神経外科, 一般病院

172021/08/24

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

私の職場でも部署によって分かれています。 統一した基準がないのは謎ですが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ダウン症候群で化学療法を行った子は、障害がない子よりも副作用(特に口腔粘膜障害)が起きやすいって聞いたのですが、何故かわかる人いますか?? 半年前に先輩に言われて、なんでなんだろ??って今更思いました。 わかる方いらっしゃいましたら返答お願いします。

内科2年目先輩

みゆ

小児科, 新人ナース, 病棟

12021/07/25

うり坊

リハビリ科, 病棟

私もこの質問を見て調べてみました。 ダウン症の子は歯の形態異常や不正咬合などの局所要因や宿主の防御機構の低下による免疫力低下、歯周組織の修復力低下などの遺伝的要因で歯周病に罹患しやすく、それらによる口腔機能の低下により口腔粘膜障害が起きやすいみたいです! 間違えていたらすみません。

回答をもっと見る

夜勤

これから苦手な人と夜勤😭 最近その人に嫌われてて余計に行きたくない😭 頑張らないとって自分を追い込みすぎて萎えてる…

夜勤メンタル人間関係

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22021/08/25

うり坊

リハビリ科, 病棟

私も苦手な人との夜勤は緊張しますし、正直プレッシャーとかでしんどいです。なので、夜勤明けで自分に向けてご褒美を作って夜勤明けが楽しみになるようにしてみてはいかがでしょうか? 夜勤頑張ってください😭

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの職場の勤怠管理は、タイムカードやパソコンでの打刻等色々あると思いますが、どの方法ですか?? 私の職場はタイムカードに自分で記入なので驚いています!(タイムカードって、通す機械があって、それに通すと時間が印字されるもの、だと思っていたので)

デイサービスパートママナース

ys

その他の科, ママナース, 介護施設

22021/08/25

アンチナース

内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣

職場によって様々と思います。派遣の時には手書きでした

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は以前総合病院に勤めていて、今は施設で働いています🙇‍♀️小児科看護師をしてから小児がやりたくて転職を考えていたところ保育園看護師の求人を見つけました! 保育園看護師に興味がありやってみたいと思うのですが、一つだけ心配なことが点滴などの医療行為がないことです。 保育園看護師の皆様から何か現場での実態ややりがいなど教えていただきたいです🙇‍♀️

求人やりがい転職

えな

62021/08/22

つるこ

小児科, 保育園・学校

さーさん、はじめまして。 私自身は、保育園看護師を20年以上(いつの間にか)しています。 小児医療も経験しましたが、学生時代から地域医療や予防医学に興味があったこともあり、保育園看護師の求人を見つけた時に入りました。 まず保育園看護師は、医療行為はほとんどありません。ケガや病気の際の応急処置的なことは日常的にありますが、穿刺や包交などの看護行為を忘れたくないという方にはおすすめしません。 また、乳幼児や、ときに自閉症児や障碍をもった子もいますので、コミュニケーションが取りにくいこともあります。 小規模保育園などでは保育に入りながら保健業務も、という所もありますので、求人の際には看護師の位置づけも確認しておくことをおすすめします。 「保育士さんとの関係が難しい」という声も時々聞きますが、女性が多い職場ということでは病院勤務とさほど変わらないかな、とも思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

40代前半の看護師です、経験年数は15年ほどです。 今は小学校低学年の子どもが1人いてフルタイムで働いています。 産休、育休をとって復帰してオペ室や病棟勤務を経験しています。若いスタッフがリーダー業務に入るようになったのですが、私はまだリーダーを出来ません。 以前師長と面談した時、あなたのためにもリーダーをつける予定はないと言われました。 自分の性格として複数の業務が重なってしまうといっぱいいっぱいになってしまうことがあります。 実際に確認不足でインシデントを起こすこともありました。自分の性格は理解しているつもりなので、それ以降は時間はかかっても丁寧に確認をするようにしています。 若いスタッフがプリセプターや委員会やケース発表などで頑張っているなか私は何もありません。 師長が退職したので、理由を聞くことはもう出来ません。 自分には能力がない、看護師に向いていないと思います。 年齢も40代になり、今後の目標というか、やりがいが見つけられないような感じです。 同じような方はなかなかいないとは思いますが、どのようにモチベーションを保っていけばいいか教えていただけないでしょうか?

リーダー急性期正看護師

wat@ko

内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

32021/08/24

こっす

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣

こんにちは^_^ 子供さんもいらして、色々タイミングもずれてリーダー業務が難しかったのもあるのかとおもいました。 私自身はリーダーの他にも、プリセプター、エルダー、委員会などなど看護業務の他の仕事をたくさんやってきて、なんで自分がとしんどかったこともありました。現在は子供を産み、考えもかわり、現役でバリバリしていたころが懐かしく、それをみて羨ましくおもうこともあります。 ですが、やはり適材適所、あるとおもいます。貴方様がいっぱいいっぱいになってインシデントをしてしまったり、リーダーをさせてもらえないのも、なにがいけないとかではなく、適任ではないからかとおもいます。 リーダーに関しては、全体の把握が素早くでき、スタッフはもちろん、医師との信頼関係や連携もふくめさまざまなことが同時に考えられないといけません。ですから、はっきりやらせることはないと言われたのだと思います。悔しい気持ちや不甲斐なさあるかとおもいますが、もしかしたら違う場所でしたら貴方様のよさがはっきできるかもしれませんよ^_^ 病棟だけが病院ではありません、施設や老健、デイサービス、保育園、看護師は色々あります^_^ これをきにすこし考えてみてもいいとおもいました^_^ 応援しています!頑張って下さい^_^

回答をもっと見る

職場・人間関係

あー。連休終わってしまった💦明日から仕事行きたくない💦看護するのは好きだけど、人間関係しんどい。やることはいっぱいあるんだよね💦あー、辞めたい辞めたい。

大学病院辞めたい人間関係

内科, 病棟, リーダー, 大学病院

22020/09/23

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

お互い頑張りましょう。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在デイサービス勤務で、年末からクリニック勤務予定です。採血等の医療行為は子育てで病院を退職し3年ほどブランクがあります。皆さんはこの状況でしたら、復職研修(採血実技や蘇生法など)を受けられますか?受講すべきか悩んでいます。

ブランクデイサービスクリニック

ys

その他の科, ママナース, 介護施設

22021/08/23

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

クリニックでの教育はあるのでしょうか? たぶんやり方は染み付いてるでしょうし、 ちょっと職場で練習する機会があれば3年ブランクなら大丈夫な気がしますが

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在オペ室で勤務しています。腎臓が悪く、立ち続けている、水分摂取が困難になると腹痛や背部痛があり仕事に支障が出ます。主治医からも無理をしないようにと言われています。看護師という仕事は好きなのですが、立ち仕事という点でかなり辛いです。看護師として比較的座ることもできる仕事はありますか。

転職正看護師

あいりす

急性期, 一般病院, オペ室

22021/08/23

kiii

その他の科, 離職中

毎日お疲れ様です!立ち仕事辛いですね😖以前、友人がクリニックで勤めていましたが、比較的来院患者が少ないところだったので合間に座って作業したり、水分摂取したりと出来ていたようです!

回答をもっと見る

職場・人間関係

デイサービス勤務のママナースです。朝夕と送迎があり、出勤時間、帰宅時間が毎日違い、前日にならないと翌日の出勤時間が分かりません。デイサービス勤務の看護師の方、どういった時間帯や働き方をされているのか知りたいです!よろしくお願いします。

デイサービス保育園ママナース

ys

その他の科, ママナース, 介護施設

52021/08/22

PTman

小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院

コメント失礼します。 妻がデイサービス勤務ですが、出勤~退勤時間は毎日一緒です。 前日じゃないと分からないのは、あまりに働きにくいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

総胆管結石で入院の患者。すぐにERCPして、データ、症状は改善。 しかし、入院前、JCSⅠー2.GCS4.5.6 MMT、ALL3. ADL自己にて車椅子離床可能 食事常食自己にて摂取。 入院後、JCS3~10.ADL全介助必要。食事ペースト食まで落とし、介助必要。 既往歴 DM CKD HT 脳梗塞 このような患者さんで、事例検討するならどのような形で介入するのか、教えてください。

急性期勉強正看護師

スマイル

ICU, 病棟

12021/08/12

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

入院前の状況は本当に的確なのでしょうか? JCS2とGCS15点は一致しません。 MMT3/5で車椅子移乗が自己でできてたのでしょうか? 入院期間はどのくらいですか? 一般的に廃用でしょう。 総合的にリハビリプログラムを組む方向で調整したいところです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先日開設された、東京酸素ステーションから求人がきました。 このコロナ渦のなか、少しでも医療に貢献できればと、応募するか、悩んでいます。

求人転職正看護師

snow

内科, 離職中

22021/08/22

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

去年コロナ患者を一時期診ていました。 他スタッフと同じ目標を持って一丸となって働く自分を、第二次世界大戦で出兵した兵士のように感じました。 医療に貢献出来ますし、歴史に残る災害なので私達がおばあちゃんになっても語り継がれます。 是非とも頑張って欲しいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日の勤務は本当ダメダメだった。 混注しなきゃいけない薬を混注せずに生食だけルートに満たすし。 何してんの?って怒られて、そりゃ何してんのって感じだわ。 朝から頭ボーッとしてて、自分が何してるのか分かんない状況で出勤してるのも悪い。 勉強も5月から進んでないのも悪い。 情報収集で指導者が何、言ってんのか 何 見てんのかも分かんない。 ラウンドの観察も何してんのか分かんない。 今までペーペーでやってきたのが奇跡よ。 よく怒られなかったな。 勉強しなきゃ思いつつ帰ったら寝てるのよ。 寝るな!やれ!言い訳にすな! 新人、早く辞めたいのにこんなんじゃ新人なんてレッテル抜けれねぇ。 同期にも抜かされる。 悔しすぎる。なら、やれ。

辞めたい1年目メンタル

ぱん

新人ナース

12021/08/21

ぶいぷいさん

ママナース, 老健施設

おばちゃんナースです。 もう、おぼえるのがどんどんおそくなって患者さんの名前と顔もなん度も確認している状態です。 きちんとやらなければとプレッシャーかけたら余計にだめになることもあるのよ。 周りがなんといおうとも、ボチボチすることも大切と私はおもってます。 私は、3ヶ月勤務しましたが 一度ナースを離れることにします。 がむしゃらでうん十年はたらいたので、もういいかなとおもうまで、ゆっくりすごそうかなとおもってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ある訪問看護ステーションの話です。 訪問と訪問の間の時間に、事務所に帰って休憩をとるのですが… 訪問先から事務所へ帰るまでの移動時間と、事務所から次の訪問先に行くまでの移動時間も休憩時間に含めるから、実質10分とか15分しか休憩していない。 これっておかしくないですか? 移動時間は勤務時間に含まれるのではないでしょうか? また、8時間勤務であれば、最低でも45分間の休憩時間を与えないといけないのではないのでしょうか? 私の理解が間違っているのでしょうか? 教えてください…

訪看休憩訪問看護

まゆ

その他の科, 訪問看護

22021/08/21

リナ

内科, 病棟, 慢性期, 終末期

おかしいのに、おかしいと思ってないみんなが嫌で、退職しました。労基法に、いってやる

回答をもっと見る

看護・お仕事

みんな先輩方辞めたいと思ってるって言いますがなんでみなさん続けているんですか?

辞めたいメンタルストレス

なぽ

内科, 外科, 消化器内科

22021/08/21

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

看護師辞めて他の仕事もしましたが、結局看護師という仕事が好きだったことに気づき再び働いてます。 専業主婦もしましたが、まさかの「働きたい」と思い今に至ります。 やってられない、辞めたいと思うことも沢山ありますが、患者さんから得られるものもかなり大きくやり甲斐もあるので何だかんだで頑張れてるんだと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

ついに夏休み明けから領域別実習が始まります。 緊張して仕方ありません…(泣) 何か激励の言葉や心構えなどあれば…!!!

実習看護学生メンタル

コジカ

学生

42021/08/12

あいちゃん

外科, 消化器内科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院

看護師全員が通ってきた試練です。 睡眠3時間取れれば十分!と学校の先生に言われましたが、レポートや看護計画を短時間集中してやって、6時間の睡眠を確保してなんとか乗り切りました。 それも今となっては懐かしいですが笑 心構えとは違うかもですが、 なんとかなります! 身体壊さないように頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒でオペ室から病棟に異動して2年、オペより断然に良いけど仕事が楽しいかと言えば楽しくないし時間外でやること多いしケーススタディもやる意味がわからない。係も、委員会も意味わかんない。 てか患者の背景とか考えなきゃいけないのは分かってるけど考えてる余裕ない。何もかも自分が悪いからしょうがないけど、無理無理もう辞めたい

辞めたい転職ストレス

たまねぎ

整形外科, 病棟, 大学病院

22021/08/21

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

私もオペ室しか無理になりました。 病棟で不規則勤務、看護師じゃなくてもできる仕事の多さ、クレーム対応、せん妄や認知症に対する看護、無駄な委員会、情報収集とかいう前残、サビ残、、、 勤務するところは選ばないといけないなって思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

至急!!! メロリンガーゼの代用っどうしてますか? 褥瘡で使いたいんですが、 ガーゼにワセリン塗って保護してますか?

褥瘡正看護師

kaN

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣

22021/08/20

ぴー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟

うちの病院はパーミロール+ガーゼにワセリンで処置する事が多いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

骨粗鬆症の治療薬、ビスホスホネート薬のビスは、どういう意味でしょうか?本で調べたり検索したのですが、わかりません。 どなたか教えて下さい。

整形外科一般病棟1年目

チーズ

外科, 新人ナース

22021/08/15

コマリ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

ビスホスホネートの名前の由来は、化学構造から来ているようです。 2個のホスホン酸アニオン基が炭素と結合する構造をしており、そこから「2つの(ビス)」「ホスホン酸アニオン基(ホスホネート)」だそうです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ママナースさんに質問です。 私は今妊娠3ヶ月でつわりの真っ最中ですが、看護師の人数が足りずなかなか休みを申し出ることが出来ません。皆さんは休みを取りやすい環境でしたか?

妊娠ママナース正看護師

ねる

内科, 精神科, 介護施設, 慢性期, 終末期

22021/08/20

みー

内科, 急性期, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

私も妊婦ですが、確かに休みが欲しいことは言いにくいですよね。私もその時期つわりが酷かったです。明らかに顔色が悪かったのか、先輩からあなただけの身体じゃないんだからと言われました。確かにと思って、1日休みを貰いましたよ。それでも遠慮してしまい、1日でしたけどね(^-^; その時は気を使いますが、子供のためと思ったら、休めて良かったと思いますよ。勇気を出して、申し出てみてください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

休日はどのように過ごしてますか?? また、連休があったらどのように過ごしますか?

一般病棟1年目新人

うみ

整形外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

22021/08/17

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

当直明けでお盆休み的な連休を取得して現在2日目。あと3日。連日の雨で布団も干せませんし…(T_T) コロナ感染者が増加の一途でどこにもお出かけも出来ませんし(;^_^A 子どもが夏休み中で家に居るからお昼ご飯の準備も有るし、休みだと塾の送迎をする約束だから… 塾の送りでスタバのドライブスルーが楽しみになってます(笑)

回答をもっと見る

子育て・家庭

ただの愚痴になります 看護師5年目になります。 3月に入籍し、そろそろ妊娠を…と考えているところです。 先月移動してきた主任さんから、子供は考えているの?と聞かれ… 考えていますよ〜と若干濁して答えました。 (実際妊娠は考えてるけどプライベートに関するこの手の話がどうしても苦手です…) そうしたら妊娠はまだ先と考えてると思われたのか、 そうだよね〜!コロナ禍に産んでも可哀想だよね〜ーと言われ、さらにモヤモヤ…… そもそも子ども産むこと産まないことどちらを選んだとしても、結婚してる時点でその可能性は十分にあるしわざわざ家族計画は言わないといけないの? 暗に今は妊娠するなということ??とマイナスな考えが巡ってしまいました… 主任さんも管理職なので病棟のこと考えて言ったんでしょうけど… 上手くかわせない自分が悪いのは分かってるんですが 主任さんと顔合わせるのが憂鬱です…

妊娠一般病棟ストレス

n

病棟, リーダー, 一般病院

82021/08/16

kiii

その他の科, 離職中

初めまして!確かにそう捉えてしまい、モヤモヤしますね。私もコロナ禍に妊娠・出産しましたが、かわいそうだなんて思いませんし言われた事ありません!授かりものですし、全く気にしなくていいと思います✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師3年目の男です。 慢性期の病棟に勤めています。病院内では比較的急変や看取りの多い病棟ではあります。 リーダーをやりだして自分の知識になおさら自信が持てなくなってきています。 何か読むといい本などありますか? 急性期ではないので専門的な科に属してるわけではないです。誤嚥性肺炎や胆嚢炎、心不全など高齢者が患う病態を幅広く理解できる、看護に応用できる知識が得られる本を希望です。 本を読むのは好きなのですが、項目ごとにまとめられてる本はあまり興味持てなくて、、できれば読み物のように読める本がいいです。難しいですかね💦

男性慢性期3年目

りょう

病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

62021/08/17

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

毎日お疲れ様です。 ちょっと難しいかもしれませんね💦 ただ患者さんをアセスメントして看護につなげるためには、まずその方の「疾患」を把握して「観察」しなくてはいけないので、やはり大変ではありますが様々な疾患の勉強をコツコツしていくのが大切になるかと思います。 特に慢性期の患者さんは、様々な疾患や既往歴がある方ばかりだと思うので、今のうちに基礎的な疾患の知識は大事です。 地道に基礎と看護のポイントを抑えてしまえば、どんな患者さんにも応用できたりするので、大変かと思いますが頑張ってみて下さい💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

以前の職場は急性期総合病院。しごかれ続けた。新人時代は「何してたの。」「やってけないよ。」「何がしたいのか分からない。」等々。中堅になっても「まだ知らないの。」「○○さんはしてるよ。」「出来て当然だよね。」等々。思い出したくもないけども………。 精神科に転職して、プリセプターや上司から仕事教えて頂いてるけど、「大丈夫!」「いけるよ!」「ばっちりです!」とフィードバックが全てポジティブ。誉められることに慣れてないのか、誉められてるのに自信がつかない。『本当は何かあるんじゃないか。言うのが面倒なのか。』と逆に不安。素直に受け取れない自分自身にも辛い。 どう気持ちを待っていったらいいのか……。

メンタル人間関係転職

ちゃわ

循環器科, 精神科, リーダー, 一般病院

122021/08/10

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

わたしも新人のころにぼろぼろに言われました。ある先輩に相談したことを全くそんなことは言ってないのに勝手に話を作られて他の先輩から怒られたり。(夜勤が8月から開始でまだ何にもスムーズに出来ず。夜勤の担当患者さんが25名で急性期。先輩ですら朝4時から検温に回るのに、回り切れるはずもなく。先輩に、朝のラウンドが間に合わなくて患者さんが寝たきりといえど自分は3時から検温に回るのは患者さんに申し訳ないのですがそれでないと回りきれなくて、何かこうしたら良いとかって教えて頂けますか と相談したら別の1番怖い先輩に「あんたさ、わたし達が朝早くから患者さんの検温に回ってるのを患者さんがかわいそうって言ってたんだって?」って怒鳴られて。そんなんばかりで人間不信になりました。) なので、それからずーっとこの業界のひととは上辺です。心開くとかないって自分を守るために割り切ってます。 なので素直に受け入れられないご自分が悪いなんて思わなくてよいと思います☺️この業界で素敵な方にも出会えたけれど、友達とは違うあくまで仕事のひととして心の中では少し距離置いて客観視して私は接してます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

サ高住の訪問看護をしています。 ガン末期の方の訪問依頼が多いのですが、当ステーションは24時間対応ではありません。施設での看取りは可能なのでしょうか? 以前入居されていた方は、せん妄が強くなってしまったため最終的に緩和ケア病棟へ入院となりました。 やはりバックベットは取っておいた方が良いでしょうか? まだ開設して間もなくスタッフに経験者もいないため相談できる人がいません。往診の先生も非常勤だったり頼りなかったりで教えてもらうことも出来ません、、 施設での訪問看護の看取りはどのようにされていますか?

施設訪問看護正看護師

みぃ

その他の科, 訪問看護

12021/08/17

ゆう

訪問看護

みぃさん、おはよう御座います。 私も同じようにサ高住に勤めています。 利用者様自体が少なくそういいった方が今は居ませんが、施設自体が受け入れされているのであれば、可能ではあります。まずはご本人様、家族様の同意や意向を聞いて往診医と話し合うべきです。そして、家族様の納得がいけばそれにより24時間でなくて可能だと思われます。 どこで最期を迎えたいかということが大切です。もし、施設であるならバックベットはいるでしょうが、そうでないならいったん退居となる方がいいのかもしれません。(双方の利益的に) 私のとこには24時間ヘルパーがいますので可能なのだと思います。 ただ、疼痛コントロールが必要な方は病院を勧めるのも看護師の役割なのかもしれませんね。 答えにはなってないかもしれませんがすいません。 ちなみに、看取りのときの段取りは常に介護さんと十分話し合いはしていました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

学生時代にお世話になった指導者さんから実習終わりに名刺を頂きました。 その指導者さんの勤務病院に転職を考えていて職場についての色々とお話を聞きたいと考えています。 こういう場合にその指導者さんへ連絡をとってもいいのでしょうか? 就活が初めてなので準備などの知識がないので教えて頂きたいです。

2年目転職正看護師

しろさん

内科, 外科, その他の科, 病棟, 慢性期, 終末期

22021/08/16

ゆりっぺ

耳鼻咽喉科, ママナース

しろさんこんにちは! 名刺をいただいたのであればご連絡可能ということなのではないでしょうか?😊 社会人のマナーを心得て連絡してみれば、指導者さんも色々教えてくださるのではないかなと思います。 指導者さんが名刺を下さるってなかなかないと思うので、良いチャンスだとと思いますよ〜♫

回答をもっと見る

感染症対策

ワクチン充填を行っている方に質問です。 私の従事している所はコロナワクチン専用注射器から、普通のワクチン接種用シリンジに変わり、気泡が取れなかったり、バイアル内にも残がない状態に多々なることがあることがあります。 気泡対策や充填のコツがわかる方いらっしゃいますか?

勉強ストレス正看護師

たまま

内科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, 超急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

42021/08/17

ナナ

呼吸器科, 循環器科, 小児科, 産科・婦人科, 学生, 外来, 一般病院

こんにちは^_^ バイアル内にも残がない状態とは一人当たりの量が足りないくらいって事でしょうか? もしそうなら、注射器の0.3のメモリの見方はどうしてますか?メモリから90度の角度で見るのが普通でしたが、注射器の内筒の黒いゴムは中央が高い山型になっているので、山の裾の方を見るためにシリンジを斜めに傾けて、シリンジのお尻の方から見ると、同じ0.3でもかなりの量が違います。 どうでしょうか?

回答をもっと見る

新人看護師

パルスオキシメータは何を測定してるのって、患者さんに聞かれたのですが、どう答えるのが分かりやすいのか分からなかったです。その時は、先輩が答えてくださったのですが、自分で答えられるようになりたいです。

1年目勉強正看護師

まり

整形外科, 病棟

42021/08/11

n

酸素が結びついたヘモグロビン(HbO2)の割合を見ています。 わたしは大体、体の酸素の量を測ります と答えます。詳しく知りたそうであれば、体の血がちゃんと酸素を運んでるが見てます や、もっと詳しく知りたそうであれば、ヘモグロビンが酸素と結びついて赤くなって〜黒いと光が吸着されるから〜 まで話していました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

病棟勤務で役職に就いています。 部下の統率や秩序を一定の水準で保ちたいのですが、やはり見ていない所でサボる人間もいます。 サボる部下は自分よりも職歴や看護師歴が長く、 職員同士で良くも悪くも相談役になっているみたいです。 私はその職員を「必要悪」という捉え方をして、患者さんに大きな実害が無ければ大概の事を目を瞑っています。 役職者としてこの考え方は間違っていますか??

メンタルストレス正看護師

machine

内科, 外科, 病棟

12021/08/17

リナ

内科, 病棟, 慢性期, 終末期

水準を越えたら軽く注意してみるべきだと思いますが

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今年度から回復期から急性期に異動してきました。やることなすこと全部裏目に出て失敗ばかりしてます。上司とも上手くいかず毎日ストレスです。異動か退職を考えます。介護施設に興味があります。働いていられる方に質問です。施設選びにどのような所をみたら良いですか?ご教授願います。

異動退職辞めたい

まる

急性期, その他の科, パパナース, 一般病院

22021/08/15

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

初めまして。私は介護施設では特養と有料の経験があります。 介護施設と一言で言いましても、特養、老健、有料(介護付き、住宅型)、ケアハウス、グループホームなどと種類がたくさんあるので、まずはどういうタイプにするかを選ぶことからでしょうか。 そして、例えば特養や老健であれば従来型が良いか、ユニット型が良いかを私でしたら見ますね。 あとは、 ・看護師人員体制 →(少ない人数であれば) →体調不良の際の対応方法 ・急変時の救急車への同乗は誰が行うのか、どのように決めているか ・内服薬のセットの仕方 ・介護業務をどれほど行うか ・オンコール対応のところであれば、何かあった場合は現場に行く必要があるか 最低限、上記は私が確認していることです。

回答をもっと見る

303

話題のお悩み相談

新人看護師

相談です 一年目看護師です。 12時5に休憩に入りました。 今まで先輩方に1時間しっかり休憩してね。と言われており、気持ち早めの13時前にはナースステーションに戻るつもりでした。 しかし、13時45から退院カンファがあるのは知っていたのですが、休憩早めに終わらせるのも迷惑がかかったりするのでは?(1人がそれをすると皆んなもうそうしなきゃ行けない雰囲気になってしまうのではと思いました)と思ったことや、参加するべきなら先輩もその采配をしてくれるはずだから良いのかな?と思ったのと、シャドーイングの際退院カンファの事を尋ねた際に「〇〇さん(私の受け持ち患者)の名前もでるとは思うけど…」と言った反応でしたので、そのまま休憩を利用して疾患の勉強をしていました。 すると「もう始まってるよ」と呼び出され、うわっと思いました。 40分の休憩だったのなら教えてもらいたかったですし、45分のでカンファに出席すべきなのならその1時間前に休憩に入れて欲しかったです。 その辺の采配がまだ曖昧だったり、暗黙の了解があるのならはっきり言ってもらわないとわからないです←笑 他の先輩は1時間しっかり休憩してねや休憩中は勉強しなくてもいいからしっかり休んでと労いの言葉をかけてくれるのですが、内心はいやいやそーは言っても一年目なのでっと言う気持ちはあります。 一年目なのでそれなりに早出、残業は覚悟してます。 しかし、今日は労いの言葉もなく、休憩短くなっちゃってごめんねなどなくて、微妙な気持ちになりました。 私は遅咲き看護師で子供も2人います。社会人経験があるため、色々察する事もわかって居ますが、なんか嫌でした。 教育担当にこんなことがあったのですが、どーすれば良かったんですか?と相談しても良いのでしょう?

休憩先輩1年目

まめ

学生

32025/04/18

まる

整形外科, その他の科, ママナース, オペ室

お疲れ様です。 私も社会人経験ありの遅咲き看護師です。(この言葉、素敵ですね🙇‍♀️) 10年目になり思うのは、理不尽理不尽理不尽…です。 1時間休んでね、って気を遣ってくれる職場、素敵ですね。相談したら、きっとすぐにタイムスケジュールを見直してくれそうな、温かい職場なのでは。 忙しそうな先輩方を捕まえて、まだ気軽に相談できませんか? 休憩時間、大したことないと思うかもしれませんが、そんな事ありません。 もっと気軽に、先輩方に声をかけてみましょう。 休憩が12時5分〜、カンファは12時45分からだったのですね。 前もってカンファの時間がわかっていたのなら、11時半くらいから休憩をとれたらきっちり休めたと思うのですが、そうできなかった、何かご事情があったのでしょうか? また、朝からそのスケジュールになるとあなたがわかっていたならば、先輩やリーダーに前もって休憩時間について相談 しておいても良かったと思いますが、それはしなかったのでしょうか? 普段はこうだから、きっと大丈夫だろう。 そんな思い込みで休憩をとってしまった点は良くないと思います。 これは看護業務にもよくない思考です。 思い込みはせず、なんでも、細かいことまでいちいち確認する癖はつけましょう。 また、他人を信用しすぎてはいけません。先輩によっては、正直スタッフ全員のタイムスケジュールまでは把握できず、休憩時間まで気が回らない方もいます。 忙しいと自分の業務で手いっぱい、フォローや声がけする余裕なし、なんならあなたの休憩が足りてないことにも気づいてないかもしれません。 (普段の私です。他人のタイムスケジュールまで把握できなくて…) あなたが疑問に思うことは、なんだって相談していいと思います。 もし、朝の時点でわかっていたなら、あなたから発信してタイムスケジュールをみなおすか、カンファ後に少しだけまた休憩とってもいいか、聞いて確認したら良かったのです。 休憩以外にも、わからないことはどんどん、1年目のうちに確認し吸収しましょう。 2年、3年と時が経てば、新人ではありません。できて当たり前、知っていて当然という目で見るようになります。 社会人経験があれば、特に報連相はできて当たり前、と露骨に本当のど新人よりも期待値が高まってます。 まだ4月。慣れない環境で頑張ってますね。 無理しないでください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師のキャリアって、専門性を極めるか、いろんな分野経験するか迷いません? ICUとか美容とか色々経験してきて、どっちがいいのかたまに悩みます。みなさんはどんなふうにキャリア考えてますか?今後やってみたい分野とかもあれば聞いてみたいです!

ICU勉強転職

j

美容外科, クリニック

12025/04/18

多摩富士

リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期

j様 私はいろんな分野で働きたい派です。でも、1つの分野で専門性を高めるのも尊敬しています。私の場合32歳で看護師になりました、なので、せっかく看護師になったのだからいろんな事やってみたい!と現在、大学に行ったり介護施設で半日バイトやったり、、大変なこともあるけど自分の時間を充実させながら、好きなことにチャレンジするのは楽しいです。収入は長く勤めている人にはかなわないかもですが(私の場合)、満足しています!ご参考まで(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

オペ室(女性ばかりの職場で上手くやっていけず孤立して精神的に病んでしまい退職) 病院 一般内科(病棟の業務についていけず退職) 病院 回復期リハビリテーション (高齢の方が多く馴染めず退職) 病院 内科・老健 (職場に馴染めず退職) 病院 精神科 (職場に馴染めず退職) 一人で仕事できるため人間関係のストレスなく働けるかなと思い訪問看護に転職 (人に興味がないことと礼儀作法・接遇など改善しなければいけないことが多くちょっと厳しいかなと思っている) 今までで、働いてきて感じたことは他人にあまり興味がないこととコミュニケーション能力不足を感じてます。 向いていないのは分かってるんですが看護師で働いていきたいと思ってます。 興味のある分野だったら長く続きそうなんですが 見つける方法とかあるんでしょうか、この質問ではわかりづらいと思うんですが何科に向いてるのか教えて欲しいです 実習では、やりたい科は特になかったです。 看護師以外の仕事の方が良いですかね…

やりがいモチベーション人間関係

こー

リハビリ科, 病棟, 一般病院, オペ室

22025/04/18

はなもも

その他の科, 介護施設

お疲れ様です。 看護師を続ける以上、 女性は多いでしょうし、オバサンもいるでしょう。 職場環境は、完全に満足できる場所は無いんじゃないでしょうか。 何科に向いているかではなく、どう捉えて働いていくかだと思いますが、検診検査部門なら人と深く関わることは無いかもしれませんね。 ご自身の弱みは分析されているようなので、強みも見つけて、頑張れる場所を見つけられると良いですね!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

410票・2025/04/25

人間関係👪給与や待遇💰長時間労働⏰体調不良🤧業務内容が聞いていた内容と違う😨短期で退職したことがない😊その他(コメントで教えて下さい)

499票・2025/04/24

1日使い捨て(1day)2週間使い捨て(2week)1か月使い捨て(1month)使い捨てではないタイプメガネ裸眼だよ~レーシック済みその他(コメントで教えて下さい)

535票・2025/04/23

何でも話せる関係性ほとんどはOKなかんじ合わないけど仕事的にはOK仕事だと思ってもキツイ私が上司ですその他(コメントで教えて下さい)

550票・2025/04/22

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.